カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

クリスティ の検索結果 高価 順 約 2000 件中 1461 から 1480 件目(100 頁中 74 頁目) RSS

  • 【輸入盤】三部作 アントニオ・パッパーノ&ロンドン響、フィルハーモニア管、グレギーナ、ガイヤルド=ドマス、ゲオルギュー、他(1997 ステレオ)(3
    • プッチーニ (1858-1924)
    • Warner Home Of Opera
    • ¥3845
    • 2017年01月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 豪華歌手陣を率いたパッパーノの傑作『三部作』が復活!
    プッチーニのヴェリズモ名作をセッション録音ならではの高音質で!

    イギリスのリンドハーストホールのエアー・スタジオでのセッション録音。サウンドトラック制作でもおなじみのこのホールは、教会を改修してレコーディング・スタジオとしたもので、『ロード・オブ・ザ・リング』、『ハリーポッター』などワイドレンジで迫力のある高音質アルバムでも知られています。パッパーノはライヴ盤が多いので、彼のダイナミックなドラマ構築を堪能できるクオリティの高いセッション・レコーディングは歓迎されるところです。

    【外套】
    1910年代のセーヌ川が舞台。船長、50歳のミケーレは、20代の若い娘ジョルジェッタを妻にしました。ジョルジェッタは、夫との共通の話題がないことや仕事に追われる毎日に不満を持っています。ある日、ジョルジェッタは、若い人夫のルイージと仲良くなり、深夜に密会しようとしますが、忍び込んできたルイージとミケーレが鉢合わせしてしまいます。激昂したミケーレはルイージを絞め殺してしまいます。ジョルジェッタが戻ってくると、ミケーレはルイージの死体を外套の中に隠します。ミケーレはジョルジェッタを優しく迎えると外套の中に包み込み、ルイージの死体に彼女の顔を押し付けて終わります。

    ● 歌劇『外套』全曲
    ミケーレ:カルロ・グエルフィ(バリトン)
    ジョルジェッタ:マリア・グレギーナ(ソプラノ)
    ルイジ:ニール・シコフ(テノール)
    恋人たち:ロベルト・アラーニャ(テノール)
    恋人たち:アンジェラ・ゲオルギュー(ソプラノ)
    ロンドン・ヴォイシズ
    ロンドン交響楽団
    アントニオ・パッパーノ(指揮)

    録音時期:1997年7月
    録音場所:ロンドン、リンドハーストホール
    録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

    【修道女アンジェリカ】
    1600年末のイタリアの女子修道院が舞台。貴族の娘アンジェリカは、未婚の母となったため修道院に入れられました。ある日、修道院を訪ねてきた伯母の公爵夫人から、2年前に娘が死んだことを聞かされ彼女は毒薬を飲んで自殺を図りますが、自殺の罪に気付き、聖母に詫びて救いを求めます。すると、奇蹟が起こり子供を抱いた聖母が登場。アンジェリカは安らかに息を引き取ります。『三部作』第2部となる作品。

    ● 歌劇『修道女アンジェリカ』全曲
    アンジェリカ:クリスティーナ・ガイヤルド=ドマス(ソプラノ)
    公爵夫人:バーナデット・マンカ・ディ・ニッサ(アルト)
    修道院長:フェリシティ・パーマー(メゾ・ソプラノ)、他
    ティッフィン少年合唱団
    ロンドン・ヴォイシズ
    フィルハーモニア管弦楽団
    アントニオ・パッパーノ(指揮)

    録音時期:1997年8月
    録音場所:ロンドン、リンドハーストホール
    録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

    【ジャンニ・スキッキ】
    1299年のフィレンツェが舞台。大富豪ブォーソが遺した遺産をめぐって物語。遺産をものにしようと集まった親類たちは、遺書に全財産を修道院に寄付すると書かれているのを知り落胆。リヌッチオはジャンニ・スキッキの知恵を借りようとしますが、スキッキは他の親戚から馬鹿にされたことで協力を断ります。ですが、娘でリヌッチオの恋人のラウレッタに「助けてくれないなら私死んじゃう」と半ば脅され(このアリアが有名な「私のお父さん」です)、考え直します。スキッキはブォーゾになりすまして、公証人の前で嘘の遺書を口述することを提案。全員この計画に賛成しますが、いざ公証人を前にスキッキは「財産はすべてスキッキへ与える」と言い、見事に遺産を手にしてしまいます。
    『三部作』の第3部にあたる作品。

    ● 歌劇『ジャンニ・スキッキ』全曲
    ジャンニ・スキッキ:ジョゼ・ヴァン・ダム(バリトン)
    ラウレッタ:アンジェラ・ゲオルギュー(ソプラノ)
    リヌッチオ:ロベルト・アラーニャ(テノール)
    ツィータ:フェリシティ・パーマー(メゾ・ソプラノ)、他
    ロンドン交響楽団
    アントニオ・パッパーノ(指揮)

    録音時期:1997年8月
    録音場所:ロンドン、リンドハーストホール
    録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)


    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ピアノ協奏曲集、ピアノ・ソナタ全集、ピアノ四重奏曲集、他 クリスティアン・ツァハリアス、フランク・ペーター・ツィンマーマン、他(
    • モーツァルト(1756-1791)
    • Warner Classics
    • ¥3845
    • 2020年08月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • モーツァルト弾きとしても名高いツァハリアスが、
    独自の解釈と驚きが仕込まれたカデンツァで演奏した
    協奏曲、ソナタの全曲と室内楽作品録音(旧EMI)が、バジェット・ボックスで全集化!

    モーツァルトのピアノ・ソナタ全集は、ツァハリアスが30代前半から40最大半ばに旧EMIにセッション・レコーディングしたもので、彼の代表作でもある録音です。粒立ちの良い鮮明な音による古典的なスタイルでおこなわれていますが、モーツァルト自身が実際の演奏会ではかなり自由なアプローチを示していたという史実に鑑み、ツァハリアスならではの解釈が随所に施されたものとなっているのが特徴です。特に、装飾音の自在な扱いや、独自のカデンツァを織り込むなど、様々な箇所で驚きが感じられる演奏です。「トルコ行進曲」に至っては、当時のトルコ趣味を意識してかトルコの軍楽隊よろしくシンバルまで入るという大胆な演奏に驚かされます。
     協奏曲のバックでは、ジンマン、マリナー、ヴァント、マクシミウクの指揮によって、それぞれの特徴を出しながらも、ツァハリアスの機動性の高い音楽作りが活かされています。ツァハリアスはその後の1999〜2011年にMD+Gにローザンヌ室内管弦楽団を弾き振りで協奏曲を再録音していますが、現代のピアノの豊かな音とアーティキュレーションと実験的なものを取り入れた旧EMI録音のこの演奏も、スタイルを変幻自在に画期的な演奏として、現在においても新鮮さを失わない素晴らしさが味わうことができます。ピアノ四重奏曲は、久々の再発売となります。

