食を愛する・街を楽しむ・旅に恋する情報誌情緒と喧騒。相反するふたつの魅力を楽しめる上野・浅草エリア。上野には「上野公園」や「アメ横」があり、浅草には門前町、観光地としての側面があります。そしてこの2エリアには美味しい店がひしめいています。ふらり散策に出かければ、癒され、驚かされ、そして美味に大満足です。他、焼きめし、せんべい特集もあります。
【今月の特集】
・秋はしっとり散策したい 上野・浅草
・ノスタルジックな旨さ!焼きめし
・日本人の永遠のおやつ せんべい 他
【今月の連載】
・食べる幸せ。/絵・堤大介、詩・堤江実[第55回] 料理も芸術
・Otoshu EXPRESS/コスパ最高ランチ!話題のニューオープン、唸るラーメン
・ヒツジメシ〜草を喰みたきゃ仕事しろ〜/吉田羊[第57回]舞台の合間に見つけた京王新線中華メシ
・キナミトパン/木南晴夏[第55回] トーストのお供「スキッピィピーナッツバター」
・口福三昧 〜美味しい食の研究所〜/ラズウェル細木[第113回]自然と痩せた!大根おろし納豆玄米ご飯
・勝負の店/久住昌之[勝負 其の四十九]飛騨神岡「カミオカンデのうっかり八兵衛」
・東京タイムトリップ/がらしひろき[第40回]港区の森〜丘の上の小さな奇跡〜
・勝負の店/久住昌之[勝負 其の四十八]松本・焼肉とラーメン「小波」
・お肉道場/間口一就[第50回]鹿もも肉の巻
・おいしい往復書簡/マッキー牧元×門上武司[第50回]キッシュ
・日本の奇祭珍祭/白石あづさ[第36回] 「どろいんきょ」 in 埼玉県上尾市
・覆面ライターの1ヶ月食ダイアリー[第33回]
・東京 名所案内/森山大道[第23回] 池袋 老眼めがね博物館
1977年に創刊した“クロワッサン”は、おかげさまで次号、記念すべき1000号を迎えます。そこで今回の999号では、42年分の感謝を込めつつ、「暑さに負けない日々の工夫」という特集テーマに合わせて、ささやかながらオリジナルの保冷バッグを特別付録にデザインしました。
繊細かつ瑞々しい花の絵は、北海道に自生する野の花、ハマナシ、エゾリュウキンカ、オオバナノエンレイソウ……。手土産として全国的にも知られる菓子メーカー「六花亭」の協力のもと、多くの人に愛されてきた包装紙の柄をアレンジしました。開拓の傍ら絵を描いた山岳画家、坂本直行さんの手による、鮮やかな色合いの草花の包装紙は、1961年以来、店の看板として親しまれてきたもの。おかげで、日々の暮らしの相棒にふさわしい、愛着の持てる保冷バッグが完成しました。日々の工夫で、疲れない夏。
日々の工夫で、
疲れない夏。
暑さに負けない体の作り方。
夏野菜、香味野菜、タンパク質。
疲れない体を作るシンプルレシピ。
「あってよかった!」を集めました。
猛暑を乗り切る、優秀アイテム。
暑いときこそ、しっかり食べる。
さっぱり、つるつる、冷たい麺。
夏の「困った!」対策
疲れを残さずにぐっすり眠りたい、
それを叶える7つのポイント。
猛暑の前に知っておきたい、
無駄なく快適なエアコンの使い方。
汗、皮脂、乾燥でのメイクくずれ。
涼しげ顔を、どうキープする?
高温多湿の夏に備えて、
賢く食べ物を保存する方法。
暑くて台所に立ちたくない!
火を使わない、絶品時短レシピ。
体を元気にする知恵が詰まった、
各地に伝わる夏の郷土料理。
自然の中で、ゆっくり過ごす。
夏を乗り切る山暮らしのすすめ。
今からできるカンタン養生で、
??水はけのいい体を目指す。
かき氷、アイス、ゼリー、パフェ…。
暑さを癒やす、ひんやりおやつ。
オリジナルの花柄が愛らしい、
特製保冷バッグの様々な使い方。
<特別付録>
六花亭 × クロワッサン
オリジナル保冷バッグ
1977年に創刊した“クロワッサン”は、
おかげさまで記念すべき1000号を迎えます。
そこで今回の999号では、42年分の感謝を込めつつ、
「日々の工夫で、疲れない夏。」という特集テーマに合わせて、
ささやかながらオリジナルの保冷バッグを特別付録にデザインしました。
繊細かつ瑞々しい花の絵は、北海道に自生する野の花、
ハマナシ、エゾリュウキンカ、オオバナノエンレイソウ……。
手土産として全国的にも知られる菓子メーカー「六花亭」の協力のもと、
多くの人に愛されてきた包装紙の柄をアレンジしました。
開拓の傍ら絵を描いた山岳画家、坂本直行さんの手による、
鮮やかな色合いの草花の包装紙は、
1961年以来、店の看板として親しまれてきたもの。
おかげで、日々の暮らしの相棒にふさわしい、
愛着の持てる保冷バッグが完成しました。
子どもとの暮らしを楽しみたいママとパパへ【巻頭特集】 ベビーと家&インテリア
妊娠を機に、住む場所や建物、インテリアについて改めて考える人は多く、
毎年「家&インテリア特集」は読者に一番人気のある特集です。
今回は、赤ちゃんとの新しい暮らしの中で、こだわりの家&インテリアを実現している
ご家族や、賃貸をうまく活用している方などのご自宅を紹介。
「壁を飾る」アイデアや、家を使いやすくする工夫 (DIYなど)、おすすめの家具や雑貨、 ショップ紹介など、「わが家にも取り入れたい」と思う暮らしのアイデアやアイテムなどもご紹介します。
【第2特集】 お母さんと赤ちゃんの元“肌づくり”
寒い日々が続き、お肌はかさかさ。春に向けて、乾燥した肌や冷えた体をいたわりたい!
