★メディアで話題★ 発売直後から、新聞各紙で取り上げられました!
朝日新聞/読売新聞/産経新聞/神戸新聞/河北新報/東京新聞/北陸中日新聞/宮崎日日新聞 ほか
ーーー
じしんから いのちをまもる
ポーズのれんしゅう してみよう
さぁ ゆれを かんじたら
どんな どうぶつに なる?
ーーー
ポーズをマネして、あそんで防災!
かわいい動物たちの絵を通じて、6種類の「命を守るポーズ」を楽しく身に着けよう。
机がなかったら? 外にいたら? 電車に乗っていたら? といった状況に応じて、適切な行動を知ることができます。
おうちでの普段の読み聞かせや、園や小学校での防災訓練の前後に取り入れてみてください。
2・3歳から。
【専門家監修】巻末に全6ポーズの解説と、おうち防災のワンポイントアドバイスつき。
★教育関係者が推薦!
「防災訓練となると、身構えてしまう子どもたち。中には泣き出してしまう子も……。この絵本は、「へんしん!」と遊びながら、地震から命を守れる「ポーズ」を身につけられる、画期的な作品!イラストが大きく、しかもかわいく、テキストも簡潔でリズム感が良く読みやすいです。」(保育士)
「小さな子でも無理なく「防災」に親しむことができるので、大きな地震の頻発する昨今だからこそ、日頃から親子で読んでほしいと思います。防災イベントなどでは、読み聞かせに合わせてポーズを真似してもらうと、レクリエーション感覚で楽しみながら参加してもらえると思いました。」(図書館司書)
「避難訓練が怖くなくなる絵本。読み聞かせをした後は、落ち着いて参加できます。動物の真似をすることで、どんな行動をしたらよいかイメージしやすくなるようです。」(小学校教諭)
はじめに
第1章 田園回帰のなかの鳥獣たち ──害獣化する野生
1 愛しい鳥獣たち
2 憎らしい鳥獣たち
第2章 街なかを闊歩する野生鳥獣
1 神戸市街を行くイノシシたち
2 クマの出没と人身被害──ヒグマとツキノワグマ
3 鉄道運行を妨げるシカやイノシシ
第3章 農村に跳梁する野生
1 拡大する鳥獣害
2 「害獣の価値」論の登場
第4章 鳥獣との闘いと苦悩 ──全国初の捕獲補助金交付の町
1 モデル農業が獣害により破綻
2 サル、イノシシとの対決
第5章 人と動物の共存への模索 ──各地域での実践
1 鳥獣害対策から村づくりへ──岐阜県宮地地区
2 サルの行動様式の調査と対応──滋賀県湖北地域
3 エゾシカの急増と、共存への模索──北海道網走地域
4 鳥獣害への国の政策
第6章 人は動物たちと、どう向きあってきたか
1 動物は人間のためにある──西洋の鳥獣観
2 人も動植物もみな同じ──東洋と日本の鳥獣観
3 植物をどう位置づけるか
第7章 庶民の食の変容と動物たち
1 庶民の暮らしと動物たち──近世「農書」にみる
2 飢饉の歴史と様相
3 飢餓と殺生戒のはざま
4 「米と魚」から「パンと肉」の国へ
第8章 新たな動物観への展望
1 もう一つの肉食としてのジビエ利用
2 東西の動物観の展開過程と統合
3 新たな動物観への原点
第9章 人と動物、共存の場所 ──形成均衡の世界へ
1 二つの自然像に学ぶ──動物どうしの関係
2 形成均衡の場所へ──人間と動物の関係
3 保護・管理の方向と限界
4 「人間と動物」から「人間と自然」へ──共棲の場所は守れるか
主要参考文献
動物行動学者がとらえた身近な動物たちの「素顔」。ぶた、うし、ひつじ、いぬ、にわとり…個性的で興味深く、そして面白い!家畜たちの日常の「素顔」がいっぱい。
鳥は空を海獣は海を、自由に時に何千キロも移動する。人間の環境破壊は動物たちの命を脅かし、弱い生物の絶滅は食物連鎖を破壊する。野生を見つめることでかけがえのない地球と命の連環が見えてくる。
失われゆく動物たちの知られざる生態にせまる。
電子レジャーチケット「500円クーポン」でお得旅
【もふもふ&キュートな動物たちに会いにいこう!】
近年SNSや動物TV番組で話題の「もふもふ」した動物たち。
なかでも猫をはじめ、うさぎやパンダ、アルパカ、コアラなどの「かわいい」動物たちが大人気!
