会社を辞めようかと考える前に一読
「だって、上司の役目って机の上にコーヒーをこぼすことじゃろ?」
部下が協力してくれないという悩みを主人公が相談すると、“営繕係さん”はこうアドバイスする。
会社の雑用係である“営繕係さん”が、長年の経験を元にサラリーマンたちの抱える悩みを次々と解決していく小説仕立ての長編ストーリー。
上場企業で10年間のサラリーマン経験がある作者ならではの、少し笑えて、少し泣けて、そして多くのウロコが目から落ちる一冊。
新潟へ単身出向した主人公は、バリバリの営業課長。自信満々で営業のテコ入れに取り組むが、彼がそこで学んだのは東京では通用しない、サラリーマンのウルトラCのルールだった……。
あなたはきっと読後に、「こんな解決法、きいたことがない!」とスッキリした顔で言うはず。
会社を辞めるか辞めないかを悩む前に、少し一呼吸おいて読んで欲しい本である。
【編集担当からのおすすめ情報】
今回の本の出版にあたり、小学館のトレンド雑誌『DIME』の公式サイトにて緊急アンケートを実施し、【会社を辞めたい理由】を広く公募しました。
この本では、その“生の声”から18の悩みを抽出し、斬新な視点で、見事な解決方法を提案しています。
大切なはずの身内を手にかける──その時、家族に何が起こっていたのか。「まじ消えてほしいわ」とLINEで罵り、同居していた病弱の母親を放置し餓死させた姉妹、首を絞め殺した引きこもりの息子の死に顔を30分もの間見つめていた父親、幼いきょうだいを手にかけた母親を持つ娘の、加害者家族としての慟哭……人はなぜ家族を殺してしまうのか。7つの事件が問いかける、けっして他人事ではない真実。
50億人がすれ違う、美しくも残酷な仮想世界。ベルの歌声は世界を変えるーー
自然豊かな高知に住む17才の女子高生・すずは、全世界の人が集うインターネット上の仮想世界<U(ユー)>に参加し、自分の分身「ベル」として歌うことに。母の死後、歌うことができなくなっていたすずだったが、ベルの歌声は瞬く間に話題となり、歌姫として世界中の人を魅了していく。そしてベルの前に現れた「竜」とは…。心に傷を抱えた主人公が、悩み葛藤しながらも懸命に未来へ歩いていこうとする勇気と希望の物語。もう、ひとりじゃない。
ストーリーの壮大な世界観を感じさせるメインテーマ「U」や、劇中でベルが歌い上げる「歌よ」「心のそばに」「はなればなれの君へ Part1」を収載。観る人の心を震わせた名曲が揃いました。映像と音楽で圧倒するストーリーを美しいピアノ・ソロで再びご堪能いただけます!
■収載曲 [全4曲を収載]
[1] U / millennium parade x Belle
グレード: 中上級
[2] 歌よ
グレード: 中上級
[3] 心のそばに
グレード: 中上級
[4] はなればなれの君へ Part1
グレード: 中級
耐熱ガラス(ボロシリケートガラス)をガラス造形素材として使う人々が、近年、特にアメリカを中心に増え、耐熱ガラス造形の世界は急速に発達し広まってきています。“透明”のイメージの強かった耐熱ガラスの世界ですが、近年、新たに色ガラスが数多く開発されるようになり、色ガラスをとり入れた作品づくりも日々盛んになってきました。本書は、日本で初めての酸素バーナーを使った耐熱ガラス工芸の技法書です。ホットワーク技法の中のバーナーワーク技法、その中でもボロシリケートガラス(硼珪酸ガラス)と呼ばれる、膨張係数32.5のガラスを素材として酸素バーナーを使って熔かして形を作る技法をとり上げます。
もし世界中の人々が半径5メートルの“すぐそば”を幸せにすることができたなら、この世界は一瞬で幸せに溢れた世界になる。すぐそばを幸せにする人間関係トレーナーによる、これからの時代を生きる家族の新しいバイブル。
大都会の真ん中で、不安を抱えながら懸命に生きる人の
心を温める不思議なラーメン屋台。
「幸せになりたい。けど、やっぱりまだ自分で
どうやってなっていけばいいかわかんないし、
正直自信ないよ、私には」
主人公の満内(みちない)ミチコ、通称「みっちゃん」は、27歳女子。
東京の高級外資系ホテルで働く、駆け出しのホテルマン。
きらびやかな世界で裏方としてがんばる毎日だけれど、
努力が空回りして落ち込んでばかり。
そんなある日、夜道にポツンと現れた1軒の屋台。
怪しげな「らぁめん」提灯の灯りに引き寄せられーー。
生きることが下手くそでも
「ポジティブ」になれなくても、大丈夫!
