カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

思春期 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1401 から 1420 件目(100 頁中 71 頁目) RSS

  • 英文対照 天声人語2018秋Vol.194
    • 朝日新聞論説委員室/国際発信部
    • 原書房
    • ¥1980
    • 2018年11月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2018年7月〜9月分収載。歌丸師匠、逝く/麻原彰晃という記憶/ジャンプ創刊50年/ 参院6増/41.1度/初の司法取引/思春期の悩みに寄り添う/原爆忌に/長崎の証言/山の日に/北海道で震度7/樹木希林さんを悼む/月の水/新潮45の落日 ほか。
  • 永遠の女性アイドルヒットソング集
    • 古川忠義/山口貴子
    • 現代ギター社
    • ¥3300
    • 2022年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1:春の予感ーI’ve been mellow
    2:赤い風船
    3:思春期
    4:木綿のハンカチーフ
    5:まちぶせ
    6:UFO
    7:ひまわり娘
    8:グッドバイマイラブ
    9:タッチ
    10:木枯らしに抱かれて
    11:時をかける少女
    12:プレイバック Part2
    13:せんせい
    14:セカンドラブ(セカンド・ラブ)
    15:やさしい悪魔
    16:セーラー服と機関銃
    17:オリビアを聴きながら
    18:瞳はダイヤモンド
  • 応用栄養学 第7版
    • 一般社団法人 全国栄養士養成施設協会/公益社団法人 日本栄養士会/多賀昌樹/山田哲雄/勝間田真一/佐藤七枝
    • 第一出版
    • ¥2640
    • 2022年11月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●管理栄養士国家試験出題基準に沿って目次を立て、要点を簡潔に解説。
    ●大学・短大・専門学校など、管理栄養士・栄養士養成施設のテキストに最適です。
    ●管理栄養士を目指す方の参考書として、毎日の学習をサポート。
    ●図表を多数活用。視覚を通じて本文の流れがわかります。
    ●直近5回の管理栄養士国家試験で出題された語句や内容について、出題番号を併記。
    ●重要なキーワードを色つきで表記。解説を同ページ内に掲載し、スムーズな理解を助けます。
    ●コラムでは、知っておきたい知識について解説。
    ●各章末には、その章に関する復習問題を掲載しました。
  • 人格の病理と精神療法
    • 牛島定信
    • 金剛出版
    • ¥3740
    • 2004年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、精神分析療法と森田療法について幅広い知識と豊富な経験を持つ著者の臨床的研究の成果が盛り込まれた最新の論集である。前半では、精神医学における精神療法の潮流、多様な病態の相互関係を対象関係論を用いて解き明かし、精神療法のあり方を思考していく中で、個人精神療法、グループワークや社会療法の必要性が論じられ、後半では、摂食障害、境界性人格障害、強迫性障害、解離性同一性障害、社会的ひきこもり、性同一性障害といった病態についての理論と治療技術が解説される。
  • 生存者 前編
    • DETOX
    • (有)THE NINTH APOLLO
    • ¥2057
    • 2018年10月03日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • こころの原点を見つめて
    • 小倉 清/小林 隆児
    • 遠見書房
    • ¥2090
    • 2015年09月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 乳幼児期のことを思い出して、ああだったこうだったと言って興奮したり
    涙を流したりすること自体が治療だと思う

    治療の鍵は,乳幼児期の記憶。その記憶は,人間の一生に深い影響を与える。本書は,児童精神科医として稀代の存在である小倉と,発達障碍の臨床実践・臨床研究において第一人者である小林による論文・対談を収録した1冊である。「乳幼児期のことを思い出して、ああだったこうだったと言って興奮したり涙を流したりすること自体が治療だと思う」とする小倉と,臨床実践や調査・研究から母子の関係性と病理を解明してきた小林による治療論。子どもから成人まで多くの事例をもとに,こころが形作られる原点をめぐる治癒を探る。