動物が自然に暮らす観光地やふれあい体験充実の観光牧場、SNSで話題の動物に会える動物園など、
かわいい動物たちに会える全国のスポットをまとめて紹介した一冊です。
【本誌掲載の主な特集】
◆癒しのもふもふ写真館
動物の赤ちゃんからSNSで人気の動物まで、
見ているだけで幸せな気持ちになれる、かわいい写真を一挙紹介。
◆最新!どうぶつNEWS&TOPICS
◆もふもふTRIP
自然の中でのびのび暮らす動物に出会う旅へ!
・ネコ好き必訪!猫島 深島・湯島・田代島
・ネコに会える街角 尾道・長崎市街
・ウサギとふれあう無人島 大久野島
・鹿とのんびり散歩 奈良公園・宮島
・野生のリスがお出迎え 帯広 ほか
◆LOVE♡パンダ
みんな大好き!ジャイアントパンダに会える3つの聖地。
・アドベンチャーワールド
・東京都恩賜上野動物園
・神戸市立王子動物園
◆ふれあいたい!可愛いもふもふたち
牧場でのんびり暮らすアルパカやカピバラ、ヒツジはじめ、癒し系動物とのふれあい体験情報が満載!
・那須アルパカ牧場
・伊豆シャボテン動物公園
・阿蘇カドリー・ドミニオン ほか
◆会いにいきたい!動物園の人気者たち
SNSで話題の動物から希少アニマルまで、わざわざ会いにいきたい人気者を集めました。
・旭川市旭山動物園のホッキョクグマ
・埼玉県こども動物自然公園のクオッカ
・神戸どうぶつ王国のマヌルネコ ほか
◆番外編 水族館のもふもふたち
◆アニマルカフェやアニマルグランピング、かわいく撮れる動物写真講座、もふもふグッズ紹介など、コラムも大充実!
さまざまな原因で地球から消えた、動物たちの「絶滅」の理由とは? 塩づけで樽詰めされ、鉄道で運ばれた夥しい数のリョコウバト。発見後、わずか27年で絶滅したとされるステラーカイギュウ。捕獲業者に殺された最後のオオウミガラス。百獣の王ライオンも絶滅候補!? 人気の動物学者が、哺乳類・鳥類約120種を興味深いエピソードとともに解説。動物の基礎情報、楽しいコラム、精巧なイラスト56点を掲載する唯一無二の事典。
哺乳綱
鳥綱
コラム
今なお続く、フクロオオカミの生存調査/ブタアシバンディクートの発見物語/カンガルーの名前の由来/最初の標本/一度は元気な姿が確認されたのだが 他
和紙の里でもある福岡県八女市で活動している著者が、気軽に切り絵を楽しめる作品と図案を63点提案します。そのまま切って作れる図案も30点以上掲載。ペンタイプのカッターとマットを用意すればすぐに始められます。
子どもたちの「うさぎを飼いたい」をまんがで叶える! お世話のしかたやコミュニケーション方法など、うさぎと仲良く暮らす方法をまんがと写真でわかりやすく解説。かわいい写真が満載。うさぎポスターほか、楽しい折込口絵つき!
女優/公益財団法人動物環境・福祉協会Eva 理事長
杉本彩氏推薦!
「動物に福祉を認めないこの国に、私は怒りと悲しみを抑えられない」
「闇から闇に葬られる生きもの 動物実験に葛藤はあるか」佐々木央(共同通信編集委員)
「実態が知られていない動物実験の実態に迫った労作」粥川準二氏(社会学者)
「不透明な実態に迫る取材」浅川千尋氏(天理大学教授)
続々書評掲載の話題の書
第1章 獣医大学の実習
追記1 獣医大の実習、その後も酷い実態
第2章 国が把握しない実験施設
第3章 手術後の動物を看護
第4章 痛みは軽減されているのか
第5章 犬を使う農薬毒性試験
第6章 進化する代替法
第7章 倫理面で問題「ヒト動物キメラ研究」
第8章 抗う業界と議員
追記2 実験動物の規制入らず、次回の検討課題にーー動愛法改正
補 章 ニホンザル二〇〇匹の行先は?
