大海原で
知を詠い、人を詠う
チャン・ソクは、かつて森の若いクヌギだった炭の声で宇宙を語り、
錆びた釘とひずんだ板のかたい抱擁に自らの死を哲学し、
生の全貌にふりつもる初雪の下に〈愛〉を探す。
彼の詩を読むと、自分の詩がいつしか忘れていたものが
見えてくる。まだ間に合うだろうか。
もう一度最初から書き始めよう。
ーー四元康祐
一部 風が吹いてくる 散らばれ
二部 すべての宇宙がわたしの背後だ
三部 おいしいひとになります
四部 つぶれて踏みにじられた血の跡
五部 波はおのれの道をゆくもの
解説 紅梅の銀河にひびく人間の歌(四元康祐)
訳者あとがき
作品一覧(原著掲載順)
毎日15分のトレーニングで、英語を話す声が聞き手の心に響くようになる。
ゴスペルシンガーの著者が、通じる英語を話すために必要な「発声システム」を徹底トレーニング!英語らしい【ブレス】【摩擦音】【破裂音】【リズム】などを手に入れるため、口の形だけでなく、体全体の使い方を理解しやすいよう図解を交えて徹底解説します。「発声システム」が英語らしくなればなるほど、リスニング力もさらに向上する、同時通訳のプロも納得のトレーニングです。
さらに、本書には動画コンテンツもご用意しているので、書籍と合わせて、楽しくプロの指導を受けることができます。「発音はある程度マスターしたけど、何かが違う…」と悩む学習者にオススメです!
仮説実験授業の提唱者であり,科学史・科学教育史の研究者であり,科学読み物作家でもあった板倉聖宣氏。
他に類を見ない独創的な業績を数多く残した氏は,どのような時代を生きてきたのか。そして,その思想はどのように形成されてきたのかを,氏の残した日記や論文を手掛かりに探る。
第1巻となる本書では誕生から東京の下町で育った少年時代,そして浦和高校入学までの足跡を辿る。
目次
第0章 板倉聖宣の伝記風の自伝 1930年から1993年まで
第1章 生まれ育ったところ 下野・西町
第2章 両親兄弟姉妹と家庭
第3章 下町の職人の家 板倉医科器械製作所
第4章 小学生時代の板倉聖宣
第5章 本郷中学生時代の板倉聖宣
第6章 陸軍幼年学校と板倉聖宣
第7章 幼年学校から塩尻・松本中学校へ
第8章 松本中学校
NHKラジオ・ドラマ『新諸国物語』を映画化した『笛吹童子』三部作のDVD化。戦乱の時代を背景に武芸比べが展開する痛快剣劇だ。「どくろの旗」「妖術の闘争」「満月城の凱歌」を収録。
米国屈指の名門ハーバード大学やイェール大学は、実は世界でもっとも先進的な機関投資家だった!
その投資哲学から実際の運用手法、さらには個人投資家のための活用事例に至るまでわかりやすく解説する。
個人投資家向け 初の本格的解説書
●シンプルなエンダウメントの投資手法
エンダウメントの投資手法は、きわめて「シンプル」です。1長期投資、2分散投資、3オルタナティブ投資を積極的に活用、4信頼のできるファンドマネジャーに運用を託す、というものです。きわめて単純なようですが、この方針を長期間堅持することで、機関投資家の中でも際立って安定した高いリターンを上げてきました。
エンダウメントの最大の強みは、投資しているお金が返済する義務のない純粋な自己資金だという点です。金融機関や年金基金などは、基本的に個人から預かった資金で運用を行っていますので、いずれ何らかの形で返済しなければなりません。したがって、「期限」「時間」という大きな制約の中で結果を出すことが求められます。そうなると、たとえば2008年の金融危機のような状況で一時的な暴落が発生した際などには、どこかで損切りに追い込まれることがあります。しかし、「期限」や「時間」の制約がないエンダウメントは、基本方針に則り、こういったシーンで整斉と逆張りをします。
●エンダウメントの手法は、個人投資家でも実現できる
エンダウメントの投資手法は「シンプル」ですので、個人投資家も同じ手法をとることは可能です。本書では、エンダウメントが行っている、1資産配分(アセット・アロケーション)のやり方、2投資時期(マーケット・タイミング)の考え方、3投資対象銘柄やファンドの選び方(マネジャー・セレクション)について、わかりやすく解説しています。
また、エンダウメントの最大の強みである「時期」や「時間」の制約を受けないという点は、個人投資家も同じです。したがって、エンダウメントの投資手法は、個人投資家こそ実現しやすいのです。
長期投資のお手本であるハーバードやイェールの投資手法とは? 個人でも実践できるエンダウメント投資の考え方と実践法を解説
第1部 基礎編 ハーバードやイェールの投資戦略
1 エンダウメントとは/2 エンダウメント投資戦略とは/3 運用会社の選択をどうやるか/4 個人投資家とエンダウメントの共通点
第2部 実践編 個人投資家のためのエンダウメント投資戦略
1 資産配分(アセット・アロケーション)/2 投資時期(マーケット・タイミング)/3 投資対象銘柄・ファンド選択(マネジャー・セレクション)/4 エンダウメント投資に欠かせないツール/5 エンダウメント・ポートフォリオの構築/6 ヘッジファンドを理解する/7 エンダウメント投資戦略の具体例/8 21世紀これからの投資環境
あのネッターの図版に“色を塗って覚える”テキスト.骨・筋・神経から各臓器にわたって機能解剖と解剖生理および臨床関連の要点解説を読みながら色の指示のもと塗ってゆく構成.
