小瀧 望(ジャニーズWEST)
愚直に前へ。
仕事も人間関係も、よりポジティブに!
新しい可能性の扉を開く、
心理テスト
コーチング&脳科学から分析。
無意識や感情の中に眠る「本当の自分」とは。
【感情編】
自分自身を理解するべく“感情”を深掘り。
【得意分野編】
あなたの武器になる“強み”を浮き彫りに。
ココロのプロに聞く1
目に見えないからこそ分かりにくい。
「本当の自分」と出会うには?
【人間関係編】
役割や傾向を把握して、人付き合いを円滑に。
ココロのプロに聞く2
大切なのは日々の積み重ね。
「本当の自分」でいるためには?
令和の働く女子の新バイブル
「メンタル強め美女白川さん」に学ぶ
ブレないメンタルの鍛え方。
「劇場版 呪術廻戦 0」開戦!
未完の大器が目覚めるとき。
SKY-HI流
新しい自分と出会うためにできる3つのこと。
【恋愛編】
心地よい恋をするための自分探し。
CLOSE UP
有村架純×森田 剛
静かなる火を灯すひと。
佐野晶哉(Aぇ! group/関西ジャニーズJr.)
可能性の響き。
短期集中連載
Sexy Zone カレンダーへの道 Buddy #04
中島健人×松島 聡
ダンスセッション新しい可能性の扉を開く、心理テスト/小瀧望
小瀧 望(ジャニーズWEST)
愚直に前へ。
仕事も人間関係も、よりポジティブに!
新しい可能性の扉を開く、
心理テスト
コーチング&脳科学から分析。
無意識や感情の中に眠る「本当の自分」とは。
【感情編】
自分自身を理解するべく“感情”を深掘り。
【得意分野編】
あなたの武器になる“強み”を浮き彫りに。
ココロのプロに聞く1
目に見えないからこそ分かりにくい。
「本当の自分」と出会うには?
【人間関係編】
役割や傾向を把握して、人付き合いを円滑に。
ココロのプロに聞く2
大切なのは日々の積み重ね。
「本当の自分」でいるためには?
令和の働く女子の新バイブル
「メンタル強め美女白川さん」に学ぶ
ブレないメンタルの鍛え方。
「劇場版 呪術廻戦 0」開戦!
未完の大器が目覚めるとき。
SKY-HI流
新しい自分と出会うためにできる3つのこと。
【恋愛編】
心地よい恋をするための自分探し。
CLOSE UP
有村架純×森田 剛
静かなる火を灯すひと。
佐野晶哉(Aぇ! group/関西ジャニーズJr.)
可能性の響き。
短期集中連載
Sexy Zone カレンダーへの道 Buddy #04
中島健人×松島 聡
ダンスセッション
経済知力を測定する「日経TEST」唯一の公式本。「世界的インフレ」「米中対立」など2022年を読み解くキーテーマも盛り込みアップデート。
ガイダンス 日経TEST とは Guidance
第1章 基礎知識 Basic
マクロとミクロから経済の全体像をつかむ
練習問題・解説
第2章 実践知識 Knowledge
世界経済と業界を知り企業戦略の背景をつかむ
練習問題・解説
第3章 視野の広さ Sensitive
政治・科学・社会「なんでも経済」の視点で世の中を見る
練習問題・解説
第4章 知識を知恵にする力 Induction
経済・ビジネスを動かす共通点を見いだす
練習問題・解説
第5章 知恵を活用する力 Deduction
因果関係をつかみ先を読む力を鍛える
練習問題・解説
第6章 ステップアップ解説 Step-up
経済の先を読むキーワード
インフレ・米中対立・低出生社会
まとめ・学習のポイント
日経TESTの実施要項、種類など
索引
計30回分収載!
思考力問題が満載の、共通テスト対策過去問集。
「読ませる」「考えさせる」 新傾向の出題を攻略!
オリジナル模試で実用・会話設定にも対応!
これまでの共通テスト本試験をすべて収載!! さらに、2回の試行調査に加え「本書オリジナル模試」も収載!
共通テスト対策にも役立つ、センター過去問もバッチリ収載!
共通テストの攻略法がわかる、充実の「共通テスト対策講座」で、受験勉強を強力にサポート!
使いやすい別冊問題編。マークシート解答用紙つき。
共通テスト対策に最適の1冊!
