アルカリ乾電池 単4形12本パック LR03XJ/12SW
聞いて覚えるタイ語単語帳
タイ語を初めて学習する人を対象に、タイへの旅行や仕事、留学、ロングステイをスタートするにあたり必要と思われる単語を収録した一冊です。
【1】目と耳をフル活用して学習!
音楽のリズムに乗りながら楽しくタイ語の学習ができる「チャンツ音声」を用意。繰り返し聞いて、話して、タイ語の音に慣れましょう。アルファベット文字を使った国際音声記号(IPA)で表記していますので、タイ文字を学習していない方にも正しく学んでいただけます。
【2】発音ポイントをしっかりチェック!
タイ語は、独特の発音や声調(声の上がり下がり)を持つ言語です。本書では、最初に「タイ語の発音」の章を設け、単語には発音のポイント解説や声調の視覚イメージを付け、発音のコツをつかみやすくしました。付属の音声は口の構えを指導する発音インストラクション入りです。
【3】例文で覚える!
タイでのコミュニケーションに欠かせないフレーズを場面別に例文として挙げています。単語を覚えた後は、文法解説を参考に、文に組み立てて話す練習をしましょう。タイ語が初めての人にもタイ語の基礎をしっかりと身に付けることができます。
【4】528(+α)の語彙・表現を厳選、付録も充実!
現地の日常会話ですぐに必要となる単語や表現を厳選・収録していますので効率よく覚えられます。付録の単語も充実し、さまざまなシーンで応用の利く、入門期にピッタリの学習書です。巻末の単語索引は持ち歩いて簡単な辞書としても役立ちます。
※本書は、2014年11月に発行された『キクタンタイ語【入門編】』の見出し語、例文などの見直しを行い、音声をダウンロード提供にした改訂版です。
はじめに
本書とダウンロード音声の活用法
タイ語の発音
◆文法基本編
1. 日常よく使う表現
2. 肯定文と時制
3. 否定文と疑問文
4. 疑問詞
◆場面活用編
1. あいさつ(1)─お名前は?
2. あいさつ(2)─いつタイへ来ましたか?
3. 移動する─タクシーを呼んでください
4. 食事する─注文をお願いします
5. 買い物をする(1)─お土産を買いたいです
6. 買い物をする(2)─値引きしてもらえますか?
7. レジャー・観光を楽しむ─映画を見に行きましょう
8. 宿泊する─1晩いくらですか?
9. 働く(1)─アポイントメントを取りたいのですが
10. 働く(2)─会議は午後2時です
11. 暮らす─部屋を掃除してください
12. トラブル・病気─パスポートがなくなりました
◆付録
数の表し方
時間の言い方
単位・計算/加減乗除
発音練習
便利な表現
形容詞
動詞
衣類・装飾品/色・柄
身の回りのもの
職業
家族・親戚
食事/調理法・調味料/味
タイ料理
飲み物/デザート・菓子
食材
果物/自然・動物
場所/タイ国内の地名
バンコク近郊の名所・ショッピングスポット
国・地域/スポーツ・伝統文化
体・健康
暦
季節・年月日
位置・方角/前置詞/接続詞
タイ語ミニ文法
キーワード索引
今の言葉で作る「かんたん短歌」。感嘆するような表現を選び、並べるのは難しい。でも何かを言いたいときに、短歌のリズムなら思いが伝わる!
食べる、寝る、トイレは、ぜんぶ高い木の上でするオランウータン。森でいちばん強いと思えるようになったオスは、ほっぺたがでっぱって無敵になる。メスにモテモテになるのはいいけれど、ライバルと出会ったら大変なことになる。そんなときは、長いおたけびでおっぱらう。群れずにくらしているけれど、食べものが少ない森では大切なこと。でも、特別なときもあって…。動物が自己紹介するようにくらしをお話しするシリーズ第2弾!
「日経平均株価で売買できたら・・・」と思ったことはないですか?
日経225先物なら日経平均株価で取引できます!
日経225先物は、日経平均株価の10倍の取引額を、
数万円の資金で始めることができるFXと同じ証拠金取引です!※
※マイクロでの取引の場合
今の先物は昔のような対面取引ではなく、
株やFXのように自分の判断でネット上で売買することができます!
