1新しい私になる!
世界はまだ新型コロナウイルスの不安に包まれているけれど、
私たちの好奇心や冒険心は決してひるむことなく未来へ向けて希望を持ち続けている。
新しい仕事を始める、イメージをがらりと変える、新しいことにチャレンジする……など
自分をアップデートする方法を徹底リサーチ。さあ、新しい私になって新時代をたくましく生きていこう。
2心躍る、ときめきのバッグ&シューズ
新しい季節の始まりに、手に入れたいのは心からときめくバッグ&シューズ。
トレンド感が満載で、さらに気持ちを明るく華やげてくれる
カラフル&キャッチーなアクセサリーを味方につけて。
3今世界が求めるアクトレス、アニャ・テイラー=ジョイに注目!
世界で大ヒット中のNetflixオリジナルシリーズ『クイーンズ・ギャンビット』。
'50〜'60年代のアメリカを舞台に、男性優位のチェスの世界で才能を発揮していく
天才少女を演じたアニャ・テイラー=ジョイは、本作で一躍スターの座に上り詰めた。
個性的な顔立ちで観客に印象を残す、アップカミングな24歳の素顔とは?
4新世代と探るファッションフォトの可能性
東京に新世代クリエイターの波が押し寄せている。
彼女たちはファッション×写真のイメージをいかに紡ぐのか。
エルが注目する3 人のクリエイターが、佐久間由衣の魅力を三者三様に引き出した。
5ランウェイからのメッセージ これからの気分を求めて
初の「デジタルファッションウィーク」として発表された2021 年春夏コレクション。
各ブランドがロックダウン中に、アイデンティティやルーツと向き合うなかで制作した特殊なシーズンといえる。
多様な表現方法にも注目しながら、次の春夏にむかうポジティブなメッセージを受けとって。
6“よい老け・悪い老け”パーツ別傾向と対策
“新しい生活”で自他のチェックの目が甘くなっている隙に老化は忍び寄っていた!?
目元・あご・手元をターゲットに、見逃すべきでない兆候や解決策をご紹介。
7ミュージカル映画が今の気分!
いまだ先が見えないコロナ禍で心が疲れてしまいそうなとき、ミュージカル映画から勇気をもらおう!
今後続々公開予定の最新作から、うっとりするような名作まで、エネルギーあふれる
音楽やダンスが織りなす華やかな世界が気分を晴れやかにしてくれるはず!
8【ELLE MEN】松村北斗の未知なる魅力
昨年CDデビューし、ますます勢いに乗るSixTONESのメンバーとして、
また主演映画『ライアー×ライアー』で見せた陰ある演技に俳優としても
才能を感じさせた、松村北斗の未知数の魅力に接近!
村元哉中さん・高橋大輔さんがAERAの表紙とインタビューに登場 競技引退後の新たな夢を語る
巻頭特集は「ウクライナ戦争のいま」/ブレイディみかこさん新連載
6月12日発売のAERA6月19日号の表紙にはフィギュアスケートのアイスダンサーとして新たなスタートを切った村元哉中さん・高橋大輔さんが登場します。お互い「ぶつかり合える唯一の人だ」と、特別な存在であることやこれからの夢についてたっぷり語っています。巻頭特集は「ウクライナ戦争のいま」。冒頭ではエマニュエル・トッドさん、池上彰さんの貴重な対談を掲載。ロシアのプーチン、米国のバイデン、両大統領についての記事もあり、多様な角度からこの問題を論じます。巻頭コラム「eyes」には、今号からブレイディみかこさんが新たな執筆陣として加わりました。英国在住のブレイディさんが生活者としての視点でさまざまなコラムを隔週でつづります。メジャーリーグで二刀流の活躍が続く大谷翔平さんの今オフを巡る記事もあります。早くも注目が集まる「移籍先」はどこか、詳報します。大好評連載「松下洸平 じゅうにんといろ」は、元格闘家の魔裟斗さんとの対談の3回目です。創刊35周年記念が続くAERA。ほかにも読み応えある多彩な記事が詰まった一冊です。
●表紙&インタビュー:村元哉中さん・高橋大輔さん
表紙に登場する村元哉中さん・高橋大輔さんは、5月に競技生活からの引退を発表しました。これまでを振り返りながら「私は自分に自信が持てないタイプ。大ちゃんが私の魅力に気づかせてくれた」(村元)、「哉中ちゃんに引っ張りあげられてついていく3年間だった」(高橋)と、お互いの存在を語ります。共通しているのは互いに「ぶつかり合える唯一の人だ」ということ。二人とも殻を破ったことで、作品を創り上げることができたと振り返ります。競技は引退しましたが、スケートや表現することへの思いは「変わらない」と断言。これからの壮大な夢についても思いを語ります。撮影は、二人が演じたプログラム「オペラ座の怪人」をイメージしたセットと衣装で行われました。蜷川実花が捉えた、二人の表現力が詰まった写真の数々をぜひ誌面でご覧ください。
●巻頭特集「ウクライナ戦争のいま」
ウクライナ戦争の終わりが見えません。各国の思惑も絡むなか、注目すべきは「アメリカの凋落」だと指摘する、フランスの歴史人口学者・エマニュエル・トッドさんと、ジャーナリストの池上彰さんが対談しました。中国も加わる地政学ゲームのゆくえや、停戦の見通しが見えないなか、今後この戦争はどうなるのか、じっくり語り合っています。では、プーチン氏はいまどんな状況に置かれているのか。旧ソ連圏の首脳会議でのあるシーンが象徴する「プーチンの孤立」について、朝日新聞元モスクワ支局長が詳報します。一方、バイデン氏も国内外で困難を抱えています。停戦に向け世界の先頭に立つ姿を望むとも、来年の大統領選のほうが優先されていく現実を米在住ジャーナリストがリポートします。多角的な記事でこの問題を捉えています。
●ブレイディみかこさん新連載
巻頭コラム「eyes」に今号から、隔週でブレイディみかこさんが登場します。ベストセラー『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の著者であるブレイディさんの視点は、常に「地べた」にあります。英国で働き、生活する者として社会を見つめ、その矛盾などをつづります。初回は、ブレイディさんが英国に住み始めた1996年当時を思い出しながら、今につながる社会のあり様を描いています。日本に住む私たちにも様々なことを気づかせてくれる内容です。
●大谷翔平の「移籍先」
大谷翔平選手については、そのプレーだけでなく、早くも今オフに注目が集まっています。「FAすればメジャー最高年俸で契約更新することは間違いないでしょう」とスポーツ紙デスクが語る通り、移籍先を巡る動きも規格外です。日本ハムからメジャーに挑戦した2017年オフ、大谷選手は日米メディアを驚かせる「意外な決断」をして、エンゼルス入りを決めました。今オフにも、周囲は「意外」と思うかもしれないけれど、本人にとっては「必然」という決断をする可能性があります。その移籍先を巡る一足早い分析です。
●松下洸平 じゅうにんといろ
松下洸平さんの“憧れの人”である魔裟斗さんをゲストに迎えた対談の3回目。プレッシャーとの闘い方や趣味の話など、話題は多岐に広がります。その中で繰り出される魔裟斗さんの言葉に、松下さんが「もぉ……。かっこ良すぎます」と悶絶。それぞれの世界を究める二人だからこそ語り合える内容です。リラックスした雰囲気の、ここでしか見られない写真も必見です。
ほかにも、
・自公連立が破綻の危機 政界に「地殻変動」も
・教員が足りない 働き方同じでは離職者は出る
・ストーカー型カスタマーハラスメントから身を守る
・夏木マリ×土屋太鳳 新しい命への最初の“絵本”
・日本の母子家庭苦し過ぎ 豪出身プロレスラー監督がドキュメンタリー
・東大、藝大の学食が変身! 安くて満腹からつながる拠点へ
・“朝ウナ会議”にげんなり 空前のサウナブームでマナー違反
・ハワイの最新レストラン
・【トップの源流】DeNA・南場智子会長
・【新連載】下山進 2050年のメディア
・武田砂鉄 今週のわだかまり
・大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・高田万由子
・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
・現代の肖像 高田裕美・書体デザイナー
などの記事を掲載しています。
anan2320号とanan2320号スペシャルエディション(増刊号)は
表紙のみが異なり、内容はすべて同一です。
平野紫耀(King & Prince)
きみに、騙されたい。
映画、ドラマ、音楽、アート……
感動
エンタメ
最前線!!