共通テストの基礎知識
共通テスト対策講座
共通テスト攻略アドバイス
共通テスト実戦創作問題※
●解答・解説編
●問題編(別冊)
マークシート解答用紙2回分
《共通テスト》
本試験2年分(2021・2022年度)
第2回 試行調査
第1回 試行調査
数学1/2 本試験2年分(2021・2022年度)
《センター試験》
本試験6年分(2015〜2020年度)
追試験1年分(2020年度)
※実戦創作問題は,教学社が独自に作成した,共通テスト対策用の本書オリジナル問題です。
*2021年度の共通テストは,新型コロナウイルス感染症の影響に伴う学業の遅れに対応する選択肢を確保するため,本試験が以下の2日程で実施されました。
第1日程:2021年1月16日(土)および17日(日)
第2日程:2021年1月30日(土)および31日(日)
*第2回試行調査は2018年度に,第1回試行調査は2017年度に実施されたものです。
*記述式の出題は見送りとなりましたが,試行調査で出題された記述式問題は参考として掲載しています。
★過去問5回+合格力チェックテスト1回で合格をキミに! ★■最新の過去問を5回分収録!2019年度・第1回〜第2回, 2018年度・第1回〜第3回の全5回分の過去問を収録。実際に出題された問題で,試験の概要と傾向を知ることができます。
★過去問5回+合格力チェックテスト1回で合格をキミに! ★■最新の過去問を5回分収録!2019年度・第1回〜第2回, 2018年度・第1回〜第3回の全5回分の過去問を収録。実際に出題された問題で,試験の概要と傾向を知ることができます。
「オールカラーの見やすさ」と「赤シートの覚えやすさ」を両立させた原付免許の対策書。交通ルールのテキストと、模擬テスト6回分で構成。
赤シートで重要なところを隠しながら交通ルールを暗記し、復習問題で確認できる。
問題の解説には、テキストの参照ページがついているので、効率的に復習できる。
最新道交法改正に対応。
【2023年改訂最新版!】本書は2023年2月現在の道路交通法施行規則に対応した最新版!原付免許試験突破に必要な合格力がメキメキ身につく赤シート付問題集。みんながつまづいたポイントをまとめた「みんなが間違える問題はコレだ!」、基本ルールをその場で確認できる「赤シート対応・一問一答問題」、そして模擬テスト6回分を収録。
【ポイント】
巻末には取り外し可能で試験会場でも直前チェックができる別冊(『試験直前! 交通ルール最終確認BOOK』16頁)付き。別冊も赤シート対応。
巻頭には標識のとじ込み一覧表付。
「よいコード」と「悪いコード」の違いは、どこにあるのでしょうか。もちろん、どんな立場で、何を作るのかなどによって、その定義は変わってきます。
本書では、プロの「ソフトウェアエンジニア」として、堅牢で信頼性が⾼く、保守しやすく、チームメンバーが理解や適応しやすいコードを作成するための概念と実用的な⼿法を、Googleでテックリードを務める著者が解説しています。
本書では、まず「高品質なコードを書く」ために、次の4つのゴールを設定しています。
1. 正しく動くこと
2. 正しく動作し続けること
3. 要件の変更に対応しやすいこと
4. 車輪の再発明をしないこと
そして、これを達成するための戦略として、「コード品質の6つの柱」を次のように示しています。
1. コードを読みやすくする
2. 想定外の事態をなくす
3. 誤用しにくいコードを書く
4. コードをモジュール化する
5. コードを再利用、汎用化しやすくする
6. テストしやすいコードを書き、適切にテストする
本書では、この6つの柱に沿って、ソフトウェアエンジニアとしてコードを書く際のアドバイスが述べられています。著者の知識と経験が、具体的かつ実用的に言語化されています。
本書は、経験が3年以内のソフトウェアエンジニアをターゲットとして執筆されていますが、チームで開発を行う際のリファレンスとしても利用できるでしょう。あるいは、経験のあるエンジニアであっても、自分の経験を整理し、言語化するための便覧としても使えるはずです。そして、チーム開発で、他のエンジニアをメンタリングするための便利なリソースとしても活用できます。
Part 1 理論編
Chapter 1 コードの品質
Chapter 2 抽象化レイヤー
Chapter 3 コードでの契約
Chapter 4 エラー
Part 2 実践編
Chapter 5 コードを読みやすくする
Chapter 6 想定外の事態をなくす
Chapter 7 誤用しにくいコードを書く
Chapter 8 コードをモジュール化する
Chapter 9 コードを再利用、汎用化しやすくする
Part 3 ユニットテスト編
Chapter 10 ユニットテストの原則
Chapter 11 ユニットテストの実践
Appendix 付録
A チョコレートブラウニーのレシピ
B null安全とオプション
C 追加のコード例
【第1特集:この1年で決める! 合格実現プランニング】
・志望校合格からの「逆算」学習計画術
・受験生のタイプ別 学習プラン例
・“二刀流”で戦え! 受験&部活 両立成功術
・1年後、あなたは合格できる? 難関大現役合格適性診断
・受験勉強メンタルトレーニング 年間スケジュール
・学習継続の味方! 螢雪手帳の実力
・新・受験生 はじめの一歩!