そんな親子におすすめのスキンケアアイテムや、マッサージ方法、肌にやさしい衣類などを紹介します。
【綴じ込みブック 1】 ごはん&おやつブック
定番ごはんやおやつのレシピから、お弁当日記、子どもと行きたいレストランまで、
「ごはん」と「おやつ」にまつわるあれこれを1冊にまとめました。
【綴じ込みブック 2】 Hello! BABY BOOK 12
tocotoco先輩マザーが買ってよかった、使ってよかったと思う商品や制度をご紹介します。
絵本とキャラクターの特集がいっぱい■ 巻頭大特集 ■
キキ&ララ・マイメロディ40周年記念
ニッポンのかわいい伝説
サンリオが大好き!
● 40年の歴史を原画で振り返る
キキ&ララ☆マイメロディ 原画美術館
● 憧れの初代デザイナーさんに会ってきました!
キキ&ララ・マイメロディ 驚きの誕生秘話
● MOEのために原画を描きおろし
初代デザイナーさんがキャラクターの描き方を特別公開!
● 秘蔵コレクション大公開!
愛し懐かしグッズ30選
● コラム かわいい文化の発信基地
贈りものの門「ギフトゲート」
● サンリオ年代記 1
1970年代のキャラクター図鑑
● サンリオ年代記 2
1980年代のキャラクター図鑑
● サンリオ年代記 3
1990年代〜2010年代のキャラクター図鑑
● コラム サンリオの原点は絵本にあった?
贈るための本 ギフトブックシリーズ
● キャンドルアーティスト・マエダサチコさんがつくる
マイメロディ 森のキャンドル
● 料理家・星谷菜々さんがつくる
キキ&ララのお菓子
● アートディレクター・祖父江慎さんが
キャラクターの魅力を徹底解剖!
キキ&ララ・マイメロディはここがスゴイ! !
● とじこみふろく
サンリオキャラクター大集合シール
■ BOOK in BOOK
春に贈りたいサンリオグッズえほん
■ 懸賞
リトルツインスターズの最新グッズ
合計70名プレゼント
■ 季節の雑貨と暮らし
ムーミン列車でのんびり春のお出かけ
■ 特別対談
山口裕子 × 中村佑介
時代をつくる「かわいい文化」を語る
■ 上橋菜穂子作品が初の実写ドラマ化!
大河ファンタジー「精霊の守り人」
■ 新刊出版記念 最新インタビュー
菊池亜希子「絵本のはなし」のこと
■ 連載
いらないねこ ヒグチユウコ
■ 第4回MOE創作絵本グランプリ受賞作品
すずきみほ「ぼくんちのシロ」
■ 名作絵本が生まれた日
谷川俊太郎・元永定正「もこ もこもこ」
■ 好評連載
作家の猫のいる暮らし 第4回 ルディ&畠山香織
アーティスト・インタビュー 瀬戸康史
ワンワンちゃん 工藤ノリコ
ミ・ト・ン 小川糸・文 平澤まりこ・絵
キップルとおやつパン 桑原奈津子
子どもに手渡したい本 中川李枝子
広松由希子のおすすめ新刊絵本
子育て真っ最中のお母さん、お父さんに!母の友4月号
表紙絵 100%ORANGE
【巻頭カラー】
・母の友エッセイ 呉 美保
・こどものひろば 選・工藤直子/写真・パトリック・ツァイ
・日本の空の下 川内倫子 山梨県北杜市高根町
・日本で出会った世界の家庭料理 肉団子スープ 中国
【特集】
創刊60周年 「こどものとも」の世界
今年、創刊60周年を迎える月刊絵本「こどものとも」。実は、□一冊まるごと物語を、月刊で□という、当時とても画期的な試みでした。60年間で720冊の絵本が生み出され、中には『ぐりとぐら』『おおきなかぶ』など今も愛される作品も数多く誕生しました。その歩みを表紙絵とともに振り返ります。また、かつて子どもの頃に「こどものとも」を読んで育ち、その後絵本作家になった14人の方にエッセイを寄せてもらいました。
・「こどものとも」絵本を読んでいた「こどものとも」の作家から 小風さち/北村 人/きくちちき/小西英子/西平あかね/にしむらあつこ/齋藤 槇/岡本雄司/大槻あかね/植垣歩子/福知伸夫/中村至男/まるやまあやこ/田中清代
・創刊の頃のこと
旬の野菜使い切りレシピ 春編
検見□聡美
【読んであげるお話のページ】
いばったライオン ブルガリアの昔話
八百板洋子 再話/山村浩二 絵
安心してね! 大丈夫!
