日本一の大泥棒、鼠小僧次郎吉、悪党退治も日本一!!
巨匠・赤川次郎、時代劇に初めて挑む!! そのテーマは鼠小僧次郎吉!! 夜のお江戸を舞台に繰り広げられる怪盗アクション、その第2弾!!
baseよしもと所属芸人たちのネタを集めたお笑いDVD作品の2011年版。ジャルジャル、モンスターエンジン、銀シャリといった人気コンビをはじめ、劇場お勧めの若手芸人ら総勢36組が次々とネタを披露する。
“森のネズミのゆうびんや山にとどいたおたよりを風といっしょにくばってあるく…”山荘のそばのクルミの木の枝で、ヒメネズミたちがうたっています。-山荘の女の子と、ヒメネズミがくりひろげる、おてがみやりとりの、たのしいお話です。
グローバー・ピアノ教本<導入偏>は、年少の初心者がピアノのレッスンを一歩ずつ進めてゆけるように要点をとらえ、簡潔にまとめてあり、個人指導はもちろんのこと、グループ・レッスンにも使用できるようになっています。
この教本で扱われる新しい感覚の教材は、初心者にとって楽しくおけいこを進められ、自然に音楽上の知識が身につけられるように組みこまれています。
この教本と並行して補助教材が豊富に用意されています。正しい読譜力とピアノのテクニックを上達させるうえで、ぜひご利用くださるようおすすめします。
おけいこのすすめかた
けんばん
けんばんのおと
がくふのよみかた
しぶおんぷ
にぶおんぷ
ひょうしきごう
・どうぶつえん
・いたずらくまさん
・ピエロ
ふてんにぶおんぷ
ひょうしきごう
・しろいこうま
・あめのひ
・こもりうた
ぜんおんぷ
ひょうしきごう
・インディアンがやってくる
しぶきゅうふ
・ホットクロスバン
・エッグフーヤン
・つきりょこう
・へいたいのこうしん
・たこ
・こだま
・アヴィニヨンのはしで (FRENCH FOLK SONG)
・くさけいば (STEPHEN FOSTER)
・あさのうた (GRIEG)
きゅうふ
・かえるのこ
・ポンポンじょうき
・はとどけい
・なつとおわかれ
・とけいのかね
・ダンスのうた
・スティームシャベル
・うさぎさん
・ウェンセスラスのおおさま
・ゆき
・オールドマン
・かねがなる
・おデブのかえる
・おめでとう
ひだりゆびのれんしゅう
ていおんぶきごうのよみかた
みぎゆびのれんしゅう
こうおんぶきごうのよみかた
・まきばのうたごえ (FOLK SONG)
・ハープのうえのねずみ
修了証
※本書は「グローバー・ピアノ教育ライブラリー グローバー・ピアノ教本 導入編」(GTP01094714)と同じ内容です。
第4期目のリバイバルとなる『ゲゲゲの鬼太郎』のTVアニメ音楽集。憂歌団による、おなじみの主題歌のカヴァーもTVサイズで収録。伊福部昭を彷佛とさせる和田薫の音楽は聴き応え十分だ。
1938年東京、まだ「怪異」が日常に蔓延っていた時代。
一寸見葉一(ちとみよういち)は飴村家に居候する文筆家。
その知見を頼ってか、あるいは怪しさに惹かれてか、今日も葉一のもとに奇怪な相談が舞い込む──。
孤独な男に憑いた女を模した何か、
既に亡き妹の婿を探し続ける兄、
噂を聞いた者のところへ現れる女児の霊──。
人の怖さ、儚さ、美しさを闇で綴るストレンジ和風ホラー!
“笑点”で人気を博した 六代目三遊亭円楽 独演会を初CD化!
収録演目全て初蔵出し!
六代目 三遊亭円楽が2017〜2021年に行われた独演会の中から選りすぐりの29席をCD15枚、BOX3つにまとめて初CD化!
腹黒&毒舌キャラで人気を博した“笑点”やテレビ・ラジオでは味わえなかった本物の話芸を一挙に収録!
昨年9月にお亡くなりになった円楽の名席をご堪能ください。
『六代目 三遊亭円楽 独演会』 CD-BOX其之壱 ※CD1〜5
船徳、藪入り、一文笛、たがや、死神、猫の皿、御血脈、豆狸、ねずみ、火焔太鼓
『六代目 三遊亭円楽 独演会』 CD-BOX其之弐 ※CD6〜10
浜野矩随、禁酒番屋、欠伸指南、寝床、お化け長屋、豆屋、ちりとてちん、孝行糖、寿限無、初天神
『六代目 三遊亭円楽 独演会』 CD-BOX其之参 ※CD11〜15
唐茄子屋政談、つる、目黒のさんま、そば清、狸、らくだ、宗論、蒟蒻問答、芝浜
母と幼い娘が住む家が火事で焼けた。原因は不明。さらに母子の周辺に見え隠れする怪しい人物たち。何かあると感じた矢先、また火事が起こりーー。鼠小僧次郎吉が、妹で小太刀の達人・小袖と共に事件を解く!
チコを追いかけてきた妹のチカたちと一緒に、マルコ・ポーロの島からベネチア、マルセイユを経て、友だちのヌートリアをたずねてフランス運河へ。そしてふるさとナザレを目ざします。未来の冒険家たちに贈る冒険活劇シリーズ、いよいよ完結。
減少し続ける日本の草原や水辺など身近な自然を尋ね歩いて出会う小さな命、絶滅の危険度が高まるカヤネズミの生態を知ることから保護活動は始まる。愛くるしく健気なカヤネズミたちのカラー写真多数掲載!
多くの助けを借りて、少しずつ魔王討伐の仲間が集まってきた勇者。しかし、順調かに見えた勇者の仲間集めは思わぬ形で危機を迎えることに……。生まれながらにして"勇者"である彼が直面する"本当の勇者"とは……!?
『彼女は最後にそう言った』、『終わらない夕暮れに消えた君』など大ヒットアプリゲーム制作集団・SYUPRO-DXによる、懐かしRPG風仲間集めアプリの同作コミカライズついに完結!! 原作者・横田純氏原案による描き下ろし漫画にも注目!!
女性パイロットは世界一周をめざす!発明家の野ネズミは、ネズミのパイロットに触発され、自ら飛行機をつくって飛び立つ。やがて野ネズミはある女性と運命的な出会いを果たす。
駿太郎は亡き両親の想いを胸に、丹波篠山へーー。
親子の情に心打たれる、書き下ろし第13弾!
文政8年秋。小籐次、おりょう、駿太郎の一家3人は、老中青山忠裕の勧めもあって、青山の国元であり駿太郎の生まれ故郷である丹波篠山へと旅立つ。
一方、小籐次不在の江戸では、ヒマを持て余した空蔵が久慈屋をけしかけ、手代の国三が小籐次と駿太郎の紙人形を制作する。国三は見事な研ぎ仕事姿の人形を作り上げ、それを久慈屋の店先に置くと、多くの江戸の人びとが見物に来ることとなる。
そんな中、駿太郎は実母・小出お英の墓を訪ね、お英の乳母だった女性の姪から話を聞いて母を想い、同時に改めて養父母である小籐次とおりょうとの絆を盤石なものとした。
しかしその小籐次一行を、お英の兄・小出雪之丞が付け狙う。雪之丞は、駿太郎に小出家を継がせ、家の再興をはかろうと画策していたのだったーー。