また、現在の先物は旧来のトウモロコシや大豆などの商品先物とは別に、株価指数を原資産に売買する先物があります。
その中のひとつ、日経225先物は、新聞やニュースでよく見る日経平均株価を取り扱っています。
皆さんがよく見る日経平均株価、どのようなときに上がり、どのような時に下がるのか、
FXの通貨や株の銘柄のように価格がどう動くのかを見るよりも値動きがわかるのではないでしょうか?
日経225先物の特徴は次の通りです。
●銘柄選びは必要なし!
→日経平均株価で取引します。株のように一つひとつ銘柄をチェックする必要はありません!
●少額で取引、結果は大きく!
→日経225先物はFXと同じ証拠金取引なので5万円もあれば取引が始められ、リターンも大きい取引です!
●夜間取引ができる!
→欧米の動きに活発になる夜間でも取引できるので、もしもの時の対応ができます。
●株・FXの知識が活かせる!
→株とFXでで得た知識を日経225先物に活かすことができます!
本書は、先物取引の基礎知識に注文の仕方、相場の見方など基本の解説から、
始めるからにはおさえておきたい先物取引の勝ち方・稼ぎ方を解説。
先物・オプショントレーダー堀川秀樹氏の実戦技を教えます!
01 日経225先物の基礎知識
02 日経225先物の始め方
03 日経225先物の注文の仕方
04 日経225先物の相場の見方
05 実戦で押さえておくべき知識
06 日経225先物で成果を上げるTIP集
07 「Mr.デリバディブ」堀川秀樹氏のトレード手法
スタンフォードで必須とされるリーダーシップ講義。
心理学者が学生たちに教える「人心の科学」とは
★スタンフォード大学医学部で開講される
「人心原理」から「支持の仕組み」を読み解く授業、
独占・初公開
★展開されるのは、心理学×脳科学×緻密な企業調査で算出された
「超・現実的な組織論」と「超・具体的なやるべきこと」
★「集団心理」がリーダーに牙をむく。
残酷な部下心理に立ち向かう、エビデンスベースの具体策の数々
★ハーバード、東大、スタンフォード……
世界のトップ大学で教鞭を執った著者が
そのエッセンスを1冊に凝縮!
世界最高学府・スタンフォード大学で「必須」とされる
リーダーシップ論の授業。
それを受け持つ心理学者が
「支持が生まれる仕組み」と「最高の求心力が身につく方法」を、
科学的なエビデンスを総動員して分析!
・人は、「優秀な人」が嫌い
・一人の声が「全員の総意」になり、「悪評」が定着する
・リーダーには「努力賞」は存在しない
リーダーが日々対峙するチームメンバーに働く「集団心理」。
集団心理を分析して見えてきた、求心力あるリーダーに必須の資質「アサーティブ」とは?
アサーティブ・リーダーの実態、
そしてアサーティブ・リーダーになるために必要な「4つのリーダーシップ」を
身につける具体的な方法を科学的根拠とともに紐解く。
現職のリーダーも、これからリーダーになる人も、
全組織人が「知っておくべきこと」と「具体策」をこの一冊に凝縮ーー。
プロローグ リーダーシップの原則「We are the Leaders」
・「アイビーリーグ」にも共通するリーダー論
・「リーダー+フォロワー」の構造が崩壊する
0章 残酷な集団ーーなぜ組織に「境界線」があるのか? リーダーを取り巻く現実
・「どこに属すか」で気持ちが二転三転する
・リーダーの「立派な考え」は理解されない
1章 Assertive Leaderが人を動かすーー求心力ある先導者
・「弱くてもいい」という極論がリーダーをダメにする
・的確に「強いリーダー」になるーー意見すら「客観的」に
2章 Authentic Leadership--人心を掴む「土台」を築く
・「ビギナーの心」を持つ
・介入は「小さく、頻繁」にーーすると目標が「浸透」する
3章 Servant Leadership--本物の「信頼」をたぐり寄せる
・偉い人が「しもべ」になる
・「医療ミス」を発表する医療誌のねらい
4章 Transformative Leadership--チームに「変容」をもたらす