この春、はじめてお子さんを園にあずけるあなたへ
柴田愛子 文/繁延あづさ 写真
【連載読み物】
・絵本の話をしよう「はじめまして」 中村柾子×伊藤葉子
・4月の園だより「はじめの一歩」 菅澤順子
・母の風景 4月「道草の天才」 東 直子
・漫画 たぶん、なんとかなるでしょう。 堀川 真
・カヨと私「海が見える場所に住んでみたかった」 内澤旬子
・生存ちゅう! 「そんなわけで、NY、行ってきた(街歩き編)」 大野更紗
・ほいくのゆくえ 「保護者と園との関わりに必要なことは?」 猪熊弘子
・小児科つれづれ草 「子どもたちの未来のために(1)」 山田 真
【ははとも倶楽部】
本『寺田寅彦 科学者とあたま』他 浅生ハルミン
映画「マネー・ショート」 金原由佳
ハグモミ 手島 渚
園めぐり、今日のおやつなんだろな? 夕焼けごはん
絵本とキャラクターの特集がいっぱい■ 巻頭大特集 ■
昭和の美のスタイルを再発見!
中原淳一 今日よりもっと美しく
● 菊池亜希子が着る淳一デザインの服
● 中原淳一ギャラリー 今も輝く美しい少女たち
● 昭和の稀代のアーティスト 中原淳一の人生 文/内田静枝
● 中原淳一が私たちに残した「美しい暮らし」
● 人気アーティストからのオマージュ1 日傘作家・ひがしちかの
中原淳一への憧憬
● 人気アーティストからのオマージュ2 手芸作家・須佐沙知子の
羊毛フェルトでつくるデコ
● インタビュー 宇野亞喜良「僕の中の中原淳一」
● 挿絵画家としての中原淳一
● 中原淳一の「美しく生きる」言葉集
● 料理家・星谷菜々がつくる昭和レトロなお菓子
● インタビュー 中山優馬「舞台『それいゆ』に賭ける思い」
● もっと知りたい! 中原淳一最新情報
■ とじこみふろく
中原淳一ポストカード4枚セット
■ 懸賞
中原淳一グッズ 合計70名プレゼント
■ 季節の雑貨と暮らし
春の装いに、ときめくブローチ
■ 日本初の回顧展開催!
エドワード・ゴーリー 優雅な秘密
■ 彦坂木版工房のおいしい木版画
■ 美術展特集
モランディの静かなる名画
■ 連載
いらないねこ ヒグチユウコ
■ 人気作家のアトリエを訪ねて
蒼山日菜 レース切り絵で紡ぐ物語
■ ルーキー4ページ絵本劇場
うえのよう「オットーさんとうおたさん」
■ 名作絵本が生まれた日
林明子「こんとあき」
■ 好評連載
「作家の猫のいる暮らし」 第5回 トム、モコ&大森裕子
「アーティスト・インタビュー」 片桐仁
「ワンワンちゃん」 工藤ノリコ
「ミ・ト・ン」 小川糸・文 平澤まりこ・絵
「キップルとおやつパン」 桑原奈津子
「子どもに手渡したい本」 中川李枝子
広松由希子のおすすめ新刊絵本
犬種、飼育法、ブリーダー情報が満載の総合愛犬誌【特集】
『わくわくパグ』大特集
パグの可能性を突き詰めたら、こんなこともあんなこともできる『すごパグ』を大公開。
おやつを追いかける姿がかわいい『わんぱくパグ相撲』、パグの脱げないおパンツの作り方、ほか、パグのかわいさ全開です。
ぜひお見逃しなく。
・すごパグ見つけた
(パグ界のアイドル、ホテルズドットコムのCMスター、まめちゃん登場。ほか、スケボーパグ、アジパグ、ディスクパグ、ダンスパグ、一芸パグと多才でがんばりやさんなパグちゃんをいっぱいご紹介!)
・わんぱくパグ相撲
〜ハンカチ用意! パグのがんばりズムに目頭が熱くなります〜
・夏を乗り切るクール対策
〜犬かきで泳ぐよりも、足のつく水あそび♪〜
・パグの脱げない「おパンツ」の作り方
(なんと! 型紙付き)
・ご長寿の秘訣
〜シニアパグさまに聞きました!〜
・全国の看板パグ&パググッズの店
・予防のためにも知っておきたい パグの気になる病
(「パグ脳炎」ほか)
・意識高い系パグのブラッシュアップ講座
・パグオフ会
(はなぺちゃフェスティバル、パグリンピック、ウェルカムパグ)
・パグ独特のしぐさ調べてみました
(パグ座り、パグまんじゅう ほか)
・ふたりの人気作家がつくる素敵なパググッズを愛犬の友で限定発売!
