過去15回(第92〜106回)の検定試験問題を分野別に編集。
40のガイドラインでわかる、エラーに備えたサイトデザインの技法と実践!サイトにエラーが起きるのをあらかじめ防止し、問題が起きてしまったときには訪問者がスムーズに立ち直れるよう配慮して、フォーム画面やエラーメッセージ、ヘルプ画面などをデザインする。それが「ディフェンシブ・デザイン」です。本書は「ディフェンシブ・デザイン」の考え方から、具体的な実装法まで詳説した、ウェブデザイナー、情報アーキテクト、開発者など、すべてのウェブ制作者必読のウェブ・ユーザビリティのルールブックです。
本書は、日本商工会議所が実施する「簿記検定試験」の2級向け受験対策用教材です。
きっちり、しっかり、WordPressのカスタマイズをマスターしたい人のための本。プログラミング初心者でも、WordPressカスタマイズに欠かせないPHPの基本がわかります。
Movable Type 4.2に付属の標準テンプレートをベースにしてカスタマイズをするためのガイドブック。前半では、標準テンプレートから生成されるXHTMLの構造と、そこに適用されているCSSの指定内容を徹底解説。後半では、使用頻度が高いと思われる25の標準テンプレートを取り上げ、その構造や具体的な処理内容を詳しく解説。
スマートフォンサイトは、デバイス特有の利用シーンや独特のタッチインターフェイスを理解したうえで、最適な設計をする必要があります。情報アーキテクチャの考え方に基づき、ユーザビリティの高いスマートフォンサイトを設計する方法を解説します。
レスポンシブWebデザイン、デバイスの特性や機能の判定、ビューポートの設定、高解像度デバイスへの対応…。知っておきたいスマートフォン・タブレット対応サイト構築のテクニックをこの1冊で。
WEB+DB PRESS plus徹底攻略シリーズでは、Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』の掲載記事をテーマ別に厳選し、再編集してお届けします。
『ITシステム開発 徹底攻略』では、要件定義の作成やシステム設計から、ドキュメントの書き方、プロジェクトマネジメントなど、ソフトウェア・エンジニアリングやマネジメントを中心に取り上げます。また、エンジニアとしての人生設計やプロジェクトの人間関係など、人にフォーカスした特集も必見です。
徹底攻略シリーズでは、Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』の掲載記事をテーマ別に厳選し再編集してお届けします。「最新技術を基本から学びたい」「実際の活用事例が知りたい」「定番の開発手法を身につけたい」など、一歩先行くWebエンジニアの意欲と好奇心を各分野の第一人者による解説できっと満足させます!
WEB+DBPRESS plus徹底攻略シリーズでは、Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』の掲載記事をテーマ別に厳選し、再編集してお届けします。『サーバ/インフラ徹底攻略』では、インフラ構築/運用の自動化ツールとして注目されているChef、Vagrant、Serverspec、Docker、その他にAmazon Web Services、テスト駆動インフラ&インフラCI、Immutable Infrastructure、運用時のメンテナンス、nginxなどエンジニアにとって必須のノウハウを1冊にギュッとまとめました。
全国有数のアプリ開発会社を網羅。ビジネス用からゲームまでさまざまな得意分野を持った会社情報を掲載。あなたのビジネスに最適なアプリのアイデアを生み出す考え方を提案。知識ゼロでも一通りわかるアプリ発注・開発・リリースの実践基礎を解説。アプリ開発における現在の潮流、ポイントを事例取材をもとに追究。iOS、Android、Windows8アプリそれぞれの開発に必要な情報をカバー。
開発からリリースや運用まで、
ベストプラクティスが一冊でわかる!
本書は、Ruby on Rails 5によるアプリケーションの
開発からリリース・運用まで、そのベストプラクティスが一冊でわかる本です。
Ruby on Railsは効率的にアプリケーションを作ることができる
フルスタックなMVCフレームワークですが、
同じ機能を実装するにもさまざまなやり方があり、初心者にとって、
Web上の大量の情報の中からベストプラクティスを探し出すのは困難を極めます。
通常、このベストプラクティスのノウハウを得るにはある程度の経験が必要ですが、
本書を読むことで、使う機能・使わない機能を取捨選択し、効率よく学習することができます。
デファクトスタンダードとなっているライブラリ群の機能や使い方から、
開発時だけでなくリリースや運用時のベストプラクティスもカバーするので、
本書を読み込めば小規模〜中規模のサービス運用が一人である程度こなせるようになります。
サンプルをダウンロードできるので、自分でも試しながら学べます。
*Ruby言語およびMVCフレームワークの基礎を習得されている方を対象にしています
〈目次〉
Part-1:基礎編
CHAPTER 1:Rubyの基礎
CHAPTER 2:Railsの基礎
Part-2:アプリケーション開発編
CHAPTER 3:Routes/Controller
CHAPTER 4:View
CHAPTER 5:Database/Model
CHAPTER 6:Test
Part-3:リリース運用編
CHAPTER 7:Railsのベストプラクティス
CHAPTER 8:アプリケーションのデプロイ
CHAPTER 9:アプリケーションの継続的運用
CHAPTER10:アプリケーションの運用
Part-1:基礎編
CHAPTER 1:Rubyの基礎
CHAPTER 2:Railsの基礎
Part-2:アプリケーション開発編
CHAPTER 3:Routes/Controller
CHAPTER 4:View
CHAPTER 5:Database/Model
CHAPTER 6:Test
Part-3:リリース運用編
CHAPTER 7:Railsのベストプラクティス
CHAPTER 8:アプリケーションのデプロイ
CHAPTER 9:アプリケーションの継続的運用
CHAPTER 10:アプリケーションの運用
ゲーム開発の基本、実装の工夫、運営ノウハウ。
アクセスUPで顧客の数を増やす!収益率UPでコストパフォーマンスを改善!コンテンツで新規顧客を引きつける!ブランディングで知名度を上げて覚えてもらう!新技術対応で今後の技術動向にも万全の準備をする!
キーバインド/補完入力/設定ファイルの管理/検索と置換/アンドゥとリドゥ/シンタックスハイライト/インデント調整/ウィンドウ分割/パッケージマネージャ/拡張機能/Git/差分表示とマージ/メモ/アウトライン編集/文法のリアルタイムチェック。今なお進化し続けるエディタの真価を引き出す。
2Dグラフィックスのしくみ、画像処理の原理について知りたい方向けの技術解説書。デジタルイラストが趣味の方から、グラフィックス処理に興味のあるプログラマの方まで、広く楽しみながら読み進められるように豊富な図解を盛り込み、予備知識をほとんど必要としない平易な解説が特徴です。
想像上ではなく、実際の問題をどう解くか?I/O、ソケット、プロセス、時刻、数、文字列。プログラマの仕事の大半はデザインである。
マルチデバイスに対応したWebサイトを作るのに必要な情報、設定、ポイントをまとめて解説!図解とサンプルでよくわかる、これからの「標準」!ビューポート、メディアクエリ、レスポンシブWebデザインなど、これ1冊で必須項目が全部わかる!
初等教育から始まる情報系の教育改革が進む現代において,教養となる基礎的な部分を,専門家が一般読者向けにやさしく解説.コンピュータのしくみや使われ方の背景となっている考え方に焦点を当てた.
はじめに/身近な生活におけるコンピュータの活用/プログラミング的思考/情報モラル