カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

仕事 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1521 から 1540 件目(100 頁中 77 頁目) RSS

  • 仕事で悩んだらねこと働きなさい
    • 樺木 宏/かばき みなこ
    • 自由国民社
    • ¥1430
    • 2018年01月26日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • ねこは仕事でも最高のパートナー!

    あなたの職場に福を招く「ねこ社員」登用のすすめ。



    ◇ベストセラー『幸せになりたければねこと暮らしなさい』

    著者・監修者による「ねこ啓発」第2弾は、ビジネス編!

    生理学的・脳科学的・心理学的に証明された

    ねこ社員の「仕事力」を明らかにする、初めての本。
    序章 世界のエリートはなぜ「この動物」と働くのか?(世界の企業はもう「ペットフレンドリー」に働いている

    欧米との「温度差」はなぜ生まれたのか? ほか)

    第1章 ねこ社員はあなたの会社の「産業医」(本当は怖い、「残業本&生産性本ブーム」

    アニマルセラピー効果の誤解を解く ほか)

    第2章 「人事部ねこ課」が社内の人間関係を円滑にする(社内の人間関係は想像以上にデリケートで築きにくい

    ねこがいると、会社が好きになるという話 ほか)

    第3章 「生産性」を高めたいなら、ねこの手を借りなさい(ねこは仕事のパフォーマンスを上げてくれる

    生産性にいちばん必要なのは「心理的安全性」だった ほか)

    第4章 ねこ社員の採用と待遇、そして福利厚生(いよいよ、ねこを会社に迎え入れよう

    ねこ社員は、どうやって採用するか? ほか)
  • 新幹線をデザインする仕事
    • 福田哲夫
    • SBクリエイティブ
    • ¥1760
    • 2015年08月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.67(4)
  • ●ビジネスでの「革新的な創造」に求められる力

    東海道新幹線が開通して半世紀ーー
    今なお進化を続けるその雄姿は、
    いかにつくりあげられてきたのか。

    乗客が目にするその〝カタチ〟には、
    多くの性能向上を実現すべく智慧と工夫が詰まっている。
    どこを走るのか、誰が乗るのか。
    そうした条件に対し最善を尽くすべく、
    多くの技術者たちが集まるプロジェクトチーム。
    その一員として、デザイナーは、
    いったいどのような仕事をしているのかーー。

    東海道新幹線700系やN700系プロジェクトに参加した
    インダストリアル・デザイナー・福田哲夫が、
    新幹線車両のデザインの現場などを通して、
    仕事をするうえで必要な「力」の本質を語る。

    ビジネスにおける革新的な創造には、
    コミュニケーションやチームワークに裏付けられた
    「業務遂行能力」が欠かせない。
    それらを下支えする「ひらめく力」「アイデアをカタチにする力」、
    そして「チームをまとめる力」を、
    描き下ろしのスケッチを交えながら
    豊富な事例とともに紹介していく。

