カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

好み の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1481 から 1500 件目(100 頁中 75 頁目) RSS

  • 連続殺人鬼カエル男ふたたび
    • 中山七里
    • 宝島社
    • ¥825
    • 2019年04月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.73(201)
  • 凄惨な殺害方法と稚拙な犯行声明文で世間を震撼させた「カエル男連続猟奇殺人事件」。十ヵ月後、事件を担当した精神科医・御前崎教授の自宅が爆破され、その跡からは粉砕・炭化した死体が出てきた。そしてあの犯行声明文が見つかる。カエル男の報復に、渡瀬&古手川の刑事コンビもふたたび動き出す。さらにカエル男の保護司だった有働さゆりもアクションを起こし…。
  • 合唱 岬洋介の帰還
    • 中山 七里
    • 宝島社
    • ¥740
    • 2021年06月04日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(116)
  • 幼稚園で幼児らを惨殺した直後、自らに覚醒剤を注射した“平成最悪の凶悪犯”仙街不比等。彼の担当検事になった天生は、刑法第39条によって仙街に無罪判決が下ることを恐れ、検事調べで仙街の殺意が立証できないかと苦慮する。しかし、取り調べ中に突如意識を失ってしまい、目を覚ましたとき、目の前には仙街の銃殺死体があった。指紋や硝煙反応が検出され、身に覚えのない殺害容疑で逮捕されてしまう天生。そんな彼を救うため、旧友・岬洋介が地球の裏側から急遽駆けつける。そして悪徳弁護士や熱血刑事、死体好きな法医学者たちと相まみえ……。中山作品の主要人気キャラクターたちが集結する“アベンジャーズ”回! さらに完全保存版の「全中山作品相関図」付き。
  • 身近な木の実・タネ図鑑&採集ガイド
    • 多田多恵子
    • 実業之日本社
    • ¥1760
    • 2017年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 写真で引ける索引つき。名前の由来や学名の解説つき。街の中、自然の中の身近な木の実全160種。
  • 男の見極め術21章
    • 唯川恵
    • 実業之日本社
    • ¥509
    • 2015年04月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 恋の始まりは素晴らしく見えていたのに、こんな彼だったのかと、失望に変わる。優柔不断、淡白、浮気性、無神経、妻子もち、マザコン、お金にルーズ…。「恋に失敗しても構わない。でも、恋で人生を失敗してはいけない」。そう語る著者が、21タイプの男を斬った極上恋愛エッセイ。思わずドキッとする、胸を打つアドバイス満載。女も男もタメになる!
  • テニスの王子様(関東大会編 8)
    • 許斐剛
    • 集英社
    • ¥770
    • 2015年05月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • サムライの血に目覚めたリョーマが、無敗の皇帝・真田を追い詰める! 譲らない両者!! 『無我の境地』攻防戦!!! 関東を制するのは青学か…立海か…!? 遂に決着の刻を迎える──。青学のひと時の夏休みを描いた「ビーチバレーの王子様」も収録!
  • テニスの王子様 OVA 全国大会篇 Final Blu-ray BOX【Blu-ray】
    • 皆川純子/置鮎龍太郎/近藤孝行/石井明治/渡部チェル/許斐剛
    • テニスの王子様プロジェクト、(株)バンダイナムコフィルムワークス
    • ¥8800
    • 2018年12月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「テニスの王子様」OVAシリーズ初のBlu-ray BOX化決定!
    OVA全国大会篇シリーズが4BOXで発売。王子様たちの数々の熱戦が美麗な映像で蘇る!

    青学VS立海ーーついに始まる全国大会最終決戦!

    <収録内容>
    【7話収録】
    第0話「焼肉の王子様」
    第1話「頂上対決!」
    第2話 「オレたちのやりかた」
    第3話 「真昼に星は見えるか!?」
    第4話「心をひとつに」
    第5話「最終決戦!王子様VS神の子」
    第6話(最終話)「Dear Prince〜テニスの王子様達へ〜」

     ▽音声特典
    ●キャラコメンタリー「全国大会レポート」(※他校キャラによる解説オーディオコメンタリー。DVDより再収録)
    ・第2話 九州2強 編 橘 桔平(CV:川原慶久)&千歳千里(CV:大須賀 純)with神尾アキラ(CV:鈴木千尋)・財前 光(CV:荒木宏文)
    ・第3話 忍足従兄弟 編 忍足侑士(CV:木内秀信)&忍足謙也(CV:福山 潤)
    ・第5話 テニプリオールスターズ 編