    小倉 ケースバイケースで、そのときの勘でもって決めればいいんじゃないかと思う。自分の勘を信じて。
    小林 小倉先生。それはとってもよくわかるんですけど……その、勘でとかいうふうになっちゃうとそれ以上に議論が進まなくなって。ああ、やっぱり名人は違うなっていう感じになっちゃうわけですよ。
    小倉 そうかあ。
    小林 だから、勘があんまりよくない人間にとっても、ああそういうことでそうなるのかっていうふうに、わかるようにしていかないといかんなという感じで、今日は先生からいろいろ話を探ろうとしているわけですよ。
    はじめに──本書が生まれた経緯

    1
    乳幼児期の母子関係からみたこころの病の成り立ち
    関係に着目するようになったのはなぜか/母子関係の観察をどのように行なったか/「行動」ではなく「情動(甘え)」に着目すること/一歳台にみられる母子関係の様相/母親から見た子どもと母子関係からみた子ども/甘えのアンビヴァレンス/アンビヴァレンスによる子どもの反応の多くは誰にでも理解できる/二歳台にみられる母子関係の様相──アンビヴァレンスによる不安と緊張への対処法/アンビヴァレンスを捉えることによって治療は展開する

    2
    患者の面接で語られる乳幼児体験
    大学も教科書も、まるで面白くない/犯罪者の幼少期体験/子育てを勉強するためにアメリカに行ったところ……/医学部に入るための二歳塾?/赤ちゃんを観察して思うこと/親たちの世代の時代環境と子育て/さいごに

    3
    対談 乳幼児体験とこころの臨床
    写真を見る/幼い頃の記憶が蘇る/治療のターニングポイント/土居のカルテ・日本語/ジェノグラム/観察の大切さ/乳幼児体験/親への怒りをどう扱うか/負の世代間伝達について/生まれる前の記憶/まとめ

    4
    患者の面接で語られる乳幼児体験
    はじめに/1 思春期症例の臨床/2 思春期の特徴とその家族との関係性/3 症例の提示/4 治療戦術について/おわりに

    5
    罪を犯した人との面接でみられる「甘え」のアンビヴァレンス
    はじめに/詐欺事件を起こした人との面接を通して感じたこと/犯罪者の生育史からうかがわれる幼少期体験/罪を犯した人の対人的構えを「発達」という視点から考える/「甘え」とアタッチメント/犯罪者との面接で大切なこと/乳幼児期の母子臨床からみた「甘え」のアンビヴァレンス/彼の変化にどう応じたか/面接で「関係」をみるコツ/おわりに

    ほか
  • 応用栄養学栄養マネジメント演習・実習第4版
    • 竹中優/土江節子
    • 医歯薬出版
    • ¥3300
    • 2017年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●各ライフステージや疾患について,身体状況や栄養管理の考え方を理解し,栄養マネジメントの知識・技術・態度を修得できるよう工夫した応用栄養学の演習・実習テキスト.
    ●「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」に準拠しており,栄養計算を見直して最新情報にアップデートした改訂版.
    Chapter 1:栄養マネジメントの基礎知識
    Chapter 2:妊娠期の栄養
    Chapter 3:授乳期の栄養
    Chapter 4:乳児期の栄養
    Chapter 5:幼児期の栄養
    Chapter 6:学童期の栄養
    Chapter 7:思春期の栄養
    Chapter 8:成人期の栄養
    Chapter 9:高齢期の栄養
    Chapter 10:運動・スポーツと栄養
    Chapter 11:環境と栄養
  • 栄養教育論ー第6版
    • 吉田 勉/土江 節子
    • 学文社
    • ¥2860
    • 2020年03月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 管理栄養士・栄養士において重要かつウエイトの高い業務である「栄養の指導」,「栄養教育(指導)」についてのテキスト。栄養教育の概念,理論的基礎,栄養教育マネジメント,国際的動向などを網羅。