・パググッズを読者プレゼント!
<連載>
・中島かおる「アメリカのアニマル・レスキュー」
〜レスキュー資金集めイベント〜
・「ドッグトレーナー中西がゆく!」
〜犬たちに魅せられた人生&導かれた出会い〜
・サッチ直美の「イギリス犬暮らし」
〜イギリスのブリーダー思想〜
<そのほか>
・犬のお仕事ナビ
(トリマーさんやトレーナーさんを養成してくれる学校をご紹介!)
・ジャパンインター結果報告、ぺディくりーアワード、Mシュナクラブ展 ほか
絵本とキャラクターの特集がいっぱい■ 巻頭大特集 ■
フィンランド現地取材 かわいくて洗練されたデザインが人気
マリメッコと北欧雑貨
65年にわたって愛され、3500もの図柄が今の暮らしにとけこむブランド、マリメッコ。
花柄のウニッコなど、フィンランドの美しい自然が産んだファブリックは、
女性を輝かせる北欧のブランドとして、日本でブームを巻き起こしています。
今年はマリメッコ誕生のドラマを描いた映画が公開され、展覧会も全国を巡回。
ますます注目されるマリメッコの人気の秘密をフィンランドに訪ねました。
● 6つの魅力でわかる はじめてのマリメッコ講座
● インタビュー リストマッティ・ラティア
● インタビュー 石本藤雄
● マリメッコの工場 人気の秘密は美しい色にありました
● アンナ・ターネルさんに聞くマリメッコの哲学
● 生命力あふれる植物を作品に紡いで マイヤ・ロウエカリ
● マリメッコの人気デザイナーの素敵な暮らし エルヤ・ヒルヴィ
● 私のとっておきのマリメッコ
伊藤まさこ・岩間洋介・イイノナホ・
伊藤志保・井口美穂・保里享子
● マリメッコ誕生のドラマが映画に!
● MOEが選んだ 日本の暮らしにあう北欧雑貨30
● 北欧の哲学を感じる デザイン雑貨ショップ
■ 懸賞
ウニッコのがまぐちポーチと
マリメッコ展オリジナルポストカードセット
50名様プレゼント
■ ふろく
なかやみわ 人気絵本キャラクター大判シール
■ BOOK in BOOK
季節連載
なかしましほ 本とおやつのレシピ
vol.1 北欧のおやつ
■ 季節の雑貨と暮らし
グラフィックデザイナーの絵本
■ 新刊絵本『やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち』発売記念
なかやみわ 子どもに愛される絵本
■ ふしぎな世界への招待状
村上春樹の絵本
■ 連載
いらないねこ ヒグチユウコ
■ 最新情報
ヒグチユウコ 魅惑のグッズコレクション
■ 第4回MOE創作絵本グランプリ佳作受賞作品
しまげ「ふくこーてーな」
■ 好評連載
作家の猫のいる暮らし 第7回 テト&土谷みお
アーティスト・インタビュー 鈴木マサル
「ワンワンちゃん」 工藤ノリコ
「ミ・ト・ン」 小川糸・文 平澤まりこ・絵
「キップルとおやつパン」 桑原奈津子
広松由希子のおすすめ新刊絵本
子どもとの暮らしを楽しみたいママとパパへ【巻頭特集】 暮らしを楽しくする私の「愛用品」
買ってよかった! と思うベビーグッズや、もらってうれしかった出産祝い、一生ものの家具、
料理がぐっとおいしくなる調理道具などなど。
子育て・家事・仕事に追われて忙しい毎日を過ごすお母さんたちにとって、お気に入りの
ものに囲まれた暮らしは、心を豊かに、日々を楽しくしてくれるもの。
ベビーまわりのグッズはもちろん、キッチンまわりやインテリア、服、雑貨、など、
tocotocoマザーたちの愛用品や、今購入したいおすすめのアイテムを大公開します。
【綴じ込みブック 1】 冷たいおやつブック
ゼリーやアイス、かき氷、パフェ……。暑〜い夏だからこそ子どもと食べたい、
“冷たいおやつ”を大特集。料理家や読者のレシピ紹介のほか、お店で or 取り寄せ
で楽しみたい全国の“冷たいおやつ”が勢ぞろい。
作って楽しい、食べておいしい、保存版の『冷たいおやつブック』です。
【綴じ込みブック 2】 Hello! BABY BOOK 14
先輩マザーが買ってよかった、使ってよかったと思う商品や制度をご紹介します。
子育て真っ最中のお母さん、お父さんに!母の友8月号
表紙絵 100%ORANGE
【巻頭カラー】
・母の友エッセイ 佐々木 周
・こどものひろば 選・工藤直子/写真・パトリック・ツァイ
・日本の空の下 亀山 亮 沖縄県島尻郡座間味村、慶留間島
