パソコンが初めてという人に。資金は5万円で個人投資をという人に。まずは気軽に取引感覚を身に付けたいという人に。そして、やりながら株取引を覚えたいという人に。
本書は、これからインターネットを始めようという方、あるいはすでにインターネットに接続しているがまだよく使い方が解らないという方の指針となるように執筆しました。また、ちょっと大人のインターネット使用法も紹介しています。
Macintoshでインターネットをはじめようと考えている方に読んでいただきたい入門書。Macintoshを使ってインターネットを体験するために、接続から設定、Webサイトやメールといったインターネットの代名詞ともいえるサービスの基本を、順を追ってできるだけ詳しく説明し、関連する知識や間違えやすい点を両側の解説に配置した、盛りだくさんの内容になっている。
Macでインターネットの第1歩。「インターネットスタータキット」収録ソフトの解説を中心に、Macでインターネットに接続する方法を基本から解説します。
WindowsXPのインターネットを快適にする情報が満載。100を超えるアイデア、アドバイス、ヒントで超快適。Internet Explorer6・Outlook Express6対応。
インターネットのホームページURLを集めたもの。「経済・産業」「社会・文化」「コンピュータ」等15のジャンル別に、3500のホームページのタイトル(ホームページの運営者またはページタイトル)、URL、カテゴリ、星の数による評価、一部にコメントと画像を掲載する。巻末にタイトルの五十音順索引を付す。
レッスン単位でステップアップ学習できる。各レッスンごとに重要ポイントを掲載。まとめと練習問題で理解で深まる。関連知識をヒント形式で解説。ショートカットキーも掲載。
本書はインターネットを自宅で利用する場合に、少しでも費用を節約するための技法集です。費用の内訳は、NTT利用料の節約、プロバイダ利用料の節約の2つの要素がメインです。そこで、費用を節約するために少しでも安くNTTやプロバイダと契約し、できるだけ短時間で通信を済ませるテクニックをいろいろな観点からまとめ、紹介します。
インターネット時代の「問題」集。不安と期待に揺らぐ私たちに、いま何が起こっているのでしょうか。37人の発言と体験。
音楽界の世界的権威『ビルボード』の日本支局長スティーヴ・マックルーアが厳選した、ミュージック・サイト500。ミュージシャン・プロダクション・レーベル・クラブ・FMステーションからアイドルまで。あなたの見たかったミュージック・サイトが全てこの一冊の中に。
15ジャンル、7044件のホームページを紹介したアドレス帳。タイトル、URL、カテゴリ、画面写真、評価、コメントなどを掲載。付録として、本書の全データを収録したCD-ROMを添付。索引付き。
本書は、「なぜ学校でインターネットが必要なのか」「情報教育とは何か」「気を付ける点は何か」など、今、学校現場の教師が知りたい情報教育の疑問や悩みに著者の経験を交えて答えたものです。
本書では、“すでにインターネットショップを立ち上げている方々”を主対象にして、具体的なノウハウを徹底的に書き込み、「売れるショップづくり」を提案している。そのために、一貫して「消費者の立場に立った」視点と切り口で、メーカー、百貨店、量販店などの販売戦略をプロデュースしてきた筆者・堀内敬一の実践ノウハウを、ネットショップの可能性を追求してきた「ネットショップ開発研究会」がフォローする形をとっている。つまり、「モノを売る」ということはどういうことか、「モノを売る場=お店」について、販売戦略のノウハウをインターネットショップに即して述べてある。
使える政策づくりをめざす自治体職員やNPO・市民のために、情報の集め方をしっかり教えます。