・難関大合格を達成! 先輩たちの1年間の軌跡
・“京大卒&東大合格”の達人が伝授!
ここが違う! 難関大合格への学び方
【第2特集:共通テスト8割オーバーへの“傾向と対策”】
・共通テスト3年目の出題傾向の特徴は?
・2024年共通テスト 得点8割突破への“傾向と対策”
PART 1 英語・数学・国語
PART 2 理科・地理歴史・公民
・“多科目”学習の最適マネジメント
【連載講義】
難関大入試対策+共通テスト対策
螢雪合格塾
英語 水野卓(駿台予備学校)
数学 池田洋介(河合塾)
現代文 竹内幸哉(アットウィル)
【付録】
・学部選びハンドブック 理・工・農学部系統 編
・和田秀樹監修 大学合格螢雪手帳
◎本番直前の最終チェックに!
共通テストの出題形式・設問パターンを分析したZ会オリジナル問題を収録。共通テスト対策の総仕上げとしてご利用ください。
◎スマホのカメラで即座に自動採点!
スマホのカメラで本教材付属のマークシートを撮影すると自動採点でき、自己採点の時間と手間を減らせます。
◎「学習診断」で平均点やライバルとの差を確認!
自分の得点と、利用者の平均点やZ会想定平均点との比較ができ、登録者の中で順位も確認できます。さらに、Z会編集部から直前対策アドバイスが表示されます。
※リスニング音声のWEBサイトは、2025年3月末までご利用いただけます。
※物理基礎(問題・解答)はWEBサイトからダウンロードしてご利用ください。2025年3月末までダウンロードできます。
■SPIを徹底的に分析し、対策法を伝授!
2026年に卒業して、新社会人になる人を対象に、テストセンター&ペーパーテスティングの「最新頻出問題」を復元・解説しました。「推論」「順列・組み合わせ」「確率」「割合と比」「損益算」「仕事算」「速度算」「集合」「特殊算」「情報の読み取り」等の非言語能力分野、「二語の関係」「文の並べ替え」「空欄補充」「長文読解」「英語【ENG】」等の言語能力分野での徹底した対策が可能です。昨年から、テストセンターの検査が自宅でも受検可能になりました。そのあたりも解説しています。
■30秒〜1分で解く超実戦的スピード解法!
最速の問題解釈、時間を無駄にしないメモの取り方や計算方法など、時間に追われる検査会場で素早く確実に解ける解法をていねいに解説しました。「目標時間」を設定した実戦トレーニング問題で対策は万全です。
■テストセンター形式の模擬テストで合否判定!
40分で合格レベルが判定できる本番さながらの模擬テストを収録しました。「能力検査」はもちろん、実際のSPI測定領域に基づく「性格検査」で、面接対策まで可能です。
■別冊解答で答え合わせもらくらく!
練習問題、模擬試験の解答が別冊になっているので、楽に答え合わせができます。自分に合った得意な解き方を身につけるため、豊富な【別解】も用意しました。問題解法の手順・仕組みが解けば解くほど頭に入ります。
◎ 対策本が合否を分ける
◎ SPIって何?
