医療安全対策地域連携加算(医療安全管理体制相互評価)を適切に実施するためのテキストとして初版以来活用されている。今回は2022年度厚生労働科学研究費補助金事業の成果を反映させ、医療安全と医療の質向上、地域での連携関係をさらに強化した内容となっている。
もう決まり文句ではすませない!歴史的な成り立ちから近時の流行までをQ&A形式で解説。その真意を理解することで、ワンランク上の応用力を身につける。
機略縦横、ローマに抗して戦い続けたカルタゴの名将、ハンニバル・・・・・・。
アルプス越え、カンナエの包囲戦をはじめとした挿話はよく知られているが、「大政治家」ハンニバルの真の姿は、意外なほど知られていない。
本書は、将軍としてのハンニバルはもちろんのこと、六三年の生涯を生き抜いたハンニバルを、大政治家としてその姿をあますところなく著わしえた唯一のものである。
目次(内容と構成)
はじめに
序
1 カルタゴの栄光
2 獅子の子として
3 地中海世界の覇権をめざし
4 戦局の転換
5 敗戦に逆落とし
6 国家再建と再起への道
おわりに
「新訂版あとがき」に代えて
参考文献
ハンニバル年譜
さくいん
絵の神様のように扱われる雪舟だが、よくよく見ると彼の描く絵はちょっとヘン。あの有名な「天橋立図」も凄いんだがどこかヘン。尾形光琳にはなくて、宗達にはある、“乱暴力”とは?雪舟、等伯から、縄文土器や根来塗の器まで日本美術を幅広く応援。教養主義や美術史にとらわれない、大胆不敵な美術鑑賞法を提示する。カラー図版満載。
レベルが絶対主義の世界。
アルカは致命的なスキル「経験値取得不可」を持つせいで、万年Lv1。
「死体漁り」と呼ばれる屈辱的な仕事を生業とし、最低限の生活費を稼いでいた。
ある日、いつものように死体を漁り、換金できる素材を探していると、
死体の中から意志を持つ鎧「災厄の黒鎧」(アビス・アーマー)を発見する。
ゴブリンの群れに襲われそうになったアルカは、最後の希望として鎧の声に従い装着する。
すると、倒した相手のレベルを吸収し、一気にレベルが上がっていって…!?
爽快レベルアップ!下剋上ストーリー。
【対象年齢】:
カブトムシのモリキングは“森林王"を目指して今日も元気旺盛。佳境を迎えた虫達の戦いにモリキング最大のライバルが出現する!! その戦いの果てに勝子達が見たものは…!? 完全変態ギャグ第3巻!!
いま話題の「微分・積分」が図解入りの一冊でまるわかり! 「微積」といえば、学生時代には「公式を覚えるばかりでつまらない」とか「記号だらけで苦手だ」と感じていた人も多いかもしれません。ですが、微積の世界を覗けば、案外身近なことばかりで、面白いものなのです。経済学も、犬の気持ちを知る方法も、じつは「微積」が関係しています。難しい記号は極力排除し、図解で面白く解説していきます。
2012年3月1日に就航した日本初のローコストキャリア(LCC)、ピーチ・アビエーションのA320を1/200スケールでキット化。
鮮やかなピーチカラーが魅力的な、クールでキュートな機体です!
デカール(マーキング)
ピーチ・アビエーションの運航機(2012年3月1日就航)【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅×奥行):18.8×17.05
小学生男子とふしぎな人魚とのふれあいを描いた『かすみ川の人魚』で日本児童文学者協会新人賞を受賞した長谷川まりるの、受賞後第一作!
高校2年の満天は、父のタクさんが経営する自給自足の農場「サマラファーム」で暮らしている。そこはタクさんがすべてを取り仕切る彼の「王国」であり、満天はタクさんの息子でありながら、早朝から畑で農作業をし、ファームが経営するレストランの手伝いをするなど従業員のように働いていた。
手で作らなければ何も得られない生活に嫌気がさした満天の母は、彼が幼いころに、とっくにサマラファームを逃げ出していた。そして、満天もまた、ここを去ることを考えていた。
そんなある日、大学生の瑞雪がサマラファームにやってきた。瑞雪はサマラファームでの暮らしにひるむことなく、タクさんともうまくやっているようだった。しかし……。
父との軋轢と自らのルーツに悩む高校生が、自分の歩む道を探す姿を描く意欲作。
湿田でもパワフル!あらゆる作業を精度よくこなすクローラ装着型をキット化!