    日本人の食事摂取基準の改定(2020)に応じた変更、修正、第4章ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育に栄養教育プログラムの実際の項を設け、隣地郊外実習など実務に役立つ内容を追加した第6版。

    <執筆者>
    土江 節子、安田 敬子、井上 久美子、小川 万紀子、小林 実夏、秋吉 美穂子、橋本 弘子、清水 扶美、平田 庸子、小倉 有子、高橋 律子、馬渡 一諭、大瀬良 知子
    1 栄養教育の概念
    1.1 栄養教育の定義
    1.2 栄養教育の対象と機会

    2 栄養教育のための理論的基礎
    2.1 行動科学の理論やモデルと栄養教育
    2.2 行動科学の理論とモデル
    2.3 行動変容技法と概念
    2.4 栄養カウンセリング
    2.5 組織づくり・地域づくりへの展開
    2.6 食環境づくりとの関連

    3 栄養教育マネジメント
    3.1 健康・食物摂取に影響を及ぼす要因のアセスメント
    3.2 栄養教育の目標設定
    3.3 栄養教育計画立案
    3.4 栄養教育プログラムの実施
    3.5 栄養教育の評価

    4 ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育
    4.1 妊娠期・授乳期
    4.2 乳幼児期の栄養教育
    4.3 学童期・思春期の栄養教育
    4.4 成人期の栄養教育
    4.5 高齢期の栄養教育
    4.6 傷病者および障がい者の栄養教育
    4.7 障害者の栄養教育

    5 栄養教育の国際的動向
    5.1 わが国と諸外国の食生活の比較
    5.2 先進的における栄養教育
    5.3 開発途上国の栄養教育

    巻末資料
    1 栄養教育に必要な基礎知識と教材
    2 栄養教育に関係する法律・通知および疾患治療ガイドライン
    <演習問題>

    索引
  • 日本精神神経学会 専門医認定試験問題
    • 日本精神神経学会専門医制度試験委員会
    • 新興医学出版社
    • ¥4950
    • 2015年06月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 専門医試験の必携書!
    本書は、精神神経学会専門医制度試験に出題された、第1回目から3回目までの過去問集と解説である。領域ごと、基本的な知識・臨床上重要な知識、文献を提示したものである。
    総論
    1. 面接・精神療法 3
    2. 心理社会・精神科リハビリテーション・地域精神医療・保健・福祉・法 11
    3. 救急・リエゾン・歴史 22
    各論
    4. 統合失調症  F2   37
    5. 気分(感情)障害  F3   67
    6. 神経症性障害・ストレス関連障害及び身体表現性障害
     (摂食障害を含む)  F4(F50)   98
    7. 児童・思春期精神障害  F7, F8, F9   123
    8. 精神作用物質による精神及び行動の障害  F1   138
    9. 症状性を含む器質性精神障害  F0(認知症など) ・
     睡眠障害  F50, G47  ・ てんかん  G40, G41   154
    10. 成人のパーソナリティ及び行動の障害  F6   180

