カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Linux の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1521 から 1540 件目(100 頁中 77 頁目) RSS

  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 03月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年02月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】セキュア通信を実現する公開鍵暗号のしくみ
    今さら聞けない暗号技術

    ネットワーク上の脅威の代表選手として「盗聴」「改ざん」「なりすまし」が挙げられます。これらのリスクを解消するために使われているのはどんな技術でしょうか。そう、暗号技術です。暗号技術は、情報の秘匿を目的とした機密性を実現する技術としてよく知られています。しかし、そのほかにも、データが正確であることを示す完全性や、対象データの証跡を残す否認防止、改ざんやなりすましがないかを示す真正性といった機能も保持しており、それぞれの目的でさまざまな暗号アルゴリズムが活用されています。
    本特集で、これらの暗号技術の理論を改めて基礎から学び直してみましょう。


    【第2特集】JavaScriptでテストファーストに挑戦
    そろそろはじめるテスト駆動開発

    ソフトウェアの動作検証をコードとして記述し、コマンド1つで自動的に検証を行う「自動テスト」は、その手軽さや保守性の向上効果から広く普及しています。この自動テストを、テスト対象のコードより先に書いてしまう「テストファースト」、さらにその発展形である「テスト駆動開発(TDD)」という開発手法があります。コードより先にテストを書くという一見奇妙なフローに、どのようなメリットがあるのでしょうか。ソフトウェアの設計、開発者のメンタルの面から考察します。また、TDDには体験してはじめて理解できる良さもあります。百聞は一見に如かず、JavaScriptの自動テスト環境を整えて、TDDを実践してみましょう。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】今さら聞けない暗号技術
    第1章 ネット社会を支える暗号化のキホン/大竹 章裕
    第2章 公開鍵暗号と共通鍵暗号のしくみ/瀬戸口 聡
    第3章 暗号を使った認証技術/庄司 勝哉
    第4章 Pythonによる楕円曲線暗号の実装/光成 滋生

    【第2特集】そろそろはじめるテスト駆動開発/和田 卓人(監修)
    第1章 自動テストとテスト駆動開発、その全体像/和田 卓人
    第2章 自動テストの環境を構築しよう/櫛引 実秀
    第3章 実践! テストファースト/櫛引 実秀

    【一般記事】
    [特別企画]セキュリティキーITエンジニア流使いこなし術/やまねひでき
    [短期連載]Cypressで作る“消耗しない”E2Eテスト環境/渋川 よしき
    [短期連載]リアルタイム通信アプリを支える技術/高橋 信頼

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    Raspberry PiでエッジAI/山川 正美
    衛星データプラットフォームTellusハンズオン/Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス/皆川 諒
    データ生成技術で理解するディープフェイクのしくみ/中山 浩太郎
    ディープラーニング高速化・軽量化技術の最前線/坂井 靖文
    Pythonモダン化計画/増田 泰
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/兼清 裕平、梶原 直人(監修)
    ヤマハルーターネットワーク本格構築入門/寺西 祐樹
    systemd詳解/森若 和雄
    はじめよう、おうちクラウド/伊藤 裕一
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 坂田 晃祐
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/高橋 そのみ第1特集 今さら聞けない暗号技術 第2特集 そろそろはじめるテスト駆動開発
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2021年 11月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2021年10月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】データ分析エンジニアの登竜門
    Kaggleで知る機械学習
    前処理から学習モデルの構築、スコアの上げ方までわかる

    データ分析プラットフォーム「Kaggle」(カグル)にはエキスパートの集まる大規模なコミュニティが存在し、データセットやブラウザから実行できる計算資源などが豊富に用意されています。機械学習を学ぶ題材として、これ以上に手軽かつ極めがいのあるものはないでしょう。本特集では「文章同士の関係を3カテゴリに分類する自然言語推論」「ひらがなのくずし字認識」という2つの種目に取り組み、機械学習の前処理、モデルの構築および学習、目標データの推論といった各工程を体験します。さらには、ベテランの参加者が常日ごろから行っているスコアアップの技術を試し、精度を上げるためにどのような試行錯誤をしているのかを明らかにします。


    【第2特集】Progressive Web Apps実践入門
    [カメラ][マイク][プッシュ通知]
    Webアプリがネイティブアプリのように動く!?

