ハンガリーを代表するフルート奏者、
イッツェーシュによる一大プロジェクト
“The Great Book of Flute Sonatas”第3集はフランス音楽!
ハンガリーを代表するフルート奏者、ゲルゲイ・イッツェーシュ(イッゼーシュ)による一大プロジェクト“The Great Book of Flute Sonatas”。当シリーズはフルート・ソナタの必須レパートリーを網羅していく好企画で、年代を追いながらテーマ毎に全7集をリリース予定です。
第3集は「フランス音楽」に焦点を当て、ドゥヴィエンヌ[1759-1803]、ガボール[1879-1941]、ムーケ[1867-1946]、ピエルネ[1863-1937]そしてプーランク[1899-1963]のフルート・ソナタを収録しました。個性豊かなフランス人作曲家の色彩に富むきらめく世界が広がります!
フルートの愛好家はもちろん、シリーズを通してお楽しみいただける充実の内容となっております。(輸入元情報)
【収録情報】
● ドゥヴィエンヌ:フルート・ソナタ第1番ホ短調
● ガボール:フルート・ソナタ第1番イ長調
● ムーケ:フルートとピアノのためのソナタ Op.15『パンの笛』
● ピエルネ:フルート・ソナタ Op.36
● プーランク:フルート・ソナタ FP164
ゲルゲイ・イッツェーシュ(フルート)
アレックス・シラシ(ピアノ)
録音時期:2007年8月15-19日
録音場所:ハンガリー、フンガロトン・スタジオ
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
【ゲルゲイ・イッツェーシュ(フルート)】
1969年ハンガリー生まれ。リスト音楽院にてフルートを専攻し博士号を取得。卒業後は国際プラハ・モーツァルト・アカデミー、カナダのバンフ音楽祭に参加し好評を博す。ハンガリーのフンガロトン・レーベルよりリリースしはじめた「The Great Book of Flute Sonatas」は、フルート・ソナタの重要なレパートリーをテーマ毎にリリースしていく好企画を遂行中(全7集の予定)。これまでに日本をはじめブラジル、アメリカ、カナダ、中国およびヨーロッパ各地で演奏、マスタークラスをおこなっている。また世界のフルート音楽祭に出演し好評を得ている。2017年8月の来日公演も話題となる。(輸入元情報)
Powered by HMV
眠る街、静かな夜、そして一瞬の安らぎ。
スイスの名トランぺッター、アントニー・テリアの妙技!
時計都市として有名なスイスのラ・ショー=ド=フォン出身で現在はクラシックとジャズの両ジャンルで活躍する世界的トランペット奏者、オリヴィエ・アントニー・テリアが自身の古巣であるローザンヌ室内管弦楽団との共演で繰り広げる多彩な「クラシック・プログラム」!
1996年から2002年までローザンヌ室内管弦楽団、2005年から2012年までベルン交響楽団の首席トランペット奏者を務め、ラインホルト・フリードリヒからの招きでルツェルン祝祭管弦楽団にも参加するなど世界の第一線で活躍してきたアントニー・テリア。プログラムの冒頭に置かれたコープランドの『静かな都市』代表されるように、アントニー・テリアがこのプログラムで表現しているのは「眠る街、静かな夜、そして一瞬の安らぎ」。
クラシック、ジャズの両方のジャンルに精通するアントニー・テリアのセンスに満ちた、美しくも繊細な完成度の高いトランペット・アルバムです。(輸入元情報)
【収録情報】
● コープランド:静かな都市
● ホヴァネス:復活 Op.71よりアリア
● デュパルク:前世
● パーシケッティ:空ろな人々
● ムソルグスキー/ラヴェル編:組曲『展覧会の絵』より第2曲『古城』
● ホヴァネス:聖グレゴリウスの祈り
● マーラー:交響曲第1番『巨人』より『花の章』
● エネスコ/オーケストレーション:リシャール・デュビュニョン:伝説
● ピアソラ/デュビュニョン編:アディオス・ノニーノ
● アンダーソン:トランペット吹きの子守歌
オリヴィエ・アントニー・テリア(トランペット、コルネット&フリューゲルホルン)
使用楽器:アダムス
ローザンヌ室内管弦楽団
ローラン・ゲイ(指揮)
録音場所:ローザンヌ、サル・メトロポール
Powered by HMV
世界初録音!