    索引 193
  • 「君たちはどう生きるか」より
    • ケイ・エム・ピー
    • ¥1100
    • 2023年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 1:【ピアノ・ソロ/やさしいピアノ・ソロ(音名ふりがな・指番号付き)/ピアノ弾き語り】
    2:地球儀(ピアノ・ソロ)
    3:地球儀(やさしいピアノ・ソロ)
    4:地球儀(ピアノ弾き語り)
    5:【ピアノ・ソロ】
    6:追憶
    7:思春期
    8:青サギの呪い
    9:矢羽根
    10:転生
    11:炎の少女
    12:大伯父
    13:Ask me why(眞人の決意)
    14:聖域
    15:最後のほほえみ
  • 子どもの食と栄養
    • 公益財団法人児童育成協会/堤 ちはる/藤澤 由美子
    • 中央法規出版
    • ¥2200
    • 2019年01月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 発達プログラム(143号)
    • コロロ発達療育センター
    • コロロ発達療育センター
    • ¥990
    • 2016年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 臨床心理士の子育て支援
    • 松島恭子/岩堂美智子
    • 創元社
    • ¥3080
    • 2008年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地域に密着した臨床心理士たちによる子育て支援実践のレポート。子どもの発達年代ごとに、各施設での実践を豊富に盛り込んだ希有の書。
  • 不定愁訴の診断と治療
    • フランシス・クリード/ペーター・ヘニングセン
    • 星和書店
    • ¥3190
    • 2014年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 不定愁訴の画期的著作、待望の翻訳!このような症状はどのように生じていて、どのように治療するべきなのか!?心療内科医・総合診療医・あらゆる内科の専門医と不定愁訴に携わるすべての方へ!
  • サクセス管理栄養士・栄養士養成講座 応用栄養学 第6版
    • 一般社団法人 全国栄養士養成施設協会/公益社団法人 日本栄養士会/多賀昌樹/山田哲雄/勝間田真一/佐藤七枝
    • 第一出版
    • ¥2640
    • 2020年03月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●管理栄養士国家試験出題基準に沿って目次を立て、要点を簡潔に解説。
    ●大学・短大・専門学校など、管理栄養士・栄養士養成施設のテキストに最適です。
    ●管理栄養士を目指す方の参考書として、毎日の学習をサポート。
    ●図表を多数活用。視覚を通じて本文の流れがわかります。
    ●直近5回の管理栄養士国家試験で出題された語句や内容について、出題番号を併記。
    ●重要なキーワードを色つきで表記。解説を同ページ内に掲載し、スムーズな理解を助けます。
    ●コラムでは、知っておきたい知識について解説。
    ●各章末には、その章に関する復習問題を掲載しました。
  • がん・生殖医療新版
    • 日本がん・生殖医療学会/鈴木直
    • 医歯薬出版
    • ¥13200
    • 2020年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最新の治療動向と研究成果をまとめた学会監修によるレファレンス・ブック。7年ぶりの増補全面大改訂!がん治療医と生殖医療を専門とする医師はじめ、看護師・心理士など、すべての専門医療スタッフ必携!
  • 気分症群(第1巻)
    • 神庭重信/松下正明
    • 中山書店
    • ¥16500
    • 2020年05月30日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 現代社会において身近な病とされている「うつ病」「躁うつ病」ならびのその周辺の疾患について,最新の国際疾病分類ICD-11の診断カテゴリー「気分症群 mood disorders」に準拠して徹底解説.疾患概念の変遷や診断・鑑別診断,年代別・性別の症状・症候の特徴,病態,各種治療法等について,各領域の専門家が詳細に言及している.診断や治療に難渋することの多い気分症群の実地臨床に必携の一冊である.
    1章 概念・診断・疫学

    ・疾患概念と分類の歴史

    ・今日の分類と診断

    ・気分症群の概念と診断,鑑別診断

    ・境界を接する精神疾患との鑑別と併存精神疾患

    ・内因性うつ病概念は何のために

    ・気分症群の疫学と社会負担

    2章 症候・症状論と精神鑑定

    ・児童・思春期の気分症群

    ・若年者の抑うつ症群

    ・高齢者と気分症群

    ・女性と気分症群

    ・退行期メランコリー(精神症性うつ病)