・人は「助かる」と面と向かって言われると弱い
・大目に見る「度量」も必要
5章 Cross-Border Leadership--持続的な「最良の関係」を確立する
・「部署」が違うだけで世界まで違って感じる
・感謝は「しまくる」くらいがいい
クライアントが“人生の主人公”になるためにーー
協働的/治療的アセスメントとは,クライアントが生きている場で,クライアントごとに個別化された,クライアントが共同発見者となる「双方向的アセスメント」である。
成人の個人アセスメント(解離,自殺リスク,重度虐待)から,子ども・思春期・若者のアセスメント(里親養育,自殺願望,問題行動),特殊応用例(監護権評価,カップルセラピー)まで,多彩なケースをもとに,「ティーチング・ポイント」で経験知を補足しながら,クライアントの人生をポジティブに変える「協働的/治療的アセスメント」の方法と実践を解説する。
第1章 協働的/治療的アセスメントーー基本概念・歴史・リサーチ
第1部 成人の個人アセスメント
第2章 解離状態を呈したクライアントとの治療的アセスメント
第3章 神経心理アセスメントにおける協働
第4章 複数回の自殺企図後の治療における治療的アセスメント
第5章 重度虐待ケースにおける治療的アセスメント
第2部 子ども・思春期・若者のアセスメント
第6章 思春期女子の治療的アセスメント
第7章 子どもとの協働的な物語づくり
第8章 ロールシャッハ・ベースド・サイコセラピー
第9章 里親委託された児童との協働的アセスメント
第10章 10歳の男児とその両親との治療的アセスメント
第3部 特別応用
第11章 監護権評価に代わる治療的アセスメント
第12章 危機に陥ったカップルとの治療的アセスメント
小中学生から大人まで、日本の歴史と文化を見て楽しく学べる全5巻のセット。「れきはく」で知られる国立歴史民俗博物館が確かな内容をやさしく解説。展示をもとにしたストーリー性重視の構成で読みやすく、ジオラマや復元模型、さまざまな道具など、各時代の人びとが身近に感じられるカラー図版も満載。展示ガイドとしても最適な「紙上博物館」!
1先史・古代
2中世
3近世
4近代・現代
5民俗
英語を思うように話せない理由は…会話で必要な単語・使い方を知らないから!「英会話で活きる」という視点で厳選された見出し語。やり切れる!使いやすい!消化できる情報量。リアルさ×実用性×将来性を兼ね備えた例文。単語の意味とイメージが掴みやすくなるコメント。だから、話せる!
試行錯誤の末、家庭でも簡単につくることができるインスタント麺を発明した安藤百福とラーメンとの出会いは、終戦直後の大阪の闇市の屋台だった。この本では、安藤百福と日清食品の歴史と実績を追いながら、世界初の「即席麺」を完成させた安藤百福が、どのようにして発明家として知られ、日本の実業家としての地位を獲得していったか、さらには大いなる社会貢献活動を行っていたかを見ていけたらと考える。
最近のビジネスでよく使われる「A4 1枚」の企画書・提案書の作成法を述べた1冊。企画書・提案書をはじめて書く人でも、簡単にすばやく作成できるように、20種類の企画書・提案書のフォーマット、そのフォーマットを使った書き方の事例、練習問題が付いています。1500点の企画提案をし、今もプランナーとして活躍中の著者によるノウハウが満載。
延々と繰り返しの続く日常生活に倦み突如失踪した男が、月日を経て異常な日常へと回帰する書き下ろし表題作をはじめ、南洋の島の民族的多様性の喪失を描く文化人類学SF「まれびとの季節」、荒廃した近未来で「神の子」と呼ばれ隔離されていた少年少女たちの恐ろしい真実「子羊」など、書籍未収録作品3本を含む10短篇に加え、エッセイ、インタビュウも収録。ジャンルを越境する偉才の傑作を精選したベストSF短篇集。
本書の学習がHSK対策にもなります。最新の言語教育理論に基づいて体系的に学べます。実用的な中国語を効率的に学べます。実際に使うことを想定した、さまざまな場面設定をしています。ユーモアを交えた、馴染みやすい話題を取り上げています。