社内システムをワンオペしていた佐藤愛は、社長交代を機に解雇予告を受ける。退職後、ファミレスでひとり悲しみに暮れていた愛は、幼馴染の鈴木健太と再会する。そして健太は彼女を自らのスタートアップに招待した。相手の心に寄り添うために始めた事業、その名は「真のプログラマ塾」。佐藤愛の熱く、時に破天荒な講義で受講生たちは少しだけ前を向く。ストレス社会で頑張る全ての人たちへ。明日がちょっとだけ笑顔になれるお話です。
超大型グループICEx、衝撃のファースト写真集は韓国で撮影!
首都圏難関中学合格実績 No.1のサピックスがおくる幼児(〜小学1年生)のための学習ドリル。
思考力を鍛えるためには幼児期から良問に触れることが大切です。
本書は、シールを貼ったり色を塗ったりしながらいつの間にか考える力が身につくよう工夫されたドリルです。
本書は「かず」と「りょう」をテーマに、迷路やさいころ遊びの延長線上で解けるようになっています。
ぜひ親子で楽しんでください。
問題を解くと、以下のような力が身に付きます。
・たしざん
・順列
・数の大小
・数の順番 ほか
マジチェフェルにより小清水は脱落し、生き残った生徒達も、蒼井をはじめとして多数が大怪我を負っていた。治療のために授業は一時中断され、臨時休校となる。神宮寺は怪我なくマジチフェルを終えていたが、辺境魔法学校の残酷な現実を目にして、意識が変わりつつあった。ある日、神宮寺は月形に誘われて魔術儀式を手伝うことになる。儀式中に寄ってくる『地を這う者』の退治を頼まれた神宮寺は、加納とともに異界の存在に挑むのだがーー。青年は魔道師になれるのか。少しずつ、審判の時が迫り来ていたーー。
手違いで異世界に召喚された現代の噺家、楽々亭一福。場所が変わり、世界が変わっても彼のやる事は変わらない。高座に上がり、異世界落語を披露する日々。そんな中、世界に様々な変化が起こり始める。その状況を察知して、いよいよ落語の調査に乗り出したサイトピア宮廷、大臣秘書官のミヤビ。城下町に潜伏し、陰で暗躍する魔族の間者、マドカイヤ。更に、政略結婚から逃れてきたエルフの姫君、アナスタシア。人種や立場の違う様々な者達の思惑が交錯しー物語は動き始める。
尿酸値が高いと、痛風になってしまいます。痛風は激痛を伴い、さらに重篤な病気を併発することも。そうなる前に自力で対策!本書では、尿酸値を下げるためにやったほうがいいことを幅広く紹介しています。食生活や飲酒、生活習慣、運動などに関して、気を付けるべきポイントをたくさん挙げているので、「これならできそうだな」と感じたものから、気軽にトライしてください。
大人の肌状態は12歳までで決まる!子どものスキンケア方法や肌トラブル解説、メイクについても紹介。
「おいしい」「ヘルシー」
あさイチ流の食べ方で、もっときれいに!!
これまで番組で紹介された数々のワザや知恵のなかから
本書は「きれいになる食べ方」を集めました!
年とともに変化していく体型や体調を
食事のとり方、食事の質を
見直すことでリセットしましょう。
(本書の特徴)
「科学的な実験や調査にもとづいた
ヘルシー効果をご紹介します。」
……食材のもつパワーや健康効果を科学の
視点から解き明かします。栄養を逃さず食べる
ポイントや食材の知識が増えるので、毎日の
レシピ作りにお役立ち!
「食材のおいしい食べ方のコツなど
番組発のコラム情報も充実しています。」
……本書では番組内で紹介された、
知ってお得な情報をしっかりフォロー
しています。プロから教わる調理の裏ワザや
食材にまつわる最新の情報などすぐに活用できる
ものばかり!