新海 誠×原 菜乃華 特別対談!
『すずめの戸締まり』が描く、心揺さぶる旅と冒険。
長澤まさみ×
眞栄田郷敦×鈴木亮平
俳優と脚本家、制作陣が描く人間の多面性。
エネルギッシュな社会派ドラマ。
渡辺あやスペシャルインタビュー
漫画、歌、落語、声…。
4者4様の表現者の想い。
その世界観、物語に、ハマる人続出。
豪華絢爛! 中国ドラマの魅力。
今支持されるアーティストの言葉には
心動かすメッセージが詰まっている!
最新配信サービスガイドからエンタメ賢者のマイリストまで。
映像サブスクライフをもっと楽しむトピックス。
ディープで、ドラマティックな世界へ。
体感するアート・エンタメスポット最新案内。
上白石萌音
めくるめく印象派の世界へダイブ。
西島秀俊×中村倫也
現代を映すダークなヒーロー譚。
『仮面ライダーBLACK SUN』の革新。
清野菜名×松坂桃李
『耳をすませば』 実写化に挑戦。
感動を紡ぐ、まっすぐな二人。
世界中で話題を集めるドラマの東京版が配信スタート!
『モダンラブ・東京』が描く、多様な愛の物語。
あの名作の続編がディズニープラスに登場!
葉山奨之さんと伊原六花さんが語る
オリジナルドラマ『シコふんじゃった!』の魅力。
漢の熱い友情&大人の色気に女子もハマる…?
『日本統一』の名バディ氷室&田村が参上!
熱く美しい闘いに興奮&驚愕必至!
心沸き立つアクション映画の世界。
世界中から珍妙美麗な昆虫を集めた「珍奇昆虫」特集、再び!
太陽のようなまばゆい輝きだったり、どことなくフォークロアな雰囲気の模様だったり、雄々しい角のフォルムだったり、デザインの根源的な要素が凝縮された、魅惑の昆虫の世界にどっぷりと浸かっていただきます。
人間が思いつく前に、とっくに虫はやっていた!
地球上で確認されている生物種の半数以上、約100万種という多様性を誇る虫こそ、モードの最先端であることをヒシヒシと実感する一冊です。
「虫は少し苦手」、そんなあなたにこそ手にしてほしい。すべてはここにあります。
特集
珍奇昆虫
Bizarre Insects Handbook 2
モードな虫図鑑。
プラチナコガネ/コメツキムシ/フンチュウ/ハナムグリ/ハムシ/ホウセキカミキリ
イタリアンコレクター列伝。
イタリアの昆虫即売会『エントモデナ2024』のバイイングレポート!
大英自然史博物館のバックヤードセレクション。
ダーウィンの蒐集品も眠る、大英自然史博物館潜入記。
英国最古の標本商で見るヴィンテージキャビネット。
写真家・法師人響が行く、昆虫探索紀行。カメルーン&コスタリカ編
モードな虫図鑑。
ツノゼミ/カメムシ/ゾウムシ/テントウダマシ
カブトムシ/クワガタムシ/ヒシバッタ/ハキリバチ
麗しき、蛾の世界。
標本道具蒐集録。
昆虫標本のメンテナンス術。
袋とじ Beautiful G Handbookを読む前に。
Book in Book
Beautiful G Handbook
あなたの知らない、美しきゴキブリの世界。
袋とじ Beautiful G Handbookを読んだ後に。
デザインのいい、標本箱。
『アップトゥボーイ』vol.302は、セカンドシングル『BAN』が大いに話題を呼んでいる櫻坂46の特集号としてお届けします。
表紙・巻頭グラビアには森田ひかるがソロで登場。彼女の持つ凛とした美しさと力強さを和洋折衷の世界観で写真に収めました。多種多様なシチュエーションで撮影した19ページのロンググラビアは必見です!
そして、巻中グラビアには約3年ぶりの登場となる原田葵。美しく成長した二十歳の姿を、これまでより大人っぽい雰囲気で10ページに表現しました。
続いて、裏表紙にも登場してくれているのは二期生の守屋麗奈。日常をテーマに、リラックスした姿や等身大のかわいらしさにフォーカスした内容に。大好物のパンにぱくつく愛らしい表情にも注目して下さい!
