性と性教育に関わるさまざまな問いに答え、ネットワークづくりを提唱する。
子どもたちの幸福な人生のために必要なルールとマナーとエチケットの指針を現代性教育・性科学の幅広い視点からQ&A方式で明快に回答。子育てのなかで必ず出てくる「あの質問」に自信をもって答えられます。
日英両国の歴史と経済を、実業教育、経済団体、産業政策、中小企業、新興産業の5つのテーマから比較し、それぞれの関係と特質を明らかにする。
本書は、多様化したとされる現在の日本語教育について、これまでに気が付かなかったような「文脈」はなかったかを問い直すことと同時に、将来の日本語教育が構築すべき文字通り「新たな文脈」を探ることを目的に掲げています。
本書は、介護福祉士をめぐる現状と課題、新しい時代が求めている介護サービスや介護福祉士のあり方、養成施設におけるカリキュラムの内容の検討や改善提案、資格取得方法の統一や、次世代の新しい介護福祉士の養成に向けて、高度専門教育体制の構築から資格認定制度の提案など『「専門介護福祉士」の展望』として、我が国における介護福祉士教育の第一線のリーダー的研究者・教育者から、職能団体である(社)日本介護福祉士会の幹部をはじめ、現場の介護福祉士及び施設長等実践指導者の方々多数の協力によりまとめられたものである。
英会話には「暗黙のルール」がある。幼稚園からビジネスの現場まで、豊富な実例を基に「文化的適応力」の修得法を探る。インターナショナルスクール出身で日米の境に育った著者独自の考察。
独創開発なくして日本の未来はない!半導体・光通信の両分野で世界的業績を上げた西澤潤一畢生の“憂国の書”。
本書では、メディア時代の子どもに生身の身体を通した遊び経験の復権を願い、「求められる遊び経験」とは何かを、生身の身体を通した遊びの重要性、子ども自ら環境とかかわり遊びを生み出す過程の意義、現実と虚構を往還することの意義、経験の共有とストーリー生成、「メタファーの思考法」とストーリー生成、求められる保育者の専門性、などの側面から論じていきます。
生活の中で出る様々なゴミ。空き缶やビン、ペットボトル等々のゴミを含めた身の回りのものを利用し、手作りの楽器を作ってみんなで音あそび…子どもたちばかりでなく、大人たちもわくわくドキドキ。文句なしに楽しめる「手作り楽器=音具づくり」にご一緒に取り組みませんか。43個の作り方、遊び方掲載。
わかりやすい基礎理論と全国の性教育実践11本で構成。どこでもだれでも取り組める性教育を。
2005年までに出題された過去問題に基づいて、セキュリティ分野を演習&解説。関連分野の知識は要点を押さえて解説を追加!前回(平成17年度)試験で出題された午前・午後1・2全61問+全解説も収録。