FBO等で活躍する奏者たちによって結成された
ピリオド楽器アンサンブル、エー・ゲー・バロックのCDデビュー・アルバムは、
17世紀ドイツの作曲家ダーフィット・ポーレの声楽曲!
ベルリン古楽アカデミー、ラウテン・カンパニー、フライブルク・バロック・オーケストラで活躍する奏者たちによって2021年に結成されたピリオド楽器アンサンブル「e.g.batoque(エー・ゲー・バロック)」のCDデビュー・アルバムです。2人の俊英カウンターテナーをゲストに迎え、17世紀ドイツの作曲家ダーフィット・ポーレの声楽曲という世界初録音となる珍しいレパートリーを録音しています。
1625年マリエンベルク生まれの作曲家ダーフィット・ポーレは、おそらくドレスデンにおいて、ドイツ・バロック初期の巨匠ハインリヒ・シュッツに学んだとされています。師であるシュッツとは生涯に渡り良好な関係を保ち、シュッツはポーレの子供の代父(名付け親)にもなっているようです。ポーレは数多くの作品を残したようですが、現在ではその多くは失われてしまっています。
パウル・フレミングの詩による『12の愛の歌』は、1650年にポーレが仕えていたカッセル宮廷での雇い主であったヘッセン=カッセル方伯ヴィルヘルム6世へ捧げた最初の作品でした。当時人気のあった詩人パウル・フレミングの詩によるこのドイツ語の歌曲は、2人の歌手と2つのヴァイオリンと通奏低音のために書かれていて、愛、喪失、痛み、幸福、決意、禁欲といった内容を歌っています。ドイツ・バロックの録音は現在でも教会音楽中心で、宗教世俗音楽が取り上げられることは少ないので、大変貴重な録音になります。ポーレが、シュッツが取り込んだイタリア音楽の要素をどのようにドイツ語のテキストに適応させているのかといった作曲技法の点でも注目です。
またアルバムにはポーレの作品をはさんで、同時代の作曲家ヨハン・フィリップ・クリーガー[1649-1725]のトリオ・ソナタを収録しています。イタリアにも赴き、その最新の作曲技法を学び、トリオ・ソナタや鍵盤音楽など質の高い音楽を残したクリーガーの作品も聴きどころになるでしょう。
ドイツの若きカウンターテナー、ベンヤミン・リコと、「audite」での録音も多い実力派カウンターテナー、アレクッス・ポッターの二重唱、そしてバーゼル・スコラ・カントールムで学んだ鍵盤奏者クレメンス・フリックが、主にドイツの優れたピリオド楽器グループで活躍するメンバーを集めて2021年に結成した「e.g.baroque」(e.g.とは、現在では英語でも用いられるラテン語の「exempli gratia」の略で、日本語では「例えば」に当たります)による演奏も楽しみな1枚となるでしょう。
CDの装丁には、フェルメールの「手紙を読む女」の2021年修復後の画像が使用されています。修復後に発見されたキューピッドが描かれた「画中画」により、女性が読んでいる手紙の内容が恋文であるという可能性が濃厚になってきました。CDジャケットだけでなくブックレット全体にもこの絵画がうまくあしらわれていて、ポーレの歌曲の内容を連想させるようなすてきな装丁になっています。(輸入元情報)
【収録情報】
● ポーレ:『12の愛の歌』より第1曲〜第6曲(パウル・フレミングの詩による)
● クリーガー:ソナタ第1番ニ短調 Op.1-1
● ポーレ:『12の愛の歌』より第7曲〜第12曲
ベンヤミン・リコ(カウンターテナー)
アレックス・ポッター(カウンターテナー)
エー・ゲー・バロック【e.g.baroque】
イリーナ・グラノフスカヤ、アンヌ・マリー・アレル(ヴァイオリン)
レア・ラヘル・バダー(チェロ)
ベルンハルト・ライヒェル(リュート&ギター)
シモン・ボルツキ(リコーダー)
ペーター・クーンシュ(パーカッション)
クレメンス・フリック(チェンバロ、オルガン、音楽監督)
録音時期:2021年9月28日〜10月1日
録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
Powered by HMV
リストがファウストの物語を印象的に描いた管弦楽曲を
マダラシュ率いるリエージュ・フィルがカラフルに演奏!