    ●第0話オーディオコメンタリー焼肉スペシャルver.(※DVDより再収録)
    皆川純子×津田健次郎×諏訪部順一×上田燿司

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • 【謝恩価格本】銀行家たちのロマン主義
    • 柏木 治
    • 関西大学出版部
    • ¥2750
    • 2019年03月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • フランス文芸において「銀行家」がその存在感を増すようになるのは19世紀にはいってからである。自由主義思想と古典派経済学の興隆、産業革命と資本主義経済の発達のなかで社会は「銀行家」の表象をどのように形成していったのか。ロマン主義時代における銀行家たちの現実に照準を合わせ、かれらの文化活動の実相に迫る。
    はじめに
    第一章 「成り上がり」の世紀と職業意識
    第二章 銀行家たちのパリ
    第三章 銀行家の躍進とジャン=フレデリック・ペレゴー
    第四章 個人主義の相克と自由主義経済
    第五章 反個人主義のイデオロギー
    第六章 メセナと芸術家意識
    第七章 銀行家たちの文化活動とロマン主義
    第八章 「金銭」への馴化
    第九章 〈むすび〉に代えて
    引用文献一覧
    あとがき
    索引
  • 「戦争経済」に突入した世界で日本はどう生きる グローバル経済終焉後の安全保障とエコノミー
    • 国谷省吾
    • 徳間書店
    • ¥2200
    • 2024年07月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「戦争」と「経済」--
    日本が生き抜く道はこれだ!
    元防衛大臣 森本 敏氏・推薦!

    ロシア・中国の二か国に対峙する!
          と決意した「米戦略報告書」。
    グローバル経済の夢は破れ、
    世界は戦争に備えた経済へと大転換している。
    日本も真剣に安全保障に
    取り組むべきときが来ている。
    日本はこれをチャンスに、
    復活できるかーー。

    【本書の内容】
    1章 「中国・ロシアと大戦争、変わるアメリカ」--超・冷戦時代
    2章 弾不足のバイデン、世界を強請るプーチンーー世界は新たな戦時体制へ
    3章 日本の半導体はアメリカ軍へ
    4章 日米共同の国防バブル発進
    5章 空母は日本が輸出ーー戦争経済下の米国の秘策
    6章 貧民戦争へと向かう習近平の決意
    7章 対ロシア戦に走り出す欧州
    終章 「トランプ・ショック」が戦争経済に拍車
  • モラル・エコノミー
    • サミュエル・ボウルズ/植村 博恭/磯谷 明徳/遠山 弘徳
    • 筑摩書房
    • ¥1650
    • 2024年09月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • モラルを活用せよ──
    主流派経済学への挑戦
    人間はたんなる利己的存在ではない。古今の思想や数々の実験結果を総合し、「善き市民」をはぐくむ社会の実現を探究した、経済学の壮大な試み。解説 亀田達也

    ===
    経済学は人間を単なる利己的な存在と捉えがちだが、果たしてそれは正しいのだろうか。米国を代表するリベラル派経済学者のボウルズは、アリストテレスに始まる古今の社会思想や、実験経済学・行動科学から得られた興味深い数々の知見をもとに、そうした人間観に疑問を呈する。人間の利己心を前提に組み立てられたインセンティブは、社会を繁栄させるどころか逆の効果を生むことさえある。「あるがままの人間」を精緻に解明したうえで、「善き市民」としての人間の性質を補完するような制度・立法への道を探究した本書は、現代の経済学・社会科学を総合した一大到達点を示している。 
    日本語版への序文
    序文
    第1章 ホモ・エコノミクスに関する問題
    第2章 悪党のための立法
    第3章 道徳感情と物質的利害
    第4章 情報としてのインセンティブ
    第5章 リベラルな市民文化
    第6章 立法者のジレンマ
    第7章 アリストテレスの立法者の使命
    原註
    訳者あとがき
    補遺
    引用文献
    解説(亀田達也)
    索引
  • The Economist 2021年 12/17号 [雑誌]
    • 日販アイ・ピー・エス
    • ¥1384
    • 2021年12月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
  • マクロ経済学入門 第3版
    • 二神孝一
    • 日本評論社
    • ¥2640
    • 2017年04月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第1章 マクロ経済学の役割
     1-1.このみさんの疑問
     1-2.マクロ経済学の登場人物
     1-3.マクロ経済学とミクロ経済学
     1-4.仮定とモデル
     1-5.政策立案で重要なこと:意見の対立とマクロ経済学
     1-6.日本の特徴:経済学者と政策立案

    第2章 経済の活動水準を測る
     2-1.3つの物差し:生産で測るか、所得で測るか、支出で測るか
     2-2.生産で測る:国内総生産
     2-3.所得で測る:国内総所得
     2-4.支出で測る:国内総支出
     2-5.実質GDPと名目GDP

