●教科書にぴったり合ったドリル!
●一回10〜15分の短時間でできる!
●基本の繰り返しで基礎力が身につく!
●目次や内容が教科書と同じなので予習・復習に使いやすい!
●教科書に合っているので最後まで使い切れる!
●学校の小テストに強くなる!
●学校のテストの点が上がり成績通知表の評価も上がる!
●1枚ずつはきとって使うこともできる!
広告コピーの正しい悩み方。コピーライター養成講座専門コースで最も長く続く、人気クラスの講師が教えるコピーライティングの神髄!
非暴力・不服従運動で、インドを独立に導いたガンディー。彼は、いったいどんな言葉によって、その運動の精神を人々に伝え、闘争を組織し、大英帝国からの独立を勝ち取ることができたのでしょうか。自らの生い立ちや教育、経済や宗教に関する言葉も収録。「訳者からのガイド」つきで、時代背景や生涯もわかります。
小学校低学年向けにつくられた、「国語」のクロスワードパズルの本。こたえのページにある「おぼえておこう!」には、問題のかいせつがくわしく書かれてある。
自分で自分の限界をつくるな。今この時代に読み直したいまったく新しい「論語」。
7匹のスケモン(助っ人モンスター)が「場面分け」「きっかけ探し」など物語文の読解に必要な7つのコツを具体例を示しながら伝授。まんがを楽しく読みながら、すぐに使えて応用のきく読解力が身につく。巻末に練習問題4題を収録。読解入門に最適。
「不安に押しつぶされそう……」
「どうしても夢をかなえたい」
「今こそ、勇気を出したい!」
そんなとき、あなたを支えてくれる言葉はありますか?
アドラー、夏目漱石、マザー・テレサ、アンディ・ウォーホル、野口英世……
本書では、人生のお守りになる世界の偉人たちの「素敵な言葉」をご紹介。
なぞりながら書くことで、字はみるみるきれいに、心もすっきり軽くなるはず。
ペンの持ち方や文字を書く姿勢など美文字の基本をはじめ、ひらがなやカタカナの書き方のコツもやさしく解説。
開きやすくて書き込みしやすいから、練習のしやすさもばっちりです。
傷ついて眠れない夜も、いいことがありそうな朝も、
この本の名言が、あなたの心を癒してくれますように。
【CONTENTS】
はじめに
美文字の基本
1章 幸せな気持ちへ導く名言
2章 前向きな一歩を踏み出す名言
3章 自分と人生を見つめる名言
4章 美しい心を磨く名言
5章 夢をかなえるための名言
はじめに
美文字の基本
1章 幸せな気持ちへ導く名言
2章 前向きな一歩を踏み出す名言
3章 自分と人生を見つめる名言
4章 美しい心を磨く名言
5章 夢をかなえるための名言
PART1 挨拶の言葉
PART2 会話が始まる言葉
PART3 打ち合わせの言葉
PART4 返事の言葉
PART5 問い合わせの言葉
PART6 お願いの言葉
PART7 礼儀作法の言葉
PART8 相手を気遣う言葉
PART9 使えるクッション言葉
PART10 接客の言葉
PART11 ビジネスメールの言葉
PART12 電話の言葉
臨済宗妙心寺派の若き僧侶で、
これからの禅の世界を背負うと目される細川晋輔氏。
彼は、大のジブリファンでもある。
ジブリ作品を彼がなぜ好きかといえば、
そこに禅の心に通じる、
宮崎駿監督、高畑勲監督、宮崎吾朗監督の
メッセージを読み取るからである。
本書では、ジブリ作品と禅の言葉との共通項を、
細川氏がわかりやすく綴ったエッセイ14本を収録。
「達磨不識」と「もののけ姫」、
「大死一番、絶後再び蘇る」と「魔女の宅急便」、
「一期一会」と「風立ちぬ」など、
それぞれの作品の中で心に残るシーンをあげながら、
そこに描かれた監督のメッセージと
禅語をを重ね合わせることで、
禅の本質を分かりやすく伝える。
そこに共通するのは「人生は生きるに値する」と考え、
前向きな一歩を踏み出すという姿勢である。
後半には、
円覚寺派管長の横田南嶺老師と細川氏の対談を収録。
「コロナ時代を生きる禅」について、真摯に語りあう。
禅の言葉とジブリ作品、そこに共通するのは「この世は生きるに値する」という前向きさ。
