自らを「大島の百姓」と称し、生涯にわたり全国をくまなく歩きつづけた宮本常一。その歩みは同時に日本民俗学体系化への確かな歩みでもあった。著者の身体に強く深く刻み込まれた幼少年時代の生活体験や美しい故郷の風光と祖先の人たち、そして柳田国男や渋沢敬三など優れた師友の回想をまじえながら、その体験的実験的踏査を克明かつ感動的に綴る。宮本民俗学をはぐくんだ庶民文化探究の旅の記録。
1 家の歴史
2 祖父
3 父
4 母
5 私にとってのふるさと
6 郵便局員時代
7 小学校教員時代
8 柳田、渋沢、沢田先生にあう
9 アチック・ミューゼアムに入る
10 民俗調査の旅
11 戦時中の食料対策
12 戦後の農漁村をあるく
13 山村と離島
14 学位をもらう
15 日本一長い食客
16 雑文稼業
17 若い人たち・未来
旅鉄BOOKSの人気シリーズ「電車の顔図鑑」第1巻に待望の改訂新版登場!初版の発売から5年、最新の内容にアップデート。この5年で増えた新しい顔を追加収録!
★ 浜名湖・掛川・静岡市周辺・沼津・伊豆 ほか
★ 青い空とさわやかな風がごちそう。
今日は少し足をのばして、至福のひとときを楽しみに、すてきな旅カフェへでかけよう!
★ 心鎮まる、森カフェへ
緑豊かな森の中にあるカフェでは、おいしい空気や鳥の声もとびきりのごちそう。
のんびり外を眺めながら空想したり、木陰で読書をしたり、ケーキを味わったり。
森の中はだれもが子どもに戻れる魔法がかかっているようです。
★ すべてを抱く、海カフェ
打ち寄せる波の音に、潮の香り。
青く広がる海の前では、日々の悩みは些細なこと。
海・川・湖には癒しがある。
ただ頭を空っぽにして、水辺のカフェで過ごす時間。
心がみるみる洗われていく。
週末、ふらりと青に包まれるカフェへ。
◆◇◆ 主な目次◆◇◆
☆ 森カフェ
* 農園カフェ Cafe Jaboticaba
* 絵本Cafe miron
* 佐野製茶所・製茶所サロン
・・・など36店
☆ 海カフェ
* パシフィックカフェ
* カフェ&雑貨 BEACH GLASS
・・・など14店
合計50店をご紹介しています。
20年前のトラブルを思い出しながらハノイのロンビエン橋を渡る。ホーチミンではベトナム人のフォーへのこだわりに触れ、大音量のデタム界隈でアジアのエネルギーに脱帽。陸路で国境を越えてカンボジアへ。工業団地で変わる村。利権に揺れるアンコールワット…。
騙してるのか、調子がいいだけか、わからないぞ、インド人!2度あるインドは3度あるラジャスタンでくりひろげられた夫婦のどったんばったん漫画旅行記。
今だから沁みる美が、ここにある。
NHK「日曜美術館」は、1976年(昭和51)の放送開始以来、あらゆる方向から美をとらえ、美術作家自身の言葉を記録し、作家や作品に向き合った多彩な出演者の声も丹念に拾い上げてきました。『旅する日曜美術館』(全2巻)は、この「日曜美術館」の蓄積を柱に、NHKアーカイブスのなかから「日本の近世以降の名画・名品」を語った珠玉のメッセージを抽出し、その内容を味わいながら、関連作品を所蔵する日本全国の美術館を訪ねます。本巻は、「東海・近畿・中国・四国・九州」の36館への旅です。
