京都発物語のある大人の旅を提案。京都のモノ、ヒト、マチをまじめにやさしくあんじょう伝える
【哲学者と旅する「美と信仰」の一千年ものがたり】
・京都には名所旧跡がひしめいているが、一千年にわたる歴史と文化の「残照美」を次々に見せてくれる空間は、ここ「哲学の道」沿いだけだ。(序文より抜粋)
※残照美:文化において、過ぎ去ることのない伝統というかたちで、美的なものとなってあらわれる現象
・観光ガイドブック等では記されることの無い、《哲学の道沿い》だけが持つ、歴史 - 文化空間の広がり・美の豊かさ・人生模様の襞の深さを、ひとつひとつの時代・場面で描き出す。
・補筆として新たに第12章で「哲学の道」における「芸道」の残照を、そして余章で「食道楽」を取り上げた。またその中間に、初版では「余章」として叙述した「ドイツの〈哲学の道〉七選」を第13章(五選)として再録した。
1 古代から近世まで
第1章 冷泉天皇の狂気と「もののけ」
第2章 「俊寛」の虚と実
第3章 松虫・鈴虫の「女人往生」と二僧の斬首
第4章 残夢の光芒
第5章 影絵の女王・宗諄と、その時代
2 近 代
第6章 ゲーテの詩が語るもの
第7章 「いき」と「陰翳」
第8章 水の美学
第9章 西田天香・一燈園と「もう一つの美」
第10章 四季を散策する
第11章 残照美の創生
第12章 「哲学の道」と「芸道」
第13章 ドイツの〈哲学の道〉五選
余 章 「哲学の道」と「食道楽」
付 録 哲学の道〈周辺〉グルメ・マップ(作:アニー・ド・ベレス)
紫式部と語り、静御前に涙する。京都で歴史に名を残す女性スタァが勢ぞろい。
思いもかけないところで歴史に出会う京都!平治の乱の真相は?神様だって流罪にされる。映画に出演した古墳。
源氏物語』と恋の舞台姫君たちの京都案内. 蔵田敏明、薄雲 ... あの日あの時、彼女たちは何を思い、千年後の今、京都の街に立ってどう考えるのか。運命に翻弄された女性たちの視点から、哀しくも美しい京都の街をご案内します。
歴史都市、京都に点在する有名無名の石碑たち。碑が建てられた歴史的背景と碑文の内容、そらにそれぞれに秘められた意外なエピソードなどを豊富な図版と地図を交えて解説した、石碑から歴史の謎を探るエッセイ集。
色彩を切り口にした京都ガイド。京都の自然、寺社、祭事、工芸品に見られる伝統色を通じて京都を紹介。日本の伝統色を育んだ京都を色を切り口に旅するガイド。京都の自然、寺社、祭事、工芸品に見られる伝統色を通じて京都をめぐる。四季ごとに伝統色を分け、美しい京都の写真とカラー見本とともに紹介。色の由来や歴史、使われ方を解説し、その色が見られる京都のスポットについては見頃時期、地図を掲載。京都の歳時記手帳としても楽しめる1冊。
漫画家のグレゴリ青山が、「京都通」たちと知られざる京都をめぐる。京都育ちの著者も知らなかった、「京都の奥」とは。ガイドブックとはひと味違った視点で街の魅力を紹介するコミックエッセイ。
歴史推理小説
●本書の特長
5ヵ年収録…2019〜2023年に実施された入試過去問を収録。
本書に掲載の試験種別については、「もくじ」のページをご確認ください。
1.くわしくていねいな解説(英語長文問題の全訳)
※古文が出題されている場合は口語訳付き
2.使い易い別冊解答用紙付き(配点付き)
※解答用紙は、書籍発刊後に英俊社HPからダウンロードすることが可能になります。
3.来年度の傾向と対策
4.入試データ、募集要項など受験に役立つ情報
「日本の夜明け」を駆け抜けた幕末のヒーロー坂本龍馬。動乱の嵐が吹き荒れる京都でその豪快なる足跡を追う。
「Japan Brand Collection 2020 京都版 東京五輪特別号」には京都府内に住んでいる方々や東京五輪に訪れる方々にとって本当に価値ある情報が溢れています。
本物を知り体感することで、より潤いのある時間を過ごせるでしょう。
今まで知らなかった素晴らしいモノやサービス、一流の料理と上質な空間は、私たちに感動や満足感を与えてくれ、私たちの人生をより豊かにします。
京都府内の名門料理店や高級ホテルを始め贈答品・ファッション・ヘアサロンなど様々なジャンルの一流店の情報が美しい写真と文章で編集されています。
全国発送可!さまざまな京の味が詰まっています。
京都伏見に春がやってきた。
東京から伏見の蓮見神社に住む祖母の家に引っ越してきて半年近く。
女子高生のひろは綻びはじめた花の匂いに包まれ幸せな気持ちで春を迎えていた。
しかしある日、祖母を手伝って出した古いお雛さまから不思議な声が聞こえてきて。
はす向かいにある造り酒屋『清花蔵』の跡取りで幼なじみの大学生・拓己と、ひろが幼い時に友達となった白蛇の化身・しろとともに、声の謎に迫ることになるのだが・・・?
『観月橋と雛人形』のほか、
高校時代の剣道のライバルに拓己が対峙する『心真館の約束』、
決して咲かないしだれ桜の謎に迫る『この世の春』の全3本を収録。
過保護気味な幼なじみと蛇の化身から自立したくて、ひろも奮闘するものの・・・?
ほっこりじんわり、優しさに満ちた京都のあやかし春物語。
祇園はひとを惹きつけ、放さないーそれには理由があります。つねにトップクラスにい続けた著者がお客さまを満足させる「和の真髄」をお届けします。