大人の世界は「基本だけ」では通用しない! 国語の授業では教えてくれなかった、ビジネスパーソンが本当に知りたいはずの「実践的な言い方・書き方200」を一挙公開!
「気持ちのアップダウン」をコントロールするために。気づく、受け入れる、鎮める、切りかえる、活かす。「自分の感情」を自在に操る5つのポイント。
政治家対応、大量の資料作成、、、
霞が関の人のことをもっと知ってほしい!
国民の多くが残念ながらちゃんと理解していない官僚の日々の仕事や役割。
政治家とのやり取りも含め、ブラックボックスのようになっている霞が関の人の 日常を、
実際に霞が関で働く著者が、ユニークにわかりやすく解説します!
「見やすく、ミスなく、速く」巨額マネーを動かす投資銀行のスキルを大公開。その企画、いくら儲かるの?と上司に聞かれても、瞬時に答えられる数字力が身につく!外資系コンサルティング会社、大手IT企業なども注目する3000人が受講した大人気セミナー「投資銀行が教える!エクセルで学ぶビジネス・シミュレーション講座」のエッセンスを収録。マクロ、関数、財務の知識は不要!
ラジオの世界のすべてが「見える」!ニュース、音楽番組、野球中継、街頭レポートetc…知られざるラジオの舞台裏では、どんな人たちが働いているのか?DJ、実況アナ、お天気キャスター、ショッピングMCなどの喋り手はもちろん、プロデューサー、ディレクター、ミキサー、報道記者といった裏方さん、ラジオ局を支える営業、広報担当者まで網羅した、新しいお仕事紹介本!
遅刻、先延ばし、忘れ物、汚部屋……そんなADHDタイプが社会でラクにサバイブするコツを専門医がストーリー漫画と解説で解き明かす!主人公は才能があるのに、低評価の編集者。現れた一人の精神科医が彼女の生活を激変させる……
リクルートに新卒で入社。ある日突然、リクルートがダイエー(現・イオングループ)に買収され、福岡ドーム(現・福岡PayPayドーム)に出向。3万人規模のイベントプロデュースを手掛けることになる。
その後、リクルート子会社で「バトルロワイヤル」や「ジュブナイル」などの映画製作をしながら、ミニFM局の取締役兼番組プロデューサーとして脂が乗っている時にITベンチャーのアイ・エム・ジェイ社長にヘッドハンティングされる。
社長就任直後にITバブルはクラッシュしたが、なんとか株式公開。さらに政治家へ転身を図り、兵庫県議会議員を1期4年務めた後、県立大学の客員教授に。
かなり珍しい変化に富んだキャリアの道程で見つけた「仕事を楽しむ方程式」は、難易度が高い裏技ではなく、誰でもマネできるし、継続してやっていくと漢方のように効果が出てくるものばかりだ。
第1章 仕事の大前提を整える
1、 人生の半分はブルーなの?
2、 キャリアデザインより大事なこと
3、 あなたの時間単価はいくら?
4、 時給を上げる方程式
5、 切り札「辞めます」を使えるか?
6、 擦り傷・捻挫・骨折しながら分不相応な仕事に取り組む
7、 山を2つ登ると見える世界が違ってくる
第2章 心の状態を整える
8、 「好き」を仕事にすると幸せか?
9、 天職よりも秀職を探す
10、 エフィカシーを高くする
11、 100人に夢を語ると実現するというのは本当か?
12、 目の前にぶら下がったニンジンを食べた方がいいか?
13、 「変化する」のは怖いけど、「試してみる」のは、みんな大好き
14、 心の状態を整える4つのポイント
第3章 環境を整える
15、 上司を選ぶ
16、 仲間を選ぶ
17、 女性が活躍できる職場はどこにあるのか?
18、 社長を選ぶ
19、 転職活動は「辞めたくない時に」始める
20、 働く都市を選ぶ
21、 ヘッドハンティング、そして社長になってみると・・・
第4章 アイテムを整える
22、 秀でる一芸を決める
23、 情報が集まる仕組みとは?
24、 コロナ禍でも許される「密」とは?
25、 会食とゴルフ、どちらがオススメ?
26、 裏情報をつかみ、地雷は踏まない
27、 上司の説得の仕方「虎の威を借る狐」は悪いことではない
28、 お付きの人を狙え!
29、 方程式を盗む
30、 チャーミングになろう
第5章 準備と行動を整える
31、 目標をブレイクダウンする
32、 逆算して行動する
33、 断られた人から改善案をもらう
34、 協力者を見つける
35、 努力は本当に人を裏切らないのか?