巨樹と対峙し、巨樹のもつ生命力を写し込んだ入魂の写真群。
東日本大震災/福島原発事故を契機に、九州・沖縄に現存する巨樹を尋ね歩いて十年。
天変地異や戦争にも耐え、何百年、何千年と同じ場所に佇み、
人々の喜怒哀楽をずっと見つめてきた歴史の証言者・巨樹。
その千姿万態、それぞれの遥かなるいのちの旅を伝える写真集。九州・沖縄の巨樹100樹を掲載。
■倉本聰氏序文「巨樹に聴く」より抜粋
コロナ騒ぎで人に逢うなと命じられ、二ケ月近く山ごもりの日々を過しているが、全く一日として苦痛を感じない。この写真集を、そしてそこにいる巨樹たちと毎日対面して、至福の時を過している。まずそのことを榊氏にお伝えし、感謝と敬意の念を捧げたい。……
巨樹に逢う。古木にお目にかゝる。
すると僕の気はピシッと引き締まる。頭が垂れる。祈りたくなる。何かその樹から教わりたくなる。それは彼らが大先輩だからである。
考えてもみて欲しい。
樹齢五百年の樹は室町から安土の頃萌芽した樹である。織田信長とほぼ同年である。樹齢千年の樹は平安朝の樹である。彼らはその頃からこの世に生きてきた。そしてその間の歴史を見てきた。彼らの樹皮の下にかくされた細胞と一つ一つにはその間に蓄積された膨大な知識と見識が、ぎっしり埋めこまれているにちがいない。そして思索も哲学も。
彼らの枝の曲がり具合。肌に刻まれた無数のしわ。繊維のねじれ具合。付着した苔、地位類。それらを見ていると彼らの生き抜いてきた時の重みが、否応なく僕らを圧倒する。……
古木巡礼をつづけているが、齢とともに体が衰えてきて中々山に入れなくなった。それでも巨樹に恋し、巨樹に逢う為の巡礼を続けている。
巨樹たちの呟く囁きを、必死で聴こうと耳を傾ける。
九州全県の代表的な巨樹100樹を掲載。
福岡18、佐賀10、大分16、長崎11、熊本20、宮崎12、鹿児島10、沖縄3樹。
戦争に阻まれた青春
1枚の年賀状から父の青春探訪が始まった。
「事実は小説より奇なり」
父が好きだったKさんを訪ね小豆島へ〜
第一章 『二十四の瞳』の島から
父の青春、母の人生
Kさん、九十二歳
遠い日の思い出
『人生、いろいろ』
第二章 父の戦場は?
謎
音信不通
第三章 九十三歳、思い出の旅
もう一度、行きたい大洲へ
Kさんの思い出
父の実家
旅の終わり
第四章 Kさん、逝去
第五章 上官の遺したもの
新潟県上越市へ
インパール作戦
「遺書」は誰のもの?
資料の保管
第六章 終わりに
資料 緬甸戦記
◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
◎電子レジャーチケット「200円クーポン」でお得旅
東京の新しいランドマーク・麻布台ヒルズや、現代アートの街として注目の前橋、ワイナリーやウィスキーの蒸留所と食を楽しめる小諸など、旬な旅をご案内。ほかにも非日常の空間を味わえる絶景カフェや、魅力を再発見できる東京の身近なおでかけスポット、季節のフルーツや新鮮野菜、リノベダイニングなど食の旅、陶芸や温泉、蔵の街さんぽなど…大人だからこそ行ってみたい首都圏の日帰りスポットをご紹介します!
