少子高齢化対策として、国が恋愛推進してから数十年、日本は恋愛をして当たり前の世の中になり
高校では新たに『恋愛科』が設立された。
ひょんなことから名門校・百合園女学院の恋愛科に通うことになった主人公・右京さがりは、
4人の女の子とカップルになり、恋愛科のトップを目指すことにー!?
塚森が出向した会社は経営難で、大きな改革が必要だった。社内で反発の出るなか、営業部の荏原は塚森に対して不遜な態度でありながらも……?
86歳となった映画評論家・佐藤忠男氏が恋愛映画のみを論じた評論集
日本で映画が制作されるようになった明治期の終わりから、大正、昭和初期の恋愛映画
浄瑠璃、歌舞伎、講談などの旧劇と、新劇・新派劇、映画との違い
終戦直後のアメリカ映画の衝撃、日本映画の大きな変化、フランス・イタリアでつくられた映画など
制作された年代、国や地域など、そのときどきの文化的背景とともに「恋愛映画」を語りつくす
目次より
第一章 日本で恋愛が危険思想だった頃
第二章 敗戦ととまどい
第三章 アメリカとヨーロッパからの声
第四章 現代日本の恋愛映画
第五章 東アジアの恋愛映画
第六章 恋愛に厳しいイスラムの国々で
大正時代は不思議な時代です。
大正ロマンチシズム、大正モダニズム、大正デモクラシー……大正を冠したこれらの言葉から受けるイメージは、物憂げ、抒情的、デカダン。でも一方でどこか明るく奔放な雰囲気も漂います。
質実剛健な明治と軍国昭和との間に咲いたあだ花のような、捉えどころのない甘美な大正の世相。当然のごとく恋愛文化の花が開きます。
本書で御案内するのは、千年の古都でありながら、いち早く近代都市の名乗りを上げた大正の京都を舞台に繰り広げられる恋愛模様(短編十話)。
人々は恋に酔いしれ、恋に身を焦がし、恋に悩み、恋に打ちひしがれ、そして、恋で身を滅ぼしてゆく。
ロマン溢れる大正の京都を存分にお楽しみください。
目 次
第 一話 宵待草
第 二話 約束の夏
第 三話 成金と舞妓
第 四話 森の妖精
第 五話 銀幕のスター
第 六話 月の沙漠
第 七話 哀愁のカフェー
第 八話 花の帝大生
第 九話 憧れの将校
第 十話 三文文士
男性経験ゼロのOL・志乃が好きになったのは、年上の色気漂う極上イケメン上司・綾部。オトナな彼に相手にされるわけがないとあきらめていた志乃だが、ある日仕事に失敗し隠れて泣いているところを綾部に見られてしまう。慌てて笑顔を繕うと「俺の前では無理して笑わなくていい」と優しく慰められ、抑えていた恋心が溢れてしまい…。その夜から、ふたりの秘密の関係が始まって!?
〇四柱推命は、その人が持って生まれた性格や才能、宿命、流れをズバリ言い当てることができるのが最大特徴。
〇そして、それを実生活で活かせてこそに重きを置き、とにかく運気アップにこだわった流派の1つが筆者の関わっている鳥海流。
〇鳥海流では、推命ナビを使い、誰でもが簡単にスピーディーに自分の命式を出せる。その推命ナビについて、本書で解説。
〇本書を通じて、1人でも多くの人が成功への第1歩へのきっかけになっていただきたい!
不安や執着心があっても大丈夫。
どう転んでも一生モノの幸せを手に入れる!
片思い・婚活・復縁 etc…
じっくり解説&充実のQ&A
★著書累計19万部突破、オフィシャルブログが月110万PVと
大人気の引き寄せ実践アドバイザー・メンタルコーチMACOによる、
初めての「恋愛」本★
不安や執着心などのネガティブな感情は、
上手に付き合えば、引き寄せエネルギーに変えられます。
だから、ネガティブな感情があったとしても、
「最高の恋愛・結婚をする! 」と
あなたが「決めれば」、絶対に叶うのです!
その実践方法や、悩んだときの思考のヒントを、
いろいろなケースに触れながら、具体的に解説します。
・出会いがない
・愛される自信がない
・思うように恋が進まない
・“恋愛引き寄せ"も、やってみたけどダメだった
・それでもやっぱり、ベストパートナーと結ばれたい!
そんなあなたのための一冊です。
あなたの婚活、ブレていませんか?
4000件以上の臨床経験を持つ心理カウンセラーの著者が結婚の成功の秘訣を伝授します。
ブレない婚活の出発点は、結婚=「世界で一番安心できる場所をつくること」という「結婚の本質」を知ることから。
結婚の「本質」を知り、その目的をはっきりさせることではじめて正しい婚活をはじめられるのです。
交際中のお悩みから再婚のお悩みまで14のケースに著者がズバリお答えします。このなかのどれかに、あなたもきっとあてはまるはず。
結婚・再婚を考えている方はもちろん、恋愛がうまくいかない人、悩める既婚者、仲人さんにもおすすめの本です。
あなたが自分の人生で最も大切な決断をする前に、ちょっと落ち着いてこの本に目を通してみてください。
第1章 あなたの婚活、ブレていませんか?