SACDハイブリッド盤。ゲルゲイ・マダラシュ率いるリエージュ・フィルハーモニー管弦楽団がリストのファウスト交響曲とメフィスト・ワルツ第1番を録音しました。ブタペスト生まれのマダラシュはリスト・アカデミーのフルート学科、ウィーン国立音楽大学の指揮科を卒業。これまでにサヴァリア交響楽団首席指揮者、ディジョン・ブルゴーニュ管弦楽団音楽監督を歴任し、2019/2020シーズンよりリエージュ・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督に就任、2025年までの契約が決まっております。
ファウスト交響曲はゲーテの「ファウスト」の登場人物3名の性格描写を3つの楽章で表現した名作で、ベルリオーズに献呈しています。のちに合唱部分を追加していますが、当演奏では作曲当初の「ファウスト」「グレートヒェン」「メフィストフェレス」の管弦楽曲を収録しております。カップリングはメフィスト・ワルツ第1番です。同作はピアノ独奏曲に編曲され広く知られますが、リストの管弦楽曲らしいカラフルな音色が楽しめます。(輸入元情報)
【収録情報】
リスト:
● ファウスト交響曲 S.108(3人の人物描写による)(1854年版)
● メフィスト・ワルツ第1番『村の居酒屋での踊り』 S.110-2(レーナウの「ファウスト」による2つのエピソードより第2曲)(1859-62)
ベルギー王立リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団
ゲルゲイ・マダラシュ(指揮)
録音時期:2023年8月29日〜9月1日
録音場所:リエージュ、サル・フィルハーモニック
録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
SACD Hybrid
CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND
プロデューサー:トーレ・ブリンクマン(Take5 Music Production)
BIS ecopak
Powered by HMV
やってみたいと思った“あのゲー“ムを手軽にプレイ!ミニゲーム全500ステージ収録!
今作は現在好評配信中の『あのゲー』と『あのゲー2』をワンパッケージした商品です
収録ゲーム数はふたつ合わせて、全10種類、合計500ステージの大ボリューム!
『あのゲー』『あのゲー2』とは・・・
誰もがやってみたい!と思ったことがあるゲームを、コミカルで可愛い棒人間のキャラクターで制作し、
たっぷり!ゆっくり!思う存分!遊ぶことができるミニゲーム集です。
■ミニゲーム全10種類 合計500ステージのミニゲームを収録!■
たっぷり!ゆっくり!思う存分!遊べる10種類のミニゲームは、全部で500ステージ!
自分のペースで、好きなだけ『あのゲー』『あのゲー2』を堪能できる!
■全国のプレイヤーとランキングを競い合おう!■
各ミニゲーム内のステージを全てクリアすると、そのミニゲームに対応した「ランキングにチャレンジ」が解放!
クリアタイムやスコアで全国プレイヤーと月間ランキングを競い合える!
ランキングは各ミニゲームごとと、5種のミニゲームをミックスした形とで、それぞれ「かんたん」
「ふつう」「むずかしい」のレベルがあります。※ランキングは毎月1日にリセットされます。
■ゲーム内で手に入れたコインでガシャを回そう!■
ゲーム内で手に入れたコインでガシャを回し、”プレート”や”しょうごう”を獲得したら、
自分だけのネームプレートにカスタマイズ!
”プレート”と”しょうごう”の組み合わせは、なんと!
『あのゲー』は8,910,000通り!『あのゲー2』は30,375,000通り!
カッコ良くするも良し、思わず笑っちゃうような組み合わせを見つけてみよう!
『あのゲー2』には連続してガシャを回す”10連ガシャ”も収録!
©2024 D3PUBLISHER
収録ゲーム38本!
面白いゲーム3割強?
「スーパー野田ゲーPARTYとは?」
マヂカルラブリー野田クリスタルが手掛ける『野田ゲー』が Nintendo Switchに登場!
子供から大人まで楽しめる!?一生遊べる超面白パーティーゲームがついに完成!
ひとりでやりこむもよし、大勢で騒ぐもよし。
やり込むほど味が出てくる。それが『スーパー野田ゲーPARTY』です。
「スーパー野田ゲーWORLDとは?」
野田クリスタルが総監督を務める『野田ゲー』の超面白ゲームコレクションが登場。
前作の『スーパー野田ゲーPARTY』同様、多彩なジャンルのゲームを詰め込みました。
千鳥ノブのアクションゲーム、イカサマありのカードゲームなど、新作だらけのラインナップです。
世界進出を掲げる本作の目玉は、「オンライン対戦」と「世界ランキング」。
遠くにいる友だちと一緒に野田ゲーが楽しめるようになりました!
みんな、『スーパー野田ゲーWORLD』に集まれ!!
