カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

オーディオ の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 1421 から 1440 件目(100 頁中 72 頁目) RSS

  • ラジオ技術 2018年 12月号 [雑誌]
    • インプレスコミュニケーションズ
    • ¥1571
    • 2018年11月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • オーディオとビデオの最新技術の探究誌
  • MJ無線と実験 2018年 12月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥1430
    • 2018年11月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自作派を中心とした高音質オーディオ総合技術誌■特集 最新オーディオアクセサリーの視聴 ■製作記事 岩村保雄氏・長島勝氏・安井章氏・金田明彦氏
  • ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム)<スーパー・デラックス・エディション> (6CD+Blu-ray)
    • ビートルズ
    • ¥21450
    • 2018年11月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(4)
  • 昨年リリースされ世界中に大きな反響を巻き起こした『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』に続き、
    今年は1968年11月22日に発表された『ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)』の50周年記念エディションが、6CD+Blu-rayのスーパー・デラックス盤で登場!
    各メンバーの尽きぬクリエイティヴィティがLP2枚にたっぷりと詰め込まれたアルバムは、そのセンスたっぷりのメロディや多様な音楽性、
    ロックのダイナミズムに溢れる演奏など、近年特に評価と人気が高まっている作品です。

    Disc 1とDisc 2にはそんなアルバム本編が、プロデューサーのジャイルズ・マーティンとミキシング・エンジニアのサム・オケルによって、
    オリジナルのアナログ・マルチ・テープから新たに作り直された“2018年ステレオ・ミックス”で収録されています。

    Disc 3には、1968年5月、アルバム制作を前にジョージ・ハリスンの自宅にメンバー4人が集まって録音されたアコースティック・セッション、通称“イーシャー・デモ”を収録。
    一部は1996年の『アンソロジー 3』でお目見えしましたが、ここに一挙27曲が登場となりました。
    アルバム本編の収録曲に加え、ジョン・レノンが後にアルバム『イマジン』で発表する「ジェラス・ガイ」の原曲「チャイルド・オブ・ネイチャー」や、
    同じくジョージがアルバム『ゴーン・トロッポ』で発表した「サークルズ」、更にはジャッキー・ロマックスに提供した「サワー・ミルク・シー」など、
    レアな楽曲も多数演奏されています。オリジナルの4トラック・テープに立ち返って磨かれたサウンドは、ブートレグとは確実に一線を画す仕上がりです。

    Disc 4からDisc 6にかけては、1968年5月30日から始まったセッションのアウトテイクを、レコーディング順に50トラック惜しみなく収録。
    アルバムのほとんど全ての楽曲に加えて、同時期にシングルとして発表された「ヘイ・ジュード」「レボリューション」や、
    未発表に終わった「ノット・ギルティ」「ホワッツ・ザ・ニュー・メリー・ジェーン」、アルバムにはリンク・トラックとして短く収録されていた
    「キャン・ユー・テイク・ミー・バック?」、「ブルー・ムーン」や「ベイビー、アイ・ドント・ケア」といったカヴァー曲のジャム・セッション、
    更には「レット・イット・ビー」のリハーサル・テイクまで、ファンの誰もが聴きたかった貴重音源の連続です。
    1968年2月のセッションからの「レディ・マドンナ」「ジ・インナー・ライト」「アクロス・ザ・ユニヴァース」も最後に追加収録。

    Blu-rayオーディオには、アルバム本編の2018年ステレオ・ミックスと、新たにオリジナル・アナログ・テープから
    ダイレクト・トランスファーしたモノ・ミックスのそれぞれハイレゾ音源、そして5.1chサラウンド・ミックスのDTS-HDマスターオーディオとドルビーTrueHDをまとめて収録しています。
    シリアル・ナンバー入りボックス仕様。164頁のハードカバー・ブックレットには貴重な未発表写真も満載。
    日本盤のみSHM-CD仕様/解説・歌詞対訳付
    6SHM-CD+1Blu-ray
  • 【輸入盤】カルロス・クライバー/DG録音全集(12CD+ブルーレイ・オーディオ)
    • Box Set Classical
    • Dg
    • ¥9108
    • 2018年11月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • すべてが代表盤として多くのファンに愛され続ける
    名録音の数々をコンプリートした13枚組

