超ベストセラー『ダ・ヴィンチ・コード』『天使と悪魔』の著者ダン・ブラウンの新作『ロスト・シンボル』。物語の重要な鍵を握る世界最大の秘密結社の全貌が今、明らかに。
食品添加物、ダイオキシン、有機化合物、残留農薬…。毎日の食卓、危ない食品を平気で食べていませんか?本書では、食品の毒落としのプロフェッショナルが、家庭で簡単に食べ物を除毒する方法とコツを紹介します。「ハム・ベーコンは、一枚ずつたっぷりの熱湯の中でふり洗いする」「モヤシはヒゲ根を取って水にさらす」など、読んだその日から実践でき、食品への不安がスッキリ解消する一冊。
日本一幸せなお金持ち・斎藤一人さんの「幸せの法則」が楽しく読める、オールカラーのイラストブックが登場! お弟子さんの舛岡はなゑさんが、一人さんから教わり、自身も実践して大成功した幸せのコツをかわいいイラストとともに紹介します。▼「鏡で笑顔の練習をしよう」「願いごとが飛躍的にかなうちょっとしたコツ」「どんなときでもいい言葉だけを使う」「困ったことは起こらない」など、考え方と言葉と行動をちょっと変えるだけで、劇的に人生が好転するのです。▼また、はなゑさんのお気に入りのキラキラで大きなアクセサリーや華やかフアッション、運がよくなる「つやメイク」の道具と手順もイラストで紹介します。さらに、体の中から若さとキレイと健康をつくる食事法も解説。生活習慣から仕事、お金、家庭円満まで、この1冊で、人生が大開運すること間違いなしです!▼とても簡単なことですが、少しずつでも実践すると、必ず幸せになれます!
無策な民主党政権を一喝!五つの戦略でこの国は必ず甦る。
戦略思考・論理思考・分析思考・クリティカル・シンキングetc.すぐに使える、様々な「思考法」のエッセンスが、この1冊で!「物語」で、「考えるコツ」が、自然に身につく。
オーガニックの野菜を中心にしたメニュー展開で話題となった『ヨーガン レールの社員食堂』が、ついに大判の実用料理本になりました。▼お肉もお魚もつかわずに、ここまでおいしい料理を提供する社員食堂があったでしょうか。野菜が中心なので、もう、カロリー計算に追いかけられる必要はありません。いつも美しく健康的でいられる料理ばかりを集めました。それは、ヨーガン レールならではの、おいしくて体にもよく、おしゃれな献立です。▼本書、『ヨーガン レールの社員食堂 野菜でつくる一皿料理』をご活用いただけば、人気の社員食堂のメニューをそのままご家庭の食卓に再現することができます。▼ぜひ、野菜でつくる一皿料理を食べ終わったときの満足感を味わっていただきたいと思います。
40歳だからといってあきらめていないか。アラフォーから人生を変えてみよう。図解でわかる40代から人生をもっと楽しむための指南書。
コンピュータの思考がプロの読みを上回った! コンピュータが竜王に惜しくも敗北した日から女流王将に勝利する日まで、後づける。
女子高生コンサルタント・レイが、数字を武器に巨悪と闘う大好評の実用コミック第2弾! マンガでビシネスに必須な数字力を学ぶ一冊。
苦手克服、失敗の分析、1日1時間という目標ーすべて無駄!?20代で仕事の基礎を身につけたビジネスパーソンに必要なのは、人の薦める勉強法をやみくもに信じることではなく、自分に不必要なものをどんどん“捨てる”、プライオリティ勉強術。モチベーション・時間・効率を柱に、何を捨て、どう勉強するのが良いのかを解説する。これまでの勉強法で成果が出なかった人、必読の書。
『誰でも弾けるPianoMan』『8Bitone』『Matrix Music Pad』『Live Link 3G』etc、AppStore総合1位を複数回獲得した著者がノウハウを初公開。
本書は実に驚異的である。ライティングの役割をクリエイティブな思考と実用的な問題解決のための究極の活性剤として新たに提言している。
大学に入学早々、廃部の危機に瀕したオチケン(落語研究会)に無理やり入部させられた越智健一。そこで待ち受けていたのは、幽霊が出るという噂の古い部室と、風変わりな二人の先輩だった。落語なんてまったく知らない上、先輩たちに振りまわされ、必修科目の出席もままならない。あげくはサークル間の陰謀に巻き込まれて…。ユーモアと落語のウンチク満載の中篇二篇を収録した連作ミステリー。