    Progressive Web Apps(PWA)は、特定の技術や仕様を指すものではなく、従来のWebアプリにおいてネイティブアプリのような使用感、機能を実現するという一連の試みです。ホーム画面にアイコンを表示させる、オフラインでも動作するといった基本的なものから、カメラやマイクを使った高度な機能の実装まで、PWAへのアプローチは多岐にわたります。
    特集ではそういったPWAのもたらす可能性について紹介しながら、既存のWebアプリをネイティブアプリ化する流れ、APIを使って高度な機能を実装する方法を解説します。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】Kaggleで知る機械学習
    第1章 Kaggleにエントリーしよう/農見 俊明
    第2章 自然言語処理のコンペに挑戦1/玉木 竜二
    第3章 自然言語処理のコンペに挑戦2/玉木 竜二
    第4章 くずし字認識のコンペに挑戦1/金子 剛士
    第5章 くずし字認識のコンペに挑戦2/金子 剛士

    【第2特集】Progressive Web Apps実践入門/菅家 大地
    第1章 新世代のWebアプリPWA入門
    第2章 既存のWebアプリをPWA化してみる
    第3章 APIでネイティブアプリ並の機能を実装する

    【一般記事】
    [短期連載]PHPカンファレンス2021通信/うさみけんた

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    できる! 自作キーボード工房/サリチル酸
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    Raspberry PiでエッジAI/山川 正美
    イラストで明解Gitコマンド/大串 肇
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    分解教室/清水 洋治
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    ディープラーニング高速化・軽量化技術の最前線/田島 喜晴
    Pythonモダン化計画/金谷 敦志
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    はじめての量子プログラミング体験/広田 望、松田 佳希、田中 宗(監修)
    チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識/鎌倉 伊織、井上 優介、梶原 直人(監修)
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    はじめよう、おうちクラウド/佐藤 寛貴、谷垣 友喜
    作って学ぶ仮想マシン/滝澤 照太
    systemd詳解/森若 和雄
    体系的に学ぶDockerネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 山城 尚嵩
    “学習する”チームで仕事をする/広木 大地
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/佐藤 哲也第1特集 データ分析エンジニアの登竜門 Kaggleで知る機械学習 第2特集 Webサイトをネイティブアプリ化しよう! Progressive Web Apps実践入門
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2020年 09月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2020年08月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [第1特集]あなたはどこから学ぶ?
    (ステップアップ式)Vue.js講座
    JavaScriptフレームワークの潮流がわかる

    変化の目まぐるしいWebのフロントエンド技術の潮流の一端を知るべく、人気のJavaScriptフレームワーク「Vue.js」を取り上げます。

    Vue.jsは、ブラウザ上の操作に連動して自動でJavaScript上のデータおよびWebページの表示内容を更新するリアクティブという特徴を備えています。
    これにより、DOM(Document Object Model)を直接操作する手間はなくなりました。
    Vue.js未経験者はまずStep1でこのリアクティブを体験しましょう。
    Step2、3は実際のアプリ開発、Step4は設計手法と、段階的にフロントエンド開発の“いま”を概観できるようになっています。
    自分の知識や興味に合わせてお好きなStep(章)を開いてみてください。


    [第2特集]現場で役立つユースケースを厳選
    エピソードで覚えるUnixコマンド(第2弾)

    ls、cd、cpなど基本中の基本と言われるコマンドを覚えても、それだけでできることはどうしても限られます。
    そこからステップアップしていくためには、次にどのコマンドを学べばよいでしょうか。
    本記事は、2018年7月号で掲載した、第一線で活躍するエンジニアのお勧めコマンドを紹介する特集の第2弾です。
    環境構築、テキスト処理、サーバ管理などのシチュエーション別に各著者へのヒアリングを行い、一押しを厳選しました。
    実務でのユースケースと合わせて、いざというときにぱっと使えるコマンドの引き出しを増やしましょう。