    カルロス・クライバーがドイツ・グラモフォンに残した珠玉の音源をすべて収めたCD12枚と、全ての録音を1枚に収めたブルーレイ・オーディオをセットした13枚組。
     ブルーレイ・オーディオの音源は、『トリスタンとイゾルデ』以外全て24-bitにリマスターされた音源で収録(『トリスタンとイゾルデ』のみ16-bit)。

    【収録情報】
    CD1
    ウィーン・フィル/ベートーヴェン第5番&第7番

    クライバーの交響曲セッション録音第1弾となった『運命』は、1975年にLPで発売されるとすぐに大評判となり、翌年発売された第7番も同じく熱狂的な高評価で迎えられます。
     このCDは、そうしたクライバーのカリスマ化に大きな役目を果たしたLP2枚分の演奏をまとめたもので、非常にお得な内容となっています。

    ● ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調 Op.67
    ● ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 Op.92
     ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
     カルロス・クライバー(指揮)

     録音時期:1974年3&4月、1975年11月、1976年1月
     録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
     録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)
    CD2
    ウィーン・フィル/ブラームス第4番

    クライバーのデジタル録音第1弾で、LP発売時は銀色に輝くジャケットデザインも話題になったアルバム。レコーディングの精度が上がったこともあり、隠し味的な部分も含め、細部まで徹底的に表現が磨きこまれた演奏の凄みが実感できるようになったことでもマニアを大いに喜ばせた録音です。しかも大局的には奔流を思わせるような音楽の進行ぶりでありながら、時に官能的でさえある生々しい生命力をも感じさせてくれる多義的で複雑な味わいは他に類例のないアプローチと言えるかも知れません。クライバーの厳しく細かい要求を完璧に受け止めたウィーン・フィルの驚異的な能力があればこその名演です。

    ● ブラームス:交響曲第4番ホ短調 Op.98
     ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
     カルロス・クライバー(指揮)

     録音時期:1980年3月
     録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
    CD3
    ウィーン・フィル/シューベルト第3番&第8番

    シューベルト=歌謡的という印象が常識的だった時代に、クライバーは非常にドラマティックな表現を持ち込み、強烈なアクセントとダイナミックな構築のもたらすコントラスト効果により、結果として歌の魅力をさらに際立たせることに成功した演奏。第8番『未完成』はもちろん第3番での豪快なノリの良い演奏も素晴らしい聴きものです。

    ● シューベルト:交響曲第3番ニ長調 D.200
    ● シューベルト:交響曲第8(7)番ロ短調 D.759『未完成』
     ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
     カルロス・クライバー(指揮)

     録音時期:1978年9月
     録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
     録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)
    CD4-5
    バイエルン国立歌劇場/J.シュトラウス『こうもり』全曲

    クライバーのオペラ録音第2弾。バイエルン国立歌劇場の指揮者になって7年目の録音だけに、細部まで息の合ったアンサンブル、繊細で俊敏なリズムの切れ味に、ヨハン・シュトラウスの天才が改めて浮き彫りにされる稀有な演奏です。この録音の11年後のライヴ映像と較べると、クライバーの意思の徹底振りの凄さに驚かされること間違い無しの演奏です。ヴァラディ、ルネ・コロ、ルチア・ポップ、ヴァイクルなど歌手も高水準。

    ● J.シュトラウス2世:喜歌劇『こうもり』全3幕
     ヘルマン・プライ
     ユリア・ヴァラディ
     ルネ・コロ
     ルチア・ポップ
     ベルント・ヴァイクル、他
     バイエルン国立歌劇場合唱団
     バイエルン国立歌劇場管弦楽団
     カルロス・クライバー(指揮)

