報告 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1501 から 1520 件目(100 頁中 76 頁目) 
- 米戦時情報局の『延安報告』と日本人民解放連盟
- 2005年07月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
アジア太平洋戦争末期、中国の重慶にあった米戦時情報局(OWI)は、中国共産党・八路軍の対日心理作戦の成功に注目し、延安側から米軍ビラに対する批評を受けるなど、延安の経験に学ぼうとした。そしてその内容を71通におよぶ「延安報告」と題するレポートにまとめて本国に送った。この『延安報告』をもとに、「日本人民解放連盟」が前線で日本軍兵士に向けてまいた反戦・厭戦ビラ、米軍が日系二世兵士を動員して作ったビラを紹介しつつ、八路軍の対日本人捕虜政策、米軍と八路軍の対日心理作戦と両軍の協力関係の実態に新しい光をあてる。
- 国際財務報告基準の実務第2版
- 2005年08月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
国際会計はいま大きなうねりの中にあります。EU上場企業は、2005年1月1日以後開始する事業年度から、IFRSによる連結財務諸表の作成が義務づけられています。また、IASBと米国財務会計基準審議会(FASB)は、IFRSと米国会計基準の将来の収斂化に向けて合意し、着々とその成果を公表しています。わが国の企業会計基準委員会も、IFRSとの差異を最小にするIASBとの共同プロジェクトを立ち上げました。一方、2007年以降、日本基準での開示をEUで認めるかどうかが検討されており、その技術的助言が2005年7月にCESRからEUへ提出されました。このような国際動向の中、本書では、IFRSをただ理解するという観点だけではなく、IFRSを採用して連結財務諸表を作成できるよう、実践にも力点を置きました。
- 歴史の道調査報告書集成(4)
- 服部英雄(日本史)/磯村幸男
- 海路書院
- ¥30800
- 2005年08月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 世界開発報告 2005
- 世界銀行/田村 勝省
- シュプリンガー・ジャパン
- ¥4400
- 2005年08月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
途上国を取り巻く諸問題を「投資環境」という観点から整理。安定性と確実性、金融とインフラ、規制と税制、労働と労働市場を中心に、投資環境の具体的な改善策を考察。更に国際支援のあり方について検討する。