櫻坂46以外では、この春からラジオ番組のレギュラーMCが決まった清宮レイ、松尾美佑がそれぞれソログラビア10Pで登場する乃木坂46グラビア、AKB48鈴木優香は本誌2度目のソログラビア、ついにゼロイチファミリアがアップトゥボーイに初上陸、#ババババンビセンターの岸みゆソログラビア、BEYOOOOONDS連載は平井美葉、モーニング娘。9期10期連載はふくちゃんとえりぽんの9期コンビ、まもなく発売になるセカンド写真集『海の見える街』から、写真集には惜しくも未収録のカットのみで構成されたグラビアを披露する浅倉樹々、富田望生連載には注目の女優・藤野涼子が登場するなど、今号も見どころいっぱいでお届けします。
付録は、表は森田ひかる、裏は守屋麗奈の、B3両面特大ポスター1枚となります。
[グラビア(敬称略)]
森田ひかる(櫻坂46)
原田葵(櫻坂46)
守屋麗奈(櫻坂46)
清宮レイ(乃木坂46)
松尾美佑(乃木坂46)
鈴木優香(AKB48)
岸みゆ(#ババババンビ)
平井美葉(BEYOOOOONDS)
譜久村聖×生田衣梨奈(モーニング娘。’21)
浅倉樹々(つばきファクトリー)
[連載(敬称略)]
富田望生×藤野涼子
※登場タレント、内容は変更の可能性がございます。表紙巻頭:森田ひかる(櫻坂46)
田中 樹(SixTONES)
一夜が千夜に。
愛おしさが昂まるー
愛とSEX
どう向き合えばいい? いま考えたい、セックスのこと。
竹田ダニエル/百瀬 文/田房永子
今どきの“セックス事情”を読み解く。
ananセックスアンケート2024
何より大事なのは気持ちを伝えあうこと。
心と体の“性愛”コミュニケーション術。
満足度、性欲、痛み、メンタルetc…。
赤裸々に語ります! セックストーク。
自分を守るために知りたいこと。
私たちのセクシュアル・ヘルス。
特別書き下ろし短編小説集
そこにある愛。
織守きょうや/君嶋彼方/水沢なお
自分のためにも、相手のためにも。
あらためて考えたい、性的同意の話。
多様な性のあり方について学ぼう。
ジェンダー&セクシュアリティ入門。
もしかしてだけど…NGなんじゃないの?
どぶろっくと探る下ネタのボーダーライン。
私だけの快感を見つける旅へ。
最旬セルフプレジャーアイテムカタログ。
自分の性と向き合う力をくれる、
セックスと人生を考える映像エンタメ。
読んで浸る、学ぶ、考える。
性をめぐるブック&コミックガイド。
エロティックな気分をのびやかに楽しむ、
最新情報トピックス。
スペシャル描き下ろしショートストーリー
「あなたの思い出」
岡藤真依
THE MODERN EDGE OF FASHION
いま、本当のお洒落ってなに?
コロナ禍を経て人と人との距離を置かざるを得ない
「新しい」暮らしが続くなか、
モノ選びやスタイルはどう変わっていくのか。
僕たちのワードローブに必要なアイテムと
スタイルの提案から、ファッション賢者へのインタビューまでを通し、
「本当のお洒落」が何かを特集する。
◆COVER STORY
BTS
BTSは何処へ行く
◆A GLOBAL MANIFESTO FROM GQʼS 21 WORLDWIDE EDITIONS
世界21カ国/地域の『GQ』グローバル・マニフェスト
◆LOUIS VUITTON AND NIGO® JOIN FORCES
ヴァージル・アブローとNIGO® が登場!
話題の「ルイ・ヴィトン LV スクエアード コレクション」
について、鈴木正文編集長がズームで直撃インタビュー。
また、ルイ・ヴィトンのアンバサダー
でもある岩田剛典によるファッションストーリーも!
◆HOT TOPICS for CAR LOVERS
2020年、クルマは止まらない!
コロナ禍で自動車業界は深刻。
そんななか、ヒットを飛ばすグッドニュースも。
『GQ』は「なんちゃって専門家会議」を
オンラインで開き、注目すべきクルマをピックアップ!
■FOOD & DRINKS
日本初の完全ノンアルコール・バー誕生!
■ENTERTAINMENT
ー松本穂香、新しい出会いを大切にしたい
ーDaichi Yamamotoのおうち音楽
ービリー・アイリッシュの告白
ーノーランが見込んだ男、ジョン・デヴィッド・ワシントン
ー河毛俊作による映画『ジャズ喫茶ベイシー』評
■REPORT
悪夢のクルーズ旅行
■REGULARS
ーエディターズ・レター
ー河毛俊作 欲望の断片
ー内田樹の凱風時事問答舘
■TALK
田中みな実から人種差別と多様性まで
■FASHION & STYLE
ーエルメネジルド ゼニアがフィア オブ ゴッドとタッグ
ー生デニム1本を永く穿こう
ーミヤシタパークの限定アイテムをゲットせよ!
ーディーゼルがGR8とコラボした
ー愛好家も思わず唸るニューなのにクラシックな時計
ー10万円で何買う?
ージーン・クレールのスタイル・クロニクル
ー2020年秋冬ベスト・ルック
ー僕たちの物欲ウィッシュリストTHE MODERN IDEA OF FASHION いま、本当のオシャレってなに?(表紙:BTS 表紙、カバーストーリーをふくめた豪華全14ページにわたるスペシャル・ストーリーをお届け。)
BTS
LIVE DOCUMENT 2021-2022
BTS NEWS 2021-2022
今、世界に広がる、
ボーダレス
カルチャー
国境、性別、ジャンルを超えて発信。
“ボーダレスカルチャー”ジャーナル。
多様性を聴き手に届ける、
Awichさんが考える現代の生き方。
どんぐりず/新しい学校のリーダーズ
日本発の新勢力に世界が注目。
音楽シーンに刺激を与える新世代。
すしらーめん《りく》/叶/白雪レイド
ネットカルチャーはまだまだ過渡期!
支持を集めるYouTuber & VTuber
アニメ、漫画、声優、テレビ…etc
いまらしさを模索し、進化を続ける!
新しいカルチャーのカタチ。
ananが見つめたBTSの奇跡。
Kawaiiは国境を超える。
ボーダレスに進化する“絵師”の世界。
世界中から、ラブコール殺到。
ボーダレスな韓国俳優リスト。
テレビの“当たり前”を更新し続ける。
『ラヴィット!』が創る、新しい朝。
CLOSE UP
萩原利久×八木勇征
「美しい刹那」
BiSH
伝説へのカウントダウン。
●「JO1(ジェイオーワン)」がAERAの表紙に登場!撮影は蜷川実花
オーディション番組で選抜された総勢11人のグローバルボーイズグループ「JO1(ジェイオーワン)」が表紙に登場!