     録音時期:1975年10月
     録音場所:ミュンヘン、ヘルクレスザール
     録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)
    CD6-7
    バイエルン国立歌劇場/ヴェルディ『椿姫』全曲

    多くの場合、抒情的に演奏される作品から、おそろしいほどの緊張感と起爆力を引き出して聴衆のド肝を抜いたこの演奏、クライバーと
    Powered by HMV
  • 私の生活流儀
    • 本多静六
    • パンローリング
    • ¥1650
    • 2018年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人生計画の立て方
    • 本多静六
    • パンローリング
    • ¥1650
    • 2018年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】弦楽四重奏曲全集 アマデウス四重奏団(7CD+ブルーレイ・オーディオ)
    • ベートーヴェン(1770-1827)
    • Dg
    • ¥6173
    • 2018年10月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 20世紀、世界をリードしたアマデウス四重奏団の
    心に迫るベートーヴェン演奏

    アマデウス四重奏団がドイツ・グラモフォンと契約していた23年間、その名前は「見事な音楽作り」を意味していました。レパートリーの中心にはドイツ=オーストリアの四重奏曲作品があり、おそらくベートーヴェンのツィクルスはこの四重奏団への賛辞として最も相応しく、彼らの心に最も近いものと言えるでしょう。CD7枚組+ブルーレイ・オーディオ。(輸入元情報)

    【収録情報】
    CD1
    ベートーヴェン:
    1. 弦楽四重奏曲第1番ヘ長調 Op.18-1
    2. 弦楽四重奏曲第2番ト長調 Op.18-2
    3. 弦楽四重奏曲第3番ニ長調 Op.18-3

     録音:1961年、ハノーファー

    CD2
    1. 弦楽四重奏曲第4番ハ短調 Op.18-4
    2. 弦楽四重奏曲第5番イ長調 Op.18-5
    3. 弦楽四重奏曲第6番変ロ長調 Op.18-6

     録音:1961年、ハノーファー

    CD3
    1. 弦楽四重奏曲第7番ヘ長調 Op.59-1『ラズモフスキー第1番』
    2. 弦楽四重奏曲第8番ホ短調 Op.59-2『ラズモフスキー第2番』

     録音:1959年、ハノーファー

    CD4
    1. 弦楽四重奏曲第9番ハ長調 Op.59-3『ラズモフスキー第3番』
    2. 弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 Op.74『ハープ』

     録音:1959年(1)、1960年(2)、ハノーファー

    CD5
    1. 弦楽四重奏曲第11番へ短調 Op.95『セリオーソ』
    2. 弦楽四重奏曲第12番変ホ長調 Op.127
    3. 大フーガ 変ロ長調 Op.133

     録音:1960年(1)、1963年(2)、1962年(3) ハノーファー(1)、ベルリン(2,3)

    CD6
    1. 弦楽四重奏曲第13番変ロ長調 Op.130
    2. 弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調 Op.131

     録音:1962年、ベルリン(1) 1963年、ハノーファー(2)

    CD7
    1. 弦楽四重奏曲第15番イ短調 Op.132
    2. 弦楽四重奏曲第16番ヘ長調 Op.135

     録音:1962年(1)、1963年(2)、ベルリン

     アマデウス四重奏団
      ノーバート・ブレイニン(第1ヴァイオリン)
      ジークムント・ニッセル(第2ヴァイオリン)
      ペーター・シドロフ(ヴィオラ)
      マーティン・ロヴェット(チェロ)