◎ テストセンター実況中継
◎ テストセンターの出題画面
◎ テストセンターQ&A
◎ 「構造的把握力検査」とは
◎ ペーパーテスト早わかり
◎ 英語【ENG】と性格検査
◎ 非言語分野【攻略のポイント】
1章 非言語能力
1 推論【正誤】
2 推論【順序】
3 推論【内訳】
4 推論【整数】
5 推論【平均】
6 推論【対戦】
7 推論【%】
8 推論【位置関係】
9 順列・組み合わせ【並べ方と選び方】
10 順列・組み合わせ【席決め・塗り分け】
11 順列・組み合わせ【カード・コイン・サイコロ】
12 順列・組み合わせ【重複・円・応用】
13 確率の基礎
14 確率の応用
15 割合と比
16 損益算
17 料金割引
18 仕事算
19 代金精算
20 速度算
21 集合
22 表の解釈
23 特殊算
24 情報の読み取り
25 物の流れ
26 グラフの領域
27 条件と領域
SPIタイプ 推論【命題】
2章 言語能力
1 二語の関係
2 語句の意味
3 語句の用法
4 文の並べ替え
5 文中の空欄補充
6 長文読解 WEB 熟語の成り立ち
3章 英語【ENG】
1 同意語
2 反意語
3 英英辞典
4 空欄補充
5 長文読解
4章 構造的把握力検査
1 非言語
2 言語
5章 模擬テスト 【テストセンター対応】
◎能力検査──26問【目標点数18点】/制限時間30分
6章 性格検査
1 性格検査例題
2 性格検査対策
3 適応性の対策
コードの複雑さを減らし、人の頭で理解できるソフトウェア設計を解説!
開発者が優れたソフトウェアを構築するためのソフトウェア設計のメンタルモデルを考察し、ソフトウェアの設計やコードを書く際に、人の頭で理解しやすいようにするための方法を解説します。ソフトウェアが複雑になることを避けるため、設計/開発/API/テストなど一連の流れで、ソースコードをどのように整理して構造化するかを紹介し、それをチームメンバーがスムーズに理解し、作業を効率的に進めるための方法を説明します。
ビジネスを支えるITアーキテクトの役割とは?変化に強いコードを書くための設計原則とは?アーキテクチャ構築の考え方や実践方法とは?開発者のためのアーキテクティング+エンジニアリング実践ガイド。ITアーキテクトの最初の一冊!
◎オリジナル模試と過去問・試作問題の演習で総仕上げ!
◎情報収集で万全の準備を!
◎多様な出題形式を体感!
◎スマホで自動採点ができ、ランキングやアドバイスもわかる!
Z会オリジナル模試(5回分)に加え、2022年11月に大学入試センターが公表した試作問題と2024・2023年度本試験を掲載しています。本冊子では、すべてのオリジナル模試回で、試作問題と同形式の問題に取り組めます。オリジナル模試で実戦力を養成したあとは、本試験の過去問を用いて実力を確認しましょう。
共通テストを乗り切るには、早めに基礎を固めることが第一。とはいえできるだけ効率よく学習を進めるために、出題傾向を把握し、適切な学習計画を立てることも大切です。特に、新傾向の試作問題は読解量も多く、解き慣れていない形式なので「攻略法」の傾向と対策の紹介やそれぞれの問題解説が今後の学習に役立ちます。
本番では、正確さとスピードに加えて思考力・判断力が要求されるため、実力を発揮するためには十分な実戦演習が必要不可欠です。本書は過去問、試行調査、試作問題を徹底分析して作成した、オリジナルの実戦模試を収録しています。共通テストではさまざまな形式の英文が出題され、解答時間に対する読解量はかなり多くなっています。それぞれの特徴に合った問題に取り組むことで、効率的に共通テスト対策ができます。本番のつもりで、時間配分も意識しながら取り組みましょう。
『実戦模試』シリーズ(オリジナル模試のみ)では、次の4つのことができます。
(1)マークシートをスマホで撮影して自動採点
(2)自分の得点と、学習診断サイト登録者平均点との比較
(3)登録者のランキング表示(総合・志望大別)
(4)Z会編集部からの直前対策用アドバイス
※「2025年用 共通テスト実戦模試」シリーズは、本番でどのような出題があっても対応できる力をつけられるように、最新年度および過去の共通テストも徹底分析し、さまざまなタイプの問題を掲載しています。そのため、過年度の『共通テスト実戦模試』シリーズと掲載問題に一部重複があります。
◎オリジナル模試と過去問の演習で総仕上げ!
◎新課程で注目すべき分野にも対応
◎解答解説も充実
◎スマホで自動採点ができ、ランキングやアドバイスもわかる!