    ・気分症群と身体疾患

    ・気分症群と自殺

    ・気分症群と創造性

    ・気分症群の精神鑑定

    3章 病態

    ・抑うつ症群のバイオマーカー  

    ・抑うつ症群のゲノム研究

    ・抑うつ症群の画像研究

    ・双極症または関連症群の生物学的研究

    ・双極症または関連症群のゲノム研究

    ・文化社会

    ・大規模臨床試験

    ・気分症群と産業精神衛生

    4章 治療

    ・治療総論

    ・心理教育

    ・抑うつ症群の薬物療法

    ・双極症または関連症群の薬物療法

    ・気分症群治療の重要なメタ解析

    ・抗うつ薬,気分安定薬の作用機序

    ・認知行動療法

    ・対人関係療法

    ・森田療法

    ・作業療法

    ・力動精神療法

    ・抑うつ症群の治療ゴールと再発予防

    ・気分症群の復職支援

    ・気分症群における支持と共感

    ・マインドフルネス認知療法

    ・電気けいれん療法

    ・これからの検査診断・治療法

    ・ITの活用 ほか
  • 精神科臨床を学ぶ
    • 青木省三
    • 日本評論社
    • ¥3960
    • 2018年03月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • はじめにーー私たちが学び、伝えようとしたもの
      青木省三

    ●思春期・青年期
     ひきこもりーー一歩足を踏み出すのを援助する
      和迩健太・三浦恭子・青木省三
     暴力行為が前景に出たトゥレット症候群の治療を経験して
      松下兼宗
     咬舌行為などの激しい自傷を繰り返した1症例
     --一般病棟で行ったチーム医療の紹介
      鷲田健二・山田了士・三浦恭子・和迩大樹・松下兼宗・青木省三
     思春期・青年期の治療に活かす心理アセスメントの実際
      青木省三・三浦恭子・村上伸治
     若者の自殺予防
      澤原光彦、北村直也、末光俊介、青木省三

    ●摂食障害
     現代の摂食障害・総論
      青木省三・加藤雅人・北野絵莉子・末光俊介
     仲間的に支援した摂食障害の1例
      城戸高志・加藤雅人・村上伸治・青木省三
     小児科と協働治療した制限型神経性食思不振症中学生女子の1例
      田中賀大・村上伸治
     摂食障害をチームでみる
      原 正吾・高橋 優・和迩健太・澤原光彦

    ●統合失調症・うつ病
     総合病院に入院した妄想型分裂病患者へのアプローチについて
     --研修医として考えたこと
      原田修一郎・星野 弘
     抗うつ薬の減量により軽快したうつ病の1例
      原田修一郎・山下陽子・中川彰子・青木省三
     慢性化したうつ病への支持的精神療法の工夫
      石原武士・植田友佳子・北村直也・澤原光彦・村上伸治・青木省三

    ●発達障害
     精神科臨床と「こだわり」
      青木省三・北野絵莉子・村上伸治・石原武士
     アルコール使用障害(依存)とこだわり
      原 正吾・和迩健太・村上伸治・石原武士
     ため込みとそだち
      和迩健太
     自閉スペクトラム症の診断をめぐってーー主として思春期以降の例について
      青木省三・村上伸治
     大人の発達障害における病識・病感・負担感の理解と対応
      高橋 優・北野絵莉子・植田友佳子・村上伸治・澤原光彦・青木省三
     高校から大学における社会的支援の実際
      北野絵莉子・青木省三

    ●精神療法
     コミュニケーションの糸を紡ぎだす
      井上蓉子・城戸高志・田中賀大・薬師寺 晋・村上伸治・青木省三
     精神療法とはなにかーー薬物療法以前に考えるべきこと
      山下陽子・笹江岳児・齋藤こず恵・村上伸治・青木省三
     めまいに対して過度の恐怖心を抱き、3年間寝たきりになった症例に対する精●神療法
      山下陽子・村上伸治・青木省三
     急性期の関わりーーそばにたたずむこと
      村上伸治
     場面緘黙を呈した一女児への心理療法の検討
      三浦恭子・村上伸治・山田了士・青木省三
     行動療法単独で奏効した妊娠中の強迫性障害の1例
      宮崎哲治・中川彰子・青木省三

    ●訪問・アウトリーチ
     入院が長期化した精神分裂病患者に対するアプローチ
     --自宅への外出が転機となった一症例の治療経過を通して
      松下兼宗
     大学病院におけるアウトリーチ支援の可能性
      和迩健太・原 正吾・高橋 優・村上伸治・澤原光彦・青木省三

     おわりに
      青木省三 
     初出一覧

案内