    【目次】
    ■特集
    [第1特集](ステップアップ式)Vue.js講座/中島 凜
    Step1 リアクティブなデータバインディングを体験
    Step2 コンポーネント化とページ遷移の基礎を学びSPAを作る
    Step3 コンポーネント分割で起きる問題への対処
    Step4 コンポーネント設計のアイデア
    Appendix 「Nuxt.js」を導入するポイントとメリット

    [第2特集]エピソードで覚えるUnixコマンド(第2弾)
    EPISODE1 man、env、ssh-keygen/宮原 徹
    EPISODE2 wc、grep、pandoc/結城 洋志
    EPISODE3 n3、iptraf-ng、visidata、progress/水野 源
    EPISODE4 date、tput/kanata
    EPISODE5 xargs、paste/高村 昇平、伊藤 俊一
    EPISODE6 find、top、dd/中島 雅弘

    ■一般記事
    [特別企画]SimBlock開発の意義と今後の展開/大月 魁
    [短期連載]誰も信用しないゼロトラスト時代のセキュリティ/三好 俊介、古澤 慧
    [短期連載]スタートアップのためのAWSテクノロジー講座/針原 佳貴

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    Unveil it! 開ければわかる!/清水 洋治
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    [試して理解]Linuxのしくみ/武内 覚
    ちょうぜつえんじにあめもりーちゃん/田中ひさてる
    宮原徹のオープンソース放浪記/宮原 徹
    めそ子が聞く!!/クラスメソッド 豊崎(作)、エクスデザイン ninnzinn(画)
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ/星川 真麻
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    MySQLアーキテクチャの探究/梶山 隆輔
    Prometheusではじめるシステム監視入門/仲亀 拓馬
    Ansible問題解決マップ/佐藤 学
    iPhone&Androidで動く! スマホARアプリ開発入門/高橋 憲一
    作品で魅せるGoプログラミング/田村 弘
    Visual Studio Code快適生活/職業「戸倉彩」
    Vimの細道/mattn
    月刊Fedoraジャーナル/田中 司恩
    Ubuntu Newsletter/あわしろいくや
    Monthly News from jus/法林 浩之
    Hack For Japan+Code for Japan〜あなたのスキルは社会に役立つ/今村 かずき第1特集 あなたはどこから学ぶ? [ステップアップ式]Vue.js講座 第2特集 エピソードで覚えるUnixコマンド
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2020年 08月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2020年07月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【内容紹介】
    [第1特集]Vim vs. Visual Studio Code
    テキストエディタ3本勝負

    本誌の読者アンケートで毎月首位を争うテキストエディタがあります。
    30年の歴史を持つ老舗エディタ「Vim」、新進気鋭の次世代エディタ「Visual Studio Code(VS Code)」です。
    どちらもエンジニアフレンドリーでカスタマイズ性に優れ、世界中にファンがいます。
    本特集は、VimユーザーにはVS Codeの良さを、VS CodeユーザーにはVimの良さを、どちらも使ったことがない人には両方の良さを知ってもらいたいという想いのもと、「自分好みにカスタマイズ」「ストレスフリーなコーディング」「効率的なリファクタリング」の3テーマで、それぞれのエディタがどれほどのパワーを発揮できるかに迫ります。
    これをきっかけに、あなたの“推し”のエディタが変わるかもしれません。


    [第2特集]エラー処理デザインパターン
    トラブルに強く、信頼性が高いアプリの特徴とは?