36、 スキルの「わらしべ長者」
37、 心の迷いを消すために
脳科学者・茂木健一郎先生監修!
これからたくさんの経験を積んでいく子どもたちに向けて、働くとはどういうことか、“やりたいこと”の正体、自分の強みを見つけどのようにして“やりたいこと”につなげていくか、課題にぶつかったときにどのように自分を分析・理解して道を開いていくかなどを、脳科学の観点からマンガを交えてわかりやすく解説していきます。
〜はじめに〜
”やりたいこと”ってなんだろう?
〜脳の基本知識〜
(1)脳のなかはどんなつくりになっているの?
(2)脳からどうやって心の働きが生まれるの?
(3)一人ひとりにちがう気持ちがあるのはなぜ?
(4)子どもの脳はたくさんの経験で発達する
第1章 働くってどういうこと?
・働く=お金を稼ぐことではない!
・自分の役割を見つけよう!
・どんな仕事にも”奥行き”がある!
・仕事はみんなでやるから楽しい!
・”やりがい”ってどういうこと?
・Q&A
第2章 やりたいこと=好きなこと?
・夢中になるってスゴイこと!
・好きなことが見つからない……
・やりたいこと=向いていること?
・好きなことを見つけるステップ
・やりたいことがたくさんあるときは?
・Q&A
第3章 好きなことを続けるには?
・なんでも中途半端で本気になれない……
・長続きしない、すぐに飽きちゃう!
・やってみてちがった時は、やめていいの?
・中だるみしないコツって?
・やりたいことを親に反対された!
・Q&A
第4章 自分の短所とどう向き合う?
・「うまくいかない時期」はどうすればいい?
・問題を乗り越えるか、逃げるか?
・自信を失ったとき、どう立ち直る?
・失敗するのがコワイです……
・苦手なことに向き合うのがいい?
得意なものをもっと伸ばすのがいい?
・Q&A
第5章 AI時代にどう生きるか?
・AIには絶対にできないことがある!
・AIがあるなら勉強は意味がない?
・自分で考えて動くのが苦手……
・AIにうばわれない仕事につくには?
・AIと上手に付き合う方法
・Q&A
〜脳が成長する7つの行動〜
行動(1)脳に新しい情報を入れるなら朝!
行動(2)遊びを工夫すると脳が喜ぶ!
行動(3)あえて困難を選ぼう!
行動(4)退屈な時間やぼーっとする時間も必要
行動(5)新しい出会いを求める
行動(6)雑多の多いところで勉強する
行動(7)とにかくほめてもらう!
基本ワークフロー、動画ファイルの正しい知識、「困った」に役立つトラブルシューティングまで、プロレベルなら知っておきたい情報を網羅!
仕事で使えるイラスト制作のテクニックが満載!可愛いキャラ、今っぽいキャラが盛りだくさん!
リモートワーク時代には、
「誰も助けてくれない」
「今まで以上に自分でなんでもやるしかない」
と考えて、自分で自分の身を守る必要があります。
しかし、たとえ周囲に教えてくれる人がいない=「独学」の状態でも、
3倍速で成長し、結果を出す「超一流の仕事術」を身につけることは可能です。
本書では、30万部突破の大ベストセラー『ゼロ秒思考』の赤羽雄二が
「リモートワーク時代の最強・最速仕事マスター 20の鍵」を徹底コーチング!
