●認知症よりも怖い? 「老後うつ」にご用心
多くの高齢者は「認知症よりもうつが怖い」といいます。うつは記憶も意識もはっきりしていて体もまだ動くにもかかわらず、生きるのがつらくて幸福感が得られないなど、自身にしかわからない問題で著しく生活の質(QOL)を損なうためです。
●放置すると寝たきりに!
うつ気味になると、「引きこもりがち」→「外界との交流がなくなる」→「足腰が弱まりロコモティブシンドローム」→「認知症&寝たきり」の悪循環にはまってしまいます。そうならないためにも、まだ動けるうちにメンタルを健康に保つ習慣を会得しておくことが重要になっていきます。
●「老後うつ」にならない幸福な暮らし方のヒントが満載!
高齢化が進行するにつれて増えていくであろう「老後うつ」。本書は先行き不安でうつ気味になっている人や、更年期でメンタルが弱っている人のために、ベテラン精神科医がすぐにでも実践できる「気持ちよい生き方」「幸福な暮らし方」のヒントを、多数紹介していきます。自身やパートナー、近親者が「もしかしてうつかな?」と思ったら、ぜひ本書をお読みください!
はじめに
幸福感のない「老後うつ」が急増中!
あなたは大丈夫? 「老後うつ」チェックリスト
第1章 60歳からの合言葉は「頑張らない」「無理をしない」……定年後は途方もない時間が残されている/努力するのは「どうにかなること」だけでいい/人生を無駄にするふたつの生き方/できなくなるのは「する必要がなくなった」から/シニアに必要なのは「いい加減に生きる技術」 等
第2章 人間関係はもっと「いい加減」が「ちょうどいい」……「必要とされていない」と落ち込まない方法/地域に溶け込みにくいのはこんな人/「人がどう思うか」考えても意味がない/「いい人」をやめたほうがかえって好かれる/人とのつながりを「0か100か」で考えない/仲良くする人を選ぶ「大原則」とは 等
第3章 「老後うつ」の危険信号を見逃さないためにできること……気が晴れないときの対処法/「ひとり老後」をむやみにこわがらない/「べき」「ねば」にこだわりすぎない/落ち込んだ気分を奮い立たせる方法/しつこい怒りがおさまらなくなったら/イライラしたらトイレに駆け込む/整理整頓ができなくなったら「老後うつ」? 等
第4章 軽い運動と食で、元気な暮らしをあと20年!……「計るだけダイエット」はこんな効果がある/シニアにうってつけの入浴法/シニアに最適な「ほどほどウォーキング」/背筋を伸ばすだけでメンタルが好転する/気持ちが沈んだら腹式呼吸/「粗食は長生きの秘訣」は本当か 等
第5章 何かと気になるお金への対し方 「老後の落とし穴」に注意……経済的不安とどう向き合うべきか/「退職後に〇千万円必要」という言葉に惑わされない/退職金は「増やそう」ではなく「減らすまい」で/「儲けた」という話の裏には2〜3倍の損が隠れている/世界的な大金持ちの不幸な晩年は何を暗示しているのか/天国に財布はいらない 等
定年退職時から死んだ後までに必要なお金の手続きを流れに沿って紹介。本人だけでなく家族にも必読の指南書。
マリウス達が次に目指したのは、災厄が封じられた地だった。そこにたどり着いた彼らは、行方不明になったという女性を捜す依頼を受ける。しかし、その依頼を引き受けた他の者達までもが行方不明になってしまう。マリウス達まで敵の魔の手は伸びてくるが、マリウスはそれを返り討ちにして情報を聞き出す。事件の裏側にあったのは、ある組織のおぞましい計画であった。そんな彼の前に二つの出会いが訪れる。どちらも新鮮な驚きをもたらし、行く手を明るくするものだった。新たなる協力者の手を借りて闇の組織の全貌を暴き、根絶するべくマリウスの魔法が炸裂する。
走れ!アヴリル、パリの“未来”を救うために。
■アニメ映画祭の最高峰 第39回アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門グランプリ受賞作品
■『アデル/ファラオと復活の秘薬』の原作者ジャック・タルディがヴィジュアル総監修を務めたSFファンタジーが遂に日本上陸。
『天空の城ラピュタ』『ハウルの動く城』などジブリ作品へのオマージュを感じさせるノスタルジックかつ壮大なタルディ・ワールドと、メガホンを取った俊英クリスチャン・デスマール&フランク・エキンジ監督の手に汗握るスリリングな演出が見事に溶け合い、かつてないスチームパンクの世界を生み出した。
■主役のアヴリル役はアカデミー賞女優マリオン・コティヤールほかフランスを代表する俳優陣が豪華参加。日本語吹き替え版
アヴリル役は今、大注目の元HKT48の声優・山田麻莉奈。
■映画批評サイト「ロッテントマト」でも、96%の支持を受ける、大絶賛!!