    ※ピアノ協奏曲第20番第3楽章、第26番第1楽章でのカデンツァ部分に、風変わりな仕掛けが組み込まれています。これはツァハリアスのアイデアで挿入されているもので、不良ではございません。(輸入元情報)

    【収録情報】
    Disc1
    モーツァルト:
    ● ピアノ協奏曲第6番変ロ長調 K.238
    ● ピアノ協奏曲第11番ヘ長調 K.413 (387a)
    ● ピアノ協奏曲第5番ニ長調 K.175

    Disc2
    ● ピアノ協奏曲第8番ハ長調 K.246『リュッツォウ』
    ● ピアノ協奏曲第9番変ホ長調 K.271『ジュノム』
    ● ピアノ協奏曲第12番イ長調 K.414 (385p)

    Disc3
    ● ピアノ協奏曲第13番ハ長調 K.415 (387b)
    ● ピアノ協奏曲第15番変ロ長調 K.450
    ● ピアノ協奏曲第17番ト長調 K.453

    Disc4
    ● ピアノ協奏曲第16番ニ長調 K.451
    ● ピアノ協奏曲第19番ヘ長調 K.459
    ● ピアノ協奏曲第18番変ロ長調 K.456

    Disc5
    ● ピアノ協奏曲第20番二短調 K.466
    ● ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467
    ● ピアノ協奏曲第14番変ホ長調 K.449

    Disc6
    ● ピアノ協奏曲第22番変ホ長調 K.482
    ● ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488

    Disc7
    ● ピアノ協奏曲第25番ハ長調 K.503
    ● ピアノ協奏曲第26番ニ長調 K.537『戴冠式』

    Disc8
    ● ピアノ協奏曲第24番ハ短調 K.491
    ● ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595

    Disc9
    ● 2台のピアノのための協奏曲変ホ長調 K.365 (316a)
    ● 2台のピアノのための協奏曲ヘ長調 K.242
    ● 2台のピアノのためのソナタニ長調 K.448 (375a)

    Disc10
    ● ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調 K.333 (315c)
    ● ピアノ・ソナタ第16番変ロ長調 K.570
    ● ピアノ・ソナタ第5番ト長調 K.283 (189h)
    ● ピアノと管楽器のための五重奏曲変ホ長調 K.452

    Disc11
    ● ピアノ・ソナタ第14番ハ短調 K.457
    ● ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 K.282 (189g)
    ● ピアノ・ソナタ第6番ニ長調 K.284 (205b)
    ● ピアノ・ソナタ第12番ヘ長調 K.332 (300k)

    Disc12
    ● ピアノ・ソナタ第8番イ短調 K.310 (300d)
    ● ピアノ・ソナタ第2番ヘ長調 K.280 (189e)
    ● ピアノ・ソナタ第9番ニ長調 K.311 (284c)
    ● ピアノ・ソナタ第1番ハ長調 K.279 (189d)

    Disc13
    ● ピアノ・ソナタ第10番ハ長調 K.330 (300h)
    ● ピアノ・ソナタ第15番ハ長調 K.545
    ● ピアノ・ソナタ第18番ヘ長調 K.533/494
    ● ピアノ・ソナタ第17番ニ長調 K.576

    Disc14
    ● ピアノ・ソナタ第7番ハ長調 K.309 (284b)
    ● ピアノ・ソナタ第3番変ロ長調 K.281 (189f)
    ● ピアノ・ソナタ第11番イ長調 K.331 (300i) 『トルコ行進曲付き』