改訂版では,新たに「臨床事項」や「章末問題・解答」が追加.解剖学学習において目からウロコが落ちること間違いなし!
若き日の書から見る、“密教者・空海”の原風景。著者、三十余年の空海研究を踏まえて、二十四歳の出家宣言「聾瞽指帰」と、十八歳頃の遺墨「破体千字文」から、その“謎の青年時代”に迫る。
高校生から読んでもらえるように、ビジネスの考え方と経営の基礎知識を事例とイラストで分かりやすく紹介しています。将来のキャリアや学びの参考となる1冊です
電子戦(Electronic Warfare)とは、電波・電磁波を活用した軍事活動の総称である。本書は、現代型の戦争において重要かつ基本的な技術として必要とされるレーダー技術と無線通信技術に関する技術解説書である。電子戦技術を現場で使えるものとするための実践的なテキストとして各方面で利用されている。
“個”客満足度を高める最強メソッド。年商1000億円・経常利益10%超を生み出す真の顧客満足度No.1のヒミツに迫る。
日本酒が日本から消えていくーー。
地酒ブームで日本酒は長期低迷期から復活したようにみえるが、
実は大多数の地方蔵は未だ苦境にある。
地方の酒造、メーカー、酒販店、居酒屋を訪ね歩き、
「うまい日本酒」に全霊を傾ける人々に出会う。
そこで発見したのは、逆境の中にあって日本酒のレベルは
未だかつてないほど向上しているという事実だった。
うまい日本酒との出会い方のヒントが詰まった、酒を愛する人々に捧ぐ一冊。
序章 日本酒が消える
「三倍増醸酒」の害悪
追い詰められる日本酒
日本酒の値段は高すぎる
強すぎる吟醸香に辟易する
第一章 地酒を醸す現場に行く
広島県竹原市、藤井酒造
蔵の存亡を賭けて
「純米酒」として復活させる
仕込みの季節の酒造
理想の酒を求めて
日本酒に触れてもらう機会
新潟県三島郡、河忠酒造
杜氏と六人の蔵人たち
長野県松本市、大信州
「うまい酒」と「まずい酒」
四倍の時間をかけた自家製米
第二章 大メーカーという存在
大メーカーの酒の「品質」
手作りと機械化の狭間で
改革と創造の連続だった日本酒
廉価な普通酒の愛飲者たち
工芸品か、工業製品か
「木桶仕込み復活」に思うこと
大メーカーはどこに向かう
第三章 酒を商う人たちの視線
コンビニに追われる町の酒屋
料理に合う酒をすすめる
焼酎に追いやられる日本酒
酒を知って、酒を売る
悪しき酒が良き酒を駆逐する
扱いやすくてうまい酒を
第四章 うまい酒を呑ませる処
寿司屋でワインを飲む人びと
キンキンに冷やした「冷や」
八百本の日本酒が待つ店
熟成させてから客に出す
お燗の温度ほど気を遣うものはない
第五章 日本酒のゆくえ
うまい「普通酒」をつくりたい
多すぎる日本酒の「種類」
「つくりたて」の落とし穴
若者が日本酒を飲まない理由
日本酒を飲めば健康になる?
フランスに乗り込んだ日本酒
日本酒復活への道
あとがき
文庫版のためのあとがき
1:ワインレッドの心
2:ラスベガスタイフーン(ラスベガス・タイフーン)
3:真夜中すぎの恋
4:マスカレード
5:恋の予感
6:熱視線
7:悲しみにさよなら
8:碧い瞳のエリス
9:好きさ
10:じれったい
11:I Love Youからはじめよう
12:情熱
13:あの頃へ
14:ひとりぼっちのエール
「原典」に描かれた清盛の生涯と源平争乱のドラマ。『保元物語』『平治物語』『平家物語』の名文をひもときながら、皇室・摂関家・武士団の骨肉の争いと駆け引きの全貌をたどる。
中国において詩は重要な位置を占めている。特に孔子は詩の重要性を説き、自ら『詩経』を編んだ。詩は人の真情を吐露するものと考えたからである。以来、詩は中国で大切にされてきたが、唐の時代に至って最盛期を迎える。この時代に形式や技法が完成し、李白・杜甫の二大詩人も生まれる。我が国では、多くの漢詩の中でもとりわけ、この『唐詩選』が愛されてきた。
売れっ子アナリスト!山田勉と一番売れてる株の雑誌、「ダイヤモンドザイ」が一緒に作った!正しい株式投資のやり方がわかる決定版!社会に貢献し続けられる企業こそが利益を伸ばし続け、そうした真の優良企業の株は長期的に見れば上がり続けるものー。これこそが株式投資の真実であり、本質である。