■美しく独創的、不思議な満足感。(ニューヨーク・タイムス)スリリングな感動物語。(バラエティ誌)
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
・画面サイズ:16:9LBビスタ
・音声:ドルビーデジタル 5.1CHサラウンド(オリジナル)/ドルビーデジタル 2.0CHステレオ(吹替)
・字幕:日本語字幕/吹替用字幕
▽映像特典
・予告篇
※収録内容は変更となる場合がございます。
本格的情報時代劇コミック表紙:新女苦道伝れい 特集:新女苦道伝れい、他
■「どんな人と結婚すればいい?」私に教えてください!〈ぺこ&りゅうちぇる〉 〈近藤千尋〉 〈紅蘭〉 〈はあちゅう〉 〈藤後夏子〉 〈佐野真依子〉 〈石田明(NON STYLE)〉 ■第1印象で同じ顔レベルの女を出しぬく10の方法■オトコは'Lipと髪'しか見えないイキモノ■やっぱりクーデレなちぃぽぽが好き■悩めるアナタに。恋活集中ゼミナール1限目 どれが一番いい出会いがあるか報告書2限目 LINE駆け引き必勝法3限目 男の浮気対策4限目 プロポーズは女の力の見せどころ5限目 リアルバチェラー!■SKE48に直撃!ハートを掴んで、虜にするテク■結論、ワタシ清純っぽmake やります■オトコ目線のラブいカラダ■R22 Feat.明日花キララ 好きな人をオスにする禁じ手LESSON■プロに教わる超絶SEX■あなたの本命になりたいんです 〜ただし半年以内に〜
魔王打倒を目指すルオン達は、新たな仲間としてゲーム主人公の一人であるオルディアを加え、旅を続ける。その折、精霊の頂点に立つ三体の神霊の一人、水王アズアが魔王側に寝返ったーと同じ神霊であるガルクから聞かされる。果たしてそれは真実なのか。疑問に思いながらルオンは次なる目的地である四大精霊ウンディーネのすみかに向かう。そこでルオンはウンディーネ族長アマリアの口からアズアは確かに魔族ダクライドとつながりがあると知らされる。ルオンはアズアの真意を調べ、ダクライドを倒そうと決意するのだがー。
【最新版・新NISA対応】「銀行に預けっぱなし」「お金や数字が苦手」「投資ってこわそう」…そんな投資ビギナーに向けたゼロからのNISA入門。NISAでお金を増やすための知識と実践法が一冊に。マンガや図版でわかりやすい!●「NISAって何?」「損しない?」といった開始以前の情報から。どう始めるか(金融機関選び・口座開設)、どう続けるか(商品選び・買い方・運用)、終わりはどうするか(売り方・出口戦略)など、スタートからゴールまでの情報を網羅。iDeCoもわかる!●ベストセラー『今さら聞けないお金の超基本』著者の坂本綾子先生(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)監修。●パート1<知識編>NISAの基本を知っておく パート2<準備編>NISA口座を開いてみる パート3<実践編>NISAで買ってみる パート4<運用編>NISAを自分らしく続ける パート5<番外編>iDeCoのことも知っておく
社内システムをワンオペしていた佐藤愛は、社長交代を機に解雇予告を受ける。退職後、ファミレスでひとり悲しみに暮れていた愛は、幼馴染の鈴木健太と再会する。そして健太は彼女を自らのスタートアップに招待した。相手の心に寄り添うために始めた事業、その名は「真のプログラマ塾」。佐藤愛の熱く、時に破天荒な講義で受講生たちは少しだけ前を向く。ストレス社会で頑張る全ての人たちへ。明日がちょっとだけ笑顔になれるお話です。
超大型グループICEx、衝撃のファースト写真集は韓国で撮影!
定番具材から驚きの組み合わせまで毎日食べたくなる笠原流・極うまなべ大集合!
マジチェフェルにより小清水は脱落し、生き残った生徒達も、蒼井をはじめとして多数が大怪我を負っていた。治療のために授業は一時中断され、臨時休校となる。神宮寺は怪我なくマジチフェルを終えていたが、辺境魔法学校の残酷な現実を目にして、意識が変わりつつあった。ある日、神宮寺は月形に誘われて魔術儀式を手伝うことになる。儀式中に寄ってくる『地を這う者』の退治を頼まれた神宮寺は、加納とともに異界の存在に挑むのだがーー。青年は魔道師になれるのか。少しずつ、審判の時が迫り来ていたーー。
手違いで異世界に召喚された現代の噺家、楽々亭一福。場所が変わり、世界が変わっても彼のやる事は変わらない。高座に上がり、異世界落語を披露する日々。そんな中、世界に様々な変化が起こり始める。その状況を察知して、いよいよ落語の調査に乗り出したサイトピア宮廷、大臣秘書官のミヤビ。城下町に潜伏し、陰で暗躍する魔族の間者、マドカイヤ。更に、政略結婚から逃れてきたエルフの姫君、アナスタシア。人種や立場の違う様々な者達の思惑が交錯しー物語は動き始める。
「おいしい」「ヘルシー」
あさイチ流の食べ方で、もっときれいに!!