デルタクローラ仕様は接地長が長いため、降雨後でも強いグリップ力を発揮します!
キットはデルタクローラ部品を新規に開発。
パーツカラーは「レッド」「ライトグレー」「ダークグレー」
「ブラック」「ゴールド」「クリアー」の6色の予定。
男性オペレーターフィギュアが1体付属。
パッケージイラストは加藤単駆郎 氏が担当。
※クローラのパーツ画像はテストショット(試作品)です。
製品版のパーツカラーは「ブラック」になります。【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(幅×奥行):6.05×13.2
なぜ、世界はこんなにたくさんの生物に満ちているのか?
本書は、ベストセラー『働かないアリに意義がある』の著者が、進化論の歴史、可能性と限界、そして新たな展開について語った、進化論の超入門書です。
「遺伝子の正体とは?」「カブトエビの危機管理」など、生物の多様性と適応をめぐる進化論の知的冒険について、やさしく解説。謎と不思議に満ちた、生物進化のはなしが満載の1冊!
「生物の多様性の魅力について知ってみたい全ての方々、特に専門家ではない人たちに向けて本書は書かれています。進化って面白そうだけど難しくてよくわからない。そう思っている皆さん、進化論の冒険の旅におつきあいいただきたいと思います」(本書「はじめに」より)
(主な項目)
●神の御業を見よ
●生きている間変化し続ける生物たち
●ダーウィンの冒険とフィンチとゾウガメ
●なぜ労働しないアミメアリは滅びないのか?
●進化論も進化するーー一神教と多神教 etc.
弱い自分に、強い敵に、立ち挑む!!最弱少年と最弱武器の爽快サクセス冒険譚!
12歳になると全ての人が神から授かる『神器』。冒険譚の英雄に憧れる少年・ラストはどんな神器を授かるか期待に胸を膨らませていた。村の友達が次々高ランクの神器を授かる緊張の中、祈るラストの元に現れたのは最低ランクの“さびついた剣”だったーー。
認知症ケア専門士の試験範囲である「認知症ケアの基礎」「認知症ケアの実際I総論」
「認知症ケアの実際II各論」「認知症ケアにおける社会資源」の4つ分野を、資料や図表を
豊富に使用して、丁寧に解説しました。
試験範囲にて、理解していることが問われる概念や覚えないと解答できない要素について、
キーワードを目立つように赤い文字で印刷するとともに、赤い文字を隠せる赤シートを付け
ました。理解度のチェックや試験直前の暗記項目の確認に活用してください。
新型コロナウイルス対策についても解説しました。そして、2022年12月に改訂された、
標準テキストに対応しています。
1次試験を受かった人には2次試験が待っています。本書では、
その2次試験の対策についても概要を説明し、合格のためのポイントを簡潔に解説しました。
また、別冊には、最新の出題傾向を分析して作成した予想問題集とともに
ていねいな解答解説を掲載しました。
この一冊で、ぜひ、合格をめざしてください。
■主要目次
第1章 認知症ケアの基礎
第2章 認知症ケアの実際I総論
第3章 認知症ケアの実際II各論
第4章 認知症ケアにおける社会資源
付録
2次試験対策
資料
別冊
模擬試験(問題)
模擬試験(解答解説)
なぜ生物としての性差が生まれ、男と女へと進化したのか? 動物行動学の第一人者が、進化のエッセンスをやさしい言葉で語る最新かつ最良の入門書。世界が変わる生物学講義!多様な性を進化で読み解き、ヒトのふしぎなセクシュアリティに迫る最新かつ最良の入門書【内容紹介】なぜ生物としての性差が生まれたのか? どうして男、女、LGBTQが存在するのか? オスとメスの差異を前提として、私たちヒトはどんな社会を目指すべきなのか? 動物行動学の第一人者が、15億年の壮大な性の歴史へ読者をご案内。名著『オスとメス=性の不思議』をアップデートし、進化生物学のエッセンスをやさしい言葉で丁寧に語ります。最新かつ最良の入門書!
糖質オフ歴15年の医師が実践!驚くほどおいしいダイエットレシピ!肉、マヨ、揚げ物、チーズ、ぜんぶOK!!砂糖・甘味料なし。効果バツグンの決定版レシピ117品。