カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

食事 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1421 から 1440 件目(100 頁中 72 頁目) RSS

  • 女子栄養大学のバランスのよい食事法 第5版
    • 香川 明夫
    • 女子栄養大学出版部
    • ¥2200
    • 2022年03月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「バランスのよい食事」とはどういう食事なのか?女子栄養大学の推奨する四群点数法。4つの食品群をじょうずに組み合わせる方法を身に付け、バランスのよい食事を実現。基本的な栄養の知識や考え方を学び、演習形式で自分の食生活を記録して見直し、バランスのとれた献立の作り方も習得。
  • 【バーゲン本】森永お食事パンケーキレシピ100
    • ミニCookシリーズ
    • (株)ワニブックス
    • ¥470
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 「森永お食事パンケーキ」と「森永ホットケーキミックス」で作る社員公認の100品を大公開! 甘くない「森永お食事パンケーキ」を使ったレシピは、朝食やブランチにぴったり。フライパンひとつで作れる“乗せ焼き”パンケーキや発酵いらずのお食事パン、カフェ風ごはんなど、 家にある食材で作れる簡単メニューが多数。
  • フランス人は、気軽なひと皿で食事を愉しむ。
    • 上田 淳子
    • 誠文堂新光社
    • ¥1760
    • 2024年09月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 食いしんぼのフランス人だって、毎日手をかけた調理をしているわけではありません。
    ふだんの食事は驚くほどシンプルで、ひと皿(またはワンボウル)=オールインワンですますことが多いそう。
    たっぷりの野菜と、肉や卵、乳製品などのタンパク質、米やパスタを入れたりパンを添えれば大満足。
    お皿をたくさん並べなくても、フランス人ならではのおしゃれで、気軽で、それでいて豊かな食卓には学ぶことが多いですね。
    忙しい現役世代におすすめのミニマルレシピです。

    本書では、3つのカテゴリーにわけてレシピを紹介。

    (1)ボウルひとつでボリュームサラダ(En salade)
    肉や乳製品、豆などのタンパク質を入れれば満足感もあり、栄養もばっちり。さらにパスタやじゃがいも、パンなどを加えれば一食が完結。

    (2)天板ひとつで簡単オーブン焼き(Au four) 
    天板や耐熱容器に並べるだけ。フランス人はオーブンづかいがとても上手です。入れたらほったらかしにできるのが何よりのメリット。

    (3)鍋ひとつでたっぷりスープ煮(À la cocotte)
    冬におすすめの温かいひと皿は、コンロひとつで完結するのが何より気楽です。たくさん作れば翌日もおいしい。


    ◆目次
    Part1 ボウルひとつでボリュームサラダ
    サラダ・ニソワーズ/チキンソテーとじゃがいものサラダ/バゲットとハムのボリュームシーザーサラダ/ゆで麦とサーモンとオレンジのサラダ/ビーフステーキと焼き野菜のタブレ/トマトと牛肉ソテーのエスニックサラダ/さば缶とセロリのパスタサラダ クリームチーズ風味/ズッキーニのカルパッチョ/炒めきのことコンビーフのサラダ 目玉焼きのっけ…ほか

    Part2 天板ひとつで簡単オーブン焼き
    鶏もも肉のはちみつビネガー焼き/スペアリブのレモンタイムマリネ焼き/サルシッチャとブロッコリーのチーズ焼き/しいたけのひき肉詰め焼き/クリームチーズ風味のきのこハンバーガー/さけとじゃがいものガレット焼き/いわしのセロリ風味パスタ/えびとマッシュルームとパンのエスカルゴバター焼き/たらとカリフラワーのドフィノア風…ほか

    Part3 鍋ひとつでたっぷりスープ煮
    鶏肉と白いんげん豆のスープ煮/牛肉とビーツのスープ/ラムのカレー煮/鶏肉の白ワイン煮 にんにく風味/あさりと豚肉のスープ煮/ゆで魚とゆで野菜のケイパーソース/ミネストローネ/サーモンのミルクスープ ディル風味…ほか