    Disc15
    ● ピアノ四重奏曲第1番ト短調 K.478
    ● ピアノ四重奏曲第2番変ホ長調 K.493

     クリスティアン・ツ

    Disc1
    1 : CD1- Piano Concerto No. 6 in B-Flat Major, K. 238: I. Allegro aperto
    2 : Piano Concerto No. 6 in B-Flat Major, K. 238: II. Andante un poco adagio
    3 : Piano Concerto No. 6 in B-Flat Major, K. 238: III. Rondeau. Allegro
    4 : Piano Concerto No. 11 in F Major, K. 413: I. Allegro
    5 : Piano Concerto No. 11 in F Major, K. 413: II. Larghetto
    6 : Piano Concerto No. 11 in F Major, K. 413: III. Tempo di minuetto
    7 : Piano Concerto No. 5 in D Major, K. 175: I. Allegro
    8 : Piano Concerto No. 5 in D Major, K. 175: II. Andante ma un poco adagio
    9 : Piano Concerto No. 5 in D Major, K. 175: III. Allegro
    Disc2
    1 : CD2- Piano Concerto No. 8 in C Major, K. 246 "Ltzow": I. Allegro aperto
    2 : Piano Concerto No. 8 in C Major, K. 246 "Ltzow": II. Andante (Cadenza by Zacharias)
    3 : Piano Concerto No. 8 in C Major, K. 246 "Ltzow": III. Rondeau. Tempo di menuetto (Cadenza by Zacharias)
    4 : Piano Concerto No. 9 in E-Flat Major, K. 271 "Jeunehomme": I. Allegro
    5 : Piano Concerto No. 9 in E-Flat Major, K. 271 "Jeunehomme": II. Andantino
    6 : Piano Concerto No. 9 in E-Flat Major, K. 271 "Jeunehomme": III. Rondeau. Presto
    7 : Piano Concerto No. 12 in A Major, K. 414: I. Allegro
    8 : Piano Concerto No. 12 in A Major, K. 414: II. Andante
    9 : Piano Concerto No. 12 in A Major, K. 414: III. Allegretto
    Disc3
    1 : CD3- Piano Concerto No. 13 in C Major, K. 415: I. Allegro
    2 : Piano Concerto No. 13 in C Major, K. 415: II. Andante
    3 : Piano Concerto No. 13 in C Major, K. 415: III. Rondeau. Allegro (Cadenza by Zacharias)
    4 : Piano Concerto No. 15 in B-Flat Major, K. 450: I. Allegro
    5 : Piano Concerto No. 15 in B-Flat Major, K. 450: II. Andante
    6 : Piano Concerto No. 15 in B-Flat Major, K. 450: III. Allegro
    7 : Piano Concerto No. 17 in G Major, Op. 9, K. 453: I. Allegro
    8 : Piano Concerto No. 17 in G Major, Op. 9, K. 453: II. Andante
    9 : Piano Concerto No. 17 in G Major, Op. 9, K. 453: III. Allegretto
    Disc4
    1 : CD4- Piano Concerto No. 16 in D Major, K. 451: I. Allegro assai
    2 : Piano Concerto No. 16 in D Major, K. 451: II. Andante
    3 : Piano Concerto No. 16 in D Major, K. 451: III. Allegro di molto
    4 : Piano Concerto No. 19 in F Major, K. 459: I. Allegro
    5 : Piano Concerto No. 19 in F Major, K. 459: II. Allegretto
    6 : Piano Concerto No. 19 in F Major, K. 459: III. Allegro assai
    7 : Piano Concerto No. 18 in B-Flat Major, K. 456: I. Allegro vivace
    8 : Piano Concerto No. 18 in B-Flat Major, K. 456: II. Andante un poco sostenuto
    9 : Piano Concerto No. 18 in B-Flat Major, K. 456: III. Allegro vivace
    Disc5
    1 : CD5- Piano Concerto No. 20 in D Minor, K. 466: I. Allegro (Cadenza by Zacharias)
    2 : Piano Concerto No. 20 in D Minor, K. 466: II. Romance
    3 : Piano Concerto No. 20 in D Minor, K. 466: III. Allegro assai (Cadenza by Zacharias)
    4 : Piano Concerto No. 21 in C Major, K. 467: I. Allegro maestoso (Cadenza by Zacharias)
    5 : Piano Concerto No. 21 in C Major, K. 467: II. Andante
    6 : Piano Concerto No. 21 in C Major, K. 467: III. Allegro vivace assai (Cadenza by Zacharias)
    7 : Piano Concerto No. 14 in E-Flat Major, K. 449: I. Allegro vivace
    8 : Piano Concerto No. 14 in E-Flat Major, K. 449: II. Andantino
    9 : Piano Concerto No. 14 in E-Flat Major, K. 449: III. Allegro ma non troppo
    Disc6
    1 : CD6- Piano Concerto No. 22 in E-Flat Major, K. 482: I. Allegro (Cadenza by Zacharias)
    2 : Piano Concerto No. 22 in E-Flat Major, K. 482: II. Andante
    3 : Piano Concerto No. 22 in E-Flat Major, K. 482: III. Allegro (Cadenza by Zacharias)
    4 : Piano Concerto No. 23 in A Major, K. 488: I. Allegro
    5 : Piano Concerto No. 23 in A Major, K. 488: II. Andante
    6 : Piano Concerto No. 23 in A Major, K. 488: III. Allegro assai
    Disc7
    1 : CD7- Piano Concerto No. 25 in C Major, K. 503: I. Allegro maestoso
    2 : Piano Concerto No. 25 in C Major, K. 503: II. Andante
    3 : Piano Concerto No. 25 in C Major, K. 503: III. Allegretto
    4 : Piano Concerto No. 26 in D Major, K. 537 "Coronation": I. Allegro
    5 : Piano Concerto No. 26 in D Major, K. 537 "Coronation": II. Larghetto
    6 : Piano Concerto No. 26 in D Major, K. 537 "Coronation": III. Allegretto
    Disc8
    1 : CD8- Piano Concerto No. 24 in C Minor, K. 491: I. Allegro
    2 : Piano Concerto No. 24 in C Minor, K. 491: II. Larghetto
    3 : Piano Concerto No. 24 in C Minor, K. 491: III. Allegretto
    4 : Piano Concerto No. 27 in B-Flat Major, Op. 17, K. 595: I. Allegro
    5 : Piano Concerto No. 27 in B-Flat Major, Op. 17, K. 595: II. Larghetto
    7 : Concerto No. 27 in B-Flat Major, Op. 17, K. 595: III. Allegro
    Disc9
    1 : CD9- Concerto for Two Pianos No. 10 in E-Flat Major, K. 365: I. Allegro
    2 : Concerto for Two Pianos No. 10 in E-Flat Major, K. 365: II. Andante
    3 : Concerto for Two Pianos No. 10 in E-Flat Major, K. 365: III. Rondeau. Allegro
    4 : Concerto for Two Pianos No. 7 in F Major, K. 242: I. Allegro
    5 : Concerto for Two Pianos No. 7 in F Major, K. 242: II. Adagio
    6 : Concerto for Two Pianos No. 7 in F Major, K. 242: III. Rondeau. Tempo di Minuetto
    7 : Sonata for 2 Pianos in D Major, K. 448/375a: I. Allegro con spirito
    8 : Konzerte fr zwei Klaviere und Orchester KV 365 & KV 242, Sonate fr zwei Klaviere KV 448, Sonate Fr Zwei Klaviere D-Dur Kv 448 (375a): II. Andante
    9 : Konzerte fr zwei Klaviere und Orchester KV 365 & KV 242, Sonate fr zwei Klaviere KV 448, Sonate Fr Zwei Klaviere D-Dur Kv 448 (375a): III. Allegro Molto
    Disc10
    1 : CD10- Piano Sonata No. 13 in B-Flat Major, K. 333: I. Allegro
    2 : Piano Sonata No. 13 in B-Flat Major, K. 333: II. Andante cantabile
    3 : Piano Sonata No. 13 in B-Flat Major, K. 333: III. Allegretto grazioso
    4 : Piano Sonata No. 16 in C Major, K. 545 "Semplice": I. Allegro
    5 : Piano Sonata No. 16 in C Major, K. 545 "Semplice": II. Andante
    6 : Piano Sonata No. 16 in C Major, K. 545 "Semplice": III. Rondo. Allegretto
    7 : Piano Sonata No. 5 in G Major, K. 283: I. Allegro
    8 : Piano Sonata No. 5 in G Major, K. 283: II. Andante
    9 : Piano Sonata No. 5 in G Major, K. 283: III. Presto
    10 : I. Largo - Allegro Moderato
    11 : II. Larghetto
    12 : III. Rondo (Allegretto)
    Disc11
    1 : CD11- Piano Sonata No. 14 in C Minor, K. 457: I. Molto allegro
    2 : Piano Sonata No. 14 in C Minor, K. 457: II. Adagio
    3 : Piano Sonata No. 14 in C Minor, K. 457: III. Allegro assai
    4 : Piano Sonata No. 4 in E-Flat Major, K. 282: I. Adagio
    5 : Piano Sonata No. 4 in E-Flat Major, K. 282: II. Minuetti I & II
    6 : Piano Sonata No. 4 in E-Flat Major, K. 282: III. Allegro
    7 : Sonata No. 6 in D Major, K. 284: I. Allegro
    8 : Piano Sonata No. 6 in D Major, K. 284: II. Rondeau en polonaise. Andante
    9 : Piano Sonata No. 6 in D Major, K. 284: III. Tema con variazoni
    10 : Piano Sonata No. 12 in F Major, Op. 6 No. 3, K. 332: I. Allegro
    11 : Piano Sonata No. 12 in F Major, Op. 6 No. 3, K. 332: II. Adagio
    12 : Piano Sonata No. 12 in F Major, Op. 6 No. 3, K. 332: III. Allegro assai
    Disc12
    1 : CD12- Piano Sonata No. 8 in A Minor, K. 310: I. Allegro maestoso
    2 : Piano Sonata No. 8 in A Minor, K. 310: II. Andante cantabile con espressione
    3 : Piano Sonata No. 8 in A Minor, K. 310: III. Presto
    4 : Piano Sonata No. 2 in F Major, K. 280: I. Allegro assai
    5 : Piano Sonata No. 2 in F Major, K. 280: II. Adagio
    6 : Piano Sonata No. 2 in F Major, K. 280: III. Presto
    7 : Piano Sonata No. 9 in D Major, K. 311: I. Allegro con spirito
    8 : Piano Sonata No. 9 in D Major, K. 311: II. Andante con espressione
    9 : Piano Sonata No. 9 in D Major, K. 311: III. Rondeau. Allegro
    10 : Piano Sonata No. 1 in C Major, K. 279: I. Allegro
    11 : Piano Sonata No. 1 in C Major, K. 279: II. Andante
    12 : Piano Sonata No. 1 in C Major, K. 279: III. Allegro
    Disc13
    1 : CD13- Piano Sonata No. 10 in C Major, Op. 6 No. 1, K. 330: I. Allegro moderato
    2 : Piano Sonata No. 10 in C Major, Op. 6 No. 1, K. 330: II. Andante cantabile
    3 : Piano Sonata No. 10 in C Major, Op. 6 No. 1, K. 330: III. Allegretto
    4 : Piano Sonata No. 15 in F Major, K. 533: I. Allegro
    5 : Piano Sonata No. 15 in F Major, K. 533: II. Andante
    6 : Piano Sonata No. 15 in F Major, K. 533: III. Rondo. Allegretto
    7 : Piano Sonata No. 18 in D Major, K. 576 "The Hunt": I. Allegro
    8 : Piano Sonata No. 18 in D Major, K. 576 "The Hunt": II. Adagio
    9 : Piano Sonata No. 18 in D Major, K. 576 "The Hunt": III. Allegretto
    10 : Piano Sonata No. 17 in B-Flat Major, K. 570: I. Allegro
    11 : Piano Sonata No. 17 in B-Flat Major, K. 570: II. Adagio
    12 : Piano Sonata No. 17 in B-Flat Major, K. 570: III. Allegretto
    Disc14
    1 : CD14- Piano Sonata No. 7 in C Major, K. 309: I. Allegro con spirito
    2 : Piano Sonata No. 7 in C Major, K. 309: II. Andante un poco adagio
    3 : Piano Sonata No. 7 in C Major, K. 309: III. Rondeau. Allegretto grazioso
    4 : Piano Sonata No. 3 in B-Flat Major, K. 281: I. Allegro
    5 : Piano Sonata No. 3 in B-Flat Major, K. 281: II. Andante amoroso
    6 : Piano Sonata No. 3 in B-Flat Major, K. 281: III. Rondeau. Allegro
    7 : Piano Sonata No. 11 in A Major, Op. 6 No. 2, K. 331 "Alla Turca": I. Tema con variazioni
    8 : Piano Sonata No. 11 in A Major, Op. 6 No. 2, K. 331 "Alla Turca": II. Menuetto
    9 : Piano Sonata No. 11 in A Major, Op. 6 No. 2, K. 331 "Alla Turca": III. Allegretto. Turkish March
    Disc15
    1 : CD15- Piano Quartet No. 1 in G Minor K. 478: I. Allegro
    2 : Piano Quartet No. 1 in G Minor K. 478: II. Andante
    3 : Piano Quartet No. 1 in G Minor K. 478: III. Rondo
    4 : Piano Quartet No. 2 in E-Flat Major, K. 493: I. Allegro
    5 : Piano Quartet No. 2 in E-Flat Major, K. 493: II. Larghetto
    6 : Piano Quartet No. 2 in E-Flat Major, K. 493: III. Allegretto
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ケルン大聖堂のロマンティック・クリスマス テレーザ・ネレス、ヴィンフリート・ベーニヒ
    • クリスマス
    • Aeolus *cl*
    • ¥3845
    • 2021年09月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ケルン大聖堂のロマンティック・クリスマス

