カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1441 から 1460 件目(100 頁中 73 頁目) RSS

  • 中国における国民統合と外来言語文化
    • 崔学松
    • 創土社
    • ¥3080
    • 2013年05月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 多民族国家中国ー建国後の最大の政治課題は「国民統合」、それぞれ独自の帰属意識を持つ住民の間に共通した国民意識を醸成することだった。本書は中国東北地域・朝鮮族社会における外来言語文化の受容の考察を通じて、少数民族に対する中国の勢力拡張と支配の特徴を浮き彫りにする。
  • 〈増補版〉 チョムスキー理論辞典
    • 原口 庄輔/中村 捷/金子 義明
    • 研究社
    • ¥6600
    • 2016年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 見出し語増補部分145項目。『チョムスキー理論辞典』(1992年刊)の増補版。旧版は「GB(統率束縛)理論」の用語を中心に編まれていたが、増補版では旧版刊行後に研究が進展した「極小主義(ミニマリスト)プログラム」の用語を中心に取り上げてGB理論以降の展開に関わる重要事項をほとんど網羅した。
  • 最強のプレゼン
    • 小峯隆生
    • 飛鳥新社
    • ¥1731
    • 2017年01月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(3)
  • 1分でつかみ、5分で説得する、ラジオパーソナリティによる筑波大学の人気講義。自分も他人も「その気にさせる話し方」を完全解説、人前でしゃべることに自信がもてる。
  • 超カンタン!あがらずに話せる正しい方法48
    • 車塚元章
    • 現代書林
    • ¥1650
    • 2014年12月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • スピーチ・朝礼・会議・面接でドキドキしない!商談・プレゼン・営業が面白いほど成功する!人前で話すのが苦手な人でも大丈夫!あがらずに話せる超シンプルなテクニックを大公開!
  • 心の対話者
    • 鈴木 秀子
    • 文藝春秋
    • ¥946
    • 2005年09月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.09(12)
  • 家庭や学校、職場での人間関係に悩む人、病や高齢のため不安のうちに日々を過ごしている人ー私たちのまわりには、心を閉ざしたまま孤立感を深めている人が大勢いる。こうした苦しみの中にいる人たちの心の叫びを共感をもって受け入れ、その人たちが再び生きる意欲を取り戻せるよう側面からサポートするのが「心の対話者」である。この「心の対話者」に必須の「聴く」能力を習得すれば、人間関係は良好になり、新たな気づきと出会いが生まれてくる。
  • 意味論キーターム事典
    • M.リン・マーフィー/アヌ・コスケラ
    • 開拓社
    • ¥3960
    • 2015年09月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「意味論に興味はあるが、論理学の概念や記号が苦手だ」という初学者が、この事典で例えばPropositionという項目を引くと、本書の特徴である綿密で周到なクロス・レファレンスを通じて、Predicate logic、Logical operatorなどの項目に導かれ、たちどころに“論理学の通”になれる。一方、高度な研究者は、本書を、極めて多くの新概念・新思考法への跳躍台として活用できる。Chomsky、Lakoffをはじめとする約20人の学者に関する論評も貴重である。
  • 記号の知/メディアの知
    • 石田英敬
    • 東京大学出版会
    • ¥4620
    • 2003年10月21日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • テレビ、広告、アート、建築、都市、サイバースペース…メディアを通してつくりだされる私たちの世界の意味とは何か?ソシュールとパースを源流として展開した「記号の知」によって、身のまわりにみられる意味現象のメカニズムを解き明かし、それから自由になるための批判力の獲得を提唱する。
  • おじさん、語学する
    • 塩田勉
    • 集英社
    • ¥748
    • 2001年06月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.56(9)
  • 外国語習得の成功には、他人に頼らず自前の流儀を編み出してゆく試行錯誤や自己点検が何よりも大切。なぜなら、外国語を学ぶということは、日本語の思考回路のスイッチを切り替えて生きることを意味するからだ。自分に合った方法ならば無理がないから続けられる。-どこにでもいそうな語学苦手人間を主人公に仕立て、ゼロから出発して失敗しながら工夫を重ね成功の道筋を発見してゆく物語の中で、どうしたら挫折せずに外国語を習得できるのか、そのきっかけと学習法、成功を左右するポイントを懇切丁寧に指南する。これから外国語を初めて学ぼうとする人、久しぶりにやり直そうとする人に最適。
  • 言語起源論新装版
    • ヨーハン・ゴトフリート・フォン・ヘルダー/大阪大学ドイツ近代文学研究会
    • 法政大学出版局
    • ¥3080
    • 2015年01月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 誤解の世界
    • 松江崇
    • 北海道大学出版会
    • ¥2640
    • 2012年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 印欧祖語の母音組織
    • 神山孝夫
    • 大学教育出版
    • ¥4180
    • 2006年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 翻訳と話法
    • 伊原紀子
    • 松籟社
    • ¥1980
    • 2011年06月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 機能主義的翻訳理論に基づいた体系的な翻訳分析。テクストの印象を決定的に左右する話法表現に焦点を当て、英語ー日本語間の多様な翻訳事例を分析する。
  • ことばとこころの探求
    • 大橋浩/久保智之
    • 開拓社
    • ¥7260
    • 2012年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、日本英語学会会長、稲田俊明九州大学教授が2012年3月に定年退職を迎えることを祝し、氏と親交のある国内外の著名な研究者、教え子、同僚28名が寄稿した記念論集である。論文の内容は統語論・意味論・言語習得・心理言語学・認知文法・通時的研究の多岐にわたり、各領域の最新の動向を知るのに恰好の理論的、実証的な論考となっている。永年にわたる氏の「ことばとこころの探求」の成果となることを願って編まれた1冊である。
  • レキシコンに潜む文法とダイナミズム
    • 由本陽子
    • 開拓社
    • ¥1870
    • 2011年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 心の中の辞書は、単に単語がリストされ記憶されている場所なのだろうか?本書では、いくつかの具体的な言語事象を取り上げて、心的辞書が「語の文法」と呼べるような規則性を有することを示すと同時に、話者の日々の経験に根ざす豊かな情報を含むことを明らかにし、そのような情報をもとに新たな語を作り出したり、文脈にそった解釈を柔軟に生み出すダイナミックな側面があることを明らかにしていく。
  • 構造統語論要説
    • ルシアン・テニエ-ル/小泉保
    • 研究社
    • ¥11000
    • 2007年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 英文を読み解き訳す
    • 藤岡啓介
    • 三省堂
    • ¥2750
    • 2012年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「?!:;など、日本語にない記号はどう訳す?」「辞書にない言葉をどう訳す?」文豪コリンズの珠玉の短篇を題材に、翻訳の現場で立ち往生する難問を、鮮やかに解き明かす、藤岡流翻訳指南。
  • 回文ことば遊び資料館
    • 杉本寛
    • 東京堂出版
    • ¥1980
    • 1998年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 楽しい回文傑作集!ユニークな回文いろは歌留多をはじめ、回文詩・一口回文・回文和歌・回文雑俳・倒句などを収め、機知と滑稽に富み、諷刺の効いた回文名作パロディ。

案内