昭和60年から平成6年までの筆記試験、口述試験の問題・解答を収録。受験者必携の書。
音声とイラストと文法説明が組み合わさった画期的な中国語入門。ニーハオ教授が中国語の基礎をやさしく説明。わかりにくい文法説明を、マンガで視覚的に理解。すべての中国語文は発音カナつき。「全30課」-1日1課で1か月マスター。
本書は、かつて東欧ユダヤ人の日常語であったイディッシュ語の文法を会話中心にまとめたものです。使っているのは超方言的なイディッシュ語で、発音はポーランド方言に近く、文法はリトアニア方言に近い標準イディッシュ語です。
将来スペインやラテンアメリカの専門家になろうとする場合でも、とりあえず当座の間に合うだけのスペイン語を覚えようという場合でも、最初に勉強しなければならないことがらに違いはありません。基本的な文法を学ぶことを避けるわけにはいかないのです。本書は、皆さんが習った表現を使って自分の身の回りのことについて簡単なスペイン語で言う練習をするうちに、なるべく抵抗なくスペイン語の初歩の文法を身につけられるように工夫して書かれています。
学校で習わなかった「英語のしくみ」を一挙解明!頻繁に使われるbeとhaveがわかれば、「読む」「書く」「話す」「聞く」など、英語の本当の力が身につく。目からウロコの英文法書。
フランス語は英語についでスペイン語と共に世界で第2番目に話されている言語です。フランスに行ってみたい、フランスの文化に触れてみたいと思ってフランス語を始めた方々も、新しい言語を前にして、どのように学習し、どのようにマスターしていったら良いか戸惑うものです。本書は「本当にはじめて」フランス語を学ぶ人のために書かれた入門よりさらに入門のための参考書です。コミュニケーションを成立させるために基本の基本は何なのかを考えて、フランス語としてこれだけは最低知らなければならないもの、本当に必要なものだけを簡潔に、ていねいに説明してあります。
待望の第8巻は、四季のうつろいと共につむぐ、全4編のオムニバス!太助たちが訪れた温泉地・星屑村で巻き起こる、キリュウ初の恋物語「秋は夕暮れ-恋して万難地天!」。なぜか太助につらくあたる、季節はずれの美人転校生騒動「冬は早朝-わらって万難地天!」ほか、2編を収録。
平成7年度から平成11年度までの最近5カ年の問題と解答を完全収録!全出題を科目別・テーマ別に分析。
電験のことを全く知らない者、はじめて電験第3種を受験する者などを対象に、電気主任技術者制度の仕組み、電験を受験するための手続き、合格するための必勝アドバイス、試験科目別出題傾向と学習方法など、章を分けて、それぞれについて詳しく解説した。
各科目の出題範囲が特定できる。重要必須事項&演習問題で実力アップ。電験4科目の相互関連がよくわかる。収録問題は科目別の予想問題としても最適。
本書は、新制度による電験三種試験理論の学習用として作成。内容を項目別に分け、はじめに問題解答に必要と思われる基礎知識をまとめ、既出問題を中心とした例題を設けた。計算問題は新制度に対応し、すべて筆記計算できるように配慮。さらに、項目の差後の練習問題には最新問題を取り上げ、詳しく解説した。
金の鯱が燦然と光を放つ名城は大坂の陣を控えた徳川家康が、東海道筋の要衝として築き上げた戦国最後にして最大の軍事要塞だった。その知られざる全建築と全構造に迫る。
徳川家康に使嗾された最上義光は、豊臣方である小野寺義道の居城・横手城を攻めた。これを奥州統一の好機と捉えた伊達政宗のもとに、上田城陥落後ゲリラ化していた真田信繁が、幸村と名乗りを変えて馳せ参じた。強力な助っ人を得て欣喜雀躍する政宗は、叔父である義光を討つべく北上を開始する。だが、政宗の唯一の泣き所とも言える実母・保春院が人質に取られている。保春院救出に向けて、死闘を繰り広げる紅脛巾対最上乱波。政宗の編み出した新たな陣形は、果たして出羽の強豪を破れるのか?驍勇VS梟雄、並び立つ六連銭と竹雀、みちのくを席巻する戦乱の嵐!戦国シミュレーション。