    チームのひとりとして働く
    すべてのビジネスパーソンに読んでほしい一冊。

    プロローグ 鉄道車両デザインの「現場」

    第1章 「デザイン」とは何か
    人、モノ、情報の流れで磨かれる

    第2章 N700系を生み出した「仕事」たち
    革新的であっても、それは必然のDNA

    第3章 ひらめきのための技術
    「タマゴを描く」ということ

    第4章 カタチのための技術
    プロセスは観察から始まる

    第5章 まとめるための技術
    プロジェクトに必要なチームワーク

    エピローグ 「点」ほどの「閃き」が「形」となる
  • 会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン
    • 伊庭正康
    • すばる舎
    • ¥1540
    • 2016年11月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.31(50)
  • 買ったはいいけれど使いこなせていない人が9割…「バーチカル型」が絶対オススメ。まず書き込むのは、退社時間。メール返信など細かいタスクこそ予定に。1ヵ月は3週間のつもりでスケジューリング。何でもメモして「よく覚えているね」を狙うー時間管理の超プロが生み出した39の実践テクニック!
  • 60代を自由に生きるための 誰も教えてくれなかった「お金と仕事」の話
    • 榊原 正幸
    • PHP研究所
    • ¥1067
    • 2023年01月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.75(4)
  • 「老後の資金が足りるか心配」
    「定年後もお金のためにイヤな仕事を続けなくてはならないの?」
    「仕事を辞めた後、自分の居場所ってあるんだろうか……」
    そんな悩みをまとめて一刀両断!
    「お金の不安もなく、好きなことをしながら自由気ままな60代を過ごす方法」、教えます。
    本書は、60歳になる前に「自主定年退職」した大学教授が、「お金の不安」と「仕事の不安」をまとめて解消し、理想的な60代を過ごすための方法を指南するもの。ポイントは、
    ●イヤじゃない仕事
    ●副業
    ●株式投資による運用
    の「3本の矢」。この3つを手に入れれば、60代は「第二の青春」どころか、若い時よりもっと楽しい「第一の青春」にもなり得るのだ。
    実際、著者はこの3つを手にすることにより、「40代で貯金ゼロ」の状況から、「一生お金に困らず、好きな仕事だけをする自由気ままな60代」を実現した。では、どうすればこの3つを手にすることができるのか。本書ではその具体的な方法を余すところなく紹介する。
    中でも柱となる「運用」については、具体的な方法はもちろん、会計学教授だった著者の長年の研究により導き出された「安全・安心な投資先228銘柄+買っておきたい高配当銘柄TOP10」を収録。ここを読むだけでも1冊分の価値がある。
    40代、50代はもちろんのこと、60代の人でもまだ間に合う! 単なる精神論ではない「具体的な対策」がわかる1冊。
  • 精神科医の仕事、カウンセラーの仕事
    • 藤本修/関根友実
    • 平凡社
    • ¥1650
    • 2016年03月11日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(5)
  • 精神科医とカウンセラーがその違い、役割、治療の方法、連携を、現場からわかりやすく解説する!!2015年9月の「公認心理師法」の成立を踏まえて、初診から回復までの流れに沿って、両者の仕事を具体的に説明。よりよい精神科医療へのヒントがここにある!
  • Amazonで12年間働いた僕が学んだ未来の仕事術
    • パク・ジョンジュン/藤田 麗子
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2020年07月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.4(5)
  • ●「アマゾンという素晴らしい企業で学んだことを、読者に伝えたい」
    スタートアップ企業の一つから、世界1位の企業へと成長する過程を間近で経験。
    世界各国の天才たちがひしめく中で、開発部門からマーケティング部門まで、8部署で働いた著者は、社員だけが知りうる、アマゾンの成功と成長のノウハウを身につけた。
    ●本書の内容は以下の通り。1〜2章では、アマゾンの内部とユニークな企業文化について語り、3〜5章には著者が学び体験した、アマゾンの成長に隠された原理を盛り込んだ。6章にはアマゾンの効率的な方法論を、7章はアマゾンで働きながら体得した仕事のノウハウを、そして最後の8章には著者自身の独立の過程を掲載。
    アマゾンの驚異的な成長を可能にした人材、仕組み、仕事の進め方を明かした書!
  • やりがいのある仕事! 柔道整復師
    • 小林 英健
    • 現代書林
    • ¥1430
    • 2013年09月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • はじめにーあなたは、どんな目的で仕事を選びますか?

    第1章 幸福な人生を手に入れる仕事の選び方
    サラリーマンを辞めてよかった! いま55歳の私の実感
    仕事=生きがい。こうした仕事が人生を幸福にする
    仕事と生きがいを分ける。最初の私の選択は失敗に終わった
    好きな仕事であれば、苦労や努力は楽しみになる
    将来の社会ニーズに合う仕事であれば、経済的に安定する
    すべては自分が決めている。そこに気づけば、世界は変わる
    自分で選んだ道であれば、死ぬ気で全力投球もできる

    第2章 柔道整復師は、自分に合った医療の仕事が選べる
    柔道整復師は厚労省が認めた国家資格、整体師は民間資格
    独立開業すれば、自分の才覚で飛躍できる
    治療家として、整骨院で患者さんの施術に携わる
    治療家として病院に就職し、施術や機能回復訓練に携わる
    トレーナーとして、アスリートの治療と指導に当たる
    介護・福祉でも、機能訓練指導員の国家資格が生きる
    希望にあふれる人生を手に! 近畿医療専門学校を設立する
    知識と実技習得に、多くの若者が充実した学生生活を送る