5ページにわたるカラーグラビア&インタビューでは、11月25日にファーストアルバム、12月19日に配信ライブを控えた彼らが、「これまで」と「これから」を語っています。
「JO1」は、公開オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」で約6500万票の視聴者投票で選ばれた「ファンメイド」のグループ。本誌表紙候補に急浮上したのも、彼らの活躍ぶりに加えて、本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花がツイッターの「蜷川実花スタッフ」アカウントで「蜷川実花に撮影してほしい推し」を募集したところ、最も多く上がった名前の一つが「JO1」だったことが少なからず影響しています。まさにファンのみなさんの後押しを受けて実現した表紙撮影となりました。
総勢11人のソロカットを収録するために5ページを割いたカラーグラビア&インタビューでは、「最高で最悪だった」というコロナ禍の日々を回想。「ファンのありがたさを改めて感じた」「一つ一つ丁寧にやっていこうという意識が生まれた」などと、謙虚でまじめな言葉が続きます。背景にあるのは、ここにたどり着くまでのそれぞれの人生。「ダンススクールの特待生としてアーティストのツアーに参加していたのに、契約が切れてスケジュールが真っ白に」「母子家庭で貧しい環境で育ち、”何くそ根性“を学んだ」などと、過去の人生についても一人一人が赤裸々に語っています。
メンバーは日本人、楽曲や振り付けは韓国人が担う「J-POPとK-POPのハイブリッド」が彼らの魅力の一つですが、もう一つ、彼ら自身が語るJO1の魅力は「多様性」。「顔も性格も得意分野も、考え方も全く違う」という11人ですが、全員が迷わず掲げる目標が一つありました。そして、あるメンバーの一言が新たにもたらした目標も。それぞれの魅力をとらえたポートレートと一人一人の言葉にご注目ください。
●巻頭特集は「第3波を知って対策の穴をふさぐ」
新型コロナウイルスの感染急拡大を受けて、巻頭には急遽、「第3波を知って対策の穴をふさぐ」と題した特集を掲載しました。1日あたりの感染者数が各地で過去最多を更新する中、さらなる急拡大を避けるため、編集部がまず試みたのは「第3波の実相」を知ることです。日本全国23都市の人出と感染者数に相関はないか、世界12都市の気温と感染者数ではどうか。こうしたデータを可視化しつつ、専門家への取材を重ねたところ、私たちが取るべき「その先の対策」と「徹底すべき正しい基本」が見えてきました。
●「正社員を襲う大失業時代を乗り切る方法」も掲載
正社員にも及ぶとされる「大失業時代」の波とその痛みを軽減するための施策、中高年感染者の急増でコロナ病棟が埋まりつつあるという医療現場の実態もお伝えします。
●「現代の肖像」はスタ☆レビ根本要さん
AERAが創刊以来続けている人物ノンフィクション連載「現代の肖像」ではスターダスト☆レビューの根本要さんに密着しました。ライブバンドのはずのスタ☆レビが、コロナ禍でステージに立てなくなって8カ月。久々に開いたライブを出発点に、6ページを費やして、ファンに求められ続けた40年をひもときます。
ほかにも、
●キメツノミクス 全集中「株価上昇の呼吸」が続く10銘柄
●プログラミング教育最前線 入試科目に「情報」の可能性
●AIで音声テキスト変換 5社のサービスを詳細比較
●桑田佳祐が23年ぶりの楽曲提供で坂本冬美の「ダーク」を引き出した
●ヴィーガンはファッションにもコスメにも浸透
●菅首相の答弁は「サラサラッとしたお茶漬け」風で物足りない
●時代を読む:「フェイク」は誘発も蔓延も許さない
などの記事を掲載しています。
1886年にシャルコー・マリー・トゥース病の原著とされる報告がなされてから、本年で130周年を迎える。また昨年の難病法の施行により、306の指定難病の1つにカウントされた。この機会に、本疾患の最新の知識と治療への展望を整理したい。
特集の意図[PDF]
CMTの遺伝子診断の現況ー多様な原因遺伝子
橋口 昭大、他
CMTの病理
岡 伸幸
CMTと炎症性ニューロパチー
飯島 正博
CMTの治療ー神経内科の立場から
中川 正法
CMTの治療ー整形外科の立場から
渡邉 耕太
CMTのリハビリテーション
田島 文博、他
コラム CMTと「竹馬徴候」
河村 満、他
■総説
SWEDDs(Scans without Evidence of Dopamine Deficit)
向井 洋平、他
軸索再生関連分子の多発性硬化症診断マーカーへの応用
高橋 慶太、他
●症例報告
両側性アディー瞳孔のみを呈した抗GQ1b抗体症候群の1症例
梶川 駿介、他
馬尾症候群を初発とした血管内大細胞型B細胞性リンパ腫の1例
和田 晋一、他
●学会印象記
ECTRIMS 2015-31st Congress of the European Committee
for Treatment and Research in Multiple Sclerosis
田中 正美
特集「細胞の社会学ー細胞間で繰り広げられる協調と競争」によせて
藤田 恭之
■I。細胞競合の分子細胞遺伝学
正常上皮細胞によるがん細胞の排除
丸山 剛・藤田 恭之
細胞競合と代償性増殖におけるJNKシグナルの役割
榎本 将人
活性型YAP発現によって誘導される哺乳動物細胞の排除現象
石原 えりか・千葉 恭敬・仁科 博史
マウス胚線維芽細胞NIH3T3を用いた細胞競合モデル系の樹立
竹之内 憂祐・加村 啓一郎・佐々木 洋
細胞競合における補償的組織修復
田守 洋一郎
■II。上皮細胞の協調を制御する分子メカニズム
膜変形タンパク質による細胞膜の張力を介した細胞運動の制御
辻田 和也
機械的刺激によるHippo-YAP/TAZ経路の活性化、
生理作用、腫瘍進展メカニズムと意義
後藤 裕樹・西尾 美希・
加藤 稚子・前濱 朝彦・鈴木 聡
細胞間接着を超えて細胞社会を伝搬するERK
MAPキナーゼシグナル伝達
青木 一洋・平塚 徹・松田 道行
細胞間メカノトランスダクション
鳥澤 久美子・米村 重信
■III。がんにおける細胞の協調と競争
最小単位としてのがん細胞集団
井上 正宏
がん細胞とがん関連線維芽細胞の相互作用
平田 英周
がん細胞社会のなかの多様性・多層性
西本 裕希・高橋 智聡
■IV。細胞の競争と協調の数理モデル
数理の立場から細胞競合を眺める
-自己駆動粒子を用いた細胞競合のモデルとシミュレーション
西川 星也・高松 敦子
機械的な力を介した細胞競合の数理モデル
坪井 有寿・藤本 仰一
上皮細胞の集団移動を可能にする細胞平面の運動と力学モデル
上地 浩之・倉永 英里奈
上皮管組織の異方的な成長を支える協調的な多細胞動態と力学
平島 剛志
●仮説と戦略
Mg2+調節の制御機構とその異常による疾患
三木 裕明
線虫を用いたがん診断
広津 崇亮
認知症の臨床において最も大切なことは、さまざまな原因を持つ認知症の中から「いま治せる」認知症をピックアップすることである。本特集では、認知症の原病となりうる疾患がどの程度の頻度で認知症をきたすかを示したうえで、誤認されやすい他の疾患との鑑別点や確定診断のポイントを紹介する。適切な治療によって認知機能を改善するヒントを探りたい。
特集の意図[PDF]
神経梅毒と認知症
加藤 博子、他
細菌性髄膜炎および脳炎における認知機能障害
亀井 聡
中枢神経系にみられる真菌感染症と認知症
森田 昭彦、他
自己免疫性脳炎と認知症
渡邊 修
神経好中球病と認知症
久永 欣哉
中枢神経系ループスによる神経認知障害
西村 勝治
多発性硬化症と認知症
新野 正明、他
脳悪性リンパ腫と認知症
水谷 真之、他
傍腫瘍性神経症候群における認知症
田中 惠子
内分泌機能異常に伴う認知症
松永 晶子、他
ビタミンB12・葉酸欠乏と認知症
吉澤 利弘
薬物による認知機能障害
篠原 もえ子、他
特発性正常圧水頭症の診断、治療の現況
数井 裕光
血管性認知症は「治せる認知症」か
森 悦朗
非痙攣性てんかん重積状態
溝渕 雅広
アルツハイマー病根本治療薬の開発ー治せる認知症を目指して
秋山 治彦
■総説
記憶を正しく思い出すための脳のしくみ
竹田 真己
●原著
炎症反応を伴った進行性多巣性白質脳症
免疫不全の原因の多様性と病理所見
宍戸ー原 由紀子、他
人工知能(AI)の研究開発が盛り上がりを見せています。
9月号の巻頭特集では人工知能のこれまでとこれから,
社会へのインパクトを4本の記事で解説します。
超新星爆発に様々なタイプが存在することが明らかになり,つい最近では
重力波の“超新星”も相次ぎ発見されました。
バラエティに富む天体爆発の最新研究成果を紹介します。
好評連載「挑む Front Runner」は,
iPS細胞から臓器を作る再生医療研究のホープを紹介しています。
夏休みの情報源として,
別冊の特別付録「親と子の科学の冒険」もお楽しみ下さい。
【目次】
特集:人工知能
爆発的に進化するディープラーニング
完全な自動運転車はできるか
スーパーAI恐るべし?