    ケルン大聖堂の少女合唱団のメンバーとしてソロを歌うなど、幼いころからケルン大聖堂と密接な関係を築いてきたケルン生まれのソプラノ歌手テレーザ・ネレスが、ケルン大聖堂のオルガンをバックに美しい歌声を聴かせるクリスマス・アルバム。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● フンパーディンク:クリスマス
    ● アドルフ・アダン:クリスマスの歌
    ● フォーレ:パヴァーヌ Op.50
    ● フンパーディンク:ベツレヘムの星
    ● フンパーディンク:キリストの御子の子守唄
    ● アレクサンドル・ギルマン:ノエル Op.60よりクリスマスの奉納唱 第2番『Chantons, je vous prie, Noel hautement』&『Le Messie vient de naitre』
    ● フランク:アヴェ・マリア
    ● フランソワ・オーギュスト・ジェヴァール:子牛と灰色のロバの間
    ● ジャン・ユレ:クリスマスの聖体拝領
    ● ヴォルフ:眠る幼な児イエス
    ● ラインベルガー:オラトリオ『ベツレヘムの星』より『マリア』
    ● ペーター・コルネリウス:クリスマスの歌 Op.8より『幼な子キリスト』
    ● グリーグ:クリスマスの子守歌
    ● コルネリウス:クリスマスの歌 Op.8より『聖なる三博士』
    ● コルネリウス:聖なる三博士
    ● フォーレ:『マスクとベルガマスク』よりガヴォット Op.112-3
    ● レーガー:素朴な歌 Op.76より『マリアの子守歌』
    ● ギルマン:ノエル Op.60よりクリスマスの奉納唱 第3番『Joseph est bien marie』

     テレーザ・ネレス(ソプラノ)
     ヴィンフリート・ベーニヒ(オルガン)

     録音時期:2020年7月1-4日
     録音場所:ドイツ、ケルン大聖堂
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND

    Powered by HMV
  • 入門Oracle Workgroup Server
    • 池田秀一/登坂忍
    • SBクリエイティブ
    • ¥3844
    • 1995年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 実際の市販データベースをインストールし、簡単なクライアント・サーバーのアプリケーションを使い慣れたMS-Windowsのソフトウェアで作成することまでを画面とサンプルを豊富に使い、わかりやすく説明。
  • アガサ・クリスティ オリエント急行殺人事件
    • 3goo
    • ¥3843
    • 2024年01月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 伝説の名探偵、エルキュール・ポワロとなれ。
    現代を舞台に、不朽の名作が蘇る。
    名高きオリエント急行に乗車し、真実を暴き出すのだ。