Z会オリジナル模試(5回分)に加え、試作問題・2024年度本試験・2023年度本試験を掲載しています。オリジナル模試で実戦力を養成したあとは、試作問題や過去問を用いて実力を確認することができます。
[新課程に対応]統計的な推測は、仮説検定を追加しています。旧課程での内容も引き続き出題されることが想定されるため、幅広い出題を心掛けています。
[新課程に対応]平面上の曲線と複素数平面は、試作問題では中問2題構成でしたが、いろいろな出題が想定されるので、平面上の曲線のみ、複素数平面のみ、両方を含めたものなど、様々なパターンを扱っています。
試作問題を踏まえ、出題内容が変わらない分野についても分量調整を行っています。70分の試験時間を意識した演習が可能です。
解答解説はすべてを見直し、形式を変更しました。従来の解答の補足や研究内容を追加し、苦手・得意に関係なく、自分のペースで学習しやすくなるようにしました。
『実戦模試』シリーズ(オリジナル模試のみ)では、次の4つのことができます。
(1)マークシートをスマホで撮影して自動採点
(2)自分の得点と、学習診断サイト登録者平均点との比較
(3)登録者のランキング表示(総合・志望大別)
(4)Z会編集部からの直前対策用アドバイス
※「2025年用 共通テスト実戦模試」シリーズは、本番でどのような出題があっても対応できる力をつけられるように、最新年度および過去の共通テストも徹底分析し、さまざまなタイプの問題を掲載しています。そのため、過年度の『共通テスト実戦模試』シリーズと掲載問題に一部重複があります。
◎オリジナル模試6回と過去問の演習で徹底対策!
◎新課程の90分・5題の出題形式で万全の対策を
◎あらゆる形式に備えた演習問題
◎スマホで自動採点ができ、ランキングやアドバイスもわかる!
Z会オリジナル模試(6回分)に加え、試作問題・2024年度本試験・2023年度本試験を掲載しています。オリジナル模試で実戦力を養成したあとは、試作問題や過去問を用いて実力を確認することができます。
試作問題・過去の試験を徹底分析し、新課程の90分・5題形式に対応した問題を掲載しています。出題傾向を把握し、適切な学習計画を立てて、効率よく学習を進めましょう。
情報の少ない新課程形式について、あらゆる形式の問題に対応できるようにしました。本番では、正確さとスピードに加えて思考力・判断力が要求されるため、実力を発揮するためには十分な実戦演習が必要不可欠です。過去問と異なる90分・5題の新課程形式の問題に取り組むことで、何よりも効果的な共通テストの演習になります。
『実戦模試』シリーズ(オリジナル模試のみ)では、次の4つのことができます。
(1)マークシートをスマホで撮影して自動採点
(2)自分の得点と、学習診断サイト登録者平均点との比較
(3)登録者のランキング表示(総合・志望大別)
(4)Z会編集部からの直前対策用アドバイス
※「2025年用 共通テスト実戦模試」シリーズは、本番でどのような出題があっても対応できる力をつけられるように、最新年度および過去の共通テストも徹底分析し、さまざまなタイプの問題を掲載しています。そのため、過年度の『共通テスト実戦模試』シリーズと掲載問題に一部重複があります。
アヴリル・ラヴィーンによるキャリア初のベスト盤、ついにリリース!
アヴリル・ラヴィーンによるキャリア初のベスト・アルバム『グレイテスト・ヒッツ』のリリースが決定!
日本洋楽史上でただひとり、デビューからアルバム3枚連続ミリオン・セールス達成の快挙を誇る“最強不屈のロック・プリンセス”アヴリル・ラヴィーン。
初のベスト盤となる本作では2002年にリリースされた伝説の金字塔となるファースト・アルバム『レット・ゴー』にはじまり、2022年にリリースされた7枚目となるアルバム『ラヴ・サックス』に至るまでのアヴリルの各時代の名曲、さらにはヤングブラッドが参加した「アイム・ア・メス」までがセレクトされた。楽曲としては「コンプリケイテッド」「スケーター・ボーイ」「ガールフレンド」といった初期の大ヒット曲から「ワット・ザ・ヘル」「ヘッド・アバーヴ・ウォーター」「バイト・ミー」といった中期〜最新作に至るまで名曲を収録した完全なるベスト盤となっている。
また日本盤CDには映画『アリス・イン・ワンダーランド』のエンディングテーマとなった「アリス」のエクステンデッド・バージョンと日本でMV撮影が行われたことでもお馴染みの「ハロー・キティ」がボーナス・トラックとして収録される。