野外観察に最適。収録数約600種。最新の絶滅危機動物リスト掲載。
今爆発的な人気のぬいぐるみビーニー人形の、かわいい動物たちの表情やイメージからピアノ演奏の技術を学ぶ幼児向け小品集。〔曲目〕お笑いチンパンジー/夜のふくろう/レインボー・フィッシュ/他 全24曲
みんなが笑顔になる工作おもちゃの作り方を紹介するシリーズ。『どうぶつおもちゃ』の巻では、シマウマ、ゴリラ、カエル、パンダなど、意外な動きで思わず笑っちゃう工作を紹介。牛乳パックやペットボトルといった、家庭で入手しやすい材料をつかって作れます。
江戸の“かわいい”が大集合!
事件にかかわる鳩、禅寺で暮らす犬……動物たちとの温かくも切ない関係を描く傑作アンソロジー。
●「迷い鳩」(宮部みゆき)
人には見えないものが見えるようになった娘・お初。道で出会ったろうそく屋の女将に不穏な幻を見たお初が、出奔した女中の一人が可愛がっていた鳩をきっかけに、事件の真相を解き明かす。
●「色男、来たる」(田牧大和)
鯖縞模様の三毛猫“サバ”が暮らす鯖猫長屋は、新たな店子が入らず、取り壊しの危機に陥った。そんな長屋のために、サバが飼い主の拾楽とともにひと肌脱ぐが……。
●「犬に仏」(小松エメル)
動物の言葉がわかる修行僧の少年・諒斎と、子犬のころに家族と死に別れて諒斎に拾われた犬・次郎。一人と一匹は、「犬は仏性を有するか、否か」という禅の公案に挑む。
●「カチカチ山」(櫻部由美子)
鳥や獣の言葉を聞くことができる〈頭巾持ち〉の家系に生まれた少年・乙吉。山深い里で母親と二人で暮らしていたが、ある日、江戸の凶賊がこのあたりに逃げ込んだかもしれないという噂をカケスから聞き、庄屋に伝えるが……。
●「紅蓮白峯」(西條奈加)
あやかしを引き寄せる体質の持ち主である雨月は、兎のあやかしと出会う。彼らの前に「身内に殺められた」という怨霊が現れ、雨月は友人の秋成と兎とともに、怨霊が口にした白峯屋を訪ねる。
大雪であらゆる都市機能が麻痺するなか、汚職疑惑の渦中にある大物政治家の孫娘が誘拐された。被害者宅にくまなく仕掛けられた盗聴器に、一歩も身動きのとれない警察。追いつめられていく母親。そして前日から流される動物たちの血……。二転、三転の誘拐劇の果てにあるものとは!? 連城マジック炸裂の驚愕ミステリー。「このミス」2003年版ランクイン。
この身も心も、主さまに捧げますーー
神獣達と共に魔公を倒したシルバの元に、王国騎士団から勅命でクエスト依頼が届く。
その内容とは、突如はじまった国境付近の村同士の争いを極秘裏に調査するというものだった。
違和感ある争いの裏には、どうやら何者かが陰で暗躍しているようで!?
そんな中、クエスト中のシルバ達の前に現れる、新たな神獣の少女シュシュ。前世でシルバに救われ、シルバに再会するために神獣に転生したというシュシュだったが、彼女はどうしてもシルバの仲間になれない理由を抱えてしまっていた。シュシュの真実が明らかになる時、本当の敵が姿を現すーー
さらに、クエスト以外にも次々と訪れるシルバへの試練……!
ドM騎士団長からのペット志願、メイド姿の神獣達による献身マッサージ、酔った白虎のぺろぺろマーキング……シルバはついに前世から守ってきた童貞を奪われてしまうのか!?
ワケあり神獣を呪縛から解き放て! 絆が試される、もふもふハーレム第2幕!
家時間を充実させる趣味のひとつとして挑戦したい、筆ペン画。ちょっとしたメモや一筆箋、葉書などに、サラッと愛らしい動物が描けるようになる練習本です。イラストのお手本は、日本の巨匠たちが描いた愛らしい動物たち。鳥獣戯画から歌川国芳や伊藤若冲の作品まで、一度は見たことのある動物の描き方を丁寧に解説します。付録は、なぞり書きできる上質和紙とポストカード(5枚)。たくさん練習できるのでぐんぐん上達します!