スウェーデン、フィンランドなど北欧諸国を抑えて「子どもの幸福度」1位に輝くオランダ。400年の交流がありながら、日本人はこの小国をあまり意識してこなかった。ところが震災を経て混迷を深めるいま、1000年に及ぶ洪水との死闘を乗り越え、欧州屈指の低失業率で経済的にも安定を続けるオランダが一躍注目されている。自由闊達な対話を認め、問題解決に向け協力し合う関係性豊かな社会。日本人にもっとも欠けている「不確実性に強い知的弾力性」はどこからくるのか?“オランダ的思考”の強さの秘密。
モノや情報が氾濫する現代。周りに流されず、本当に価値のあるものを見抜くための「目利き」の能力が、あらゆる人にとって不可欠になっている。本書はカリスマバイヤー、マーケッターとして知られる著者が、自身の経験を元に本当にいいモノや人を見極めるための方法を説く。自分の判断に自信が持てない人、自分の軸を持ってブレずに生きていきたい人は必読の一冊。
アジェンダ、アセスメント、オルタナティブ、ガバナンス、コンテンポラリー、スキーム、デバイス、プロトコル、マイルストーン、リテラシー……。▼意味不明なカタカナ語を誰かが何気なく口にして、「わからないけど聞くのは恥ずかしいな……」と思ったことはありませんか?▼本書では、「新聞・ニュースに頻出する時事語」「聞いたことあるけど使えない経済・金融語」から「出てくるとお手上げのIT用語」「知らないとはいいづらい最新流行語」まで、常識として知っておきたいカタカナ語を一挙超訳&解説(超訳例:「コンフィデンシャル=二人のナ・イ・ショ!」)。▼それぞれのカタカナ語の類義語や関連語も多数紹介しているので、本書をひと通り読めば、知ったかぶりをして恥をかくことはなくなるはず。また、巻末には50音順の索引もついており、通常の辞書のように使うことも可能。▼「読む」もよし、「引く」もよし、のお得な1冊。会話でビクビクしたくない人は必携(読)!▼文庫書き下ろし
老化の原因となる物質がついに発見された! その名前は「AGE」。この物質こそが老化のスピードを決めている。NHK総合テレビ「あさイチ」をはじめ、テレビで「AGEを体にためない方法」を説いている著者による緊急出版!▼☆老化物質AGEを体にためない食習慣とはーー▼■食事は、時間をかけてゆっくり楽しく食べる▼■お刺身・生野菜、お鍋や煮物はおすすめ▼■高温で焼いたり、油で揚げたりするものは食べ過ぎずに▼■サラダや酢の物やあえ物を食べてから主食を食べる▼■電子レンジで「チン」は、控えめに▼■人工甘味料の「果糖」入りの飲食品はAGEをつくるスピードが10倍で、要注意▼■ファーストフードを清涼飲料水で早食いするのは、最悪▼■「調理法によるAGE値の一覧表」収録▼▼老化物質AGEの正体を解き明かし、その防止法を生活習慣全般にわたって紹介した本邦初の本。「老化の原因物質をためる生活習慣から脱却せよ!」
内容を整理しないで説明したり、言いたいことだけを述べて、「何を言いたいのか、分からない」と、相手から叱られていないだろうか。ビジネスでは、自分の考えを分かりやすく説明して、さらに相手に気持ちよく納得してもらえなければ、望む結果は得られない。本書は複雑なことをシンプルに考える方法から、相手を説得するための最適な方法の選び方まで、ビジネスの現場で使える実践的ロジカルシンキングを解説する。
一次資料を満載したビジュアル解説本。
江戸時代から続く質屋・結城屋で祖母と二人暮しの円は、少しおせっかい屋の美術学部の女子大生。結城屋の女性は代々不思議な力を持っており、円にも物に刻まれた記憶(メモリ)を感じることができる能力があった。ある日、質草から不穏な記憶を感じ取った円は、その持ち主の女性の住所へ駆けつけるが、その隣には大学の同級生、深見が住んでいて…。真珠のネックレスに残された母から娘への愛情。サイン色紙に込められた少年からのSOS…。「記憶」が語る事件の真相とは!?-。