    第3章 柔道整復術は、日本の伝統治療の一つ
    「医療の原点は手当てにあり」が、私の基本的な考え方
    奈良時代や平安時代に、すでに接骨術があった
    柔術や蘭学などにより、江戸中期には接骨術が発達する
    江戸末期の天神真楊流の「活法」が、現代柔整の母体
    明治・大正と、柔道整復術は苦難の道を歩んだ
    昭和から現代にかけての柔道整復術と柔道整復師の歩み
    柔道整復術は、自然治癒力を最大に活かす日本の伝統治療の一つ

    第4章 「喜んでもらえる高い技術力」を身につける
    予防医学としての柔道整復術を目指すのが真の治療家
    ギックリ腰が治せない……。悩みのなかで、初心がよみがえる
    南條式療法と出合い、改善と工夫を積み重ね小林式背骨矯正術へ
    小林式背骨矯正術の即効性と効果は、さまざまな症状で証明
    寝たきり覚悟の椎間板ヘルニア。2週間の施術で職場復帰
    手術目前の脊柱管狭窄症。施術で激痛が消え、ゴルフも好調
    先天性股関節脱臼で歩けない! 施術で、手術をキャンセルできた
    虎穴に入らずんば虎子を得ずー。柔道整復師は技術を磨く
    小林式背骨矯正術で、「治せる柔道整復師」が続々誕生
    ■囲み1■夢は治療家として、業界をよくし、患者さんによくなってもらうこと
    近畿医療専門学校では、3年次に小林式背骨矯正術が学べる

    第5章 常に「人間力」を高め、人として成長する
    周囲の人すべてを師匠に、多くの人から成長の糧を吸収する
    刺激し合える友人を選び、切磋琢磨を怠らない
    よく聞き、さらによく聞いて、分かりやすく話す説明力
    相手を尊重しているか?常に自分を点検する習慣をつける
    壁にぶつかったー。そのときは思考のフレームを変える
    本を読み、なかから「自分の人生の一冊」を見つける

    第6章 本物の柔道整復師を育てる近畿医療専門学校の魅力
    今後ますます求められるようになる「柔道整復師」という仕事
    「活用してこそ資格、役立ってこそ施術」。欠かせない経営力の養成
    医療業界のビジネススクールをめざし
    画期的な病院との連携体制を実現
    西洋医学の現場を体験し、知識を修得する
    グローバルな東洋医学を発祥の地で学ぶ
    ここが近畿医療専門学校を選ぶポイント
    ■囲み2■働きながら学べる環境〈I〉~〈III〉
    おわりに
  • ITエンジニア残業ゼロの働き方 〜現場で本当に使えた仕事効率化の法則95
    • 田中 聡
    • 技術評論社
    • ¥1980
    • 2022年02月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • 本書は決して残業をやめて楽をしようという本ではありません。

    「決められた勤務時間内を全力疾走して成果を出すために勤務時間外はきちんと休む」
    「そのために残業をやめよう」

     このようなことを目的とした本です。
     本書では、月100時間のサラリーマンエンジニアだった著者が、年間6か月の残業0と有給消化100%を達成するために試行錯誤した「残業しない働き方」を伝授します。

    ・残業はなにが問題なのか
    ・自分の心の壁はどうの乗り越えるのか
    ・残業をしない状態でどうやって周りの信頼を得るのか
    ・決められた時間内に成果を出すためにどうするか
    ・残業しない事で新たに生まれた時間をどの使うか

     これらのことを考え、そして「ITの専門家」として最大限成果を上げるためのノウハウが身につきます。
     日々、残業でくたくたになったエンジニアはもちろん、業務でなかなか成果を出せないエンジニアにもぴったりな1冊です。
  • 清掃は「いのち」を守る仕事です。清掃に取り憑かれた男、30年の闘い
    • 松本忠男
    • 辰巳出版
    • ¥1540
    • 2020年03月下旬
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『健康になりたければ家の掃除を変えなさい』著者、清掃に命をかけた30年間に迫ったドキュメンタリー!
    病院清掃のプロが、医療・介護・福祉・保育・教育という《命の現場》に密接する”清掃”の神髄を語る!!