    システムを開発して公開すると、さまざまな理由でトラブルが発生します。
    運用中のシステムでは、こういったトラブルで発生するエラーを検出し、対処を行います。
    この、「エラー発生」と「エラー検出」がうまくいかないと、トラブルが発生しても気づけなかったり、対処に時間がかかったりしてしまいます。
    適切にエラー設計しているかどうかで、システムの保守性やトラブルシューティングにかかる時間が格段に変わってきます。
    不適切なエラー設計は、お金と時間を浪費する原因になるだけでなく、サービス自体の機会損失にもつながってしまいます。
    とはいえ、「ログを出しましょう」「例外を発生させましょう」と言うだけでは、トラブルの解決に役立つ実装はできません。
    運用で困らないためにも、どのようなログを出力すればよいのか、どのような例外を発生させるべきなのかの設計が必要になります。
    エラー処理を設計して、トラブルを解決しやすいアプリケーション実装を目指しましょう。


    【目次】
    ■特集
    [第1特集]Vim vs. Visual Studio Code
    Vim編1本目 プラグインで可視化&省力化/Λlisue
    Vim編2本目 Vim初心者でも楽々操作できるプラグインのススメ/mattn
    Vim編3本目 言語ツールをプラスして快適な改善環境を作ろう/lighttiger2505
    VS Code編1本目 UIを直観的&徹底的に構成する/職業「戸倉彩」
    VS Code編2本目 パワフルな機能で省力化しよう/職業「戸倉彩」
    VS Code編3本目 視覚的にわかりやすい機能が目白押し/職業「戸倉彩」

    [第2特集]エラー処理デザインパターン/清水川 貴之、清原 弘貴、tell-k
    第1章 ロギング設計
    第2章 例外処理
    第3章 エラーの検出

    ■一般記事
    事例から考える在宅勤務のネットワークセキュリティ/柴田 博志、加治 洵、山下 和彦
    [短期連載]誰も信用しないゼロトラスト時代のセキュリティ/三好 俊介、古澤 慧
    [短期連載]はじめよう、高速E2Eテスト/末村 拓也
    [短期連載]スタートアップのためのAWSテクノロジー講座/針原 佳貴

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    Unveil it! 開ければわかる!/清水 洋治
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    [試して理解]Linuxのしくみ/武内 覚
    ちょうぜつえんじにあめもりーちゃん/田中ひさてる
    宮原徹のオープンソース放浪記/宮原 徹
    めそ子が聞く!!/クラスメソッド 豊崎(作)、エクスデザイン ninnzinn(画)
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    パズルで鍛えるアルゴリズム力/けんちょん(大槻 兼資)
    MySQLアーキテクチャの探究/梶山 隆輔
    Prometheusではじめるシステム監視入門/仲亀 拓馬
    Ansible問題解決マップ/横地 晃
    iPhone&Androidで動く! スマホARアプリ開発入門/高橋 憲一
    作品で魅せるGoプログラミング/伊藤 雄貴
    月刊Fedoraジャーナル/橋本 直哉
    Web開発のためのネットワークはじめの一歩/川上 雄也
    Debian Hot Topics/やまねひでき
    Monthly News from jus/大西 尚利
    Hack For Japan+Code for Japan〜あなたのスキルは社会に役立つ/小泉 勝志郎第1特集 エディタ3本勝負 Vim Vs. Visual Studio Code 第2特集 [秘伝]エラー処理デザインパターン
  • Software Design (ソフトウェア デザイン) 2022年 12月号 [雑誌]
    • 技術評論社
    • ¥1342
    • 2022年11月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • [内容紹介]
    【第1特集】ORMにもBigQueryにも!
    なにかと使えるSQL
    基本操作から実務に役立つテクニックまで

    SQLの知識が必須になるのは、データベースエンジニアやデータサイエンティストに限った話でしょうか? 多くの企業は業務システムにリレーショナルデータベース(RDB)を使っています。Webサイトはシステムによって動いています。そのため、どんなエンジニアもDBやSQLの知識を覚えておいて損をすることはありません。
    本特集では、開発現場でも使えるSQLの基本を、実例を交えて解説します。「フレームワークで事足りる」と思っている方も“いざ”に備えてぜひご一読ください。