その生涯を、神への信仰と貧者の救済に捧げたマザー・テレサ。宗教、民族、社会的地位を超えて差し伸べられた手には、どんな思いが込められていたのだろうか?▼本書は、マザーが様々な活動の中で、共働者やシスターに語った言葉やエピソードを編んだ語録集。生前親交があり、自らもシスターである渡辺和子氏が、マザーの気持ちに忠実に、わかりやすく翻訳している。▼「愛は、この世で最も偉大な贈り物なのです」「救われるためには、神さまを愛すること。そして何よりもまず祈ること」「親切にしすぎて間違いを犯すことの方が、親切に無関係に奇跡を行うことより、好きです」「死を迎える時に、愛されたと感じながらこの世を去ることができるためなら、何でもしたいと思っています」など、神との深い一致を実践する中で語られた思いの数々と、その魂の軌跡をたどり、愛の真理を説く。▼世界中が悼んだ逝去から3年。改めて、本当の豊かさとは何かを考えさせられる一書。
●聖なる人となること(聖性) ●祈り ●寛大さ ●貧しい人々の中にいるキリスト ●愛 ●家庭と家族 ●徳について ●マリア ●生と死 ●ほほえみ ●お金 ●苦しみ ●淋しさ ●神とキリスト ●使命
なぜ勉強するのか? 壁にぶつかったときどうすればよいのか? 友だちや両親・兄弟とつきあっていくにはどうしたらよいのか……子どもがもっているさまざまな疑問や悩みを、哲学者や偉人といわれる賢者が一緒に考えてくれる本。ニーチェやショーペンハウアー、デカルトなどの賢者が残した言葉とその意味をマンガでわかりやすく紹介します。賢者には、古代からの哲学者をメインに、教科書にも登場する音楽家や科学者、武将などをはじめ、現在も活躍しているスポーツ選手や新しくお札に登場する人物なども登場。賢者が残した名言によって、より深く考えたり、勇気がでたり、人生をどう生きていくかを考えるきっかけとなる本です。尚、本書では、子どもが自分で答えを導き出すために、賢者は解答を出さないことが最大の特徴となっています。感じて、考えて、そして、決断する勇気を与えてくれる本です。
日本の空には、こんなにも多彩な表情があるーー。気象現象のみならず、比喩表現、ことわざから、季語、漢詩、詩歌、さらに方言や歌謡曲に至るまで、尽きるところのない「風」と「雲」にまつわる語彙を、豊富な引用でお届けする。最先端の気象用語解説、災害への備えにも言及した、充実の「読んで面白い辞書」。ロングセラー『雨のことば辞典』の姉妹編。文庫書き下ろし。
風と雲のことば
コラム
風とは何か/雲とは何か/台所で雲を作る/日本の風・世界の風/最先端の気象用語
ほか
読むだけで小学校常用漢字がすべて覚えられる画期的な学習マンガ! !
・低学年でもOK!!
絵や文脈から未習の文字でも読みを推測できるのでふりがななしで読みこなせます。
ページ対応の索引も付いているので読めない字はすぐに調べることができます。
・ハラハラドキドキの大冒険ストーリー!
漫画の再読性の高さを最大利用! 繰り返し読むことで自然と漢字が覚えられる!
・子供が好きなナゾ解きも満載!
漢字クイズも収録。興味を持って学べます。
<2020年改訂の新学習指導要領にも対応した1026文字+αの漢字を収録! >
敬語が苦手、言いまわしが月並み、考えがうまく伝わらない…そんな日本語にまつわる悩みを一発解消!社会人必須のフレーズがひと目でわかり、どんどん覚えられ使いこなせる!!
人が真剣に生きる時、人が悲しみに打ちひしがれた時、人が新しい一歩を踏み出す時、言葉はいつもその人とともにあった。言葉はいつも生きる喜び、希望、勇気、力を与えてくれた。40年の歴史を誇る人間学誌『致知』、10万人を超える読者が心を鼓舞された名言。
「どんなに努力しても こころが変わらないときは こころは横にそっと置いて 言葉や行動を変えてみる 演技してみる こころは不思議にも変わってしまう こころは 言葉によってコロコロ変わる 言葉によって 言葉どおりの自分に変わる そうすれば自分探しの はてしない旅に終止符がうたれ 新しくて楽しい人生が 始まるでしょう」(本文より)。
本書は30年あまりの長きにわたって読み継がれてきたやすらぎのバイブル。
「すっと無理なく心に響き、心が穏やかになりました」「初めて読んでから数十年経っても、心に染み渡ります」「小さなことにくよくよしていた自分にさよならができました」など、多くの読者に愛されたロングセラーが新装版で新登場。
自分の殻を破りたい人、自分を変えて積極的に生きたい人におすすめの1冊。
つらいときには本書の「そのままの自分でいい そのままの自分が百点満点 そのままのあなたでいい そのままのあなたが百点満点」を何度も唱えたい。