不器用だけど、そこにある希望に救われる
みっちゃんともちぎママと一緒に笑って、一緒に泣いて、
「共感度200%」の感動ストーリー
「オカマの神様」から遣わされた!?
百戦錬磨のラーメン屋台店主「もちぎママ」が贈る
「今を生きる私たち」への教え
「自分らしく生きる」名言の数々
「幸せになんて勝手になれるの」
「過去を呪うのは《未来から目を背けるための防衛策》よ」
「言ったでしょう、努力も反省も、怒りや悲しさから始まるって」
「自分ばっか見てる人間は、他人のことをちゃんと見られない」
『蒼竜の側用人』スピンオフシリーズ!
時代は遡り、まだ竜の呪いも無い時代。
囚われの姫・ティナは、同じく囚われの身である竜・ユーグォンと出会う。
父を殺められ、自国を乗っ取られるも国の復活を諦めないティナと、群れからはぐれるもこんな場所で一生を終えまいともがきながら生きるユーグォン。
この出会いは偶然か、必然か。
種を超えたファンタジーロマンスが再び幕をあけるーー!
2021年1月刊
こんな時代だからこそ気付けた幸せは、そばにいてくれるキミでした。
同じ時代を経験し、今あなたのそばにいてくれる、恋人、友人、家族、最愛のペット、愛するすべての存在に「ありがとう」を伝えたい。
そんな思いをシンガーソングライターの古内東子が石原詢子のラブコールを受けて書き下ろした新曲。
有名バスケプレーヤーの兄を、自分をかばった事故で亡くした梢。それ以来笑顔をなくした梢は、ある日公園で楽しそうにスリーバイスリーをする海里にひとめぼれする。高校の入学式で偶然再会して喜ぶが、彼は過去に仲間とトラブルを起こしてバスケ部に入るつもりはないと梢に告げた。公園でバスケをする姿を見るたび、惹かれていく梢。彼のためになんとかして部活を作ろうとこっそり計画するが、海里に拒まれてしまって…。傷ついたふたりが惹かれあう、感動の青春ストーリー。
貪欲に、したたかに、たくましく生きた老人たち。
古典から読み解く、パワフルな生き方の秘訣とはーー?
『女系図でみる驚きの日本史』著者が綴る、知られざる老人たちの歴史。
【目次】
はじめに くそ爺婆はかっこいい!
1 正史に残る最高齢者は「くそじじい」だった
…… 老人が社会のお荷物だった時代に580歳まで生き延びた超VIP
2 「ルポライターばばあ」が歴史を作る
……万葉の語り部婆と戦国の記録婆
3 爺婆は最高の「歴史の証人」だ
……お上の歴史は間違っちょる! と歴史書を編纂したじじいパワー
4 凄まじきは老人の権勢欲
……人はなぜ「晩節を汚す」のか? 成り上がりの豊臣秀吉から大貴族、僧侶まで
5 八十一で政界デビュー!! 百歳過ぎても政界に君臨
……前近代にも実在した超老人
6 一休さんはエロじじいだった
……若さを貪る爺婆、婚活詐欺ばばあ、押しかけ婚熟女も
7 平安・鎌倉時代のアンチエイジングばばあ
……実在した驚異の美魔女・美婆
8 戦国時代に「老人科」を作った老医師がいた
……ご長寿医師たちが教える長生きの秘訣
9 昔もいた「迷惑じじい」
……現代に通じるキレる老人たちの実態と子の苦労
10 西鶴の見たくそばばあたち
……男尊女卑の時代に明晰な頭脳や財力で「自分」を貫く
11 昔話のおじいさんとおばあさんは意外と「いい人」が少ない
……一寸法師を厄介者扱い、竹取の翁のセクハラ発言など
12 「鬼婆」の正体
……なぜ「鬼爺」ではなく「鬼婆」なのか
13 前近代の8050問題? 『浦島太郎』の真実
……長生きしてもいいことばかりではない
14 昔の人は短命はウソ! ヤバい老人クリエーター
踏まれても笑われても自分を信じた天才 曾禰好忠
九十過ぎて現役歌人 道因法師
後白河院との若き日のスキャンダルを暴露 待宵小侍従
特殊スキルが老後を助けた乙前
七十二歳で流罪になっても創作に励んだ世阿弥
自分の葬儀のシナリオを用意した四世鶴屋南北
百十歳まで描き続けるつもりだった葛飾北斎
老妻に手こずりながら盲目になっても書き続けた曲亭馬琴
五十二歳にして初婚、三度結婚した遅咲きじじい 小林一茶
ずっと真夜中でいいのに。1st フルアルバムがいよいよ登場。
1stミニアルバム「正しい偽りからの起床」が”CDショップ大賞2019”入賞。
2ndミニアルバム「今は今で誓いは笑みで」がオリコンウィークリーアルバム総合チャート1位を獲得。
そしてFUJI ROCK FESTIVAL’19 に出演、初となるLIVE中継に約30,000人が同時視聴、ツイッタートレンド入りし話題となる。
■潜潜話(読み方:ヒソヒソバナシ)"ずとまよ第1章" を網羅する、これまでのシングル曲+新曲7曲を含む全13曲収録。
10月からは初の全国ツアー “潜潜ツアー”が開催される。
ぼくはずっとそばにいます 虹の橋をわたったあの子も、いつでもずっとそばにいる
かわいくて、あたたかくて、ぎゅっと心をつかむ……おいぬたちとご主人のあるあるを描いて多くの人の心にしのびこんだ『こんにちは、いぬです』シリーズの最新刊。 今回はポメさんが仲間入り。犬好きさんをこえて広がるおいぬとご主人のお話です!