・日本で出会った世界の家庭料理 キンパ 韓国
【特集】
子どもも大人もなぜ惹かれる? やっぱり妖怪が好き
夏と言えば、怖いもの。怖いものといえば……今月は妖怪の話です。「ゲゲゲの鬼太郎」に「妖怪ウォッチ」と、子どもたちの間で、妖怪はいつも人気を集めていますが、何でも、この妖怪人気、江戸時代からあったのだとか。そもそも、いったい妖怪って何なのでしょうか? その魅力にさまざまな角度から迫ります。子どもたちの好きな、妖怪やおばけの出てくる絵本も紹介します。
・妖怪ヘンサチ 水木しげる
・妖怪は、います。 小松和彦
・どうしてこんな絵が描けるの!? 沼野正子
・妖怪のおかげです 石黒亜矢子
・こわいけど、いたらうれしい 西平あかね
・カッパも、います 近藤初江
【写真】
Y O KA I NOSHIMA シャルル・フレジェ
【眺めて面白い絵巻きのページ】
当世百鬼夜行絵巻
伊野孝行 作
わたしと「こどものとも」4
さとうわきこさんと『せんたくかあちゃん』
【連載読み物】
・絵本の話をしよう「一対一で読む話」 中村柾子×伊藤葉子
・8月の園だより「ひまわりトンネル」 菅澤順子
・母の風景 8月「夏の野外へ」 東 直子
・漫画 たぶん、なんとかなるでしょう。 堀川 真
・カヨと私「椿のフルコース」 内澤旬子
・生存ちゅう! 「あたらしいニッポンの患者さん(2)」 大野更紗
・小児科つれづれ草 「子どもたちの未来のために(5)」 山田 真
【ははとも倶楽部】
本『黄色いマンション 黒い猫』他 浅生ハルミン
映画「ブルックリン」 金原由佳
ハグモミ 手島 渚
園めぐり、今日のおやつなんだろな? ヨーグルトパン
感度の高い大人のためのライフスタイルマガジン『FRaU (フラウ)』 (毎月12日発売/講談社)柴咲コウと巡る
今バンコクですべき6つのこと
知ってた? バンコクは
オーガニック天国
矢野未希子&山脇道子
インフルエンサー的トレンドバンコク
旅行天国バンコクの5つ星&
デザインホテルときどきAirbnb
バンコクで絶対食べたい
ローカルグルメ40
タイ料理以外も抜群に美味しい
予算別・こじゃれディナー
南国おやつパラダイス♪
色とりどりのタイデザート
海もいいけど、山もね。
はやい人はもう行ってる、カオヤイ。
最高に疲れたときは……
癒やしの天国級ビーチリゾート
バンコクビューティ最前線
スレトシス姉妹が案内するバンコク
スーパーマーケットマニア
“EFFORTLESS Bangkok”TRIP PLAN
タイで見つけるステキな器、キッチンウェア
秋、ウェアラブルなモードメイク
ALL ABOUT MY BOOTS
絵本とキャラクターの特集がいっぱい■ 巻頭大特集 ■
ビアトリクス・ポター 生誕150周年
ピーターラビット
絵手紙からはじまる物語
世界一有名なうさぎ「ピーターラビット」の作者、
ビアトリクス・ポターは今年生誕150周年を迎えます。
これを記念して、全国を巡回する大規模な絵本原画展が
日本ではじめて開催されることになりました。
今回の特集では、水彩絵具で描かれた美しい絵本原画を
たっぷりとお届けしながら、ロングセラー絵本誕生の瞬間に注目。
長きにわたって愛され続ける物語の魅力に迫ります。
● スペシャル原画ギャラリー
絵本原画が伝えるポターのメッセージ
● 「ビアトリクス・ポター生誕150周年 ピーターラビット展」
オフィシャルサポーターインタビュー
ディーン・フジオカが感じた英国・湖水地方
● ロングセラー絵本の誕生ヒストリー
絵手紙からはじまる物語 解説/大東文化大学・河野芳英
● 生誕150周年おめでとう!
ポターに贈る人気絵本作家からの絵手紙
酒井駒子/きくちちき/どいかや/とりごえまり
● 作者の人生をたどる
湖水地方を愛したビアトリクス・ポター
● 100年前のポターの未刊原稿がよみがえる!
『ブーツをはいたキティのおはなし』
● 英国現地レポート
新しく塗りかえられるピーターラビット像
● アニバーサリーイヤーを楽しもう!
日本全国ピーターラビットスポット案内
■ 懸賞
ピーターラビット展 オリジナルグッズ 110名
■ とじこみふろく
おめでとう!ビアトリクス・ポター生誕150周年
ピーターラビットポストカード
■ BOOK in BOOK
ピーターラビットのグッズ&カフェ
■ とじこみふろく 描きおろし!