「調理や味つけの
ちょっとしたポイントも必見です。」
……おいしく作るアドバイスや仕上がりの
イメージ、失敗しやすいポイントや栄養面での
ヒントなどさまざまな情報をご紹介しています!
第一章 4つの注目成分でやせる!健康になる!
第二章 話題のアスリート食で美と健康を強力サポート
第三章 ちょっぴり食べ方を変えるだけ!無理なくヘルシーダイエット
第四章 ダイエット効果に期待!ヘルシー食材でスッキリ!……
魔法のケーキはフランス生まれの新しいお菓子。焼くと3つの層に分かれるという不思議な生地で、「簡単なのにとってもおいしい!」と評判になり、今やフランスのみならず、世界じゅうで大ブームとなっています。
日本でも前作『魔法のケーキ』をきっかけに大流行。そして今やそれは単なる流行ではなく、新たな定番お菓子として定着しつつあります。
そんな魔法のケーキがさらなる進化を遂げようとしています。なんと、3つどころか 4つ、5つの層ができてしまうのです! そのためのキーワードとなるのが「plus(プリュス)」。材料を plusすることで、魔法のケーキはより一層魅力的なお菓子となります。
たとえば、ニューヨーク風のチーズケーキのように、土台としてビスケットを plusしてみましょう。さくさくとしたビスケットの土台は、魔法のケーキのフラン、クリーム、スポンジの 3つの層とよく絡み合って、まったく新しい食感を演出します。
あるいはコンフィチュールを plus。パンに塗ったコンフィチュールを生地の中に埋めることで、フルーティで、ボリュームある食感が楽しめます。
ほかにも卵を 1個追加すれば、高さのあるボリュームたっぷりの魔法のケーキができあがりますし、砂糖の代わりに塩を plusすれば、ワインによく合うキッシュのような塩味の魔法のケーキが作れます。
こんなに簡単で、こんなにも楽しいお菓子はそうそうありません。魔法のケーキは、まだまだ私たちを楽しませてくれそうです。
女性は何歳からでも輝ける!
家族のために全力で生きてきた女性は
自分の力で新たな人生を切り拓けるーー
社会に貢献しながら充実した生活を送るための指南書
「また働いてみたい」と思う瞬間があると同時に、「今さら自分に何ができるのだろう」と不安な気持ちもわいてきてしまうーー。
子育てを終え、もう一度社会に出て働きたいと考えながらも、再就職に有利な資格や実務経験を持っていないことや、体力や記憶力に不安があることなどを理由に、再就職への一歩を踏み出せずにいる女性は少なくありません。総務省の調査によれば、女性の労働力人口全体は増加傾向にあるものの、45歳以上の女性の就業率は低く、多くの女性が再び働く機会を持てていないという現状がうかがえます。
しかしながら、著者は主婦として長く家庭に入っていた女性たちが持つ感性や視点、そして家族の暮らしを支えてきた経験には、社会のさまざまな分野で力を発揮できる可能性が秘められている、と断言します。
著者は、結婚を機に一度退職し、13年間にわたり専業主婦として家庭を支えていましたが、その後再就職し、53歳で住宅展示場に特化した接客人材の派遣会社を設立しました。住宅という身近なテーマを扱う業界で事業を軌道に乗せるにあたっては、主婦ならではの視点や感性が武器となったと振り返っており、現在は多くの女性社員がそれぞれ経験を活かしながら活躍しています。
本書では、もう一度働きたいと考えながらも迷っている女性たちに向けて、自分の力に気づき、社会の中で新たな役割を見いだしていくための考え方と実践的なヒントを、著者の実体験に基づくエピソードを通して紹介しています。
自らの可能性に自信を持ち、自分らしい働き方を見つけるための確かな道しるべとなる一冊です。