※邪道バースはオンライン対戦専用のゲームです。オフラインではプレイできません。
©2025 YOSHIMOTO KOGYO CO., LTD.
■『鉄血のオルフェンズ』第2期より、グレイズ・フレームの開発史を補完する新MS「ゲイレール」が登場!
■変形可能なシールドアックスや、110mmライフルなどの武装に加え、背面に着脱できるホバーユニットも付属!
(C)創通・サンライズ・MBS【対象年齢】:8歳以上
サントラ
サントラ
■ペン先に高密度ファイバーチップを採用し、超感度を実現した音ゲー専用のタッチペンです。 ■指では味わえない心地よい打感で、新感覚の音ゲー体験をすることが可能です。 ■幅広い入力角度に対応し、寝かせ持ちなど、様々な角度でもタッチができる独自設計のペン先を採用しました。 ■2本入なので、両手で操作ができます。 ■高密度ファイバーチップにより、軽い力で滑らかな操作が可能です。 ■ペン先に植毛された繊維が広範囲の接地面積を確保することで、ペン先を押し当てることなく、滑らかに操作できる超感度を実現しました。 ■指先でのタッチ操作と違い、液晶画面を汚さずに操作可能です。 ■タップ操作、スライド操作どちらも快適に行えます。 ■従来品では反応しづらかったガラスフィルムの上からでもストレスなく滑らかな操作が可能です。 ■対応機種:各種タブレット・スマートフォン ※特定のアプリ/ソフトをご使用の際に、専用タッチペンのみでの描写設定をされている場合はご使用できない場合があります。 ■外形寸法:長さ約130mm×ペン径約8.5mm ペン先約8mm ■材質:ペン先:シリコンゴム、ナイロン繊維、本体:アルミニウム ■カラー:ブラック
この日、僕は夫夫(ふうふ)になったんだ──。
大反響のウェブ連載、待望の書籍化!
2015年、築地本願寺ではじめての「同性結婚式」を挙げた本人が、その半生を実際に振り返った、愛と青春、涙と笑いの感動ストーリー。
幼少期のいじめ、学生時代の初恋、失恋、抑えきれない嫉妬、そして友人、親へのカミングアウトーー。「普通じゃない」と言われ、人知れず苦しみつづけたセーラームーン好きの少年は、それでも懸命に自分と向き合い、明るく前のめりに光を求め、巡り会えたパートナーと、幸せを摑んだ。その道のりは、誰もが共感しうる「青春の蹉跌」「人生の喜怒哀楽」に満ちている。
2019年2月から文藝春秋オンラインで連載が始まり、ランキング上位を独占!
(内容紹介 )
第1章 ふつうじゃないってよ。このままじゃ、やばいってよ。
セーラームーン好きの少年は、先生や周りに理解されず、ひとり苦しんでいた……。
第2章 初恋は、枕もパンツも濡らすものだ。
いじめもあった中学時代、同級生男子の「脇毛」が初恋のきっかけに。でも、誰にも言えない。
第3章 恋するゲイ少年は、日々拷問を受けているようだ。
楽しかった高校時代、でも好きだった男子の彼女の前で、僕は悪魔になった。
第4章 初めてのことが増えました。悩みもやっぱり、増えました。
上京、そして男性との初体験。苦しみの先に、カミングアウトを決意するまで。
第5章 つき合うって、嬉しいことだ。つき合うって、苦しいことだ。
いろいろな恋の形。僕の場合も、本当にいろいろありました。
第6章 焦って、走って、転んで、起き上がって。
ただ日々を楽しく過ごしたいわけじゃない。生涯のパートナーと生きていきたい。
第7章 最後の恋であるように。
そして出会った、運命の人。ふたりの「りょうすけ」は、これからも前を向いていく。
アメリカのポップ・ソウルを代表する男性シンガー、マーヴィン・ゲイ。彼の全盛期であったモータウン・レコード時代からセレクトしたベスト・アルバムで、全米1位を獲得した「悲しいうわさ」「レッツ・ゲット・イット・オン」「黒い夜」などの代表曲を収録。
ゲームバラエティの最高峰!
放送開始19年のロングヒットシリーズから
ファン待望の番組名物コーナー“たまに行くならこんなゲームセンター”
をまとめたスペシャルDVD!
番組名物コーナー“たまに行くならこんなゲームセンター”をまとめたスペシャルDVD。
DVD限定撮りおろしの新撮映像をたっぷり収録!