    ■手応えのある謎解きが楽しめるアドベンチャーゲーム
    プレイヤーは名探偵、エルキュール・ポワロとなり、美しいグラフィックで描かれる寝台列車に乗車する。ステージの隅々を探り、入手した手掛かりから難問を解くことで衝撃の真実が明らかとなる。

    ■アガサ・クリスティ 不朽の名作を現代版として再構成
    1934年に出版され、世界中のミステリーファンに愛されている「オリエント急行殺人事件」の現代版アレンジ。スマホやイヤホンなど現代のアイテムが登場し、新鮮な面白さを味わえる。

    ■オリジナルエピソードを含む極上のミステリー体験
    原作にはない「13人目の容疑者」が登場する本作だけの新しいエピソードを収録。新キャラクターのジョアンナも登場し、ストーリーに馴染みがある人もない人も楽しめる内容となっている。



    ©2023 Microids SA and Agatha Christie Limited. All rights reserved. Published by Microids SA. Developed by Microids Studio Lyon. All rights reserved. Murder On The Orient Express ©1934 Agatha Christie Limited. All rights reserved. MURDER ON THE ORIENT EXPRESS, AGATHA CHRISTIE, POIROT, the Agatha Christie Signature and the AC Monogram Logo are registered trademarks of Agatha Christie Limited in the UK and elsewhere. All rights reserved. Published and distributed by 3goo K.K. in Japan.
  • 【輸入盤】『フィデリオ』全曲 コリン・デイヴィス&ロンドン交響楽団、クリスティーン・ブルーワー、ジョン・マック・マスター、他(2005 ステレ
    • ベートーヴェン(1770-1827)
    • Lso Live
    • ¥3834
    • 2006年12月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 御大サー・コリン・デイヴィス、円熟のベートーヴェン『フィデリオ』

    デイヴィス自身「今まででもっとも多い回数演奏してきたオペラ」と語るこの『フィデリオ』、演奏の度に絶賛を受けながら、ますますの彫りを深くしていくのですから頭が下がります。
     CDとしては、1995年のバイエルン放送交響楽団との録音以来、ちょうど10年ぶり、こちらはライヴですので、デイヴィス本来の熱気と円熟がたっぷり。
     歌手は、日本ではまだ知られていない人が多いものの、実はかなりの高水準。クリスティーン・ブルーワーは米国イリノイ州出身のドラマティック・ソプラノ。北米と殊に英国での人気が高く、既にラニクルズ&BBC交響楽団との『トリスタンとイゾルデ』のCDもあります。ジョン・マック・マスターは、今大きな注目を浴びているテノール。カナダ東端のニューブランズウィック出身。近年は徐々にドラマティックな役に挑戦、この秋にはトリスタンも初めて歌っています。カナダ出身のドラマティック・テノール、ジョン・ヴィッカーズやベン・ヘップナーに続く存在として期待の星です。また、フィンランドのバス・バリトン、ユハ・ウーシタロに、アイスランドのバス、クリスティン・ジグムンドソンと男声低音も極めて充実。ワグネリアンには歌手の実力を測るにも絶好のCDです。
     なお、『レオノーレ』序曲第3番は挿入せず、そのまま『フィデリオ』全曲を演奏しています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● ベートーヴェン:歌劇『フィデリオ』全曲

     レオノーレ:クリスティーン・ブルーワー(ソプラノ)
     フロレスタン:ジョン・マック・マスター(テノール)
     ロッコ:クリスティン・ジグムントソン(バス)
     マルツェリーネ:サリー・マシューズ(ソプラノ)
     ドン・ピツァロ:ユハ・ウーシタロ(バス・バリトン)
     ヤキーノ:アンドルー・ケネディ(テノール)
     ドン・フェルナンド:ダニエル・ボロウスキ(バス)、他
     ロンドン交響楽団合唱団
     ロンドン交響楽団
     サー・コリン・デイヴィス(指揮)

     録音時期:2005年5月23-25日
     録音場所:ロンドン、バービカン・センター
     録音方式:ステレオ(DSD/ライヴ)
     SACD Hybrid
     CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND

     プロデューサー:ジェームズ・マリンソン
     エンジニア:ジョナサン・ストークス、ニール・ハッチンソン

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ミサ曲ロ短調 ウィリアム・クリスティ&レザール・フロリサン(2CD)
    • バッハ(1685-1750)
    • Harmonia Mundi
    • ¥3834
    • 2018年03月17日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • やわらかで軽やか
    溢れでる音楽への悦び
    クリスティによる絶美のロ短調!

    クリスティが遂に、バッハの最後の完成作であるロ短調ミサ曲を録音しました! 2016/17シーズンにヨーロッパで行われた「ロ短調ミサ」のツアーは大成功を収めましたが、この演奏は2016年9月にパリのフィルハーモニーで行われた演奏会のライヴです。
     クリスティの母はニューヨークの教会の聖歌隊指揮者だったそうで、1950年代の終わりに、彼女が聖歌隊を指揮してロ短調ミサ曲の2曲を演奏していたのを聴いて以来、ロ短調ミサはクリスティの中で特別な存在であったといいます(クリスティは1944年生まれ)。冒頭の「キリエ」から、なめらかに丸みを帯びた合唱で、クリスティの真骨頂が発揮された絶美の演奏で引き込まれます。また、自身鍵盤楽器の名手でもあるクリスティは、第2曲の「キリストよ、憐れみたまえ」のソプラノとアルトの二重唱をはじめ9つの楽曲ではチェンバロ(通奏低音)に専念し、事実上指揮者不在となっています。これにより、クリスティが配した適切な人数の合唱とオーケストラのメンバー、そして独唱者たちによって、より親密なアンサンブルが醸成されています。
     また、自身ライナーノートでも書いていますが(日本語訳なし)、全体として軽やかな速めのテンポで演奏されています。「Cum Sancto Spiritu」などの超絶技巧の楽曲でも、合唱もオーケストラも実に軽やかに輝かしく演奏しており、クリスティ率いる音楽家たちのきわめて高い完成度に圧倒されます。独唱者たちののびやかな歌唱も印象的。バスの独唱(「Quoniam」)でのホルンとファゴットの名人芸も注目ですし、ソプラノ・アリア(Laudamus te)ではヒロ・クロサキのヴァイオリン・ソロが聴けるのもまた嬉しいところです。
     「カトリック、プロテスタントという宗派を超えて、自らのキリスト教信仰の普遍形としてこのミサを書きあげた」バッハ(クリストフ・ヴォルフ/ライナーノートより 日本語訳なし)。厳格なミサ、というよりも、このミサ曲にバッハが込めた、人間というものへの肯定が前面に打ち出された、音楽の悦びに満ちたたぐいまれなる名演となっています。
     ライヴ録音ですが、拍手は収録されていません。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調 BWV.232

     キャスリーン・ワトソン(ソプラノ)
     ティム・ミード(カウンターテナー)
     レイノー・ファン・メヘレン(テノール)
     アンドレ・モルシュ(バス)
     レザール・フロリサン(合唱、管弦楽)
     ウィリアム・クリスティ(指揮、チェンバロ)

     録音時期:2016年9月
     録音場所:パリ、フィルハーモニー
     録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『清教徒』全曲 リッカルド・ムーティ&フィレンツェ5月祭、ニコライ・ゲッダ、クリスティーナ・ドイテコム、他(1970 モノラル)(2CD
    • ベッリーニ(1801-1835)
    • Maggio Live
    • ¥3834
    • 2018年04月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 音楽監督ムーティのもと、歌手陣もオーケストラも絶唱!
    オペラを聴く悦びここにあり!