    第3章 物価の測り方
     3-1.GDPデフレーター
     3-2.消費者物価指数(CPI)
     3-3.企業物価指数(CGPI)
     3-4.インフレーション
     3-5.連鎖指数の適用
     3-6.経済変数の実質化

    第4章 経済の成長
     4-1.世界の国々の経済
     4-2.生産水準の決定
     4-3.物的資本の変化
     4-4.経済成長モデル
     4-5.経済成長を促進する要因
     4-6.人口の変化
     4-7.インフラストラクチャー

    第5章 貯蓄と投資を結ぶもの──資金市場
     5-1.金融市場
     5-2.貯蓄と投資
     5-3.利子率の決定:資金市場

    第6章 貨幣と日本銀行
     6-1.貨幣の意味
     6-2.日本銀行

    第7章 インフレーション
     7-1.貨幣とインフレーション
     7-2.貨幣鋳造権
     7-3.フィッシャー効果とデフレの罠
     7-4.インフレーションのコスト

    第8章 開放経済──海外との取引の描写
     8-1.財、所得、資本の取引
     8-2.国際取引の価格:名目為替レートと実質為替レート

    第9章 開放マクロ経済学
     9-1.資金市場と外国為替(ドル)の需要と供給
     9-2.開放経済における均衡
     9-3.名目為替レートの決定
     9-4.政策の効果

    第10章 短期の経済分析
     10-1.総需要
     10-2.総供給
     10-3.短期の経済活動水準の決定
     10-4.経済の市場調整:短期から長期へ
     10-5.経済変動1:総需要の変動
     10-6.経済変動2:総供給の変動
     10-7.経済の安定化
     10-8.期待と金融政策

    第11章 失業
     11-1.失業の定義
     11-2.失業の原因と調整が遅れる理由

    第12章 財政赤字はいつまで続けられるか
     12-1.日本の財政赤字
     12-2.政府の予算制約
  • キャラで学ぶ友だち日本語
    • 酒井彩/高木祐輔
    • くろしお出版
    • ¥1980
    • 2019年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 好きなキャラクターになりきって友だちと話すための日本語を学ぼう!友だちとの自然な話し方が学べる。個性的なキャラクターを選んで、楽しく学べる。充実した「表現ノート」で、一人でも学べる。
  • エコノミメーシス
    • ジャック・デリダ/湯浅 博雄/小森 謙一郎
    • 未来社
    • ¥2420
    • 2006年02月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 美学の古典、カント『判断力批判』をデリダが鮮やかに読み替える! 〈アート〉(技術=芸術)の体系を人間学ー神学的にヒエラルキー化するカントの〈美の分析論〉の言説を丹念に追いつつ、そこにひとつのポリティカル・エコノミーが作動している内実を、脱構築的読解をつうじて明らかにする。純粋趣味判断の体系にとって
    まったく異なる他者は何か? 何がそこから排除されるのか? ──瑞々しく才気煥発な思考が炸裂する1975年の単行本未収録論文。

    目次
    エコノミメーシス
     〔はじめに〕
     ミメーシスとしての産出
     口例性

     訳註
     カント「美的判断の批判」とエコノミメーシスーー解題に代えて 湯浅博雄
     訳者あとがき
    エコノミメーシス
     〔はじめに〕
     ミメーシスとしての産出
     口例性

     訳註
     カント「美的判断の批判」とエコノミメーシスーー解題に代えて 湯浅博雄
     訳者あとがき
  • 男はつらいよ・寅次郎わが道をゆく
    • 渥美清/木の実ナナ/倍賞千恵子/三崎千恵子/前田吟/中村はやと/太宰久雄/佐藤蛾次郎/山田洋次
    • 松竹(株)
    • ¥1648
    • 2017年08月30日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • SFに華麗なレビュー、人情コメディ、そしていつもながらの失恋!寅さん版ザッツ・エンタテインメント!
    何と、寅さん(渥美清)は第三惑星宇宙人だった!そんな奇想天外なシチュエーションから始まる『男はつらいよ』第21作。

    本作が公開された1978年は、『未知との遭遇』などSFブームが世界中に巻き起こった年でもあった。
    またその前年、山田洋次監督作品『幸福の黄色いハンカチ』で映画デビューを果たした武田鉄矢が、
    寅さんも呆れる失恋男としてゲスト出演。
    そして肝心要の寅さんは、さくら(倍賞千恵子)の同級生でSKD(松竹歌劇団)の花形スター、
    奈々子(木の実ナナ)の虜となって、浅草国際劇場に通いづめ!
    今はなきSKDの華麗なレビューの数々を収めた映画としても実に貴重(なお、倍賞千恵子はSKD出身)。
    SFにレビュー、人情コメディ、そしてもちろん失恋劇と、今回の寅さんはまさに“ザッツ・エンタテインメント"だ!

案内