    【第2特集】Pythonをもっと速く!
    Cythonでプログラム高速化
    ひと手間で100倍速処理を実現する

    数あるプログラミング言語の中でも圧倒的な人気を誇るPython。数多くのライブラリがそろっていて短いコードでプログラムを書くことができ、初心者から上級者までたくさんの人に利用されています。しかし、Pythonの弱点として「処理の遅さ」が挙げられます。複雑なプログラムや大量のデータ処理が必要なプログラムでは、C言語などと比べると実用的ではないと思われがちです。
    そこで本特集では、PythonのプログラムをC/C++に変換して処理を高速化するCythonについて、基本から実践例まで解説します。サンプルのPythonプログラムを例に、少しずつCython化していくことで100倍速、1,500倍速の処理を実現していきます。実際にプログラムを手元で見ながら高速化を体験してみましょう。最後には、Raspberry Piを使ったスパコンにも挑戦します。


    [目次]
    ■特集
    【第1特集】なにかと使えるSQL
    第1章 RDBMSとSQLの基礎知識/とみたまさひろ
    第2章 SELECTを使いこなす/とみたまさひろ
    第3章 実務で使えるSQL/伊藤 遼、中村 愛美、望月 歩
    第4章 分析SQLの実例/森藤 大地

    【第2特集】Cythonでプログラム高速化/藤原 博文
    第1章 Python→Cythonの基本
    第2章 Mandelbrot集合の生成をCython化
    第3章 「数独」アプリをCython化
    第4章 SageMathでパワーアップ
    第5章 Raspberry Piでスパコンを作る

    【一般記事】
    [短期連載]再発見! デスクトップLinux入門/常田 秀明

    【特別付録】
    「仕事猫」ステッカー[2号連続第1弾]