思い出食堂編集部がお届けする女性向けのおひとり様グルメマンガ!
仕事を頑張る自分へのささやかなご褒美ごはんの参考にどうぞ!
今回は女子一人でも豪快にすすりたい中華そばがテーマ!
純烈の2021年勝負曲「君がそばにいるから」のC・Dタイプを同時発売!
2月3日に発売しオリコン演歌・歌謡曲チャート初登場第1位、
総合チャート初登場第3位を記録、今なおヒット中の最新シングル「君がそばにいるから」の
C・Dタイプが待望のリリース!
Cタイプには2021年秋公開予定の純烈主演映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』の主題歌
「NEW(入浴)YORK」、さらにDタイプには本作用に書き下ろした新曲「We are SAUNNER」と、
どちらもお風呂をテーマにした新境地となるカップリング曲を収録。
主演映画公開・劇場公演開催など2021年も話題沸騰中の純烈にご注目ください!
日本のみならず、台湾・アメリカをはじめ世界中から支持を集めるバンド Cody・Lee(李)が、満を持してメジャーリリースするフルアルバム。
ニューヨークを拠点とするコレクティブ[88rising]から「88rising radio ROOKIES CLASS OF 2022」として日本から唯一フックアップされ、
ラスベガス出身のラッパー兼プロデューサー[1nonly]が彼らの楽曲「我愛イ尓)」をサンプリングした「COME THRU(ft. Shady Moon & Ciscaux)」が
現地でスマッシュヒット。台湾では「第12回金音創作獎 "Golden Indie Music Awards"」に招聘される一方、
日本では映画「サマーフィルムにのって(監督:松本壮史/主演:伊藤万理華)」の主題歌に抜擢された「異星人と熱帯夜」で
新たな境地を切り開くなど、着実にステップアップした彼らによる「今のCody・Lee(李)」が存分に表現されている。
青春、家族の絆、親子愛、種族を超えた友情、命の連鎖…。
様々な作品テーマで日本のみならず世界中の観客を魅了し続けるアニメーション映画監督・細田守。
最新作『竜とそばかすの姫』では、かつて『サマーウォーズ』で描いたインターネット世界を舞台に、
『時をかける少女』以来となる10代の女子高校生をヒロインに迎えた。
そこで紡ぎ出すのは、母親の死により心に大きな傷を抱えた主人公が、
もうひとつの現実と呼ばれる50億人が集うインターネット上の仮想世界<U(ユー)>で大切な存在を見つけ、
悩み葛藤しながらも懸命に未来へ歩いていこうとする勇気と希望の物語だ。
現実世界と仮想世界。2つの世界、2つのアニメーション。
細田作品ならではのリアル×ファンタジーの絶妙なマリアージュと、かつてない圧倒的スケールの物語を実現させるため、
役者、音楽、デザイン、アニメーション、CGなど各ジャンルに多様性溢れる才能が奇跡の集結。
圧倒的な速度であらゆるものが変化し続ける時代、それでもずっと変わることのない大切なものとはー。
スタジオ地図が10周年を迎える2021年夏。
想像を超えたアニメーション映画“未開の境地”へ、細田守最新作『竜とそばかすの姫』が、ついに辿り着く。
【Dolby Vision® & Dolby Atmos®採用のULTRA HD Blu-ray同梱!】
4K/「ドルビービジョン」の高精彩HDR映像、「ドルビーアトモス」の立体音響をご家庭にてお楽しみいただくことができます。
※ドルビービジョンは対応のULTRA HD ブルーレイ・プレーヤーとHDR TV(モニター)で、ドルビーアトモスは対応の音響システム(アンプ、スピーカーセット)で再生可能です。
非対応機器の場合でもご使用の環境に合わせて再生します。
UHD-BDは、ULTRA HD Blu-rayディスク対応のプレーヤーでしか再生できません。