     ステレオ録音(アナログ/セッション)
    【Blu-ray Audio】
    ● 上記全曲を24-bit/192kHzリマスター音源で収録
    Powered by HMV
  • ジャズ批評 2018年 11月号 [雑誌]
    • 松坂
    • ¥1320
    • 2018年10月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジャズをより深くたのしむための情報誌特集「クリスマス・ジャズ」。誰もが好きなクリスマス・ソング。永久不滅の名曲の数々はジャズメンにも愛され、冬の風物詩的にクリスマス・ソング曲集がたくさん作られました。今回は徹底的にクリスマスにこだわりおそらく世界にひとつしかないであろう140枚を超えるクリスマス・ジャズのディスクガイドをデータ・解説付きで掲載。特集以外の目玉は寺島靖国氏、後藤誠一氏、藤田嘉明氏による鼎談で、録音エンジニアのステファノ・アメリオをオーディオ的に徹底解剖します!
  • オーディオトランスミッターSW
    • ゲームテック
    • ¥3790
    • 2018年10月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ゲームの音楽をワイヤレスで聴ける!スイッチに使えるBluetoothトランスミッター!


    ■ 特徴1スイッチのゲーム音楽をお手持ちのBluetoothヘッドホンで聴ける送信機!

    ■ 特徴2イヤホンジャックに接続するだけなので、全てのプレイモードで使用できる!

    ■ 特徴3aptXコーデックに対応しているので、高音質で遅延も抑えられて快適!
  • stereo (ステレオ) 2018年 11月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥990
    • 2018年10月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • オーディオのハードと使いこなしの情報誌厳選!Stereo特選オーディオショップ〜今このショップが熱い
  • HiVi (ハイヴィ) 2018年 11月号 [雑誌]
    • ステレオサウンド
    • ¥1320
    • 2018年10月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • AV・オーディオ&ビジュアルマガジン●8Kテレビ&プロジェクター登場!? 新製品速報&徹底視聴レビュー ●ドルビーアトモス&ドルビービジョン最新情報
  • 【輸入盤】『ウジャマー』 インガル・ベルグビュー&トロンハイム交響楽団、トロンハイム・ヴォーカルアンサンブル(+ブルーレイ・オーディオ)
    • ソンメッロ、ヘンニング(1952-)
    • 2l
    • ¥5251
    • 2018年10月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 現在オーディオ界を賑わしている「Auro-3D」と「MQA-CD」を同時搭載!
    ノルウェーの作曲家ヘンニング・ソンメッロの大規模作品を録音!