東大発ベンチャー プリファード・ネットワークスの挑戦
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
超新星に新タイプ続々発見
重力波の“超新星”も相次ぎ発見
最速ランナーの秘密
痒みの科学
言語学バトル 印欧語族の起源をめぐって
ポストエボラ症候群
クラゲの圧力遊泳術
土壌を肥やすペレニエーション農法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主要記事の「ダイジェスト」
→目次の前に掲載しています。
ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
さらに記事のポイントが把握できるようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイエンス考古学
人工知能/活動写真/猛威を振るうポリオ/戦車登場の報告/遠い未来に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NEWS SCAN
海洋研究船が新旧交代/自ら磨け研究倫理/分野横断で科学技術の問題提起/京都賞は金出,本庶両博士ら3人に/
清潔すぎる実験用マウス/系外惑星の撮影に「スターシェード」/飛んで火に入らぬ街の虫/
ジカ熱対策オリンピック/病的な好奇心/皮膚にくっつく日焼け止め/海水からウランを/
虹色ゼブラフィッシュ/幼児の認知道具セット/オートフォーカス眼鏡/高速で動く断層" ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
From nature ダイジェスト
自然界の第5の力を発見?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フロントランナー挑む
再生医療研究のホープ iPS細胞から臓器を作る 武部貴則(横浜市立大学)
グラフィック・サイエンス
食物多様性が減衰
ヘルス・トピックス
貧困の病
砂漠の駝鳥 当世かがく考
東京五輪 持続可能にするには
ANTI GRAVITY
賢い“賢さテスト”
パズルの国のアリス
ビリヤード名人対グリフォン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブックレビュー特集
『ニューヨークタイムズの数学』瀬山士郎
『ジャンクDNA』中西真人
<連載>森山和道の読書日記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Information
次号予告
SEMICOLON
今月の科学英語
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[別冊付録]「親と子の科学の冒険2016」人工知能
◆ジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場&初表紙!
昨年末の除隊から、すぐにアジアツアーを開始し、
2月の日本ツアーも大成功したジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場!
ファンの前に再び戻ってきたジェジュンが、今の心境を語ってくれました。
ジェジュン特別版の表紙は、
もちろんジェジュンが飾ってくれます!
そして、ジェジュン特別版では、
「Harper's BAZAAR 2017年 06月号 通常版」では使われていない、
アザーカットを掲載。
どちらのジェジュンも必見です!
揺らぐことのないファンへのまっすぐな愛を語るジェジュン。
「ジェジュンの愛」と題したフォトストーリーは、
10ページにわたってお届けします!
=======================
●世代別・ファビュラスなボディを手に入れる法
自分の体のコアさえ理解すれば、
どんなにボディコンシャスな服でも 自信をもって着こなせる。
トレーナーから栄養士まで 各分野のプロに聞いた、
“魅せるボディの作り方" そして年齢が違えば身体機能も変わる。
年齢にふさわしいケアを習得してこそ、美ボディは手に入る。
●ボディが主役の夏おしゃれ
ボディコンシャスなおしゃれは、タイトな服を 着たり、ただ肌を見せればいいワケじゃない。
旬のボディコンを極める、コツと技を パーツ別に徹底レクチャー!
●レトロ×プレイフルな夏のマスト小物
リゾートのおしゃれは、レトロでキュートな アクセサリーを主役に、
ポップ&ファビュラスに弾けて!
●あなたを開放する100のアイディア
1分あったら?1時間あったら?1日あったら?1週間あったら?
1カ月あったら、リラックスするために何をしますか?
おしゃれなインフルエンサー16人がパーソナルなアイディアをシェア!
●マドンナのいつわりのない本音
大統領選の晩の祈り、歳を重ねること、まずいワイン、アーティストでいることについて。
ポップの女王マドンナがロクサーヌ・ゲイに語った、いつわりのない本音。
●わたしたちのフェミニズム
ジェンダー、人種、民族性、宗教……。
もう随分前から、世界は 多様性を互いに許容することで歩みを進めてきた。
だが、逆行ともいえる現象が 世の中を覆い始めている。
今こそ、私たちのフェミニズム! ! 実践する時ではないだろうか。
●セレブビューティ、大解剖!
愛用コスメを知れば、セレブリティの美しさの秘密がわかる、そして近づける。
●未知なる世界への憧憬
都会の喧騒から離れ、南アフリカの大自然へと向かったローラ・ベイリー。
息をのむような野生動物との遭遇、日常では味わえないスケール感に迫った。◆ジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場&初表紙!
昨年末の除隊から、すぐにアジアツアーを開始し、
2月の日本ツアーも大成功したジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場!
ファンの前に再び戻ってきたジェジュンが、今の心境を語ってくれました。
ジェジュン特別版の表紙は、
もちろんジェジュンが飾ってくれます!
そして、ジェジュン特別版では、
「Harper's BAZAAR 2017年 06月号 通常版」では使われていない、
アザーカットを掲載。
どちらのジェジュンも必見です!
揺らぐことのないファンへのまっすぐな愛を語るジェジュン。
「ジェジュンの愛」と題したフォトストーリーは、
10ページにわたってお届けします!