父と話し合い、家族を大切に思い始めたユリス。行方不明の従兄弟サルートの行方を気にかけていた彼の元に、同僚クララの不調の知らせが届く。見舞いに行った彼を待っていたのは、意外なクララの姿だった。大切な家族を守るため、クララを無事に従兄弟のもとへ返すため、ユリスは彼女を連れてある行動に出る。守るものは同じであっても、掛け違った運命に翻弄されるユリスたち。そして彼は、重大な選択を迫られることになる。そしてユリスは、黒騎竜ノエルと共に勇者の従者に。魔力の使えない魔術師の、勇者と共に世界を救う旅が、今始まるー。
ブラームス:ホルン三重奏曲、デュヴェルノワ、ケクラン、他
フェリックス・クリーザー、ヘルベルト・シュフ、アンドレイ・ビエロフ
【収録情報】
● デュヴェルノワ:ホルン三重奏曲第1番ハ短調
● デュヴェルノワ:ホルン三重奏曲第2番ヘ長調
● ブラームス:ホルン三重奏曲変ホ長調 Op.40
● ケクラン:4つの小品 Op.32
● カーン:セレナード Op.73
フェリックス・クリーザー(ホルン)
ヘルベルト・シュフ(ピアノ)
アンドレイ・ビエロフ(ヴァイオリン)
録音時期:2016年
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
Powered by HMV
「聖徳太子」は仏教を大切にしていた人としても有名で、日本に仏教が伝来した時期のすぐ後の為政者が聖徳太子であり、共に摂政であった「蘇我馬子」である。彼らが仏教を学んだのは百済とされるが、実はこれよりも前に、現代の日本列島のある場所に、一人の僧侶が百済周りで渡来していた。その名は「善正」。彼は福岡の英彦山の開山の祖として祀られている。そして彼は、隋王朝が成立される前の華北の覇者である、「北魏」最後の皇帝、「孝武帝」の息子であった。北魏の「孝文帝」が、平城から洛陽に遷都したことで造営が始まったとされる「龍門石窟」は、洛陽の南の守りを司る仏教の文化遺産。そこに残された伝承から、当時の日本列島と中国大陸の文化交流の姿が見えてくるのかもしれない。『隋書』には、小野妹子は「蘇因高」という中国名で記録されていた。この時代の洛陽と聖徳太子の関係に、中國紀行CKRM的視点で迫っていく。
言葉との出会いは自分の指針となり支えになる。勇気や希望を与える言葉。あなたに覚悟をうながし、厳しい選択を迫る言葉。くじけそうなときに支えとなる言葉。
様々な国や地域にまたがり、複数の当局が関与する国際調査(Global Investigation)。贈収賄や国際カルテル、サイバー・セキュリティなど、そのリスクは増加の一途をたどり、国際進出する企業にとって対応が急務となっている。これまで、数々のGlobal Investigation案件に携わってきた法律事務所が、国際調査にまつわる実務上の重要論点・調査の終結・予防対策など、実践的なノウハウを披露する。
みんなが大好きなチーズケーキは、
濃厚な生地がたまらない「シンプル」、
コクのあるやさしい味わいの「ミルキー」、
しっとりやわらかな「スチーム」と異なるおいしさをたっぷりと。
さらに、サクサクのクッキーやおつまみにもピッタリのサブレ、
ふわふわのマフィンやバットで作れるマドレーヌ。
さらに焼かずに作れるレアチーズケーキまで。
ひとつのボウルにどんどん材料を入れて、
混ぜるだけで作れるレシピを47品掲載。
スーパーで手に入るような身近な素材作ったとはおもえない、極上のおいしさ。
おもわず、だれかとシェアしたくなる焼き上がりに心が弾みます。
お菓子作りに慣れていない方はもちろん、慣れている方にも。
すべての人におすすめの1冊です。
「簡単なのに、びっくりするほどおいしく作れた」
「身近な素材で作れるのがうれしい」と大好評だった
『CHOCOLATE BAKE』のシリーズ第二弾。
はじめに
CHEESE BAKEのこと
CAKE