<特集内容>
【旬な旅】
・開放感あふれる空間と自慢のグルメを絶景カフェで楽しむ
・食と現在アートで、前橋の新たな魅力を知る
・小諸で千曲川沿いのワイナリーと蒸留所へ
・森に囲まれた伊豆高原の話題のリゾート
・東京の新しいランドマーク、虎ノ門ヒルズステーションタワーと麻布台ヒルズ
【コラム】話題のニューオープンホテルを日帰りで体験/ジャヌ東京、ホテルインディゴ渋谷・Gallery11、ブルガリホテル東京・ブルガリラウンジ
【東京で近場の魅力再発見】
・隅田川沿いに広がる芸術とカフェの街、清澄白河を歩く
・豊洲で進化するデジタルアートと市場グルメを楽しむ
・自然あふれる調布で関東有数の古刹と参道をめぐり
【コラム】乗って楽しい観光列車/新型特急スペーシアX、西武 旅するレストラン52席の至福、サフィール踊り子
【おいしい日帰り旅】
・鎌倉、長谷で話題のリノベダイニング&カフェ
・フルーツ王国・山梨市で味わう絶品スイーツ
・深谷で新鮮野菜の魅力にふれるテーマパークと、新1万円札の顔、渋沢栄一ゆかりの地
【コラム】自然の中でBBQ体験/SUMI TERRACE 森のヴィレッジ(桐生)、THE WHARF HOUSE 山下公園(横浜)
【おとなの遠足】
・ローカル線に乗って、益子の江戸末期から続く焼き物の里へ
・文人墨客に愛された風光明媚な温泉地、湯河原の話題の日帰り温泉施設
・富士吉田・忍野、富士山信仰の歴史を知るリノベカフェ
【コラム】絶景が楽しめる日帰り温泉/オーシャンスパ Fuua(熱海)、富士眺望の湯 ゆらり(鳴沢)
わざわざ行きたい!道の駅のおいしいご当地グルメ/道の駅 まえばし 赤城、道の駅 常総、道の駅 伊豆のへそ
ネコと出合える12の島々を紹介するガイドブック!
島々へのアクセスはもちろん、ネコたちと出合えるポイントや宿泊施設、食事場所、トイレ、自動販売機の場所まで詳しく紹介しています。かわいいネコの写真も満載。ネットやテレビ番組で人気者のアイドルネコたちもいます。ネコ島訪問ならではのアドバイスも掲載。ネコをきっかけに島旅に出かけてみませんか?
本書には以下の内容が収録されています。
●特集
にゃんこスターがお待ちかね! 12の島々のニャンコたち
島旅×ネコめぐり 小さな島でネコのように気ままな休日
全国ネコ島MAP
モデルプラン
ネコ島に恋する旅作家 小林希さんインタビュー
●収録している島々
東北田代島(宮城県)
瀬戸内海佐柳島(香川県)、真鍋島(岡山県)、青島(愛媛県)、男木島(香川県)、睦月島(愛媛県)、祝島(山口県)
九州相島(福岡県)、湯島(熊本県)、池島(長崎県)
沖縄久高島(沖縄県)、竹富島(沖縄県)
○島々の紹介内容
ネコポイントネコが見られるポイントを実写とともに紹介
基本データ大きさや人口、ネコの数、観光協会連絡先など
島の施設観光ポイント、宿泊、食事、ATM、公衆トイレなどの有無
島旅のヒント島の様子やアクセス時の注意、持ち物アドバイスなど
のんびり日帰りプラン最寄りの港から島へ往復する際のルートと所要時間を紹介
島の巡り方ネコたちに出合うためのモデルコースを地図とともに紹介
島へのアクセス船便の詳細スケジュールと広域エリアマップを紹介。鉄道駅から島に渡るフェリーが出港する港までの詳細情報をカバー
島人インタビュー島で暮らす人々へのインタビュー記事
●巻末情報
基礎知識
ノウハウ、Q&A
島々の移動方法
ネコに関する知識
索引
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