│特集│生産性競争力の唯一の源泉●【対談】日本電産が挑む「働き方改革」世界で勝ち抜くには生産性向上が必然である・永守重信 日本電産 代表取締役会長兼社長・伊賀泰代 キャリア形成コンサルタント●【名著論文再掲】生産性向上が社会の格差と不満を解消する知識労働とサービス労働の生産性・ピーター F. ドラッカー クレアモント大学院大学 教授●ゼロベースで仕事を見直し、ロスコストと機会ロスを削減データ経営が社員の成長を生み出す・知識賢治 日本交通 代表取締役社長●1312社のデータ分析に基づく提言日本企業の生産性は本当に低いのか・永山 晋 法政大学 専任講師●人的資本こそ稀少なリソース資本があり余る時代の競争優位・マイケル・マンキンス ベイン・アンド・カンパニー パートナー・カレン・ハリス ベイン・アンド・カンパニー マクロ・トレンド・グループ マネージングディレクター・デイビッド・ハーディング ベイン・アンド・カンパニー アドバイザリーパートナー│HBR翻訳論文│●「多様性」【2016年マッキンゼー賞】偏見を叩くだけでは効果は上がらない差別の心理学:ダイバーシティ施策を成功させる方法・フランク・ドビン ハーバード大学 教授・アレクサンドラ・カレフ テルアビブ大学 准教授●「人材」【インタビュー】グローバル化、AI、ロボット……揺れ動く労働市場から考える人材戦略の未来・ジェフリー・ジョレス 元 マンパワーグループ 会長兼CEO●「コミュニケーション」関係改善は職務の一つ苦手な上司への対処法・マンフレッド F. R. ケッツ・ド・ブリース INSEAD 教授│連載│●SHIFT:イノベーションの作法(9)誰に何をどのように働きかけるか・濱口秀司 ビジネスデザイナー●世界標準の経営理論(34) レッドクイーン理論競争が激化する世界で、競争すべきは競争相手ではない・入山章栄 早稲田大学ビジネススクール 准教授│巻頭インタビュー│●Inventing the Future:未来をつくる(8)自分の人生を自分で決められる世界をつくる・慎 泰俊 五常・アンド・カンパニー 代表取締役│Idea Watch│●顧客に幸福な経験を思い出させれば売上げは伸びる・『ハーバード・ビジネス・レビュー』編│2016 HBR McKinsey Awards│●2016年HBRマッキンゼー賞生産性
週刊ダイヤモンド別冊新築 マンション 戸建て 2017 秋≪CONTENTS≫【トレンドレポート】子育て目線の家選び(視点1) 子どもが小学校に入る前に知っておきたい教育環境のいい地域(視点2) 世帯年収と教育環境は相関する!?学区で選ぶマンション購入術 【コラム】各区で進む待機児童対策/マンション購入時に頼りたい親の財布【新築マンション】■大特集■狙い目エリア徹底研究資産価値を維持できるマンションの条件今、買うならどのエリアが狙い目か(首都圏) 資産価値の落ちないエリアの探し方●都心6区 価格高騰の続く都心6区●城西・城南6区 東京モノレール沿線で新築物件の供給が本格化●城東6区 豊洲の大規模物件が需要をけん引●城北5区 注目は、暮らしやすさが再評価される北区赤羽周辺●東京市部 揺り戻しが始まる中央線沿線●神奈川県1(横浜市) 交通利便性の高さから二俣川などの需要が上昇●神奈川県2(横浜市を除く) 武蔵小杉と海老名の再開発エリアに注目●埼玉県 文教地区・浦和で高まるファミリー層の需要●千葉県 勢いを増す柏と揺り戻しの湾岸エリア ★ランキング/首都圏騰落率ベスト100(関西圏) 実需・投資共に中心部が需要をけん引●大阪 勢いを増す「うめきた」。そして穴場エリアは?●京都 セカンドハウス需要続く●兵庫 好調な阪神間エリア ★ランキング/関西圏騰落率ベスト100“半投半実”のニーズにも合致「コンパクトマンション」を狙え!住宅評論家●櫻井幸雄『23区格差』の著者・池田利道氏に聞く「街選び」の原則とは何か購入に踏み切る前に「7つの法則」で確かめるマンションの資産価値【最新調査】久しぶりの新築ラッシュのなかで狙い目マンションはどこか? 住宅評論家●櫻井幸雄モデルルーム開設前の資料請求数から割り出す全国59物件 事前人気マンション一覧総戸数1000戸以上のメガ・マンション登場!全国249物件 第20回 人気マンション一覧■特集2■個性的で魅力あるプラン、高品質、カスタマイズ……検証! 今どきの建売住宅不動産ジャーナリスト●目黒孝一◆パワービルダーの家 “手の届く価格”の範囲で住みやすさを徹底追求〜東栄住宅の場合◆地域ビルダーの家 地域密着で人と家を育て良質な街を形作っていく〜中央住宅の場合 利便性重視の顧客層に空間を活用した家を〜オープンハウスの場合◆デベロッパーの家 多様化するニーズを拾い魅力ある建売住宅を展開〜野村不動産の場合◆総括 一生付き合える住まいへ──進む各社の付加価値競争【MONEY&LOAN】フラット35の制度が10月から変わる!!「機構団信」などの制度変更等の影響は?監修 ファイナンシャルプランナー ●浅井秀一 (予算)無理のない住宅ローン返済額と買える物件価格の上限を見定める(税制) 住宅を賢く購入するために知っておきたい3つのポイント(融資)これだけは理解しておきたい住宅ローンの必須知識(最新版)新規取得者向け住宅ローン金利【連載Column】(関西マンション観察録7)契約率で首都圏に勝る近畿圏、上昇気味に推移している都心部のマンション価格不動産経済研究所大阪事務所長●笹原雪恵(名古屋不動産未来図12)「名古屋駅前摩天楼」の次はリニア新幹線関連価値の下がらない市内3つのマンションエステイトアクティフ代表取締役兼代表執行役社長 ●加藤剛司(C)ダイヤモンド社2017 本誌掲載の記事、写真、イラスト等の無断複写(コピー)、複製(転載)を禁じます。狙い目エリア、資産価値の落ちないエリアを紹介