    30年以上、清掃を通して《命の現場》に携わってきた著者が、清掃業界の実態と、そこにある問題を伝える。さらに、清掃が深く関わる《命の現場》として、【医療】、【介護・福祉】、【教育・保育】の実態も取り上げ、清掃の視点から問題提起し、業界全体へアプローチする。清掃従事者の方々が、命の現場で働く方々が、心豊かに働ける社会を目指し、30年間の闘いの記録と、未来への挑戦を、強い想いで綴っていく。清掃・医療・福祉・介護・保育・教育の現場で働く人たちにぜひ読んで欲しい一冊。
  • キーワードと22の事例で学ぶソーシャルワーカーの仕事
    • 遠塚谷冨美子/豊田志保
    • 晃洋書房
    • ¥2420
    • 2013年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人とのつながりが教えてくれた本当のしあわせ。14人のソーシャルワーカーが、支援者との関りのなかでどのような葛藤や困難に立ち向かい、それを乗り越えていったか。何をよろこびとして支援者と向き合っているのかを22の事例で紹介。
  • 司書のお仕事
    • 大橋崇行/小曽川真貴
    • 勉誠出版
    • ¥1980
    • 2018年04月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.74(23)
  • 味岡市立図書館に、新人司書として採用された稲嶺双葉(いなみねふたば)。
    そこで待っていたのは、蔵書目録の作成や、本の受け入れ作業、イベント企画……と、次々に押し寄せてくる「司書のお仕事」だった。
    双葉は、先輩司書の花崎智香(はなさきともか)や、山下麻美(やましたあさみ)の助言を受けながら、一人前の司書として成長していくことになる。
    はじめに

    第1章 NDC分類の悪戯
     コラム◎図書館員と司書
     コラム◎司書のお仕事
     コラム◎NDC分類

    第2章 謎解きは選書の前に
     コラム◎YA(ヤングアダルト)書籍
     コラム◎図書館のイベント企画

    第3章 初恋レファレンス
     コラム◎レファレンス・サービス
     コラム◎学校図書館と公共図書館

    おわりに
  • 子どものために鎌倉移住したら暮らしと仕事がこうなった。
    • 本多理恵子
    • 1ミリ
    • ¥1430
    • 2020年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「料理が苦痛」な全国の主婦から絶大な共感を集めるカフェ/料理サロンオーナーが、鎌倉への予期せぬ引っ越し、開業、そしてこの街に根づくまでを丁寧に綴りました。
  • 「新書」から気づく公務員の職員力
    • 三宅 正伸
    • 晃洋書房
    • ¥1320
    • 2020年10月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コロナ禍における、公務員のあり方
    コロナ禍において、公務員や公共的職業への志望者が増加したと感じられる。
    その職業に就くためと、就いた後の心構えを、新書を通じて説く書。
    はじめに
    序章  職員力の成果は地域にある
    第1章 公務員とは
    第2章 あるべき公務員という生き方
    第3章 型にはまらない公務員
    第4章 公務員は気楽な稼業か
    第5章 首長の言い分は何か
    終章  職員力をまちづくりに取り入れる
    おわりに
  • 子どもの才能を伸ばす5歳までの魔法の「おしごと」
    • 丘山亜未
    • 青春出版社
    • ¥1595
    • 2022年03月29日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.23(14)
  • 食器や食べ物を投げて遊ぶ、手洗いをやめず駄々をこねる、落ち着きや集中力がなく騒がしく走り回る、理由のわからないかんしゃく…一体何がしたいの! どうしてそんなことするの? 子育て中、そんなふうに思ったことはありませんか?
    子どもは可愛いけれど、イタズラやかんしゃくに振り回される日々に疲れ果てて、投げ出したくなることもあります。でも実は、子どもに「おしごと」を与えてあげると、子育てのイライラは激減し、子どもの力を伸ばしてあげることもできるのです。怒って取り上げるか、それをおしごとに変えてあげるかで、子育ても、子どもの能力も人生も変わります。本書では子どもを伸ばし、親がラクになる「モンテッソーリ流・魔法のおしごと」を紹介します。

案内