「無一文」で「野宿」をしながら世界一周を目指す、無謀な自転車旅。なのに、時には海抜0mから「エベレスト」頂上まで寄り道!? 時には英国で「ゴット・タレント」に出演し、マジックを披露!? こんなクレイジーな日本人、見たことない!高野秀行氏大絶賛!「本書を読み、私の中の『冒険』の概念が変わってしまった。人間はかくも自由で強いのか。いや、岩崎さんが異常なだけか」ママチャリ&手漕ぎボートでユーラシア大陸を駆け巡る!・所持金160円から始まった、新宿ホームレス生活・標高5000mのヒマラヤ山脈をママチャリで越える・インド最南端からエベレスト頂上まで人力のみで登頂・手漕ぎボートでガンジス河を海まで川下り・気温50 度の砂漠地帯を、2200kmもママチャリで疾走・手漕ぎボートで世界最大の湖・カスピ海を横断・英国人気オーディション番組で日本人初の快挙達成
北スペイン地方をひと月以上もかけて、約800キロを歩く過酷な巡礼ではなく、旅行者として実現可能なレンタカーを使用して巡礼路をたどった貴重なレポート。
ルート計画、飛行機、ホテル、レンタカーの予約なども含めて個人旅行の手配をすべて一人で行いました。
インターネットを活用した道路のシミュレーション、ラウンドアバウトなどの道路標識の見方、ホテル駐車場のトラブルなど、車で旅行するときの注意事項、安全に走るための体験が満載です。
歩きや自転車がメインのサンティアゴ巡礼路は、車が通れない道もあるため巡礼路に沿った全行程を掲載しています。
■目次
プロローグ
第1章 旅のルートをつくる
第2章 サンティアゴ巡礼路を行く
第3章 未知の土地を走る緊張の日々
第4章 スペイン大地を駆け抜けた二日間
第5章 ついにサンティアゴが見えた
エピローグ
************************************
プロローグ
第1章 旅のルートをつくる
第2章 サンティアゴ巡礼路を行く
第3章 未知の土地を走る緊張の日々
第4章 スペイン大地を駆け抜けた二日間
第5章 ついにサンティアゴが見えた
エピローグ
○「旅に出たくなる地図 日本」、「旅に出たくなる地図 世界」、「旅に出たくなる地図 関東甲信越」、「旅に出たくなる地図 関西」のケース入りセット版
最新ワンコと行く旅ガイド。関東付近の「宿」中心に、最新スポットを紹介
京都生まれ京都育ちの著者が贈る「 あなたに寄り添う癒しの旅」
自分だけの京都の休日を演出するオーダーメイドな観光案内。
地元の人も知らないような場所と時間を始め、意外な穴場までを紹介。
主な目次(案)
日常から解放され自分を見つめる「セラピーのような」京都の旅を楽しんでみませんか。
・京都の静かなお寺でゆっくり流れる時間を味わいたい
・心が癒される旅をしてみたい
・誰にも邪魔されずに綺麗な景色を見ながらお茶タイムを持ちたい。
・人の多いところは避けて効率よく回りたい
・年老いた両親、祖父母に旅をプレゼントしたい
・自転車で地元目線の京都をまわりたい。
・有名店ではなく、地元の人に愛されているお店で美味しいものを食したい
・自分を見つめ直し再出発するための旅がしたい
・記念日に自分へのご褒美の旅がしたい
テレビ番組『アウト×デラックス』で話題騒然! 運び屋女子の強烈一人旅!
第1章 ヨーロッパエリア
スペイン
スペインからグアテマラへ
2001年、私の背中を押した同時多発テロ〜2度目のスペイン
スペインで命の危機〜首絞め強盗
不運は無知が招く
・・・ほか
第2章 ラテンアメリカエリア
グアテマラ
荷物がなくなり、謝礼を脅し取られる
グアテマラ、アンティグアへ
グアテマラ・バックパッカー事情
セマナサンタのアルフォンブラ
・・・ほか
アルゼンチン
1度目の訪問は経済破綻直後
2度目の訪問は農家のストライキ真っ最中
3・4度目のアルゼンチン訪問は果たして……
アルゼンチンの上野山荘
・・・ほか
ボリビア
衝撃! 耳がもげた?!