ひたすら易しく楽しく財務の知識が身につく92ページの特大特集!斜陽事業の再生に挑む若手女性社員は財務の知識を身につけて悪の専務やハゲタカ投資家に勝てるのか!?冒頭の40ページのマンガではハラハラドキドキの展開で自然と財務の知識が身につきます。後半ではトヨタ、ソニー、任天堂、ソフトバンク、商社、銀行など17業種100社以上が登場し実際の決算書に隠れたドラマも紹介。そして「会社はなぜ存在していているのか」という根源的な疑問にも応えます。「会社のしくみ」を知ることで、ストンと腹に落ちて財務の理解が一気に進みます。この特集では簿記の知識や難しい数式の暗記は一切扱っていません。特集を読めば、売上や利益といった基本から、財務3表の構造、ROEやROAまで楽チンに理解できるはずです。【特集】マンガと決算書でわかる会社のしくみ「Prologue」 財務3表の理解にはコツがあった!「Part 1」 財務3表を理解せよ!轟く不協和音まずは基本のキ! 売り上げと5つの利益がわかるPL高まるノイズ(のれん代) 買収が増える中で勃発中! 「減損」巡る監査法人との攻防おカネを集めた方法と何に使ったかを示すBS(貸借対照表)増幅する不安(ROE) 「使ったおカネや設備も気にしよう」 ROEとROAざっくり理解本当のおカネの動きをつかめるCF(キャッシュフロー計算書)反撃のクレッシェンド逆転のファンファーレ「Part 2」 今こそ考え直す「会社のしくみ」社是・社訓・企業理念大志を成し遂げるための人類の発明 誰がために会社は存在する「Part 3」 実例ですんなり理解! 決算書読解術決算発表シーズン到来! 企業のドラマを読み取ろう(トヨタ) お家芸「原価低減」の神通力に陰り? 豊田社長10年目の決意表明(製薬) 削りたくても削れないジレンマ 財務を痛めてでも研究開発(百貨店) 損益計算書以外からも読み取ろう 各社違う収益源の多様化(鉄道) BS圧縮後、都市開発に'先祖返り' 投資と返済に走る東急電鉄(ソフトバンク) グループの損益を反映する連結決算 純利益1兆円を支える孫社長の巨大企業集団(商社) 空前の好決算でも喜べない 商社が抱える二つのリスク(石油) 再編効果で体質は劇的に改善し海外へ 国の悲願達成懸かるBS強化(ゼネコン) リニア談合事件で業績悪化予測も 過去の汚職時と異なる健全性(東芝) 増資などBS改善策を総動員して '末期症状'債務超過から脱却(エンジニアリング業界) 自己資本比率、驚異の59% 業界の雄・日揮の超健全性(任天堂) 山内氏が遺したBS戦略 スイッチを開発した財務力(東電) 片や乱高下、片や低空飛行 二大経営指標の構造を解読(ソニー) 株主資本調達が'高コスト'に 企業価値向上ではまだ途上(外食) スシローとすかいらーくの意外な共通点 LBOで膨らむのれんと借金(生命保険) 日本生命など大手が相次いで増配 知られざる配当のカラクリ(証券) あのリーマンショックから10年 過度な「レバレッジ」反省で今に続く資本規制強化の波(銀行) メガは構造改革、地銀は株売却で穴埋め 利ざや収益'崩壊'の憂鬱【特集2】白熱!加熱式たばこ【News】(1)Close Up 日本企業の海外M&Aで過去最大5兆円超 武田薬品、巨額買収で脱日本か(2)Inside 森友問題で20年の時を超えて「呪われた大蔵57年組」再び(3)Inside 現場力No.1の映像解析'メーカー' セコムが監視社会、中国に布石(4)Inside 日本原燃、'核のごみ'再処理審査を再開 薄氷を踏む24回目の重大儀式(5)Inside 悲願の'脱大蔵'トップ交代も 東西地銀で道半ばの再編模様(6)Inside 東京大学理3ランキングに異変 前橋高校と片山学園が快挙(7)Inside 人事案に大株主が異例の反対表明 アルミ首位UACJの経営混乱(8)Inside ついに'不動'勘定系もクラウド化へ 銀行ITシステムに大異変、他ひたすら易しく楽しく財務の知識が身につく
92ページの特大特集!
斜陽事業の再生に挑む若手女性社員は
財務の知識を身につけて悪の専務やハゲタカ投資家に勝てるのか!?
冒頭の40ページのマンガではハラハラドキドキの展開で
自然と財務の知識が身につきます。
後半ではトヨタ、ソニー、任天堂、ソフトバンク、商社、銀行など
17業種100社以上が登場し実際の決算書に隠れたドラマも紹介。
そして「会社はなぜ存在していているのか」
という根源的な疑問にも応えます。
「会社のしくみ」を知ることで、ストンと腹に落ちて
財務の理解が一気に進みます。
この特集では簿記の知識や難しい数式の暗記は一切扱っていません。
特集を読めば、売上や利益といった基本から、
財務3表の構造、ROEやROAまで楽チンに理解できるはずです。
【特集】マンガと決算書でわかる
会社のしくみ
「Prologue」 財務3表の理解にはコツがあった!
「Part 1」 財務3表を理解せよ!
轟く不協和音
まずは基本のキ! 売り上げと5つの利益がわかるPL
高まるノイズ
(のれん代) 買収が増える中で勃発中! 「減損」巡る監査法人との攻防
おカネを集めた方法と何に使ったかを示すBS(貸借対照表)
増幅する不安
(ROE) 「使ったおカネや設備も気にしよう」 ROEとROAざっくり理解
本当のおカネの動きをつかめるCF(キャッシュフロー計算書)
反撃のクレッシェンド
逆転のファンファーレ
「Part 2」 今こそ考え直す「会社のしくみ」
社是・社訓・企業理念
大志を成し遂げるための人類の発明 誰がために会社は存在する
「Part 3」 実例ですんなり理解! 決算書読解術
決算発表シーズン到来! 企業のドラマを読み取ろう
(トヨタ) お家芸「原価低減」の神通力に陰り? 豊田社長10年目の決意表明
(製薬) 削りたくても削れないジレンマ 財務を痛めてでも研究開発
(百貨店) 損益計算書以外からも読み取ろう 各社違う収益源の多様化
(鉄道) BS圧縮後、都市開発に'先祖返り' 投資と返済に走る東急電鉄
(ソフトバンク) グループの損益を反映する連結決算 純利益1兆円を支える孫社長の巨大企業集団
(商社) 空前の好決算でも喜べない 商社が抱える二つのリスク
(石油) 再編効果で体質は劇的に改善し海外へ 国の悲願達成
●ニューヨークに生きる
多様なカルチャーのなかで先進的なムーブメントが生まれ、新たな時代の潮流が育つ街。
さまざまなバックグラウンドを持つ11人の女性の視点から、ニューヨークのリアルな今を切り取る。
●狂騒の80年代ニューヨーク
1980年代のニューヨークのナイトライフほどグラマラスなものはない。
当時の証言者が語る、時代を彩った才能たちのめくるめく記憶。
●THE FIRST FAMILIES OF MUSIC
“ミュージシャンとその愛する家族の関係性”をテーマに音楽業界の著系人を親子でピックアップ。
カニエ・ウエストやマライア・キャリーら、音楽界を牽引する存在にとっての“家族”とは?
●おしゃれな人は知っている10のこと
“私たちは誰もが何者でもない何か”“魅力の掛け算”“顔まわりのおしゃれ”など
10のキーワードでお届け。
●ワイルドポップな新世界
豪奢さを謳歌した80年代がインスピレーション。ジェムストーンの鮮やかな色彩が
ポップな空気を纏った、大胆不敵なハイジュエリーコレクション。
●ニッポンコスメの底力
今、日本のコスメ業界はバブルに沸いている。
その一因はインバウンドだが、同時に欧米でも日本のコスメに再び注目が集まっている。
伝統的で先進的、繊細で上質──魅惑のJ?BEAUTYへ、ようこそ。
●シューズの王様 マノロ・ブラニク、かく語りき
マノロ・ブラニク。この名前を聞いたことがないという女性が果たしているだろうか?