ヒグチユウコ「いらないねこ」ピンナップ
■ 季節の雑貨と暮らし
樹脂粘土でつくるキュートなミニチュア雑貨
■ 安曇野にトットちゃん広場オープン!
黒柳徹子とトットちゃんの世界
この夏、『窓ぎわのトットちゃん』をイメージした広場が安曇野ちひろ公園に
オープン。
黒柳徹子さんの自伝的ベストセラーと、いわさきちひろの世界を紹介します。
■ アードマン・アニメーションズ 創立40周年記念
ひつじのショーン展
アードマン・アニメーションズの設立40周年を記念し、
「ひつじのショーン展」が8月より全国を巡回。
日本初公開のジオラマや貴重な原画を多数展示します。
■ 展覧会紹介
羽海野チカの世界展 ~ハチミツとライオンと~
『ハチミツとクローバー』『3月のライオン』を中心に、
未収録の原稿など150点以上の原画を展示する「羽海野チカの世界展」が
8月4日より東京・西武池袋本店で開催されます。
■ 注目の作家のコラボによる描きおろし絵本
「ねえねえ おかあさん」
LEE/文 みやこしあきこ/絵
最近あかちゃんのお世話で忙しいお母さんにちょっと不満な、
みなちゃんの小さな成長のお話。
■ 季節の絵本ガイド
星と宇宙の絵本
■ 絵本作家が選ぶ名作
こんな絵本を読んできた
第2回 やぎたみこ
■ 好評連載
作家の猫のいる暮らし 第9回 マシュー&松井えり菜
アーティスト・インタビュー クリス・ホートン
ワンワンちゃん 工藤ノリコ
ミ・ト・ン 小川糸・文 平澤まりこ・絵
キップルとおやつパン 桑原奈津子
広松由希子のおすすめ新刊絵本
現代俳句の動向を展望する俳句総合誌■特別作品50句 宮坂静生 ■特別作品21句 大牧 広・山下知津子
【2大実作特集】
●小さなものを主役に●
世界最短の詩型である俳句は、小さなものを詠むことで、大きな世界を表現できることが魅力。〈翅わつててんたう虫の飛びいづる〉〈蛆虫のちまむちまむと急ぐかな〉〈親芋の子芋にさとす章魚のこと〉など名句をあげながら、小さいだけの句になりがちな「小さなもの」を、いかに俳句の主役におくかを解説する実作特集。
▼総論 小さなもの、その大きさ 岸本尚毅
▼私に見える小さな世界
千葉皓史・奥坂まや・四ッ谷龍・谷口智行・高田正子・森賀まり・藤井あかり・小野あらた
●目指せば届く! 秀句の3条件●
〜初心者からベテランまで〜
加藤耕子・齋藤愼爾・中村和弘・すずき巴里・佐怒賀直美・山田佳乃・野口る理・黒岩徳将
【特別寄稿】
「野口米次郎ーー俳句を世界に広めた人」 木内 徹
彫刻家イサム・ノグチの父で詩人、小説家、評論家として、一時はノーベル文学賞の受賞まで期待された野口米次郎。長い間、エズラ・パウンドが俳句を世界に広めたと思われていたが、アメリカで米次郎が1901年に出版した小説『日本少女のアメリカ日記』の中で主人公が別れの挨拶として俳句(3行詩)を詠んでいるのが、確認される世界初の英語俳句である。現在、世界で巻き起こる俳句ブームの黎明期を明らかにする!
大好評!
【第3期メンバー】合評鼎談……高野ムツオ・押野裕・日下野由季
【読者参加型新企画】虚子式俳句上達法 埋字で学ぶ五七五……岸本尚毅
「平成俳壇」テーマ詠「昭和」(昭和のおやつ)……小笠原和男選
【好評連載】
実作のための文語文法……佐藤郁良
龍太の謎、幻の山河……高柳克弘
名言のウラ側……岩井英雅
今月の気になる季語……内田春菊
子育て真っ最中のお母さん、お父さんに!母の友10月号
表紙絵 100%ORANGE
【巻頭カラー】
・母の友エッセイ 吉本ばなな
・こどものひろば 選・工藤直子/写真・パトリック・ツァイ
・日本の空の下 岡 映里 鹿児島県熊毛郡南種子町
・日本で出会った世界の家庭料理 セビーチ ペルー
【特集】
子どもが風邪をひいたら……
子どもってすぐ熱を出したり、突然風邪をひいたりしますよね。そんなとき、あわてず適切に対処したいものですが、たとえば、お風呂に入れていいのか、薬は飲ませるべきかなど、なかなか判断に迷うことも多いのではないでしょうか。また、病院に連れて行くかどうかの見極めや、仕事があって休めないときにどうしたらいいかなどなど、今月は、子どもの風邪にまつわるさまざまな疑問にお答えいたします。
・子どもの風邪は突然に 森戸やすみ
・子どもにどう伝える?
・病児保育のはなし 保坂篤人
・外国ではどうしてる?