    ※「仕事猫」ステッカーは電子版には付属しません。あらかじめご了承ください。

    ■連載
    ITエンジニア必須の最新用語解説/杉山 貴章
    平林万能IT技術研究所 2ndシーズン/平林 純
    結城浩の再発見の発想法/結城 浩
    ハピネスチームビルディング/小島 優介
    明後日のコンピューティングを知ろう/松本 直人
    オンラインホワイトボード「Miro」徹底活用術/今村 恭子
    エンジニアのためのやる気UPエクササイズ/えくろプロテイン
    分解教室/清水 洋治
    さて、障害対応にうまく付き合っていこうか!/小野寺 孝洋
    楽しいFlutter〜しくみがわかるともっとハマる〜/杉本 真二
    AWS活用ジャーニー/武田 隆志
    「使えるAI」の作り方/竹田 英悟
    概念と実装で理解するゼロトラスト/宮下 竜太
    UNIXテキスト処理の極意/中島 雅弘
    魅惑の自作シェルの世界/上田 隆一
    [Ansible]現場を支えるPlaybook/川名 賢
    Pythonでネットワーク自由自在/小澤 昌樹
    スッキリわかるKubernetesネットワークのしくみ/大隈 峻太郎
    ひみつのLinux通信/くつなりょうすけ
    こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識/弁護士 田代 祐子
    あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜/及川 卓也、冴木 元、高橋 憲一
  • Linux標準資格教科書
    • 中島能和/濱野賢一朗
    • 技術評論社
    • ¥3850
    • 2012年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • これならわかる! Linuxサーバー入門講座
    • 水口克也
    • 秀和システム
    • ¥2750
    • 2011年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 愉快なキャラクターたちの会話と、図解イラストによって、初心者でもLinuxサーバーの基礎知識と構築方法が楽しく学べる。短時間で要点がわかる超入門書。
  • 独り占め自宅サーバfor Linux
    • Gwinzi
    • 秀和システム
    • ¥2640
    • 2004年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、自宅サーバを立てる上での基礎知識から、各種サーバの立て方、使って楽しいスクリプト紹介から構成されている。なるべく簡単な操作と手順でサーバを構築できるように、最新Linuxディストリビューション「Fedora Core 2」とウェブブラウザベースの管理ツール「Webmin」、そして本書で紹介したすべてのプログラムをDVD-ROMにまとめ、添付している。
  • Red Hat Linux Firewalls
    • ビル・マッカーティ/ヴァインカーブ
    • SBクリエイティブ
    • ¥4180
    • 2003年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ipchains/iptablesを究める一冊。設計と実装、そして運用までをカバー。
  • Active DirectoryとLinuxによるシステム構築ガイド
    • 堀田元宣
    • 秀和システム
    • ¥3960
    • 2005年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ユーザ管理と認証の一元化。異種OSとの連携。ディレクトリサービスを利用して、WindowsとLinuxを統合認証する方法を各サーバごとに詳しく解説。企業で使える統合認証システム。
  • sendmailとqmailによるLinuxメールサーバー構
    • 高橋 隆雄
    • エヌジェーケーテクノ・システム
    • ¥2860
    • 2002年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 本書は主に、LinuxなどのUNIX系OSを使用してメールサーバー、つまりはインターネットメールシステムを構築しようとしているユーザーを対象として、まずUNIX系OSにおいて一般的なメール転送エージェント、すなわちMTAであるsendmailについて解説している。そして後半では、最近注目を集めているqmailについて解説している。
  • Red Hat Linux 8でインターネットサーバを構築する本
    • みわよしこ/田鍬享
    • 秀和システム
    • ¥2530
    • 2003年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、Linuxのインストール・ユーザをそろそろ卒業しようとしている方が、安価なADSLサービスを利用して自宅でサーバを構築し、サービスをインターネット空間に公開するための本です。
  • RedHat Linux 7.3で作る自宅サーバーfor Linux
    • 鈴木哲哉(1955-)
    • ラトルズ
    • ¥2618
    • 2002年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Linux解説書最多の図版点数、圧倒的な臨場感。最短の手順、最高に簡単な設定方法を採用。フルセットのLinux、ジャストフィットの解説。
  • Red Hat Linux 8で作るネットワークサーバ構築ガイド
    • サ-バ構築研究会
    • 秀和システム
    • ¥4620
    • 2003年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、UNIX互換オペレーティングシステムであるLinuxの1ディストリビューションであるRed Hat Linuxを利用し、低いコストで高性能・高安定・高信頼のネットワークサーバを、読者が構築できることを目標としている。
  • サーバー管理者のためのLinuxコマンドスーパー辞典
    • 西川博成
    • ソーテック社
    • ¥1958
    • 2002年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 常時接続形式のインターネットの普及に伴い、身近なネットワークサーバー構築の手段として、Linuxは一般的なパソコンユーザーからも注目を集めている。本書は、Linux(UNIX系)サーバー管理者を対象に、目的や設定したい項目別に章を構成したコマンド逆引きリファレンス。実際の操作例もコメント付きで詳細に解説している。これからLinuxをインストールされる方、すでにLinuxでサーバーを運営されている方、すべてのrootユーザー必携の一冊。
  • RedHat Linux 8で作る自宅サーバーfor Linux
    • 鈴木哲哉(1955-)
    • ラトルズ
    • ¥2530
    • 2003年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本格サーバーがGUI操作で完成。自宅のパソコンがインターネットサーバーに大変身。
  • はじめてのRed Hat Linux 7J改訂
    • 渡辺裕一/レッドハット株式会社
    • SBクリエイティブ
    • ¥2860
    • 2002年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • はじめてLinuxを使うユーザーを対象に「Red Hat Linux7.3」をベースに、そのインストールにはじまり、その基本操作から付属プログラムの使いこなし、日本語環境、デスクトップ環境GNOME、そしてネットワークの設定まで、やさしく解説。

案内