伝記的映画が公開され、作品展が世界の美術館を巡っている今、
最新コレクションの制作におけるサイドストーリーと、
これまで語られなかったエピソードをハーパーズバザー日本版のために語ってくれた。
●朝吹真理子×黒河内真衣子 共鳴するふたりのヴィジョン
朝吹真理子が7年ぶりに上梓した『TIMELESS』。同作を連載中
だった2017年、黒河内真衣子による「Mame Kurogouchi」のコレクションテーマも
「TIMELESS」だった。親しい友人でありクリエイターとしても結びついたふたりが、
ものづくりや、応答するように作られた小説と服について語り合う。
●コンタクトシートから見る真のウオーホル
スタンフォード大学のカンター・アートセンターが、これまで
未公開だったウォーホルのコンタクトシートを今日的な展示方法で明らかにする。
【別冊付録】新しい私のニューヨーク
●新しい時代の女たち
フェミニズムや多様性への関心など、女性の意識が変わるなかで、
自分らしくしなやかに生きるにはどうすればいい?
ハリウッドセレブ、フランス女、日本の現実から、
これからの時代を生きる女性像を予想する特集。
●決定版!おしゃれなミラノと憧れアマルフィ
今年のイタリア特集は、北のミラノと南のアマルフィから「イタリアのいちばん!」をお届け。
デザイン、グルメの都として進化し続けるミラノの最新アドレス。
そして、楽園アマルフィ海岸とカプリ島で過ごす究極のヴァカンスーー
イタリアのベストを旅するエル流ガイド、決定版です。
●私に似合うアウター探し
秋冬おしゃれの主役は旬の気分をまとったアウター。
特に、ヒットアウター豊作の今年は期を逃さず早めのチェックが必須。
いま手に入れるべきアイテムを、コーディネートのお悩みや予算別に徹底解説。
あなただけの一着を見つけて!
●LOVEな雑貨と暮らしたい!
いつもの部屋に追加するだけで、キュンと気持ちが明るくなる、
そんなインテリア雑貨をたっぷりご紹介。憧れの都市をイメージしたものから
スタイリストの偏愛雑貨、今話題のメイドインジャパン小物など、お気に入りを見つけて。
●エマ・ストーン、輝き続ける女優の素顔
新作『The Favorite』がヴェネチア映画祭で銀獅子賞を受賞したエマ。
ルイ・ヴィトンのフレグランスミューズにも選ばれて、キャリアは絶好調だ。
そんなエマのことを「エミリー(本名)」と呼ぶ親友ジェニファー・ローレンスが
インタビュアーとして参戦。仲良しの二人組の貴重なガールズトークをどうぞ!
●「疲れている?」と言われがちなあなたへ しょぼくれ顔から脱出!
少し前に比べて、顔がしょんぼりと疲れて見える……
その原因は目元、口元、肌の変化。
夏のダメージが取りきれていない秋口は、“老け”の進行が深刻に。
パーツケアを充実させて“しょぼくれ顔”から脱出しよう!
●ようこそムンクの世界へ
手で両耳をふさぎ絶叫する人物を描いた『叫び』があまりに有名なムンク。
これまで意外と知られていない彼の画業や人となりを、10月から開催される
『ムンク展』の学芸員、小林明子さんにインタビュー。
ノルウェーに生まれた世界的画家の魅力を、4つのキーワードで読み解く。
●中村倫也を追いかけて
“カメレオン俳優”として多くのファンを引きつけて離さない、中村倫也。
最近彼のまわりが、とにかく騒がしい。突如やってきたビッグウェーブも飄々と乗りこなし、
周囲の熱狂を尻目に本人ははるか先を見つめるーー変幻自在、アンビバレントな男の本音とは?
●新しい時代の女たち
フェミニズムや多様性への関心など、女性の意識が変わるなかで、
自分らしくしなやかに生きるにはどうすればいい?
ハリウッドセレブ、フランス女、日本の現実から、
これからの時代を生きる女性像を予想する特集。
●決定版!おしゃれなミラノと憧れアマルフィ
今年のイタリア特集は、北のミラノと南のアマルフィから「イタリアのいちばん!」をお届け。
デザイン、グルメの都として進化し続けるミラノの最新アドレス。
そして、楽園アマルフィ海岸とカプリ島で過ごす究極のヴァカンスーー
イタリアのベストを旅するエル流ガイド、決定版です。
●私に似合うアウター探し
秋冬おしゃれの主役は旬の気分をまとったアウター。
特に、ヒットアウター豊作の今年は期を逃さず早めのチェックが必須。
いま手に入れるべきアイテムを、コーディネートのお悩みや予算別に徹底解説。
あなただけの一着を見つけて!
●LOVEな雑貨と暮らしたい!
いつもの部屋に追加するだけで、キュンと気持ちが明るくなる、
そんなインテリア雑貨をたっぷりご紹介。憧れの都市をイメージしたものから
スタイリストの偏愛雑貨、今話題のメイドインジャパン小物など、お気に入りを見つけて。
●エマ・ストーン、輝き続ける女優の素顔
新作『The Favorite』がヴェネチア映画祭で銀獅子賞を受賞したエマ。
ルイ・ヴィトンのフレグランスミューズにも選ばれて、キャリアは絶好調だ。
そんなエマのことを「エミリー(本名)」と呼ぶ親友ジェニファー・ローレンスが
インタビュアーとして参戦。仲良しの二人組の貴重なガールズトークをどうぞ!
●「疲れている?」と言われがちなあなたへ しょぼくれ顔から脱出!
少し前に比べて、顔がしょんぼりと疲れて見える……
その原因は目元、口元、肌の変化。
夏のダメージが取りきれていない秋口は、“老け”の進行が深刻に。
パーツケアを充実させて“しょぼくれ顔”から脱出しよう!
●ようこそムンクの世界へ
手で両耳をふさぎ絶叫する人物を描いた『叫び』があまりに有名なムンク。
これまで意外と知られていない彼の画業や人となりを、10月から開催される
『ムンク展』の学芸員、小林明子さんにインタビュー。
ノルウェーに生まれた世界的画家の魅力を、4つのキーワードで読み解く。
●中村倫也を追いかけて
“カメレオン俳優”として多くのファンを引きつけて離さない、中村倫也。
最近彼のまわりが、とにかく騒がしい。突如やってきたビッグウェーブも飄々と乗りこなし、
周囲の熱狂を尻目に本人ははるか先を見つめるーー変幻自在、アンビバレントな男の本音とは?