    季節のプチデザート
    ルバーブといちごのクランブル/サワーチェリーのクラフティー/洋なしのアーモンドクリーム焼き…ほか

    **********************
  • いのちはぐくむ田圃の食事 5人の愛のレシピ113(春・夏)
    • 川越 牧子/川内 翔保子/高畑 康子/ゆみこ/加藤 初美
    • 人間出版
    • ¥1320
    • 2024年12月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本誌の人気コーナー「競作! げんまい菜食グルメ」でお馴染み、5名の先生による、とびきり美味しいメニューをまとめました。その数113 種類。人間出版刊「治る食事」と合わせると220 種類。
    毎日一品ずつなら、およそ6ヵ月以上、同じものを食べません。「食事が単調」そんな悩みを解決してくれるやさしいレシピ集です。
  • ダウン症のある子どもの離乳食から食事へー食べる機能を育てるためにー
    • 玉井 浩/日本ダウン症療育研究会摂食指導ワーキンググループ
    • 診断と治療社
    • ¥2530
    • 2023年07月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ダウン症のあるお子さんの離乳食、食事はどうやって進めていけばよいか?そんな家族の悩みに答える,ダウン症のあるお子さんの特性に配慮した実践的な解説書.家族からよく受ける相談,困りごとをまとめたQ&A,また巻末付録には成長曲線も掲載.お子さんや家族を支える医師,看護師,栄養士など医療従事者や,保育士をはじめとする養育関係者、さらには教育関係者にも手に取って役立てていただきたい1冊です.
  • 9割の病気は食事で防げる
    • 帯津 良一
    • KADOKAWA
    • ¥660
    • 2012年09月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 体が求めるものを、おいしく、楽しく、腹八分目に食べると、免疫力が上がる。単なる「健康」以上に生命力が高まる「食養生」の方法を紹介。レシピ付き。
  • 80歳から脳と体が若返る! 名医が教える最強の食事術
    • 栗原 毅/長谷川 嘉哉/丁 宗鐡/篠浦 伸禎/遠藤 英俊/齋藤 忠夫
    • 宝島社
    • ¥990
    • 2025年05月13日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 80歳からでも間に合います! いつもの食事と一緒に取るだけで驚きの効果を発揮する食材や、レンチンだけの超簡単レシピ、いつもの料理にちょっと加える・混ぜるだけで健康になれる食材や調味料など、80歳からでも、みるみる脳と体が若返る食事法をご紹介。最新の研究からわかった「脳・筋肉・骨・血管・耳・目・心」の老化を食い止めるための具体的な食事法を専門医10名がわかりやすく解説します。一人暮らしの方でも取り組みやすい、手軽で簡単な方法ばかり。今すぐはじめて健康寿命をのばしましょう。
  • 0歳から育む賢い食事法
    • 財津あやか
    • 評言社
    • ¥1540
    • 2025年03月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 子どもの脳の発達は正しい乳幼児食で決まる!
    IQの高い子に育てる育脳レシピを大公開!

    細かく刻んだドロドロした離乳食、これが偏食の始まりです。
    脳の発達のためにバランスの良いものを食べさせたい…。
    でも現状は、スプーンでなんとか口に運ぶので精一杯。
    どうしたら何でも食べてくれるようになるの?
    そんな悩みを抱えるママたちのために、著者が10年かけて開発した「口育食®プログラム」をここに公開します。
    偏食の子どもたちは食べたくないのではなく、お口の発達が低下していて食べたくても食べられないケースがほとんど。
    口育食®プログラムのメソッドに則って
    「0歳から自分で食べる力」
    「口を育てる調理法」
    「糖質過多にならない食事法」
    を順番に進めていけば、もう子育てにおいて食で悩むことはありません。
  • 日本人の食事摂取基準(2025年版)
    • 佐々木 敏
    • 第一出版
    • ¥2090
    • 2025年03月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 5年に一度の改定内容を全て掲載した2025年4月から使用の最新基準書

