三菱商事、伊藤忠、丸紅などはなぜ法人税がゼロなのか!12兆3300億円はどこへ消えたか!「経済大国・生活小国」日本改革への爆弾提言。亡国税制を撃つ!
本書は「生活大変国日本」の実態の一端と原因を明らかにすると同時に、立ち上がる国民のたたかいの理論と武器を提示したところに特徴がある思います。
財テクに欠かせない税の知識がタップリ。図解とQ&Aによるわかりやすい解説。証券マン、金融マン、経理・財務マン必携の書。
税務調査の正しい処理と税務証拠書類の集め方を主眼として、最近の税務調査の傾向を分析・検討し、法律・判例・学説・税務当局の見解を踏まえながら、税法の法律的解釈や具体的処理方法等、事例・図表を加味して、よけいな課税負担を負わないよう税務調査対応策を詳解。
日本の財政問題,財政政策の課題を、国際化・高齢化の視点から示す。
本書は、税務形式基準の典型を掲げ、それがどのような問題をはらんでいるのか、納税者の立場からの対応など、判例・裁決例を交え理論と実務の両面から検討を加えた。
税理士制度50周年記念出版。
今回の改訂では、従来より読者からのご質問が多かった住宅の取得にまつわる税務について新たに1章を設け、住宅取得特別控除制度、住宅取得資金の贈与の特例などについて説明を加えることにしました。
本書では、45問の理論問題、30問の計算問題のそれぞれにつき、個別・総合の両形式に区分して収録しました。本書に収められた問題75問によって、税理士試験の出題分野はほぼカバーされています。また、初学者のために、「消費税法の学習のしかた」で勉強法と学習のポイントを解説し、さらに「消費税法計算総合問題の解法」、「消費税法の重要用語解説」、「学習進度確認のためのチェックリスト」などで試験前の知識整理等に役立つ工夫もしています。
消費税法の第一人者である著者が、受験指導の経験を踏まえ、受験者が学習上つまずかないように説明に工夫を凝らし、かつ、図表、設例を交じえて分かりやすく解説した税理士試験、消費税法の基本テキスト。
相続税、法人税の改正、みなし法人の廃止など、最新情報も提供。
本書は、国際税務の分野で基本的な項目とされるルールについて、これを概要的に捉えてその説明を試みた。
税務計算のポイントを具体例で解説。法人・所得・資産・地価・消費・地方税の税額計算の方法と留意点を、設例を用いて説いた税務便覧。