さらに、閉店たまゲー傑作選では既に閉店している店舗が多数登場し、
ゲーム筐体、駄菓子屋文化を語る上でも貴重な映像が満載。
<収録内容>
・完全新作『有野課長の休日 〜レトロゲーム紀行 in 群馬&長野〜』
・羽前屋忠左衛門本舗
・ピットイン77
・コルソ 高崎店
・麺彩房 田丸屋
・渋川スカイランドパーク
・みなかみホテルジュラク
・群馬サファリパーク
・高井商会
・永久保存版 『あの素晴らしいゲームセンターをもう一度 〜閉店たまゲー傑作選〜』
・阪急大井町デイリーショッパーズ
・ゲームコーナーミッキー
・懐かし横丁
・妙法湯 のんびり温泉
・ウェアハウス川崎店
・山本商店
・上野松坂屋
・としまえん
・ネバーランド
・みやかわ
・駄菓子屋きりん館
<キャスト>
■有野晋哉(よゐこ)
※収録ゲーム、商品のデザイン・仕様・価格等は予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。
英語で話せばストーリーが動き出す!
遊んで学べる体験型英語学習ゲーム
『ベティア ペラペラ英語アドベンチャー』は、登場人物たちとの「聞く」「話す」「読む」「書く」といったコミュニケーション、バトル、アイテム集めなどで、遊びながら楽しく英語が身につく体験型英語学習ゲームです。
本ソフトでは、Nintendo Switch™に接続したマイクを使用し、英語で会話することでストーリーを進めます。
音声認識エンジンによる発音判定機能が発話ごとに採点、お手本ボイスを聞いて話すこともできるため、正しい発音が身につけられます。
また、ゲーム内には日本語訳をほとんど表示せず英語に浸る環境を用意。さらに「Hello there」など会話表現を言葉のかたまりで学ぶチャンク学習により、英語で考えて表現する実践的な力を伸ばすことができます。他にも楽しく学べるしくみが満載です。
個性豊かな100人以上のキャラクターと紡ぐ物語は、毎日30分プレイしても半年以上楽しめます。
※Nintendo Switch™ 2 では、本体の内蔵マイクを使ってお楽しみいただけます。
【学習できること】
●ストーリークエスト
キャラクターとのコミュニケーションでは、1エピソード100センテンスを超える発話が可能。誤った発音の単語を赤文字で知らせ正しい発音へ導きます
●チャンクハンティング
1エピソードにつき1チャンク(言葉のかたまり)を習得。習得後はチャンクカードとして後から見直しもでき、各エピソードで触れたその他の表現の復習も可能
●バトル
これまで学習したチャンクや会話文、英単語のスペル・発音などからランダムに出題
●フレンドとのカジュアルトーク
特定のキャラクターとの英会話に加え、イラスト図示問題・文章問題・単語テストなどでリーディング&ライティングのスキルもサポート
●タイムガーディアン
エピソードの会話をタイムトライアル形式で振り返り、短時間でクリアすると報酬が豪華に
●トラベルレポート
エピソードについて書かれた長文を読んで答える穴埋め問題
【ストーリー】
たくさんの人々が暮らす平和な世界「ベティア」。
この世界はみんなの楽しい「英会話」から生まれるエネルギーでできています。
そんなある日、突如現れた「デビルモン」 たちがみんなから「英語」をとりあげてしまいます。このままではベティアはエネルギー不足で大変なことに!
たべもの、おもちゃ、音楽などさまざまなテーマを持つ街を探検しながら、世界に「英語」を取り戻しましょう。
【ベティアの学習効果を脳科学の研究チームが証明】
ベティアで6週間学習した人たちの脳は、英語を話す際も母国語と同じように活性化することが確認されました。言語能力と意思疎通能力の向上が証明されています。
※調査:韓国 中央大学病院ハン・ドクヒョン教授研究チーム
【英会話監修】
向後 秀明 教授(敬愛大学英語教育開発センター長)
【英語技能のめやす】
本ソフトは概ね下記レベル相当です。
・英検®5級〜3級相当
・TOEIC® LISTENING TEST 〜110 / TOEIC® READING TEST 〜115
・TOEIC® SPEAKING TEST 〜90 / TOEIC® WRITING TEST 〜30
・CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)PreA1〜A1相当
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
TOEIC is a registered trademark of ETS. This product is not endorsed or approved by ETS.
©DELUXE GAMES INC.・FunCrew INC.All Rights Reserved.