    フィレンツェ五月音楽祭レーベル「MAGGIO」からリッカルド・ムーティ登場! ムーティの『清教徒』といえばフィルハーモニア管との79年セッション録音(EMI)が有名ですが、これはその9年前の録音。フィレンツェ5月祭管とのライヴで、イタリアの血が騒ぐ快演を披露しています。
     ムーティは69年にフィレンツェ5月祭の音楽監督に就任、以降も現在に至るまでたびたび指揮をしており、この録音からも両者の相性の良さが十二分に感じられます。指揮に引っ張られオーケストラがとにかく良く歌い、ドラマがどんどん熱を帯びて展開していくのが圧倒的。ゲッダとドイテコムの歌う二重唱「Vieni fra queste braccia(この腕のなかに)」など歌手陣の絶唱ぶりも凄まじく、まさにオペラを聴く悦びここにあり。会場の熱気まで伝わってきます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● ベッリーニ:歌劇『清教徒』全曲

     ニコライ・ゲッダ(アルトゥーロ)
     クリスティーナ・ドイテコム(エルヴィラ)
     セスト・ブルスカンティーニ(リッカルド)
     グラツィアーノ・デル・ヴィーノ(グァルティエーロ)
     アゴスティーノ・フェッリン(ジョルジョ)
     ヴァリアーノ・ナタリ(ブルーノ)
     フローラ・ラファネッリ(エンリケッタ)
     フィレンツェ5月祭合唱団
     アドルフォ・ファンファーニ(合唱指揮)
     フィレンツェ5月祭管弦楽団
     リッカルド・ムーティ(指揮)

     録音時期:1970年12月1日
     録音場所:フィレンツェ、テアトロ・コムナーレ
     録音方式:モノラル(ライヴ)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ロ短調ミサ、クリスマス・オラトリオ、カンタータ集 クリストファーズ&シックスティーン(5CD)
    • バッハ(1685-1750)
    • Coro *classic*
    • ¥3834
    • 2009年11月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シックスティーン/バッハ・コレクション(5CD)
    ロ短調ミサ、クリスマス・オラトリオ、カンタータ集

    既発売の3タイトルをスリップケースに収納。

    【収録情報】
    クリスマス・オラトリオ(COR16017)
    ・J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV248(COR16017)
     リンダ・ラッセル(ソプラノ)
     キャサリン・ウィン=ロジャース(アルト)
     マーク・パドモア(テノール:福音史家)
     マイケル・ジョージ(バス:ヘロデ)
     リビー・クラブトリー(天使、こだま)

     録音時期:1993年
     録音方式:デジタル

    カンタータ集(COR16039)
    J.S.バッハ:
    ・カンタータ第50番『今ぞ救いと力は来たれり』BWV50
    ・カンタータ第34番『おお、永遠の炎、おお、愛の源よ』BWV34
    ・カンタータ第147番『心と口と行いと生活もて』BWV147
     ジリアン・フィッシャー(ソプラノ)
     デイヴィッド・ジェイムズ(カウンターテナー)
     イアン・パートリッジ(テノール)
     マイケル・ジョージ(バス)

     録音時期:1990年
     録音方式:デジタル

    ロ短調ミサ(COR16044)
    ・J.S.バッハ:ミサ ロ短調 BWV232
     キャサリン・デュボスク、キャサリン・デンリー(ソプラノ)
     ジェイムズ・ボウマン(カウンターテナー)
     ジョン・マーク・エインズリー(テノール)
     マイケル・ジョージ(バス)

     録音時期:1994年
     録音方式:デジタル

     シックスティーン
     シンフォニー・オブ・ハーモニーアンド・インヴェンション
     ハリー・クリストファーズ(指揮)
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】交響曲第9番『合唱』、合唱幻想曲 パブロ・エラス=カサド&フライブルク・バロック・オーケストラ、クリスティアン・ベズイデンホウト
    • ベートーヴェン(1770-1827)
    • Harmonia Mundi
    • ¥3834
    • 2020年07月03日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ハルモニアムンディのベートーヴェン・シリーズ
    エラス=カサドによる第九の登場!
    ベズイデンホウト参加の『合唱幻想曲』も収録

    2020年ベートーヴェン・イヤーにあわせてハルモニアムンディが展開しているベートーヴェン・シリーズ、第九の登場。指揮は近年充実著しいパブロ・エラス=カサド、管弦楽はフライブルク・バロック・オーケストラ。ソリスト陣も第一線で活躍する顔ぶれです。合唱は2011年設立で既に世界を席巻している団体、チューリッヒ・ジング・アカデミー。期待が高まるというもの。
     『第九』は、冒頭からストレートに一気呵成にたたみかけ、刻み込んでくる、パワーに満ちた演奏。これまでに様々な歴史的名演が存在する、特殊ともいえる作品のひとつですが、エラス=カサドは今まさにこの作品が書かれたかのように、新鮮に、大胆にストレートに譜面を響かせています。演奏時間は61分13秒(I.13:35、II.13:32、III.12:07、IV.21:59)。エネルギッシュでありながら、颯爽とした演奏に、今あらためての真の第九像を観る感すらあります。
     終楽章冒頭もまさに「プレスト」。しかしすべてのテンポ設定は楽譜に書かれたもので、ここでも不自然さやぎこちなさはまったくありません。エラス=カサドが、これまでの慣習にとらわれることなく、まっさらな目で緻密に譜面の検証を重ねたうえでの大胆な演奏となっております。「歓喜の歌」と重なる管弦楽も実にぴちぴちと喜びに満ちており、見事です。管弦楽、ソリスト、合唱すべてが輝かしく混然一体となって炸裂した、実に新鮮なパワーに満ちた、鮮烈な第九の登場といえましょう。
     合唱幻想曲も、ベズイデンホウトのソロの迫真の説得力と迫力に思わず聴き入ってしまいます。器楽とのアンサンブルも絶妙。ふとした表情の変化や、影から光への移行などを、ベズイデンホウトもエラス=カサドの歌に満ちた統率が光る管弦楽ももらさずとらえており、ベートーヴェンの筆に込められた創造性が響き渡ります。ベズイデンホウトはこの作品について、「1808年のベートーヴェン自身がピアノ独奏を担当した演奏会は彼にとって大いなる心の傷だったろう。それは既にかなり進行していた難聴の中での、ある種の白鳥の歌としてこの演奏会に臨んでいたはず。その演奏会では冒頭部分は即興で演奏されたが、おそらくこれはベートーヴェンがプロのヴィルトゥオーゾ演奏家として演奏したごく最後の記録であろう。ベートーヴェンは聴衆に『これはヴィルトゥオーゾ・ピアニストとしての最後の証言となるだろう。これからはあなた方に純粋に音楽を提供していくことになる』と伝えている。」と述べていますが、まさにこの演奏は、天才ベズイデンホウトの、過去の偉大なる天才ピアニストでもあったベートーヴェンへの敬意に満ちたオマージュであり、同時に腕前の勝負を挑む挑戦状ともいえるような、意欲的な演奏だといえるでしょう。ベズイデンホウトがさらなる飛躍と深化を遂げ、持ち前の音楽性に加え、力強さも増してきていることを感じる力演です。ブックレットには、ハルモニアムンディ社長のクリスティアン・ジラルダン氏による、「歓喜の歌」についての興味深い考察も掲載されております。注目盤です!(輸入元情報)


