カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1521 から 1540 件目(100 頁中 77 頁目) RSS

  • 面白くて眠れなくなる生物学
    • 長谷川 英祐
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2018年10月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.43(8)
  • 生命は驚くほどに合理的!?--「人間の脳にそっくりなアリの社会」「メス・オスに性が分かれた秘密」など、驚きのエピソードが満載!
  • ポケット版 水の国の迷路
    • 香川 元太郎/武田 正倫
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2020年05月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • シリーズ累計270万部突破の大ヒット「迷路絵本シリーズ」のポケットサイズ版。小さくなったので、おでかけ先に持っていって、ちょっとした合間や待ち時間に楽しめます。

     「水族館」や「巨大魚の国」などにある迷路を通り抜け、かくし絵を見つけよう! 水の生き物の名前から分類や生態まで、遊んでいるうちに自然と知識が身につきます。また、一つの場面には、3歳くらいから楽しめる「かくし絵」探しや、難易度の高い「ロングめいろ」まで様々な設問があり、家族みんなで夢中になって遊べます。各場面に登場する「シズクリスタル」や誰かが流した「ビンのメッセージ」など何度も楽しめる仕掛けがいっぱい!

     水の生き物たちが住む水の世界へ冒険の旅に出発だ! 「水族館」→「川と池の国」→「熱帯魚の国」→「海岸の国」→「回遊魚の国」→「クラゲの国」→「サンゴ礁の国」→「深海の国」→「光る生き物の国」→「寒い海の国」→「巨大魚の国」→「水の妖精の城」
  • 面白くて眠れなくなる人体
    • 坂井建雄
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2018年02月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • 鼻の孔はなぜ2つあるの? 脳そのものは、痛みを感じない? 最も身近なのに「未知の世界」である人体のふしぎを、わかりやすく解説!
  • 人生に成功したい人が読む本
    • 斎藤一人
    • PHP研究所
    • ¥594
    • 2017年02月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.33(3)
  • 「世間の声なんて聞くな」--日本一のお金持ちである斎藤一人さんが、人生に成功したい人に向けて、楽しく生きる極意を教えます!
  • 怖くて眠れなくなる科学
    • 竹内 薫
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2018年12月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(7)
  • 巨大隕石が衝突する確率はどのくらい? ブラックホールを地球で人工的に作れる? 電磁波で人の行動を操れる装置とは? 恐竜が絶滅する運命はその1億年前に決まっていた? 人食いバクテリアにもし感染したら?--
    本書は、超人気サイエンス作家が科学実験、心理、医療、宇宙、自然、兵器開発などの様々なジャンルから、最先端科学の暴走や人類絶滅の可能性といった恐ろしい話を紹介する。
    思わず「知らなきゃよかった!」と背筋が寒くなる“怖い科学”の世界にようこそ。
    【本書の内容】
    本当は大切な恐怖という感情/自由意志なんて存在しない?/恐怖の実験エトセトラ/脳を切除するロボトミー手術/ギロチンを科学する/人が宇宙空間で生きられない理由/もし異星人が本当にいたら/生物の大量絶滅は過去に11回/本当は足りない? 日本の水/怖い科学者の系譜/権力に近づきすぎたガリレオ/桁外れの威力の爆弾/信じると危ないニセ科学……ほか
  • 日本の神さま大図鑑
    • 戸部民夫
    • PHP研究所
    • ¥3300
    • 2015年09月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 神社にまつられているのはどんな神さまで、どんなご利益があるのでしょう? 日本の代表的な神さまの特徴をイラストとともに紹介。
  • 生活保護vs子どもの貧困
    • 大山典宏
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2013年11月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(9)
  • 派遣村、生活保護費でギャンブル禁止条例、芸能人の親による不適正受給…。生活保護をめぐる問題はあとを絶たない。激しいバッシングが起こるなか、2013年8月、ついに保護基準の引き下げが決定された。最大で10パーセントの給付削減が、貧困家庭を直撃する。ほんとうに心配なのは子どもたちだ。困窮家庭に育った子どもは、十分な教育環境もなく、社会に出ても安定した職には就きにくい。制度の賛否については活発に議論されるが、それだけで「貧困の連鎖」を断ち切れるのか。行政と民間、双方の立場で貧困問題に取り組む著者が、知られざる現場の生の声をレポートする。
  • 昭和史の核心
    • 保阪 正康
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2022年12月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 日本人の心情と生活の根底には、鎖国時代に培われた実利主義が延々と生きている。しかしその伝統的実利主義を放棄してしまった時代があった。勝つ見込みのない戦争に突入した、昭和前期である──。
    戦争の悲劇が生まれた根本的な原因に迫るほか、令和の為政者が昭和史から学ぶべきこと、「報道されなかった東南海地震」「ローマ字社会になりかけた日本」などの昭和史秘史を紐解く。さらに、東京帝大時代に100メートル走の未公認世界記録を出した外交官藤井実、翼賛政治会を議会で批判した中野正剛など、語り継ぎたい日本人についても取り上げる。
    (目次より)
    ●「抽象的理想」の蔓延が日本の危機 
    ●永井荷風の虚無 
    ●報道されなかった東南海地震 
    ●ローマ字社会になりかけた日本 
    ●スターリンの北海道出兵計画 
    ●台湾の指導者の日本観 
    ●昭和天皇の摂政時代
    ●「昭和8年」の警告 
    ●あさま山荘事件ーー戦前と戦後 交錯の瞬間 
    ●特攻に反対した部隊長 
    ●議会人の誇りを示した中野正剛 
    ●驚くべき世界記録を出した藤井実 
    ●自衛隊を出動させなかった赤城長官ーー60年安保 
    ●「半藤史観」継承へ
  • 高齢者を知ろう!
    • 平松 類
    • PHP研究所
    • ¥3520
    • 2022年05月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 無口になる、昔の自慢話ばかりする、赤信号でわたる、声をかけても無視する、ひがみっぽい、不用品を捨てない……。高齢者の誤解されやすいこうした行動は、老化にともなう脳と体の変化が大きな原因です。それを理解すれば、豊かな知識と知恵をもつ人生の大先輩である高齢者と交流し、多くのことを学べます。本書では、高齢者の「なぜ?」をわかりやすく説明し、うまく会話をする方法を紹介します。