●箱根駅伝は青学大が王座奪還!
熱き217.1kmを徹底詳報
青学大が2年ぶり王座奪還を果たした箱根駅伝。10位シード圏内が11時間切り、区間新が13個誕生、記録づくしだった空前の〝高速〟レースの様子をお届けする。全チームリポートはもちろん、2区区間新の相澤晃(東洋大)ら個人にスポット当てる「韋駄天・箱根路」など、100年目を迎えた217.1kmに渡る〝襷の物語〟を徹底詳報する。
●熱戦! 都大路
全国高校駅伝を総力取材
2019年末に行われた全国高校駅伝は、男女ともに仙台育英が制覇。史上3度目の男女優勝に沸いた。レース直後に集まった男女ダブルエースの座談会も収録。上位チームの様子や、〝史上最高速レース〟となった男子1区攻防をリポートする。
●オリンピックイヤー開幕!T&F特集
桐生祥秀、白石黄良々、日大トリオ……
ついに2020年を迎え、陸上界も五輪モードに突入。誌面でも注目の選手たちの心境や最新情報をお届けしていく。東京五輪での活躍が期待される男子短距離から、桐生祥秀と白石黄良々にインタビュー。また、昨年世界選手権に出場した北口榛花、橋岡優輝、江島雅紀の〝日大トリオ〟の座談会を行った。もちろんトレーニング企画も充実。有力高校生たちが集まった関東ブロック合宿で行われたメニューを紹介します。
【特別付録】
・2020箱根駅伝カレンダー
【Special Issue】
・Olympic Year Special Talk
橋岡優輝×江島雅紀×北口榛花
・All for TOKYO2020
桐生祥秀/白石黄良々
【大会報道】
・箱根駅伝
・全日本実業団駅伝
・全国高校駅伝
・全国中学校駅伝
・全日本大学女子選抜駅伝
【特集&ニュース】
・日本陸連強化委員会連載
第14回「2020東京五輪イヤーを迎えて」
・東京五輪マラソンコースが決定
・国立競技場が完成
・日本陸連アスレティックス・アワード
・東京五輪競技日程
・参加標準記録突破者一覧
・ワールドランキング上位者一覧
・進学就職情報Part2
【トレーニング&技術】
・トレーニングセミナー
特別編 関東ブロック合宿
・免疫力UPでパフォーマンスアップ
・トレーニング講座
・すぐできるフィジカルトレーニング
【World Information】
・B.コスゲイ(ケニア/女子マラソン)インタビュー
・ワールドトピックス
・望月次朗のアフリカ取材記
・2019年マラソン総括
・国際陸上競技評論
【好評連載】
・世界のレジェンド
・TEAM FILE
湘南高校(神奈川)&石井棒高跳クラブ(石川)
・陸上つわもの列伝
・横田真人の「800の視点」
・My Privacy 塩見綾乃(立命大)
・レコード・ライブラリー ほか
【情報コーナー】
・レコードルーム
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
陸上競技者に贈る実業団・各体連機関誌2.内容紹介
●箱根駅伝は青学大が王座奪還!
熱き217.1kmを徹底詳報
青学大が2年ぶり王座奪還を果たした箱根駅伝。10位シード圏内が11時間切り、区間新が13個誕生、記録づくしだった空前の“高速”レースの様子をお届けする。全チームリポートはもちろん、2区区間新の相澤晃(東洋大)ら個人にスポット当てる「韋駄天・箱根路」など、100年目を迎えた217.1kmに渡る“襷の物語”を徹底詳報する。
●熱戦! 都大路
全国高校駅伝を総力取材
2019年末に行われた全国高校駅伝は、男女ともに仙台育英が制覇。史上3度目の男女優勝に沸いた。レース直後に集まった男女ダブルエースの座談会も収録。上位チームの様子や、“史上最高速レース”となった男子1区攻防をリポートする。
●オリンピックイヤー開幕!T&F特集
桐生祥秀、白石黄良々、日大トリオ……