    【収録情報】
    ベートーヴェン:
    1. 交響曲第9番ニ短調 op.125『合唱』
    2. 合唱幻想曲 ハ短調 op.80

     クリスティアン・ベズイデンホウト(フォルテピアノ:2)
     クリスティアーネ・カルク(ソプラノ)
     ゾフィー・ハルムセン(アルト)
     ヴェルナー・ギューラ(テノール)
     フロリアン・ベッシュ(バス)
     チューリッヒ・ジング・アカデミー
     フライブルク・バロック・オーケストラ
     パブロ・エラス=カサド(指揮)

     録音時期:2019年11月
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)


    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ブルックナー:交響曲第7番、マーラー:交響曲第4番〜室内アンサンブル版 トーマス・クリスティアン・アンサンブル、クリスティアーネ・
    • ブルックナー (1824-1896)
    • Mdg
    • ¥3834
    • 2020年10月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • トーマス・クリスティアン・アンサンブルによる
    室内アンサンブル版の交響曲2篇がセットになって再発売!

    トーマス・クリスティアン・アンサンブルによる室内アンサンブル版の交響曲2篇がセットになって再発売いたします。ここに収録されている室内アンサンブル版は、シェーンベルクが創立した「私的演奏協会」のために作られたものです。
     ブルックナーの交響曲第7番は、クラリネット、ホルン、ハーモニウム、ピアノ、弦楽四重奏、コントラバスの9人編成。編曲はシェーンベルク門下の3人が分担して行い、ハンス・アイスラーが第1楽章と第3楽章、エルヴィン・シュタインが第2楽章、カール・ランクルが第4楽章をそれぞれ担当。この編曲版には、オリジナルのオルガン的な音響世界は軽減され、室内アンサンブルらしい各楽器の一体感が感じられます。
     マーラーの交響曲第4番は、元々比較的小編成のオーケストラを用いた牧歌的な作品で、終楽章のソプラノ独唱が天上生活の楽しさを歌い上げます。室内楽版はより親密な響きと、20世紀初頭、ウィーンを彩った退廃的な雰囲気を表現。
     両作品とも楽曲のもつ魅力を上手く引きだし、時代の空気感をとらえた編曲。またトーマス・クリスティアン・アンサンブルの個々の高い技量による楽曲を存分に堪能できます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    Disc1
    1. ブルックナー:交響曲第7番ホ長調(ハンス・アイスラー、エルヴィン・シュタイン、カール・ランクル編/室内アンサンブル版)

    Disc2
    2. マーラー:交響曲第4番ト長調(エルヴィン・シュタイン編/室内アンサンブル版)

     トーマス・クリスティアン・アンサンブル
     クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ:2)

     録音時期:2005年(1)、2006年(2)
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)



    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『病は気から』完全版 ウィリアム・クリスティ&レザール・フロリサン、ザネッティ、ヴィス、他(1990 ステレオ)+『無理強いの結婚』
    • シャルパンティエ、マルカントワーヌ(1643-1704)
    • Harmonia Mundi
    • ¥3834
    • 2021年10月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2022年モリエール生誕400年
    クリスティによる『病は気から』、ボーナス・トラックも加わっての再登場!

    クリスティの名盤『病は気から』。対話部分も収録された完全版です。2022年はモリエール[1622-1673]生誕400年。モリエールはフランスのシェイクスピアのような存在で、多くの研究者による膨大な本がありますが、モリエールの芸術を理解するうえで重要不可欠だった音楽は、長いこと忘れ去られたままでした。
     この状況を変えたのがクリスティ。彼はこのモリエール原作のコメディ=バレを鮮やかに蘇演し、フランス国内のみならず世界中にフランスが誇る戯曲家の存在が生み出した音楽を世に知らしめてきました。
     発売当時、フランス発のセンセーションとなった名録音『病は気から』全曲版、そしてこのたびボーナス・トラックとして、2013年に録音された『無理強いの結婚』の新しい幕間曲(間奏曲)も収録しています。フランスが誇る巨匠クリスティによる、フランスの粋を極めた音楽にどっぷり浸かれます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    シャルパンティエ:
    1. 喜劇『病は気から』完全版
    2. 新しい幕間曲(間奏曲)(無理強いの結婚より)

     モニク・ザネッティ(ソプラノ:1)
     ドミニク・ヴィス(カウンターテノール:1)
     ハワード・クルーク(テノール:1)
     シリル・オヴィティ(カウンターテノール:2)
     マルク・モイヨン(バス:2)
     リザリンドロ・アバディ(バス:2)、他
     レザール・フロリサン
     ウィリアム・クリスティ(指揮)

     録音時期:1990年4月3-8日(1)、2013年12月21-23日(2)
     録音方式:ステレオ(デジタル)

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】歌曲集とピアノ・ソナタ集 クリスティーネ・レーバー、カルメン・マンモーザー、吉原 輝、ロベルト・ベールヴァルト(2CD)
    • フィンク、クリスティアン(1831-1911)
    • Hanssler
    • ¥3834
    • 2022年03月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ロマンティックな魂に満たされた作品。
    19世紀ドイツの作曲家クリスティアン・フィンクの歌曲集とピアノ・ソナタ集!