旬の野菜使い切りレシピ 秋編
検見崎聡美
【読んであげるお話のページ】
原始人家族のいちにち
西平あかね 文・絵
わたしと「こどものとも」6
西村繁男さんと『やこうれっしゃ』
【連載読み物】
・絵本の話をしよう「園文庫の話」 中村柾子×伊藤葉子
・10月の園だより「おうえんするひと」 菅澤順子
・母の風景 10月「さようなら、物」 東 直子
・漫画 たぶん、なんとかなるでしょう。 堀川 真
・カヨと私「カヨが人間? 私がヤギ?」 内澤旬子
・生存ちゅう! 「あたらしいニッポンの患者さん(4)」 大野更紗
・ほいくのゆくえ 猪熊弘子
・小児科つれづれ草 「子どもたちの未来のために(7)」 山田 真
【ははとも倶楽部】
本『道徳の時間/園児の血』他 浅生ハルミン
映画「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」 金原由佳
ハグモミ 手島 渚
園めぐり、今日のおやつなんだろな? 栗ようかん
北陸最大の総合エンタテインメント情報誌表紙:西内まりや あの店の、ベイクなおやつ/おいしいアジト
子どもが育つわたしも育つオーガニックな育児雑誌【特集】
ミニマル生活でゆとりの育児!
・増村さん親子のもちすぎない暮らし
< >< >増村江利子さん(エディター・ライター)
・シンプルごはんで子どもは育つ
< >< >小鮒千文さん(やさい料理研究家)
・育ちを助けるシンプルおもちゃ
< >< >辻井正さん(NPO法人国際臨床保育研究所)
・暮らしをたのしむ家計の「引き算」
< >< >内藤眞弓さん(ファイナンシャルプランナー)
・シュタイナー式「与えすぎない」子育て
< >< >小山美奈さん(シュタイナー教育幼児教育者)
【連載】
◆坂本美雨の子育てさんぽ
◆おやつめし/コウケンテツ
◆子どもの居場所・つくるひと/認可保育園しぜんの国保育園 子育てひろば
◆季節のからだが整う親子の薬膳ごはん/山田奈美
◆子育ての視野を広げる海外リレーエッセイ おなじ空のしたで/瀬高早紀子
◆忘れないで、自分と向き合うこと 「わたし」に戻る素肌時間/カヒミ カリィさん
◆子どものからだホームケア/本間真二郎
◆ばあば・じいじのお悩み相談室/柴田愛子さん(りんごの木代表)
◆「気になる子」のためのわらべうた/山下直樹
◆親子で墨絵あそび/としくらえみ
◆脳研究者パパの悩める子育て/池谷裕二
◆イエスとノーと、そのあいだ/落合恵子
子どもが育つわたしも育つオーガニックな育児雑誌【特集】
あなたは大丈夫? 「しつけ」でわが子を傷つけていませんか?
・読者アンケート 「しつけ」ってむずかしい!
・「しつけの悩み・読者座談会
アドバイザー 立石美津子さん(講演家)
・「しつけ」が最小限になる「待つ子育て」のヒント
中島久美子さんほか、「森のようちえんピッコロ」のみなさん
・「脅しの育児」がうまくいかないワケ
田中茂樹さん(医師・臨床心理士)
・「怒りのしつけ」から卒業しよう!
松田恵美子さん(身体感覚教育研究家)
【特別付録】
クリスマスギフトカタログ
ORGANIC FAMILY CHRISTMAS
【連載】
◆坂本美雨の子育てさんぽ
◆おやつめし/コウケンテツ
◆子どもの居場所・つくるひと/安曇野シュタイナーこども園 おひさま
◆季節のからだが整う親子の薬膳ごはん/山田奈美
◆子育ての視野を広げる海外リレーエッセイ おなじ空のしたで/長江青
◆忘れないで、自分と向き合うこと 「わたし」に戻る素肌時間/米田有希さん
◆子どものからだホームケア/本間真二郎
◆ばあば・じいじのお悩み相談室/回答 和歌山静子さん(絵本作家)
◆「気になる子」のためのわらべうた/山下直樹
◆親子で墨絵あそび/としくらえみ
◆脳研究者パパの悩める子育て/池谷裕二
◆イエスとノーと、そのあいだ/落合恵子
子どもが育つわたしも育つオーガニックな育児雑誌【特集】
免疫力をつける冬 子どもにじょうずに風邪をひかせたい!