    第1章 高齢者ってどんな人?
    なぜ、高齢者とふれあう機会が少ないのか?/高齢者はどんな社会、どんな人生を生きてきた? 他

    第2章 高齢者のなぜとなに
    高齢者の行動は誤解されやすいってどういうこと?/老化? 認知症? それってなんですか?/ウルサイ!とどなるのに、自分の声が大きいのはなぜ?/物の名前は忘れるのに、昔の自慢話を忘れないのはなぜ? 他

    第3章 高齢者の話をうまく聞くために
    静かなところで、正面から低い声でゆっくりと話す/高齢者が聞きとりやすいことばと短い文で話す 他
  • 齋藤孝の「負けない!」シリーズ 4 頭がよくなる すごい! 読書術
    • 齋藤 孝/いぢち ひろゆき
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2019年03月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 「齋藤孝の『負けない! 』シリーズ」第4弾!
    子どもたちの悩みや問題を解決するための方法を、マンガを通して楽しく解説します。壁にぶつかった時、「負けない! 」という心で、自分の頭でモノを考え、目の前の問題を解決していける大人になるための一助となるシリーズです。

    <第1章 読書ってどうして続かないの?>
    本を読むとどうして疲れるのかな/なぜ大人たちは読書をすすめるの?/読書の楽しさは10冊読んでから?/自分だけの本棚を持とう! 他
    <第2章 本はこう読もう!>
    新しい本を手に入れよう!/チラ読みで見きわめよう!/芋づるしきで本を見つける!/「伏線」を見つけ出せ! 他
    <第3章 読書感想文の必勝法とは?>
    読んだら人に話そう!/らくがき読書術って何?/引用を使いこなそう!/名場面ベスト3を選べ! 他
    <第4章 読書は錬金術ってどういうこと?>
    読書は楽しくて、いいことばかり!/想像力を身につけよう!/言葉をたくさん知ろう! 他
  • 「うまくいく夫婦、ダメになる夫婦」の心理
    • 加藤諦三
    • PHP研究所
    • ¥704
    • 2017年04月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.67(6)
  • 愛し合って結婚したはずなのに、いつのまにか不満ばかりーー危機を乗り越え、幸せでおだやかな家庭をつくるヒントを心理学者がアドバイス。
  • 青鬼 調査クラブ2
    • noprops/黒田 研二/波摘/鈴蘭木 かりん
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2020年07月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 『青鬼 真夜中の地下病棟』(PHPジュニアノベル)直後に起きた大事件が明かされる、スピンオフストーリー、第2巻!

    【あらすじ】
    街外れの洋館・ジェイルハウスで恐ろしい怪物を倒すことに成功したオカルト調査クラブのレイカと、幼なじみの優助。跡形もなく消えてしまった怪物の身体があった場所に残されたのは、見たこともない不気味な虫の死骸だった。夏休み中、怪物にまつわる噂を調査し続けていたレイカだったが、思わぬ形で調査は進展を迎えーー。