相談相手がいない、すべてのビジネスパーソンのための羅針盤となる一冊です。
上司や先輩に頼らなくても成長できる「勝ちパターン」を自力で身につけましょう。
【目次】
第1部 「独学」で成長する10の鍵
成長する鍵01 自分に自信を持つ
成長する鍵02 高いやる気を維持する
成長する鍵03 感情的にならなくなる
成長する鍵04 スピードを上げ続ける
成長する鍵05 情報収集を習慣化する
成長する鍵06 PDCAを回し続ける
成長する鍵07 好循環を生み出す
成長する鍵08 真剣に話を聞いて信頼される
成長する鍵09 仕事に役立つ攻めの読書をする
成長する鍵10 励ましてくれる仲間を作る
第2部 「独学」で結果を出す6つの鍵
結果を出す鍵01 アウトプット指向を徹底する
結果を出す鍵02 説得力ある資料をさっと作る
結果を出す鍵03 変わることを恐れない
結果を出す鍵04 リーダーシップを発揮する
結果を出す鍵05 部下・メンバーのやる気を引き出す
結果を出す鍵06 部下・メンバーの仕事スピードを3倍にする
第3部 「独学」でストレスを減らす4つの鍵
ストレスを減らす鍵01 睡眠時間の確保
ストレスを減らす鍵02 健康を維持する食事と運動
ストレスを減らす鍵03 もやもやをA4メモ書きではき出す
ストレスを減らす鍵04 心の「安全基地」を作る
Excelはひととおり使えるつもりでも、仕事でデータ分析をしなければならなくなったときに、自分ではどうしたらよいかわからず、近くに頼れる“Excel使い”もいなくて困ってしまった経験をお持ちのビジネスパーソンは少なくないのではないでしょうか? そのようなかたにぜひお勧めしたいのが本書です。本書は今どきのビジネスパーソンの必須スキル「集計・分析・グラフ」をExcelで極めるための実践・時短・速効テクニックを、「売れ筋商品を見える化する」「売上推移を分析して在庫ゼロを防ぐ」「別々のファイルにある売上データを1つに集計する」といった、ビジネスシーンでよくある事例に役立つように解説します。全体を「準備編」「基本編」「ビジネス実用編」の3部構成にすることで、データの準備から分析・集計の基本、目的別の応用テクニックまで、少しずつレベルアップできるように説明します。本書1冊で、データ分析に関わる一連の作業を行うためのテクニックの組み合わせ方が理解できます。
オバマ元大統領、ビル・ゲイツ財団、マララ・ユスフザイ…etc. 世界のリーダーを顧客に持つ著者が贈る!! 適度な努力をする、不安を味方につける、10秒だけがんばる、やたらとSNSを見ない、力押しの交渉はしない内向型流の交流術がある等々、"内向型"のままキャリアを築くヒントが満載。
大好評『プロの“花”仕事』シリーズ第2弾はプリザーブドフラワー!今までの常識を覆す合理的なワイヤリングや斬新な資材活用法。神保流スーパーテクニックを写真とともにわかりやすく解説。プリザーブドフラワーの基本からプロ向けのディスプレイアレンジまで全30作品の解説付き。
こんな仕事をしてみたい!
●どんな仕事か、なぜその職についたのか、何が楽しく、何がつらいか等々、ここでしか読めないインタビュー記事。胸打たれる逸話も満載。
●豊富なイラスト、写真で仕事の内容を紹介。知っているようで知らない仕事の内幕には、「へえ!」と驚くことばかり。
●松井秀喜、小野伸二、毛利衛、安野モヨコ、唐沢寿明各氏ほか著名人、また子どもたちに人気の職業も豊富に登場。
●101の仕事を一枚絵にした豪華な観音扉・口絵付き。「どこにだれがいる?」絵探しとしても楽しめます。
花屋/郵便配達員/青果店/薬剤師/すし屋/おもちゃ屋/美容師/大工/獣医師/農業/バスの運転手/パイロット/サッカー選手/客室乗務員/プロゴルファー/電車運転士/アナウンサー/漁師/医師/ケーキ屋/看護師/力士/ヘアメイク/警察官/消防士/自衛官/保育士/小学校の先生/野球選手/歌手/俳優/銀行員/自動車整備士/救急救命士/歯科医/ラーメン屋/レーサー/競馬騎手/動物園飼育係/気象予報士/写真家/イラストレーター/宇宙飛行士/科学者/政治家/声優/マジシャン
本書では、管理人さんだけでなく、理事長さん、その他多くのマンション関係者の方が、マンションの資産価値をより高めるルールや仕事の実行のポイントをまとめている。この改訂版では、住宅宿泊事業等の改正点を織り込んでいる。
精神科病棟は“精神”というつかみどころのないものを対象にケアをするため、手技に頼れず、初めて足を踏み入れる人はとまどうことが多い。志半ばで離職する人が出ないよう、著者が「ここが精神科独自のケア技術、看護業務だ」と思う部分をノートに書き溜め、まとめたのがこの本。入職間もない時期から慣れた頃まで、期間別に何を「やったほうがいいこと、やらないほうがいいこと」を、その理由と共に記し解説する。
自閉症スペクトラムの人がその能力を十分に生かしながら適職を見つけるための仕事の考え方、障害のとらえ方などをわかりやすく解説。保護者や進路担当教師、ハローワーク職員、障害者職業カウンセラー、ジョブコーチなどにも役立つ「職業ガイダンス」-。