    ヘンニング・ソンメッロ[1952-]。ノルウェー、ヌールムーレのスルナダール生まれの音楽家。同郷の詩人ハンス・ヒルバクの詩に作曲した『春の息吹き』(春風の口笛に雪解けの水)で人気を博し、フォーク・ミュージシャン、歌手、作曲家として、ノルウェー音楽シーンのさまざまな舞台で活躍しています。代表作とされる『3つのグレゴリオの思考』と『パルティザン・レクィエム』、ヴォールフリュ教会の委嘱による『聖母マリアの生誕』、ニーダロス大聖堂合唱団のフランス・ツアーのための『ヨハネ』などの作品を作曲してきました。彼が「導きの星」とするのは、予測できないことの起きる「オープンな空間」。「新しい要素が生まれ、古いものが広げられると、それまでの輪郭が消されて新しい姿が見えてくる」。2013年からトロンハイムのノルウェー工科自然科学大学(NTNU)の教授。作曲法、対位法、オルガン即興を教えています。
     アルバム『ウジャマー』では、「カンタータ」として書かれた、ソンメッロの作品の中では規模の大きい2作が演奏されます。『ウジャマー』は、2008年のトロンハイム・ジャズフェスティヴァルの委嘱で作られた作品です。「同胞であること」「家族の愛」「仲間」を意味するスワヒリ語を曲名にとり、「ヨーロッパ」「アフリカ」「アメリカ」「アジア」「オーストラリア」「フィナーレ」の6つの部分から構成されています。テクストは、オスロ国際平和研究所を創設した社会学者で数学者のヨハン・ガルトゥング[1930-]の『Art and Peace(芸術と平和)』と子息のアンドレーアスとの共著『A Flying Orange Tells Its Tale(空飛ぶオレンジが話すこと)』。このアルバムでは、オリジナルにいくつかの変更を加えた版で演奏されます。スウェーデンのトラッド・ミュージシャン、レーナ・ヴィッレマルク[1960-]がヴォーカルとクルニング(家畜を呼ぶ声)。ジャズ・サクソフォーン奏者ヨン・ポール・インデルベルグ[1950-]は、リー・コニッツやチェット・ベイカーとも共演したミュージシャン。トロンハイム交響楽団のバス・クラリネット奏者、ベルギー出身のリク・ド・ジェーテルと、ジャズ・ミュージシャンでトロンハイム交響楽団ではドラムを担当するエスペン・オールベルグ[1975-]が、それぞれソロを受け持っています。
     『氷山』は、フラム号による北極探検で知られる科学者で国際政治家のフリチョフ・ナンセン[1861-1930]と彼の最初の妻、エヴァ・サーシュ(ナンセン)[1858-1907]のストーリーによる、2人の独唱者、混声合唱と管弦楽のための作品です。「太陽」「氷」「海」「戦い」「ビジョン」の5部で構成。『エッダ』の『巫女の予言』に基づくソプラノの歌「Kom sol, kom sunnan(来たれ日輪、来たれ南より)」に始まり、曲名にとられた表現主義詩人クリストフェル・ウプダール[1878-1961]の詩、ウェールズの詩人ディラン・トマス[1914-1953]の詩が、ノルウェー語、英語、ロシア語で歌われます。ロシアの指揮者セルゲイ・インコフの委嘱で作曲され、2003年、トロムソ室内管弦楽団(現、アークティック・フィルハーモニック室内管弦楽団)により初演されました。
     2曲の録音セッションは、2017年8月、トロンハイムのオラヴホールで行われました。ノルウェー軍西部音楽隊(ノルウェー海軍音楽隊)の首席指揮者を務めるインガル・ベルグビュー[1964-]が指揮。トロンハイム交響楽団、ヴォーカルアンサンブル、ソリストが「9.1 channel」のマイク・セッティングを囲む(サラウンド)配置で「DXD (24bit/352.8kHz) 録音」されています。さらに今話題のMQAを搭載(MQA再生には専用の機器が必要です)、現在オーディオ界を賑わしている「Auro-3D」と「MQA-CD」をこのアルバムで同時に楽しむことができます。

    5.1 DTS-HD MA, 9.1 Auro-3D、Dolby Atomsと2.0 LPCMの音声を収録したPure Audio Blu-rayディスクと、SACDハイブリッド・ディスクをセットにしたアルバムです。Pure Audio Blu-rayディスクにはインデックスを除き映像は収録されていません。SACDハイブリッド・ディスクは通常のCDプレーヤーでも再生できますが、Pure Audio Blu-rayディスクはBlu-rayプレーヤーもしくは Blu-ray対応のPCをお使いください。(輸入元情報)(写真 メーカー提供)


    【収録情報】
    ソンメッロ:
    1. ウジャマー(ヴォーカル、サクソフォーン、バス・クラリネット、打楽器と管弦楽のための)
    2
    Powered by HMV
  • ラジオ技術 2018年 11月号 [雑誌]
    • インプレスコミュニケーションズ
    • ¥1571
    • 2018年10月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • オーディオとビデオの最新技術の探究誌
  • SLOW AUDIO(No.3)
    • シーディージャーナル
    • ¥2037
    • 2018年10月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • MJ無線と実験 2018年 11月号 [雑誌]
    • 誠文堂新光社
    • ¥1430
    • 2018年10月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自作派を中心とした高音質オーディオ総合技術誌■特集:オーディオケーブル最新レポート 注目の新製品が目白押しの「ラインケーブル,デジタルケーブル,スピーカーケーブル」を試聴,解説します.製作記事は征矢進氏の79パラレルプッシュプルアンプ,上野浩資氏の6L6シングルアンプ.安井章氏のコントロールアンプ,金田明彦氏のアナログバランス電流伝送録音再生システムなどを予定。

案内