    俺たちが、怪物から学校を守るーー!
    嵐の夜、校舎に現れたのは……怪物との死闘、再び!
  • 指導者の条件
    • 松下幸之助
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 1989年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(18)
  • 真にすぐれた指導者が、すぐれた組織と人をつくるーー経営者としての体験をもとに、古今東西の政治家、武将、経営者などの例をひきながら説く、指導者の心得102カ条。
  • 現代活学講話選集1 十八史略(上)
    • 安岡正篤
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2005年03月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(12)
  • 人間研究の宝庫といわれ、何百年にもわたって多くの人々に読み継がれてきた絢爛たる中国歴史絵巻『十八史略』--本書は、東洋学の泰斗として世人の敬愛を集めた著者が、深みと風格のある解説で『十八史略』の妙味を語り明かした講話録である。▼「鼓腹撃壌」(帝尭陶唐氏)、「一饋に十たび起つ」(夏・禹王)、「酒池肉林」(殷・紂王)、「暴を以て暴に易う」(周・武王)、「臥薪嘗胆」(呉王の夫差)、「誰か烏の雌雄を知らん」(孔子の孫・子思)、「鶏口となるとも、牛後となることなかれ」(蘇秦)、「三年飛ばず鳴かず」(楚の荘王)、「先ず隗より始めよ」(燕の昭王)……など、三皇五帝・三代の治から、孔子や孟子、老子の思想、戦国時代の英傑が残した故事格言までを取り上げながら、中国古賢・先哲の知恵をいかに現代に活かすかを説き明かしていく。▼混迷の続く現代を強く、たくましく生き抜く方途を開示した「人生の指南書」。
    ●序章 中国古賢・先哲の智慧 ●第1章 三皇五帝・三代の治 ●第2章 中国思想の淵源 ●第3章 春秋覇者の台頭 ●第4章 戦国時代の英傑
  • 世界のエリートが学んでいる哲学・宗教の授業
    • 佐藤 優
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2020年08月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(9)
  • 哲学と宗教は、人間が生きていく上で不可欠な基本原理である。しかし、日本人エリートには、それらの知識と教養が欠如している。この点を改善することが、日本の社会と国家を強化するために有益なのではないだろうかーー。
    本書は、このような問題意識を抱く著者が、筑波大学で「超優秀」な学生たちを対象に行った「哲学的訓練」と題する連続講義を、紙上で再現したものである。
    具体的には、◎三四郎はなぜ名古屋で下車したのか? ◎噓をついても信頼が失われないケース ◎教皇は「会長兼社長」のようなもの ◎ムスリムは遅刻した時に何と言うか など、思わず興味をそそられるトピックが満載。
    哲学や宗教の知識をまったく持たない人でも内容を十分に理解できるように、細心の配慮をしてまとめられているため、誰が読んでも、「超優秀」な学生たちが覚えた知的興奮が味わうことができる。世界レベルの教養を身につけたい人必読の1冊。
  • 擬態のふしぎ図鑑
    • 海野和男
    • PHP研究所
    • ¥3300
    • 2014年12月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地球上には多くの生き物がすんでいて、その中でも特に昆虫は種類が多く、生態もさまざまです。しかし、昆虫は体が小さいため、他の生き物に狙われることもあります。そこで、昆虫たちは木の幹や葉の色に姿を似せて、敵の目をあざむいてきました。本書は、擬態で身を守る昆虫を中心に紹介しています。▼<第1章>「擬態」って、なんだろう?……昆虫の身を守る知恵/昆虫の擬態のテクニック/昆虫をさがしにいこう/昆虫の特徴 <第2章>……敵をあざむく目立たないテクニック/葉にそっくり/枯れ葉にそっくり/枝にそっくり/コケにそっくり/花にそっくり/ふんにそっくり/幹にとけこむ/地面や草むらにとけこむ/擬死をする <第3章>敵もおどろく目立つテクニック……アリにそっくり/ハチにそっくり/テントウムシにそっくり/ベニボタルにそっくり/毒チョウにそっくり/威嚇をする(おどかし)/昆虫を学べる施設/昆虫の写真をとろう 他
  • 生きていてもいいかしら日記
    • 北大路公子
    • PHP研究所
    • ¥607
    • 2012年05月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.08(68)
  • 40代、独身。好きなもの、昼酒。座右の銘は「好奇心は身を滅ぼす」。“いいとこなし”に見えるけれど、なぜかおかしいキミコの日々。「結婚しないの?」と聞かれた時の答え方、圧力鍋との15年戦争、父のゴミ分別の不可解なルール、朝はなぜ眠いのかについての考察など、日常の出来事に無駄な妄想で切り込んでいく。読んでも何の役にも立たないけれど、思わず笑いがこみあげて、不思議と元気が出てくるエッセイ集。解説の恩田陸さんも「この人に一生ついていくと決めました」と絶賛。
  • 本当は怖い! 日本のしきたり
    • 平川 陽一
    • PHP研究所
    • ¥794
    • 2018年11月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • しきたりと聞くと、「面倒な」「古臭い」と感じるかもしれない。しかし気づいていないだけで、しきたりは実は普段の生活に根付いている。たとえば子どもが軒先に吊るす「てるてるぼうず」。約束を交わす際の「指切り」。あるいは「寝言に言葉を返してはいけない」などなど。実はこれらにはすべて意味があり、しかもその起源は怖いものが多いのだ。
    たとえば「てるてるぼうず」にはこんな話がある。昔、長雨が続いて人々が困っていた時、権力者の命を受けて僧侶が祈祷を行うが失敗。怒った権力者は見せしめに僧の首をはね、首を布に包んで吊るしたところ、雨が止んだ。てるてるぼうずはその姿を写したものだという。本書は言い伝えや風習、年中行事、童謡・昔話、冠婚葬祭、神社仏閣・観光地、山や村、ことわざ・故事成語にまつわる99のしきたりに隠された意味を紹介。秘められた深い意味に接すると、怖さや切なさを乗り越えた、先人たちの知恵が感じられるだろう。

案内