せつなく、可笑しく、おぞましくーそれぞれ異なる輝きを放つ4つの恐怖!ジェルソミーナ女王が暮らす森の中のお城で起きた惨劇『ふたり遊び』。消えた友人を捜すナオトとアカネが廃工場で遭遇する戦慄『闇の羽音』。高校生3人が夏の高原で出会った美少女の正体は?『ラベンダー・サマー』、「おうちの階段だけが、落ちて死ぬような気がするの…」姉妹にとって一階は死の国『階段』。鬼才たちによる書き下ろしホラー・アンソロジー。
ぼくは十三歳。小さな町の中学校に通っている。一昨年、母さんが死んだ。友達はいない。作る気もない。だけど、恋をしてしまった。三つ年上の、とびきりの美少女に。ぼくの周囲では、陰惨な事件が次々に起きる。まず自宅で親友が殺され、中学校の校内ではさらに奇怪な殺人事件が。そしてぼくは、自分が恋している相手が、神のような推理力をもつ名探偵であることを知ったのだった。でも…。緻密に練られた本格の野心作にして、鮮烈なる青春ミステリー。堂々の開幕。
1:二つの悪夢
2:目には目を
3:絶望を越えて
ボーイズ・ラブ系小説の草分け的存在として高い支持を集める吉原理恵子原作の、人気シリーズ『二重螺旋』のドラマCD化。原作者自らが手がけるシナリオで、衝撃的な愛の世界が狂おしく展開されている。
取り込みと拡張!マイクロソフトをインターネットに導いた男たちの姿を通じて浮き彫りにされるマイクロソフトの企業文化.NETはここから始まった。
巨匠・いしかわじゅんが描く、汗と涙と笑いのパソコン・エッセイ。『だってサルなんだもん』9巻目。
「見てはならないものを見てしまった…T字路の対向車線から、一台の大型トレーラーが強引に突っ込んで来て、ころんでいるバイクの青年をあっけなく轢いた…その頭を、すぐ目の前でメリッと…」成仏しろよ、そう念じたばっかりに、ソイツはやって来たのだった-著者自ら霊現象に見舞われつつ、取材した怪奇体験の数々。
はじめに
■指導者■1 独裁者の言語─ヒトラーの政治宗教─
1 初めに言葉あり
2 ヒトラーの《摂理》信仰
3 ヒトラーの《黙示録》
■メディア1■2 映像の言語─党大会映画『意志の勝利』─
1 ナチスの政治的祭儀
2 レニ・リーフェンシュタールの『意志の勝利』
3 政治の美学化と罪責
■メディア2■3 教育の言語─ヒトラーの歴史教科書─
1 ヴァイマル時代の歴史教科書
2 ヒトラーの歴史教科書
3 ナチ統治下の抵抗教育
■民衆1■4 地下の言語─ジョークの中のヒトラー─
1 笑いの政治学
2 ナチ・ドイツの政治的ジョーク
3 ジョークの政治的役割
■民衆2■5 深層の言語─悪夢の中の《第三帝国》─
1 夢の社会心理学
2 悪夢の中のナチ体制
3 悪夢と罪責告白
あとがき
伝説の「聖なる石」はイギリスで発見されていた!51人の超常現象、46人の目撃証人。イギリスBBC放送、警察、博物館も巻き込んだサイキック・ウォーズ。BBCイギリス国営放送“Strange Affair”で特集された噂の超常ノンフィクション。
「走れ、もっと早く走るんだ!」謎の声に導かれ、憑かれたように走って死を迎える男。獣臭と血臭の入り混じる山小屋の中で繰り広げられた、血塗られた饗宴。漆黒の闇の中を泳ぐ巨大な竜。濃霧の中から突然広がる死屍累々の世界…。夢枕獏ワールドのエッセンスが凝縮された、珠玉の恐怖小説集。