この文法や機能とどんなときに使えばいいの?プログラムはどこから書いていけばいいの?どんな順番でプログラムを読めばいいの?jQueryはどうやって使うの?たった90行のコードに基本を凝縮。付録・HTMLとCSSの基本。
フロントエンドエンジニアから学ぶ制作現場の実践的なテクニック!
本書は、HTML5/CSS3を使ってモダンなサイトを制作するためのコーディングテクニックをハンズオン形式で学ぶ書籍です。
現在主流なWebページのデザインスタイル、「スタンダードレイアウト」「グリッドレイアウト」「シングルページレイアウト」を適用した3つのサイトを作りながら、各スタイルの特徴や使い分け、コーディングテクニックを学びます。
実際のWeb 制作の現場と同様に、サイトのデザインを基にして骨格を見極め、枠組みから中身までひと通りコーディングするというフローをなぞることで、HTML5/CSS3の実用的なコーディングスキルやテクニックを無理なく身につけることができます。
3つのサイトを作成することで、「本格的なレイアウトのサイトを作れた」「こういったレイアウトの場合こうコーディングすればいいという具体的なテクニックがわかった」というような手応えを得やすく、学ぶことへのモチベーションが下がらずに高まる構成にしています。
駆け出しのフロントエンドエンジニアや、HTML/CSSコーディングに興味はあっても実践の機会がないデザイナー、バックエンドエンジニアなどが、実際にサイトを作ることを通してスキルアップすることを目標とした一冊です。
PART0 イントロダクション
A 本書で作成するサイト
B コーディングの進め方
C デベロッパーツールの使い方
D 本書の読み方
PART1 スタンダードレイアウト
01 このPARTで作るサイト
02 ベースのコーディング
03 ヘッダーのコーディング
04 メイン領域のコーディング
05 サイドメニューのコーディング
06 フッターのコーディング
PART2 グリッドレイアウト
07 このPARTで作るサイト
08 ベースのコーディング
09 ボックスのコーディング
10 中ボックスと大ボックスのコーディング
11 ナビゲーションのコーディング
PART3 シングルページレイアウト
12 このPARTで作るサイト
13 ベースのコーディング
14 ヘッダーのコーディング
15 セクション1(ABOUT ME)のコーディング
16 セクション2(WORKS)のコーディング
17 セクション3(MY SKILLS)のコーディング
18 セクション4(CONTACT)とフッターのコーディング
19 スマートフォン対応の下準備
20 スマートフォン対応のコーディング
本書は、Swiftの言語仕様と実践的な利用方法を解説した入門書です。ほかの言語の経験はあるがSwiftの経験はない方や、Swiftの知識をより深めたい方を対象としています。Swiftは、iOS、macOS向けアプリケーションの開発言語として2014年に登場しました。2015年12月のオープンソース化と同時にLinuxのサポートを開始し、今後はより広い範囲での利用が予想されます。本書では、はじめにSwiftの標準的な機能を一通り解説し、続いて型の設計指針や非同期処理、エラー処理などの実装パターンを説明します。最後に、実践的なSwiftアプリケーションの開発を通じて、それまでに説明した機能と実装パターンの具体的な活用方法を示します。
(表紙)
「B.LEAGUE ALL★STAR GAME」出場選手のみなさん
(内容)
●バスケ王国・沖縄の熱い3日間! Bリーグをアツく盛り上げるスター選手が沖縄に大集結!
「B.LEAGUE ALL★STAR GAME」、「B.LEAGUE ASIA RISING STAR GAME」ほか
『B.LEAGUE ALL★STAR GAME WEEKEND 2024 IN OKINAWA』徹底フォトリポート!
●スペシャルインタビュー&メッセージ
比江島慎選手
富樫勇樹選手
岸本隆一選手×今村佳太選手
河村勇輝選手
馬場雄大選手
ジョシュ・ホーキンソン選手
西田優大選手
吉井裕鷹選手
ジョン・パトリックHC、桶谷大HC
川真田紘也選手
●スター選手たちが魅せる!決める!
スキルズチャレンジ、3ポイントコンテスト、ダンクコンテスト
●佐々木クリス氏が語る!
Bリーグ2023-24シーズン後半戦、天皇杯、NBA、パリオリンピック2024男子日本代表…
日本男子バスケットボールの未来
●バスケットボール放送&配信情報
…and more!!!
(内容は変更になる場合があります)
正しいCookieの使い方。知られざるWebテクノロジー、Cookieのすべてを解説。
Webページが動きだす!豊富な実例で、CSS、イベント、スクリプトを解説、MicrosoftとNetscape両社のDHTMLをカバー。HTML 4.0対応。
インターネット時代の主力言語Java、文書処理とCGI作成に欠かせないスクリプト言語Perl、3D-CGやアニメーションを手軽に作れるVRML言語、ホームページ作成の基本となるHTML言語、およびそれらを駆使してより高度なWebページを作るためのテクニック、…これらのテーマを各1冊にまとめ、それぞれ豊富な例をまじえてわかりやすく解説します。
見て、使って、たのしく覚えるHTMLデザインの基礎!HTMLエディタだけ理解していても、HTMLが分からなければ本当のWeb制作は始まらない。すばやく、簡単に理解できるHTMLデザインをビジュアルに解説したチュートリアル&リファレンスBOOK。
本書は、はじめてActionScriptを使う方、また効果的な利用法を知りたいと思っている方に向けた、ビジュアルガイドブックです。実用的なサンプルムービーをたくさん用意し、それらの作成過程を通して、ActionScriptを基礎から学べるように構成しています。
Web制作必携のツールFlash MXに欠かせないActionScript。本書はスクリプトやプログラムが苦手な方でも、いちからActionScriptの基本と仕組みを理解することができます。Webプログラミング超初心者のための一冊。
ホームページ制作ソフトに頼ると、便利だけどHTMLの書き方が覚えられない。Webで公開中の「アイドルねこ募集」ホームページを参考にこの本を読めば、HTMLの基礎の基礎が身につきます。タグの語源と読み方もわかるタグリスト付き。
なんと、人間だけでなく犬も占えるのです! 人を占うときは誕生日と性別で24種類の犬に分類して占い、犬を占うときは犬種と名前の頭文字で占うのです。アナタの相棒のワンちゃんと一緒に占ってみませんか? もちろん人だけ占っても楽しいこと間違いなし!犬好きの人も犬嫌いの人もピタリと当てる、ワンワン占いです!
スタイルシートとJavaScriptを10日で一挙にマスターしよう!初心者にも、初心を忘れた人にも最適!本書では、まず最初の5日間でCSSによる文字組やレイアウトのデザインとWebに動的要素を付け加えることのできるJavaScriptを誰にでもわかりやすいサンプルを使いながら学んでいきます。CSSとJavaScriptのリファレンス付き。
さらに使いやすく洗練されたウェブ・グラフィック専用作成・最適化ツール「Fireworks MX 2004」。本書では1日4講座×9日間の計36のカリキュラムで、ウェブ・グラフィックの基礎から、描画テクニック、最適化と書き出し、スライス、ホットスポット、ナビゲーションやインターフェイスの実例、Dreamweaverとの連携などを徹底解説しています。専用サイトからサンプルファイルをダウンロードすれば、体験しながら、着実に自分のペースで学べます。