カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

!熱 の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 1421 から 1440 件目(100 頁中 72 頁目) RSS

  • 強相関電子系の物理
    • 佐宗哲郎
    • 日本評論社
    • ¥3740
    • 2009年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 学部レベルの量子力学と統計力学の知識で強相関電子系の基礎から学ぶことができる。さらに、実用化が注目される熱電効果なども詳しく解説。
  • 基礎情報学
    • 仁木直人
    • 培風館
    • ¥3410
    • 2009年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 情報学の最重要テーマは、様々な実際問題の発見・解決に、「情報を活かすこと」である。そのためには、まず、「情報」とは何か?どういう性質に基づいて、情報をいかに収集し、いかに加工すべきかを考えることから始まる。本書は、「情報」に関する広い視点を与えることを目的とした大学学部初年級を対象とした入門テキストである。情報学は統計科学あるいは数学的背景を持つと同時に、情報という個人によってその意味が異なる対象を扱うため、理系と文系の広い範囲の学問を基礎としている。「情報のもつ個人性・主観性」をも視野にいれ、「情報の内容とその影響」を加味した好適な書である。
  • ソフトマターのための 熱力学
    • 田中 文彦
    • 裳華房
    • ¥3850
    • 2009年03月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 高分子、液晶、ゲル、ゴム、コロイド、エマルション、生体物質、……。
     本書は、身近で工業的にも重要なソフトマター(柔らかい物質群に対する総称;ソフトマテリアル)を理解するために必要な熱力学を、法則の適用の仕方に力点をおいてまとめたものである。ソフトマターの相転移や化学反応による物質転換を中心に題材を選び、分子論は極力避けて、マクロな熱力学の威力を最大限に発揮するように工夫をした。混合エントロピーについては、ボルツマンの原理に基づく分子論的な描像についても説明し、その延長上にある正則溶液理論、高分子溶液理論を基本モデルとして含め、熱力学の予測する結果の分子論的な内容確認のために随所で用いた。
    1.ソフトマターとは?

    2.熱力学の基本法則
     2.1 系と熱力学的状態
     2.2 温度と状態方程式
     2.3 熱力学第1法則
     2.4 熱容量と比熱
     2.5 熱力学第2法則
     2.6 エントロピーと熱力学第3法則
     2.7 熱力学関数と自由エネルギー
     2.8 熱力学の基本法則の簡単な応用
     2.9 熱力学のソフトマター固体への応用

    3.相平衡と相転移の熱力学
     3.1 相平衡と相律
     3.2 相転移とその基本タイプの分類
     3.3 1成分系の1次相転移 -クラペイロンークラウジウスの関係式ー
     3.4 気液平衡と臨界点
     3.5 固液転移
     3.6 固体間転移
     3.7 1成分系の2次相転移 -エーレンフェストの関係式ー
     3.8 液体ヘリウムのλ転移

    4.多成分混合系の熱力学
     4.1 混合系の濃度の表し方
     4.2 理想混合気体の化学ポテンシャル
     4.3 混合によるギブス自由エネルギーの変化
     4.4 理想溶液
     4.5 気液平衡
     4.6 非理想溶液の蒸気圧
     4.7 非理想溶液のモデル -正則溶液ー
     4.8 浸透圧
     4.9 液液相平衡 -相分離ー
     4.10 高分子溶液の相平衡
     4.11 固液平衡
     4.12 ブロック共重合体のメソフェイズ

    5.化学反応の熱力学
     5.1 反応進行度と反応速度
     5.2 親和力と化学ポテンシャル
     5.3 気相反応
     5.4 標準生成ギブス自由エネルギー
     5.5 平衡定数の温度変化
     5.6 多相に亘る反応
     5.7 ルシャトリエーブラウンの原理
     5.8 溶液中での反応平衡
     5.9 電気化学ポテンシャルとドナン膜平衡

    6.界面の熱力学
     6.1 表面張力
     6.2 ギブスの分割面と表面過剰量
     6.3 液体の表面張力
     6.4 溶液の表面張力
     6.5 気液界面への吸着
     6.6 固体表面への吸着 -熱力学的取扱いー
  • 建築環境工学
    • 堀越 哲美/垣鍔 直/藏澄 美仁/石井 仁/宇野 勇治/兼子 朋也
    • 学芸出版社
    • ¥3300
    • 2009年04月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 暮らしのなかで環境配慮が求められている現在、つくられた建築の安全性健康性、住み心地の良さといったものをどう創造していくかは、大変重要な課題である。人間と環境との関わりから、光、熱、空気、音、都市環境、建築デザインとの接点、環境の心理まで、健康で快適な建築を設計するための理論とその手法を幅広く学ぶ。
  • 数学のおさらい 図形
    • 土井 里香/ささめや ゆき/現代用語の基礎知識編集部
    • 自由国民社
    • ¥1320
    • 2009年03月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 創刊! 大人のための新しい教科書シリーズ。中学レベルをさらりとおさらいしませんか?基礎の積み重ねがない? もう、そんな心配はいりません。仮定と結論をシンプルにつなげていく訓練。図形の問題を通して、ちょっと体験レッスンしてみましょう。
    第1章 ビジュアルな関係
    y軸が熱で x軸は距離 それがあなたと わたしの関数
    原点に 降りてまたすぐ 飛び立てる 放物線の 生き方もあり




    第2章 二次元の世界
    平面は 点と線にて あやつられ 奥がないに 奥が深いね
    コンパスと 定規でえがく点と線 さよなら三角 またきて四角
    世界中だれもが手と手をつないだら 地球一周大団円!?