ついに2020年を迎え、陸上界も五輪モードに突入。誌面でも注目の選手たちの心境や最新情報をお届けしていく。東京五輪での活躍が期待される男子短距離から、桐生祥秀と白石黄良々にインタビュー。また、昨年世界選手権に出場した北口榛花、橋岡優輝、江島雅紀の“日大トリオ”の座談会を行った。もちろんトレーニング企画も充実。有力高校生たちが集まった関東ブロック合宿で行われたメニューを紹介します。
【特別付録】
・2020箱根駅伝カレンダー
【Special Issue】
・Olympic Year Special Talk
橋岡優輝×江島雅紀×北口榛花
・All for TOKYO2020
桐生祥秀/白石黄良々
【大会報道】
・箱根駅伝
・全日本実業団駅伝
・全国高校駅伝
・全国中学校駅伝
・全日本大学女子選抜駅伝
【特集&ニュース】
・日本陸連強化委員会連載
第14回「2020東京五輪イヤーを迎えて」
・東京五輪マラソンコースが決定
・国立競技場が完成
・日本陸連アスレティックス・アワード
・東京五輪競技日程
・参加標準記録突破者一覧
・ワールドランキング上位者一覧
・進学就職情報Part2
【トレーニング&技術】
・トレーニングセミナー
特別編 関東ブロック合宿
・免疫力UPでパフォーマンスアップ
・トレーニング講座
・すぐできるフィジカルトレーニング
【World Information】
・B.コスゲイ(ケニア/女子マラソン)インタ
速報!東京マラソン/世界陸上特集:泉谷駿介&高山峻野インタビュー/【引退特集】福士加代子&木村文子/【大学駅伝】青学大・近藤幸太郎×岸本大紀対談、駒大・鈴木芽吹×唐澤拓海対談、新入生リストほか/【高校生】柳田大輝、城西高トレーニング/星岳インタビュー/ブカツ応援企画・金井大旺トレーニング/【別冊付録】記録年鑑2021
●オレゴン世界選手権
泉谷駿介&高山峻野インタビュー
オレゴン世界選手権特集は「110mハードル」。13秒06の日本記録保持者で昨年の東京五輪でファイナルまであと一歩に迫った泉谷駿介(順大)と、元日本記録保持者でこちらも世界のファイナルが見える高山峻野(ゼンリン)にインタビュー。さらに村竹ラシッド(順大)やその他注目のハードラーたちをピックアップした。さらにさらに、昨年引退した金井大旺さんのトレーニング連載企画もスタート!
●大詰めのマラソン大会!
熱狂の東京、大阪・びわ湖を総ざらい
キプチョゲ&コスゲイという男女の世界記録保持者が圧巻の走りを見せた東京マラソンをはじめ、大詰めのマラソン、競歩、駅伝、クロカンを総力リポート。大阪・びわ湖統合大会で初マラソン日本最高記録をマークした星岳のインタビューも収録した。
●箱根駅伝2023特集がスタート!
青学大&駒大の情報を毎月お届け!
学生長距離の特集では「Towards HAKONE EKIDEN 2023」が本格スタート。今月号では青学大の近藤幸太郎×岸本大紀、駒大・鈴木芽吹×唐澤拓海という豪華対談2本立て。青学大と駒大の情報は、箱根駅伝まで毎月お届けする予定なのでお見逃しなく! さらに、1年生で大活躍した平林清澄(國學院大)のインタビューや、有力チームの最新新入生情報も収録している。
●大幅リニューアル!
ヒントが満載のブカツ応援企画
月陸が今月号からリニューアル!これまで以上に「自己ベスト更新」のヒントを充実させ、従来のトレーニング講座に加えて「上級編」の連載がスタート。さらに、毎号、さまざまな連続写真解説や、トレーニング企画をお届けする。次号以降もどんどん新しい連載や特集を収録予定! 月陸を読んで昨日の自分より強くなろう!
【別冊付録】
「記録年鑑2021」
各世代の2021年ランキングを収録。東京五輪からT&F、高校、中学まで主要大会成績も網羅!
【特集企画】
Road to OREGON22
・泉谷駿介
・高山峻野
・村竹ラシッド ほか
短期連載
・福士加代子 青森から遠く、関西で就職
・金井大旺が歩んだハードル人生
Close-up
・木村文子 世界に挑み、道切り拓く
Rising Star Athlete
・鈴木美帆
【トレーニング&技術】
“ブカツ”応援企画 春に備えよう!