SIMPLE CHEESECAKE
シンプルチーズケーキ
はちみつレモンチーズケーキ
メープルキウイのチーズケーキ
ブルーベリージャムのチーズケーキ
りんごのアップサイドダウンチーズケーキ
桜と甘酒のチーズケーキ
バジルパインのチーズケーキ
MILKY CHEESECAKE
ミルキーチーズケーキ
コーヒーアーモンドチーズケーキ
あずき入り抹茶チーズケーキ
メープルパンプキンチーズケーキ
ハニーココナッツチーズケーキ
スパイスチャイのチーズケーキ
バスク風チーズケーキ
STEAMED CHEESECAKE
蒸し焼きチーズケーキ
ニューヨークチーズケーキ
ライムミントのチーズケーキ
ピーカンナッツとバナナのチーズケーキ
ベリーチーズケーキ
赤ワインプルーンのチーズケーキ
COOKIE
BAKING SHEET COOKIE
天板クッキー
抹茶とチョコレートの天板クッキー
レモンピスタチオの天板クッキー
しょうがとほうじ茶の天板クッキー
DROP COOKIE
オートミールのドロップクッキー
チョコとバナナのドロップクッキー
白みそとくるみのドロップクッキー
黒糖とごまのドロップクッキー
CHEESE SABLE
チーズサブレ
カレーサブレ
トマトサブレ
ハーブサブレ
CHEESE ROLL PIE
チーズのロールパイ
パクチーチーズパイ
おかか山椒チーズパイ
梅じそチーズパイ
CHEESE MUFFIN
くるみのチーズマフィン
ココアいちじくマフィン
コーヒーラムレーズンマフィン
アボカドとハムのマフィン
CHEESE MADELEINE
チーズ風味のバットマドレーヌ
にんじんのチーズマドレーヌ
黄桃アーモンドのチーズマドレーヌ
アールグレイのチーズマドレーヌ
“NOT BAKE”CHEESE
レアチーズケーキ
オレンジのレアチーズケーキ
チーズアイス
CHEESE BAKE Q&A
材料のこと
道具のこと
ザクザクがおいしいクッキーやさっくりホロホロのスコーン、
しっとりなめらかなブラウニー、ふんわりとしたマフィン、濃密濃厚なガトーショコラなど。みんなが大好きなチョコレートの焼き菓子の決定版です!!
難しいことは一切なし。ぐるぐる混ぜて焼くだけ。気軽に作れて、とびきりおいしいので、日々のおやつにぴったり。
しかも、板チョコなど、身近な材料のみで作ったとは思えないような極上の味わい。
最高にかっこよい焼き上がりとおいしさは、自分へのご褒美、大切な人へのプレゼントにも最適です。
●COOKIE
/DROP COOKIEグラノーラとチョコチップクッキー、ピーナッツバターのチョコチップクッキー、オレンジとココアのクリスピークッキー など
/ICE BOX COOKIEココアクッキー、ミントとアーモンドのクッキー、チーズと白ごまのクッキー、ホワイトチョコチップのきなこクッキー など
/SHORTBREADココアショートブレッド、スパイスココアショートブレッド など
/SNOW BALL ココアスノウボール、ブルーベリー入りブラックスノーボール など
/BISCOTTI カシューナッツのココアビスコッティ、メープルとピーカンナッツのビスコッティ など
/SCONE 全粒粉とチョコレートのスコーン、黒ごまとあずきのスコーン など
●CAKE
BROWNIE/ブラウニー、はちみつレモンブロンディーなど
MUFFIN/チョコとブルーベリーのクランブルマフィン、マンゴーとココナッツのマフィン など
POUND CAKE/スパイシーチョコレートケーキ、紅茶とホワイトチョコレートのケーキなど
GATEAU AU CHOCOLAT/ガトーショコラ、いちじくとウイスキーのガトーショコラ など
●コラム “NOT BAKE”CHOCOLATE生チョコレート、ホットチョコレート/ラッピング/道具と材料 など