1 結婚の目的をはっきりさせる
2 恋愛と結婚は決定的に違う
3 結婚で失うものと手に入るもの
第2章 結婚の本質を知ろう
1 結婚とは、世界で一番安心できる家庭という場所をつくること
2 結婚をする・しないの分岐点
3 マルイチカウンセラーによる再婚のススメ
第3章 あなたの人生の最高責任者は誰ですか?
1 さよなら、自己虐待。今日から、自己愛
2 一億総心理カウンセラー構想
3 あなたの人生の最高責任者は誰ですか?
第4章 本音炸裂! マルイチカウンセラーに悩みをぶつける14人の女性たち
◎交際前のお悩み
1出会いもチャンスもありません。
2人の若さや幸せに嫉妬してしまうんです。
3婚活に積極的になると、周囲から「ガツガツしている」と思われそうでイヤなんです。
4婚活にネガティブな発言をする友人にイライラします。
5デートはできても、手をつなぐことができません。
◎交際中のお悩み
1結婚相手にふさわしいかどうか、どこを見ればいいですか?
2付き合って5年になるのに、彼が結婚のことを何も言ってくれません。
3母親を大切にする人と、マザコンを区別する方法を教えてください。
4ラブラブで結婚したい! 恋愛と結婚は別なんて納得できない!
5両親の離婚で傷ついたせいで、結婚に夢がもてません。
6私に浮気がばれ、「変わる」と謝る彼。信じていいんでしょうか?
◎再婚に関するお悩み
1離婚して子どものいる私との結婚を、彼の親に反対されています。
2私も彼も離婚経験者で、それぞれ子どもがいます。再婚してうまくいくでしょうか?
3「妻とは別れる」と言う彼と付き合って2年になります。
あとがき
これは恋愛ゲームに過ぎない…それはわかっているはず!?
兄弟3人で名門の自動車会社を営んでいるアントニオ・モレッティは、悩んでいた。あるF1ドライバーの名を冠した新車を発表しようとしたが、その名の権利をもつヴァレリオ家がストップをかけたのだ。実はこの両家にはいろいろと因縁があった。そして名称使用権の交渉にやって来たのが、ヴァレリオ社CEOの娘ナタリーだった。アントニオは彼女の美貌と冷たい態度に興味をもつ。もし交渉に応じないときは、彼に残された手段は誘惑のみ。この恋愛ゲームの行方は!?
地中海でのバカンスで事件発生!?
「体びくびくさせて、気持ちいいんだろ。こっちまで煽られる」
傲慢オレ様の世界的トップモデル・泰生と、イタリアへラブラブバカンスに出かけた潤。フランスの友人・ギョームとロジェも合流して、楽しい夏休み……のはずが、なぜかギョームとロジェの周囲には不穏な事件の前兆が……泰生と助け合いながら、二人を守るべく奮闘する潤だけど!? 純真仔猫のシンデレララブ、地中海リゾートやミラノでのいちゃラブも必見vv
女子高生の恋バナ相手は70代のおじいさん
北鴎町にある「かもめジム」はバブル期に建てられた7階建ての大型ジム。今では利用客が減り、経営難が続く一方で、会員の八割を締める高齢者たちの出会いの場となっていた。
ジムの受付でアルバイトをする17歳の柏夢は、70代男性・西原さんから会員の三田園さんという男性が好きだと相談を受ける。「恋なんてオレの人生でこれが最後」という西原さんを応援する夢も、次第に自身の恋を打ち明けはじめ、共通の悩みである“恋愛”を通して56歳差の友情が始まるが!?
30代半ばで結婚に焦りながらも推し活に勤しむサオリさん。会員になる気ゼロでも毎日愚痴を吐きに来るおばあさん・橋本さん。アイドルをやめてボディビル選手を目指すかえちゃん。憧れの先輩を追って野球部を辞め、吹奏楽部に入った道重くん……。
世代や性別を超えて、交わるはずのなかった人たちの人生が交差する群像小説。
【編集担当からのおすすめ情報】
『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』(河出書房新社)や『きみだからさびしい』(文藝春秋)など話題作を次々に発表してきた気鋭の作家・大前粟生さん。本作で描かれる世代も性別もバラバラな人たちの交流を通し、他人のために本気で泣いたり、心配したり、がむしゃらに何かを伝えたり、そういう事が「やさしさ」なのかもしないと、何度もハッとさせられました。気づかぬうちに線引きしている自分の“世界”から一歩踏み出したくなる一作です。何気ないセリフや行動に思わず笑ってしまうシーンも満載なので、ぜひ最後までお楽しみください!