・自然の香り、アロマで風邪対策
宮川明子さん(アロマテラピスト)
・養生食でゆるやかケア
吉度ちはるさん(オーガニック・ジャーナリスト)
・鼻呼吸と嚥下予防法で就寝中の風邪対策
臼田篤伸さん
・風邪と薬と菌とのつき合い
本間真二郎さん(小児科医・微生物学者)
【連載】
◆坂本美雨の子育てさんぽ
◆おやつめし/コウケンテツ
◆子どもの居場所・つくるひと/NPO法人 こまちぷらす
◆季節のからだが整う親子の薬膳ごはん/山田奈美
◆子育ての視野を広げる海外リレーエッセイ おなじ空のしたで/大橋まきさん
◆忘れないで、自分と向き合うこと 「わたし」に戻る素肌時間/仲里園子さん
◆子どものからだホームケア/本間真二郎
◆ばあば・じいじのお悩み相談室/回答 中川ひろたかさん(シンガーソングライター、絵本作家)
◆「気になる子」のためのわらべうた/山下直樹
◆親子で墨絵あそび/としくらえみ
◆脳研究者パパの悩める子育て/池谷裕二
◆イエスとノーと、そのあいだ/落合恵子
【クレヨンハウスの通販カタログ】
◆ORGANIC FAMILY
絵本とキャラクターの特集がいっぱい■ 巻頭大特集 ■
全国の絵本屋さん3000人に聞いた2016年の絵本ランキング
第9回MOE絵本屋さん大賞2016
● 絵本屋さんが選んだ2016年の絵本ベスト30発表!
● 第1位〜第5位 受賞作家インタビュー
● 第6位〜第10位 受賞作家コメント
● 第9回MOE絵本屋さん大賞2016 新人賞・パパママ賞
● 絵本屋さん座談会 2016年の絵本の特徴とは?
● 第11位〜第30位 受賞作紹介
● MOE読者が選ぶ わたしのベスト絵本
● 絵本トピックス2016
■ 特別ふろく
ヒグチユウコ カレンダー2017
■ 懸賞
島田ゆかさん直筆サイン入り
『ぶーちゃんとおにいちゃんのえはがき』を50名にプレゼント!
■ スペシャル特集
島田ゆか「ぶーちゃんとおにいちゃん」
描きおろしシンボルキャラクターができるまで
■ ドラマ「精霊の守り人」新シリーズ直前スペシャル対談
上橋菜穂子×吉田戦車×伊藤理佐
「精霊の守り人」を語る
■ 針と糸で紡ぐ物語
絵本のようなキルトと刺繍
■ ムーミン公式ファンクラブ×MOE コラボ企画
「世界一かわいいウチのムーミン」
イハナ認定結果発表!
■ クローズアップ
赤ちゃんが大好き! 『 いないいないばあ』の秘密
■ 新人絵本作家の登竜門
第5回MOE創作絵本グランプリ 審査結果発表!
■ 好評連載
アーティスト・インタビュー 新木優子
工藤ノリコ「ワンワンちゃん」
ヒグチユウコ「いらないねこ」
小川糸・文 平澤まりこ・絵「ミ・ト・ン」
桑原奈津子「キップルとおやつパン」
広松由希子のおすすめ新刊絵本
子育て真っ最中のお母さん、お父さんに!母の友1月号
表紙絵 100%ORANGE
【巻頭カラー】
・母の友エッセイ 寺尾紗穂
・こどものひろば 選・工藤直子/写真・パトリック・ツァイ
・日本の空の下 繁延あづさ 長崎県北松浦郡小値賀町野崎郷
・日本で出会った世界の家庭料理 ナンジイトッ ミャンマー
【特集】
夫婦のこれから
縁あって一緒になった他人同士が、夫婦となり、ひとつの家族になる。そんな結婚生活は、万事円満……とはいかないのが世の常? いつしか妻と夫の間には、家事・育児の分担という問題が。今月は夫婦のあり方について、日本の歴史や外国との違い、はたまた映画の中の夫婦など、さまざまな角度から考えてみたいと思います。また、昨今、耳にするようになった「モラハラ」という言葉ついても詳しくご紹介します。
・日本の夫婦のこれまで
・夫婦の今と未来 筒井淳也
・わかれたい、と思ったら 谷本惠美
・メリル・ストリープを見ればわかること 金原由佳
・たぶん、なんとか……なりそうです? 堀川 真・美和夫妻
旬の野菜 使い切りレシピ 冬編
検見□聡美
【新春・読んであげる小咄のページ】
くまねこ漫才劇場
さとうわきこ 作
わたしと「こどものとも」8
片山健さんと『ゆうちゃんのみきさーしゃ』
【連載読み物】
・絵本の話をしよう「言葉遊びの絵本の話(2)」 中村柾子×伊藤葉子
・1月の園だより「子どもは子どもたちの中で」 菅澤順子
・母の風景 1月「夢を言葉に」 東 直子
・漫画 たぶん、なんとかなるでしょう。 堀川 真
・カヨと私「カヨの頭突き」 内澤旬子
・生存ちゅう! 「遺伝子ウォーズ(2)お母さんの覚醒」 大野更紗
・戦争は知らないけれど 落合由利子
・小児科つれづれ草 「子どもたちの未来のために(9)」 山田 真
【ははとも倶楽部】
本『メメントモリ・ジャーニー』他 石川直樹
映画「マダム・フローレンス! 夢見るふたり」 金原由佳
ハグモミ 手島 渚
園めぐり、今日のおやつなんだろな? ココアういろう