    〇全ての栄養士・管理栄養士の方が使用すべき必須書
    〇策定検討会報告書の掲載のほか、オリジナル資料「食事摂取基準を正しく理解し正しく活用するために」(策定検討会座長 佐々木敏著)をカラーで掲載!
    1.食事摂取基準と食品成分表:「食事」「栄養素」「食品」の相互関係がたいせつ
    2.活用のための基礎概念(1):食事摂取基準はセンターライン
    3.活用のための基礎概念(2):「A-PDCA サイクル」と「照らし合わせて見る」
    4.日間変動:個人の評価で大問題
    5.過小申告:摂取量≒申告摂取量÷(0.8 〜0.85)
    6.エネルギー調整:エネルギー調整の意味と使い方
    7.丸めの規則:指標(数値)の誤差は少なくとも±5%
    8.栄養素の指標:数値よりも信号の色
    9.系統的レビュー:メタ・アナリシスの長所と短所
    10.望ましいBMI:BMI<25 の意味は深い
    11.本当のエネルギー必要量:日本人成人はおよそ35〜42 kcal/kg 体重/日
    12.たんぱく質:たんぱく質栄養のむずかしさ
    13.脂質の目標量:総脂質よりも脂肪酸
    14.食物繊維の目標量:本当は25g/日以上?
    15.ビタミンD:紫外線+食事
    16.推定平均必要量:3種類の定義に注意
    17.ナトリウム(食塩)の目標量:真の目標量はおよそ1.5〜5.0g/ 日
    18.グラムよりモル:相当量と当量
    19.栄養素から見るか? 疾患から見るか?:栄養素と疾患
    20.生活習慣病とエネルギー・栄養素の関連:関連図の見方と使い方
  • がんの食事学
    • 済陽高穂
    • 創英社(三省堂書店)
    • ¥1320
    • 2015年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 口に入れる食べ物を、毒にするか薬にするか。がん治療の効果を上げる実践的食事療法。
  • 人と食事するのが怖い!
    • 朝来おかゆ
    • 合同出版
    • ¥1540
    • 2020年04月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 会食恐怖症ってなに?? 摂食障害とはちがうの??

    学校の給食、友だちとのお弁当、カフェでのランチ、サークルの飲み会……。
    だれかとご飯を食べる時間が近づくと、“不安”と“恐怖”に襲われます。
    〈食べられない〉〈飲み込めない〉〈吐き気がする〉
    本当は楽しく食事をしたいのに、人と食事ができない“会食恐怖症”の私のお話。
    第1章 「うち」の私と、「そと」の私〜幼少時代〜
    第2章 人への恐怖〜小学生時代〜
    第3章 会食恐怖症のはじまり〜中学生時代〜
    第4章 心を閉ざす〜高校生時代〜
    第5章 会食恐怖症を打ち明ける!〜大学時代1〜
    第6章 自分を“良く”見せない〜大学時代2〜
  • あなたの寿命は食事が決める!
    • 森由香子
    • マイナビ出版
    • ¥935
    • 2018年06月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 人生100年時代に必要な健康寿命が気になる昨今、見た目や健康が気になり、フィットネスジムに通う人も増えています。
    その一方で、食生活に対して気を配る意識は、まだまだ足りていないのが現状です。
    年齢とともに、食事の仕方を変える必要があります!
    本書では病気になる食べ方、ならない食べ方、寿命を延ばす食べ方、縮める食べ方について解説します。
    本書を読んで、健康寿命を延ばしましょう!
    第1章 食事次第であなたの寿命は決まります
    第2章 いつまでも若くない! 寿命を縮める7つの食事のとり方
    第3章 健康寿命促進! 寿命を延ばす食事のとり方
    第4章 寿命を延ばす秘訣は朝食にあった!
    第5章 50代からの食事には変化が必要
    第6章 体に効く! 食事のとり方
    第7章 いつまでも老けない食事のとり方
  • 湯けむり食事処 ヒソップ亭2
    • 秋川 滝美
    • 講談社
    • ¥803
    • 2023年05月16日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(7)
  • 旨い料理としみる酒(の話)。
    お持ち帰りでいかがです?

    『居酒屋ぼったくり』の著者の人気新シリーズ、第二弾!

    うん、美味しい。

    温泉旅館「猫柳苑」の食事処「ヒソップ亭」に、新しい料理人・安曇が仲間入り。一人前の料理人目指して熱心に働く彼女を本雇いにできるよう、章と桃子は店の売上を伸ばすため知恵を絞る。だが景気は厳しく、思うようにことは進まない。旅行客だけでなく地元も元気になるような、明るい兆しは見えるのか?
  • 恋も食事もあなたと二人
    • 葵居 ゆゆ/香咲
    • 二見書房
    • ¥680
    • 2019年07月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • ……満腹って、こういう感じなんだ……

    人から精気を吸えずふらふらの落ちこぼれサキュバス・夕都。
    何も知らず救いの手を差し伸べてきたのは、取引先の副編集長で密かに片想いをしている降町で…。

    本来女性であるべきサキュバスに生まれた夕都は、男性を誘惑する淫魔。
    しかし他人の精気を吸う行為に罪悪感があるため、従姉に助けられてやっと生活している。
    そんな夕都の片想いの相手は取引先の副編集長・降町。
    食も遊びも洗練された大人の彼とつき合うことになり、夕都は初めてのベッドで優しく甘く満たされる。
    けれどこれは自分のフェロモンがさせたこと。一晩限りの夢だったと別れを覚悟するも、抱き寄せてくる降町の手を拒めなくて…。

案内