・城西高 試合期のトレーニング&試合時の持ち物アドバイス
・トレーニング講座
・連続写真でCheck!「高校生アスリートから学ぶ」
・新連載
トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/げつりくかけっこあそび講座
・すぐできるフィジカルトレーニング
・新連載Let's リクジョ 女性アスリート向上計画
・日本陸上競技学会レポート
【高校生&学生長距離】
・柳田大輝(東農大二3) インタビュー&恩師が振り返る3年間
・城西高(東京) 強力チームへ変貌の予感
Towards HAKONE EKIDEN 2023
・「Monthlyアオガク」岸本大紀×近藤幸太郎
・「Monthlyコマザワ」唐澤拓海×鈴木芽吹
・注目ランナー 平林清澄(國學院大)ほか
・関東有力大学 長距離新入生リスト
【大会Review】
・東京マラソン
キプチョゲが降臨&鈴木健吾、一山麻緒が快走
・大阪びわ湖統合マラソン&星岳インタビュー
・世界競歩チーム選手権
・日本選手権20km競歩
・日本選手権クロカン
・大学対校男女混合駅伝
・全日本実業団ハーフ
【国内ニュース】
・2022主要大会スケジュール
・大迫傑 電撃復帰
・オレゴン世界選手権の参加標準記録&世界ランキング上位
【海外ニュース】
・インゲブリグトセン&デュプランティスが世界新!
・ワールドトピックス(船原勝英)
・国際陸上競技評論(菅原 勲)
・World Athlete Feature セレモン・バレガ
・望月次朗のエチオピア紀行
【Topics】
・東京マラソンを通じた大塚製薬のコンディショニングサポート
・特別座談会 勝つためのO2Room活用術(高橋尚子、藤野英己、天野英紀)
【好評連載】
・アスリート群像
櫻井大介
・TEAM FILE
鳴門高校(徳島)&結城中学校(茨城)
・飯塚翔太のSHO TIME
・My Privacy
上山紘輝(近大/男子短距離)
・つわもの列伝
・レコードライブラリー
・不滅の記録検証委員会
・JAAF 陸ジョブナビ
【情報コーナー】
・進学就職情報 Part4
・NEWSフラッシュ
・レコードルーム
・インフォメーション
・げっかんカレンダー
・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか7.内容紹介
速報!東京マラソン/世界陸上特集:泉谷駿介&高山峻野インタビュー/【引退特集】福士加代子&木村文子/【大学駅伝】青学大・近藤幸太郎×岸本大紀対談、駒大・鈴木芽吹×唐澤拓海対談、新入生リストほか/【高校生】□田大輝、城西高トレーニング/星岳インタビュー/ブカツ応援企画・金井大旺トレーニング/【別冊付録】記録年鑑2021
●オレゴン世界選手権
泉谷駿介&高山峻野インタビュー
オレゴン世界選手権特集は「110mハードル」。13秒06の日本記録保持者で昨年の東京五輪でファイナルまであと一歩に迫った泉谷駿介(順大)と、元日本記録保持者でこちらも世界のファイナルが見える高山峻野(ゼンリン)にインタビュー。さらに村竹ラシッド(順大)やその他注目のハードラーたちをピックアップした。さらにさらに、昨年引退した金井大旺さんのトレーニング連載企画もスタート!
●大詰めのマラソン大会!
熱狂の東京、大阪・びわ湖を総ざらい
キプチョゲ&コスゲイという男女の世界記録保持者が圧巻の走りを見せた東京マラソンをはじめ、大詰めのマラソン、競歩、駅伝、クロカンを総力リポート。大阪・びわ湖統合大会で初マラソン日本最高記録をマークした星岳のインタビューも収録した。
●箱根駅伝2023特集がスタート!
青学大&駒大の情報を毎月お届け!
学生長距離の特集では「Towards HAKONE EKIDEN 2023」が本格スタート。今月号では青学大の近藤幸太郎×岸本大紀、駒大・鈴木芽吹×唐澤拓海という豪華対談2本立て。青学大と駒大の情報は、箱根駅伝まで毎月お届けする予定なのでお見逃しなく! さらに、1年生で大活躍した平林清澄(國學院大)のインタビューや、有力チームの最新新入生情報も収録している。
●大幅リニューアル!
ヒントが満載のブカツ応援企画
月陸が今月号からリニューアル!これまで以上に「自己ベスト更新」のヒントを充実させ、従来のトレーニング講座に加えて「上級編」の連載がスタート。さらに、毎号、さまざまな連続写真解説や、トレーニング企画をお届けする。次号以降もどんどん新しい連載や特集を収録予定! 月陸を読んで昨日の自分より強くなろう!
【別冊付録】
「記録年鑑2021」
各世代の2021年ランキングを収録。東京五輪からT&F、高校、中学まで主要大会成績も網羅!
【特集企画】
Road to OREGON22
・泉谷駿介
・