    第3章 三次元の世界
    地下鉄と ひこうき雲と 散歩道 次元の中の 人の文明






    ■「まえがき」から(抜粋)

    図形の分野では、角度や長さを求める問題が人気です。
    それに引き換え、証明問題はなにかと嫌われているようですね。

    数学といえば答えがマルかバツかはっきりしているはずなのに、証明問題に限っては、せっかく解答してもそれが合っているのか違っているのかがわかりにくいからでしょうか。

    また、数学のくせに覚えておくべきことがらが多いのも、図形の証明問題が嫌われる理由かもしれません。

    でも、おとなになったいま、覚えていないからバツということはありません。
    忘れたくない大事な約束は、手帳にメモしておけばよいのです。
    使うことが多い内容なら自然に覚えてしまうでしょうし、逆に覚えられないものは、それだけ使用する機会が少ないということです。

    学ぶことは、単に暗記の訓練をすることではありません。
    数学の証明問題を学ぶのは、蓄積された個々のデータに対して、どのようなリンクを作っていけばよいかを身につけることです。

    いまの世の中、データや情報はどこにでもあふれています。
    それをがむしゃらに脳の中に取り込むのは不可能です。
    場合に応じて、いかにうまく必要な情報を集めてくるか。
    そして、いかにわかりやすく編集していくか。
    それこそが、いまの時代が必要としている訓練なのではないでしょうか。

    無駄な情報をそぎ落とし、必要なデータを抽出し、仮定と結論をシンプルにつなげていく訓練。
    図形の問題を通して、ちょっと体験レッスンしてみましょう。
  • 現代界面コロイド化学の基礎第3版
    • 日本化学会
    • 丸善出版
    • ¥5720
    • 2009年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 新しい測定法やダイナミックス、学術的な進展を取り込み、電子工学・バイオ、基礎医学などの応用面も紹介。基礎はもちろんのこと、新しい情報を包括的に取り上げており、本分野に新しく関わる企業の技術者・研究者をはじめとして、学部高学年から専門家まで幅広い層に役立つ界面・コロイドの決定版。
  • 地球最後の世代
    • フレッド・ピア-ス/小林由香利
    • 日本放送出版協会
    • ¥1980
    • 2009年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 温暖化に懐疑的だった著者が、世界じゅうの科学者を訪ね歩き、目の当たりにした地球-それは、一刻の猶予もならぬ危機的状態だった。いますぐ食い止めないと、地球は転換点を超えてしまうだろう。…私たちは、穏やかな気候の地球に生きる最後の世代になるかもしれない。
  • 月刊 熱帯魚
    • ¥3762
    • 2009年08月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 海洋生命系のダイナミクス(第1巻)
    • 東京大学海洋研究所
    • 東海大学出版部
    • ¥3960
    • 2009年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 海に起源した生命はどのように進化してきたか?「進化・系統」、「形質進化・遺伝子進化」、「種分化・多様性」の3つのテーマから海洋生命史研究の最前線をまとめる。
  • 今日から始める!金投資超入門
    • ファンド研究会
    • ダイヤモンド社
    • ¥1650
    • 2009年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 金投資のエキスパートにコツも聞きました!「金」で賢く資産運用するための基礎知識から投資法まで完全図解。
  • 業種別「目利き力」
    • 保科悦久/三浦英晶
    • 経済法令研究会
    • ¥1980
    • 2009年07月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 定量分析と定性分析をクロスさせ中小企業の実態を把握する新手法。
  • イジー・メンツェル DVD-BOX
    • イヴァン・バルネフ/ヴァーツラフ・ネツカーシュ/ヤーノシュ・バーン/イジー・メンツェル
    • (株)紀伊國屋書店
    • ¥14256
    • 2009年11月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • カラー図解 物理学事典
    • Hans Breuer/杉原 亮
    • 共立出版
    • ¥6050
    • 2009年08月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(1)
  • 「色彩豊かな物理学の世界をあなたに」、「色彩豊かな物理学の知識をあなたに」
     ドイツの Deutscher Taschenbuch Verlag 社の dtv-Atlas という事典のシリーズの1巻、dtv-Atlas Physik の日本語翻訳版である。フルカラーを用いて、左ページに図、右ページに本文を見開きで載せるような基本構成をとっており、物理学の諸概念を、本文と図解の相乗効果で理解をより深められるようになっている。項目も、力学、流体力学、波動、音響、熱力学、光学、電磁気学、固体物理学、相対論、量子力学と多岐に渡っており、古典的な力学から、現代の物理学までを網羅的に解説している。
    [原著名:dtv-Atlas Physik (Volume1、 2)]

案内