17年前に起こった少女の轢き逃げ事件。新興宗教の影がちらつく男と何か関係があるようだが、捜査の前には様々な壁が立ちはだかる
学級歌や音楽会のレパートリーにおすすめの「斉唱曲」を集めた新曲集。「きょうもあしたも一年生」を始め、低学年から無理なく楽しく取り組める曲ばかりで、学校ならではの「みんなで歌う楽しさ」を味わえる全11曲。範唱音源とカラピアノ(伴奏)音源を収録したCD付き。
きょうもあしたも一年生 宮下萌乃作詞(宮下路乃補作詞)/宮下路乃作曲
ステップ、スキップ、ジャンプ 渡瀬昌治作詞/松長誠作曲
Sha ba da ba 桜田直子作詞・作曲
笑顔のヒ・ミ・ツ 栂野知子作詞・作曲
おはようのエール 栂野知子作詞・作曲
魔法のあいことば 古宮真美子作詞・作曲
空にジャンプ! 古宮真美子作詞・作曲
大切なともだち 古宮真美子作詞・作曲
こころひとつに 平野次郎作詞・作曲
行こう どこまでも ruriko作詞・作曲
見ててね ruriko作詞・作曲
※曲目・曲順は未定
メジャー・デビュー10周年を記念して発表される第2弾アルバム。Gacktが在籍していたバンド第2期時代のインディーズ音源(シングル7枚、アルバム2枚)の中からセレクトされたベスト盤だ。ディープかつ妖艶なサウンドが楽しめる。
メニエール病診療に携わる全ての医療者必携の診療ガイドラインが5年ぶりの改訂。
診断基準やフローチャート、アルゴリズムを含む総説で、最新の知見を含めて詳細に解説した。
特に治療の解説は、中耳加圧治療や内リンパ嚢開放術についてイラストや動画を用いて詳説。
CQも従来の6から15に増え、システマティックレビューを経た新たなエビデンスに基づく治療方針が充実した。
メニエール病の臨床実践の進化に対応する必読の1冊。
【目次】
第1章 作成の経緯・概要
1-1.要約
1-2.作成委員会
1-3.資金提供・スポンサー
1-4.作成の背景と沿革
1-5.作成目的ならびに目標
1-6.利用者
1-7.対象
1-8.エビデンスの収集
1-9.エビデンス総体の評価
1-10.推奨作成
1-11.リリース前のレビュー
1-12.更新の計画
1-13.推奨および理由説明
1-14.患者の希望
1-15.実施における検討事項
第2章 メニエール病の背景
2-1.メニエール病の疾患概念・病因・病態
2-2.メニエール病の疫学
第3章 メニエール病の診断
3-1.メニエール病の診断基準
3-2.メニエール病の重症度分類
3-3.メニエール病の鑑別診断
第4章 メニエール病の検査
4-1.メニエール病の聴覚・平衡機能検査
4-2.内リンパ水腫推定検査
4-3.内リンパ水腫画像検査
第5章 メニエール病の治療
5-1.メニエール病の治療
5-2.メニエール病の治療効果判定
第6章 遅発性内リンパ水腫について
6-1.遅発性内リンパ水腫の疾患概念・病因・病態
6-2.遅発性内リンパ水腫の疫学
6-3.遅発性内リンパ水腫の診断基準
6-4.遅発性内リンパ水腫の重症度分類
6-5.遅発性内リンパ水腫の治療
第7章 クリニカルクエスチョンClinical Question(CQ)
CQ1 メニエール病に抗めまい薬を使用することは有効か?
CQ2 メ ニエール病のめまい・難聴に浸透圧利尿薬を使用することは有効か?
CQ3 メニエール病に抗不安薬・抗うつ薬を使用することは有効か?
CQ4 メニエール病にビタミンB12を使用することは有効か?
CQ5 メニエール病に漢方薬を使用することは有効か?
CQ6 メニエール病に抗ウイルス薬を使用することは有効か?
CQ7 メニエール病に中耳加圧治療を行うことは有効か?
CQ8 メニエール病に対して内リンパ嚢開放術を行うことは有効か?
CQ9 メニエール病に選択的前庭機能破壊術を行うことは有効か?
その他
1872年、フランス海軍士官としてタヒチを訪れ、島の女王の寵遇を得たピエール・ロチは、現地の美しい娘ララフと出会い、楽園的で牧歌的な恋を織りなしていくが…発表当時大当たりした、異国趣味あふれる悲恋物語。
事件の現場である風光明媚なボーンホルム島に赴いたQの面々。そこには少女轢き逃げ事件に関する膨大な資料が待っていた。その中で示唆されていた轢き逃げ犯は、ワーゲンバスに乗ったヒッピー風の男。逆さ吊りにされた美少女とどんな関係が?男を追ううち、カールたちはスピリチュアルな世界に足を踏み入れることに。慣れない雰囲気に戸惑いつつ捜査を進めた先では、新興宗教の影もちらついてきて…。人気シリーズ第6弾。
実の娘ローラがおなかにいたときに、自分自身のために、絵本作家が作った絵本。
新旧双方の事件を捜査する事態になるも、予算不足で特捜部は解体の危機、アシスタントのローセは絶不調。一体どうなる特捜部Q!
基本・標準レベルの文章題80問を「比」を使って算数が苦手な受験生にもわかりやすく解説!開成中合格率77%の算数専門プロ家庭教師が志望校合格のための必須テクニックを公開。
世代を越えて歌われ続ける名曲が揃ってます。友との思い出、感謝の気持ち、未来へのエールなど、さまざまな思いが込められた楽曲の数々。歌いながら気持ちを伝えるもよし、弾きながら昔を懐かしむもよし、使う人それぞれにお楽しみください。
※本書は「ピアノソロ 中級 こころに残る 卒業・旅立ち名曲集」(GTP01096556)と同じ内容です。