ポトシ銀山の坑道ツアー
高地すぎて、米が炊けない〜ボリビア食事情
日本人観光客に大人気・ウユニ塩湖
・・・ほか
ペルー
今が狙い目「第2のマチュピチュ」チョケキラオ遺跡
世界中から観光客が押し寄せるマチュピチュ
インカトレイルで行くマチュピチュ
サルカンタイ・トレッキングで行くマチュピチュ
・・・ほか
ベネズエラ
私がベネズエラにいた頃
諸悪の根源チャベスの置きみやげ
南米の経済はアメリカとの関係が難題
ベネズエラ、今は行ってはいけません!
・・・ほか
メキシコ
かつてメキシコの一部だったアメリカ
トランプよ、アメリカの歴史を学べ。されば愚策に気づくであろう
世界危険都市ランキング上位。しかし被害は石けんケースのみ
現地に住んでいても油断は禁物!
・・・ほか
第3章 東南アジアエリア
フィリピン
日本未上陸ジョリビー
お試しあれ! フィリピンスイーツ
フィリピンの光と影
バタック族最後のふんどしじいさん
・・・ほか
第4章 南アジアエリア
インド
インドで知る。人間の遺体は甘い
インドで食べた70円カレーと1000円カレー
インド・マクドナルド事情
インド人の平均寿命
インドの真のエンターテインメントは「人」
・・・ほか
第5章 ダメな国の法則
ひとりの女の子とペットの猫がさまざまな世界、森や空、海や南国のジャングル、お菓子の国などファンタジーワールドを旅していきます。
巻頭には著者が実際にぬったサンプル作品4色で掲載。ぬり方をわかりやすく解説した「ぬり方ワンポイント」も収録していますので、初めての方でもすぐに始められます。
本の大きさはA5ヨコサイズ。バッグに入れて気軽に持ち出して、アウトドアでも楽しむことができます。さらに巻末には切り取って飾れるポストカードなども収録。ページにミシン目が付いていますので、簡単に切り取ってぬることができます。
Scene1 現実の森
Scene2 ようこそワンダーランドへ
Scene3 お菓子の国
Scene4 空の国
Scene5 森
Scene6 海
三陸鉄道乗り鉄・撮り鉄、旅鉄ガイド。三陸鉄道に乗ろう!とびっきりのおもてなしがさんりくの玉手箱を開けてくれる。「乗りに来る鉄道」さんてつ、これから新しい旅のカタチが始まる。
北陸新幹線車内紙「西Navi北陸」で紹介した北陸の歴史、グルメ、ゆかりの人物、伝統工芸などが1冊のガイドブックに。有名観光地はもちろん、見たことのない風景や初めて出合うグルメなど、北陸の魅力がいっぱい。薬売りの富山、前田利長の高岡、前田家の金沢、加賀の温泉、鯖江のめがね、御食国・小浜など、キーワードでめぐる充実のエリアガイドのほか、一度は泊まりたい憧れの宿、北陸の歳時記、北陸の観光列車も徹底紹介。
■北陸の旅、まずはここから!
【絶景】立山黒部アルペンルート/白米千枚田/東尋坊
【ミュージアム】富山県美術館/金沢21世紀美術館/福井県立恐竜博物館
【歴史】相倉合掌造り集落/金沢城公園/大本山永平寺
【グルメ】寿司正の富山湾鮨/井ノ弥の海鮮丼/白浜荘の越前がに
■北陸エリアガイド
【Toyama】富山/岩瀬/越中八尾/立山黒部アルペンルート/黒部/生地/高岡/伏木/氷見/五箇山/井波
【Ishikawa】金沢/金沢大野/白山/加賀四湯/和倉温泉/七尾/輪島/珠洲
【Fukui】福井/三国/丸岡/越前大野/鯖江/あわら/越前/敦賀/小浜
北陸の生みの親物語/おすすめのおみやげ
■HOKURIKU no TESHIGOTO
八尾和紙/高岡漆器/加賀ゆびぬき/金沢桐工芸/越前打刃物/若狭塗箸
■一度は泊まりたい憧れの宿
■北陸の四季の行事
■北陸の観光列車
ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)/花嫁のれん