    クリスティアン・フィンクは、オルガニスト、合唱指揮者、作曲家として活躍したドイツの音楽家。また音楽雑誌「Euterpe」の共同編集者を務めるなど生涯音楽に人生を捧げました。しかし、シューマン[1810-1856]、ワーグナー[1813-1883]、ブラームス[1833-1896]、マーラー[1860-1911]など19世紀の偉大なドイツの作曲家の影に隠れ演奏機会が少ないのが現状です。
     シュトゥットガルトで学んでいたフィンクの作品を同地シュトゥットガルト音楽演劇大学にてライヴ収録したのがこのアルバム。ここでは歌曲とピアノ作品を演奏しており、ロマンティックな魂に満たされたフィンクの作品を聴くことで19世紀のドイツの作品について新しく刺激的な洞察を与えてくれます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    フィンク:歌曲集とピアノ・ソナタ集

    Disc1
    1. 5つの歌 Op.7
    2. 5つの歌 Op.12
    3. ピアノ・ソナタ第2番変ホ長調 Op.21
    4. ツバメが来た Op.40
    5. 4つの歌 Op.42

    Disc2
    6. 5つの歌 Op.3
    7. あなたからの挨拶でしょうか Op.57-1
    8. 私の心から飛んでいけ Op.58-1
    9. 緑は私たちの愛であり続ける Op.54-2
    10. 北の嵐 WoO23a
    11. ピアノ・ソナタ第1番イ長調 Op.11
    12. 3つの歌 Op.15
    13. 2つの二重唱曲 Op.46
    14. 3つの歌 Op.70
    15. 春の日曜日 WoO23g
    16. ベベンハウゼンの修道院長 Op.85

     クリスティーネ・レーバー(ソプラノ:1,2,4-10,12,13)
     カルメン・マンモーザー(メゾ・ソプラノ:13,14)
     吉原 輝(バリトン:15,16)
     ロベルト・ベールヴァルト(ピアノ:1-11,14-16)
     アンサンブル・パープレックス(12)

     録音時期:2018年1月1-3日(1-5)、2021年3月29-31日(6-16)
     録音場所:シュトゥットガルト音楽演劇大学
     録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)

    Powered by HMV
  • パーム・スプリングス【Blu-ray】
    • クリスティン・ミリオティ/J・K・シモンズ/ピーター・ギャラガー/マックス・バーバコウ
    • プレシディオ
    • ¥3801
    • 2021年10月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第78回ゴールデングローブ賞 作品賞・主演男優賞ノミネート!
    2人なら、永遠に“今日”でも構わない!?
    永遠の”今日”を繰り返す男女2人のバカンス満喫型 タイムループ・ラブコメディ!!

    ★第78回ゴールデングローブ賞 作品賞・主演男優賞ノミネート!!
    その他、世界の映画祭で14部門受賞、41ノミネート!(2021/5/20時点)
    サンダンス映画祭で「同映画祭史上最高額で配給権が売買」!批評家・オーディエンスから支持を集めた大注目作!!
    アメリカの映画評論サイトロッテントマト批評家支持率 94%という圧倒的評価を記録した超注目作!!

    ★世界中がコロナ禍で孤立を強いられた2020年、一本の風変わりなラブコメディがアメリカで絶大な支持を得た。
    昨年1月のサンダンス映画祭で上映されるや映画関係者からの最注目作品となり、
    ほとんどの映画館が新型コロナで営業ができない中、ドライブインシアターで限定公開されて映画に飢えていた観客たちを沸かせたのだ。

    ★多くの映画やドラマ、アニメ作品で扱われている人気ジャンルである“タイムループ”という定番にあえて踏み込みながら、
    ポップなラブコメ、量子物理学、夢見るようなファンタジー、そして胸に染みるヒューマンドラマを見事に融合させ、
    見るものの心を踊らせる新時代のマスターピースが誕生した!

    ★日本語吹替音声を収録!

    サンダンス映画祭で「同映画祭史上最高額て?配給権が売買」!批評家・オーディエンスから支持を集めた大注目作!

    アメリカの映画評論サイトロッテントマト批評家支持率 94%という圧倒的評価を記録した超注目作!!
    ”毎日”が退屈な全ての人へ贈る、“明日”を生きるためのハッピームービー!
    多くの映画やドラマ、アニメ作品の人気ジャンルである“タイムループ”という定番にあえて踏み込みながら、
    ポップなラブコメ、量子物理学、夢見るようなファンタジー、そして胸に染みるヒューマンドラマが見事に融合し、
    心を踊らせる新時代のマスターピースの誕生!

    <収録内容>
    ・画面サイズ:16:9[1080p Hi-Def]シネスコ
    ・音声:DTS-HD Master Audio 5.1ch
    ・字幕:日本語字幕

     ▽特典映像
    ・予告編集(海外予告、日本劇場公開ティザー30秒予告、日本劇場公開60秒予告)(計約4分)

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • La’cryma Christi 15th Anniversary Live History of La’cryma Christi Vol.1 2013.5.5 SHIBUYA-AX (2枚組ライヴCD)
    • La'cryma Christi
    • (株)ワードレコーズ
    • ¥3796
    • 2017年10月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • La'cryma Christi、デビュー20周年記念!
    2013年5月5日、SHIBUYA-AXで行われたツアー・セミファイナル公演を完全収録した2枚組ライヴCD発売決定!

    90年代、一大ブームを巻き起こしたヴィジュアル系。中でもLa'cryma Christi(ラクリマ・クリスティー)は、
    「ヴィジュアル系四天王」の1組に挙げられるほど、別格の人気を誇っていた。
    「With-you」「未来航路」「Without you」などのヒット曲も連発。

    2007年、惜しまれつつも解散。が、2012年、メジャー・デビュー15周年記念のため再結集。
    そのアニバーサリー・ツアーのラスト2公演を、1秒ももらさず、完全収録したライヴ・アルバム
    『History of La'cryma Christi Vol.1』『History of La'cryma Christi Vol.2』のリリースが決定!

    『History of La'cryma Christi Vol.1』は、2013年5月5日、SHIBUYA-AXで行われたツアー・セミファイナル公演を収録。
    ラクリマならではの妖しい「Green」で幕開け。ファンからのリクエストが多かった「HIRAMEKI」「animism」も演奏。
    TAKAのMCのみならず、オーディエンスの熱気までも完全収録。

    ラクリマの代名詞でもある、緻密なアレンジはバンド絶頂期そのまま。しかしバンド解散から各自が研鑽を積んだ演奏力は、絶頂期以上。
    またボーカルTAKAの圧倒的なカリスマ性も余すところなく収録。

    メジャー・デビュー曲「Ivory trees」をはじめ、「THE SCENT」「南国」「With-you」「未来航路」「Without you」などの
    シングル・ヒット曲も収録。またファンにとっては超レア・アイテムとなる、終演後に流れたTAKA本人よる生アナウンスまでも聴くことができる。

    La'cryma Christiファンは言うまでもなく、90代のJ-POPファン、当時を知らない若いヴィジュアル系ファンにも強くアピールするライヴ・アルバムである。

案内