これまで番組で紹介された数々のワザや知恵のなかから
本書は「きれいになる食べ方」を集めました!
年とともに変化していく体型や体調を
食事のとり方、食事の質を
見直すことでリセットしましょう。
(本書の特徴)
「科学的な実験や調査にもとづいた
ヘルシー効果をご紹介します。」
……食材のもつパワーや健康効果を科学の
視点から解き明かします。栄養を逃さず食べる
ポイントや食材の知識が増えるので、毎日の
レシピ作りにお役立ち!
「食材のおいしい食べ方のコツなど
番組発のコラム情報も充実しています。」
……本書では番組内で紹介された、
知ってお得な情報をしっかりフォロー
しています。プロから教わる調理の裏ワザや
食材にまつわる最新の情報などすぐに活用できる
ものばかり!
「調理や味つけの
ちょっとしたポイントも必見です。」
……おいしく作るアドバイスや仕上がりの
イメージ、失敗しやすいポイントや栄養面での
ヒントなどさまざまな情報をご紹介しています!
第一章 4つの注目成分でやせる!健康になる!
第二章 話題のアスリート食で美と健康を強力サポート
第三章 ちょっぴり食べ方を変えるだけ!無理なくヘルシーダイエット
第四章 ダイエット効果に期待!ヘルシー食材でスッキリ!……
尿酸値が高いと、痛風になってしまいます。痛風は激痛を伴い、さらに重篤な病気を併発することも。そうなる前に自力で対策!本書では、尿酸値を下げるためにやったほうがいいことを幅広く紹介しています。食生活や飲酒、生活習慣、運動などに関して、気を付けるべきポイントをたくさん挙げているので、「これならできそうだな」と感じたものから、気軽にトライしてください。
魔法のケーキはフランス生まれの新しいお菓子。焼くと3つの層に分かれるという不思議な生地で、「簡単なのにとってもおいしい!」と評判になり、今やフランスのみならず、世界じゅうで大ブームとなっています。
日本でも前作『魔法のケーキ』をきっかけに大流行。そして今やそれは単なる流行ではなく、新たな定番お菓子として定着しつつあります。
そんな魔法のケーキがさらなる進化を遂げようとしています。なんと、3つどころか 4つ、5つの層ができてしまうのです! そのためのキーワードとなるのが「plus(プリュス)」。材料を plusすることで、魔法のケーキはより一層魅力的なお菓子となります。
たとえば、ニューヨーク風のチーズケーキのように、土台としてビスケットを plusしてみましょう。さくさくとしたビスケットの土台は、魔法のケーキのフラン、クリーム、スポンジの 3つの層とよく絡み合って、まったく新しい食感を演出します。
あるいはコンフィチュールを plus。パンに塗ったコンフィチュールを生地の中に埋めることで、フルーティで、ボリュームある食感が楽しめます。
ほかにも卵を 1個追加すれば、高さのあるボリュームたっぷりの魔法のケーキができあがりますし、砂糖の代わりに塩を plusすれば、ワインによく合うキッシュのような塩味の魔法のケーキが作れます。
こんなに簡単で、こんなにも楽しいお菓子はそうそうありません。魔法のケーキは、まだまだ私たちを楽しませてくれそうです。
女性は何歳からでも輝ける!
家族のために全力で生きてきた女性は
自分の力で新たな人生を切り拓けるーー
社会に貢献しながら充実した生活を送るための指南書
「また働いてみたい」と思う瞬間があると同時に、「今さら自分に何ができるのだろう」と不安な気持ちもわいてきてしまうーー。
子育てを終え、もう一度社会に出て働きたいと考えながらも、再就職に有利な資格や実務経験を持っていないことや、体力や記憶力に不安があることなどを理由に、再就職への一歩を踏み出せずにいる女性は少なくありません。総務省の調査によれば、女性の労働力人口全体は増加傾向にあるものの、45歳以上の女性の就業率は低く、多くの女性が再び働く機会を持てていないという現状がうかがえます。
しかしながら、著者は主婦として長く家庭に入っていた女性たちが持つ感性や視点、そして家族の暮らしを支えてきた経験には、社会のさまざまな分野で力を発揮できる可能性が秘められている、と断言します。
著者は、結婚を機に一度退職し、13年間にわたり専業主婦として家庭を支えていましたが、その後再就職し、53歳で住宅展示場に特化した接客人材の派遣会社を設立しました。住宅という身近なテーマを扱う業界で事業を軌道に乗せるにあたっては、主婦ならではの視点や感性が武器となったと振り返っており、現在は多くの女性社員がそれぞれ経験を活かしながら活躍しています。
本書では、もう一度働きたいと考えながらも迷っている女性たちに向けて、自分の力に気づき、社会の中で新たな役割を見いだしていくための考え方と実践的なヒントを、著者の実体験に基づくエピソードを通して紹介しています。
自らの可能性に自信を持ち、自分らしい働き方を見つけるための確かな道しるべとなる一冊です。