本書は、1994年に、イタリアで発行された、国際コーヒー・テイスターズ協会編の『エスプレッソ・テイスティング』を全訳したものである。「エスプレッソの世界」のことを、研究者はもとより、一般の人にも分かりやすく解説している。
香り(アロマ)と琥珀(セピア)と苦味が創る“味の芸術”。「知って味わい」「味わって知る」本格派のためのコーヒー学。
サントスNo.2、コロンビア・スプレモ、グアテマラ・アンティグア、ブルーマウンテンNo.1…。田崎真也が32種のコーヒー豆の味わいと香りをテイスティング。ローストからグラインド、抽出方法、クリーム、砂糖まで、UCCコーヒー味覚表現委員会が徹底的にこだわって分析。今まで知らなかったコーヒーのすべてがわかる。
022
COFFEE & TEA
コーヒーとお茶と、わたしの時間。
024
My Favorite Moment
あの人のコーヒー&お茶の楽しみ方。
ダグラス・ウェバー 吉原真由子 保里享子 七咲友梨 永井咲希
ジョアンナ・タガダ・ホフベック 奥村 忍 丹波 豊 富士華名
アディカリ・カンチャン アディカリ明日美 今泉勝仁 香菜子 木村衣有子 市川 孝
074
Handcrafted Tools
コーヒー&お茶への愛を感じる、作家の道具。
082
Book List
一杯がもっとおいしくなる読書案内。
蕪木祐介 伊藤葉子 いしいしんじ 安藤雅信
099
42 Cafes & Tea Salons You Must Visit
コーヒー&お茶ラバーが案内、カフェとティーサロン名店リスト。
衛藤キヨコ 出井隼之介 奥田香里 星野孝太 福田春美 渡辺紀子 山村光春
[連載]
・&Paris 木戸美由紀のパリところどころ案内「パリのエスニック・レストラン」ほか
・&Taipei 片倉真理の台北漫遊指南「市政府周辺」ほか
・&Kyoto 大和まこの京都さんぽ部「紅茶&ハーブティー」ほか
・&COOKING 渡辺有子の料理教室ノート「キノコたっぷり秋の献立」
……etc.
1
●伝統と規範のなかに遊びがある 英国トラッド、再び
そもそものきっかけは、足元の変化。ストリートの洒落者たちが続々と、スニーカーからローファー、ダービーシューズへと履き替えている。
つまりどこかドレッシーさをプラスする方向に動いているなと。この流れに、昨今の英国ブランドの隆盛がひと役買っているのは間違いなく、新たなクリエイティブ・ディレクターを迎えて、よりクラシックな自国のスタイルを追求している「ダンヒル」や、カジュアルなムードを盛り込んだブリティッシュスタイルで人気を高める「ドレイクス」などがその好例。
英国のジャーナリストやファッションラバーが惚れ込む「ドレイクス」は、本特集内でも多めにページを割いて、その魅力に迫ります。
ドレススタイルの具体的な着こなしについては、ルールを守りつつ、ちょっと盛る・足すが重要なポイント。
話題のお店取材やバイヤーによる現地リポートなども盛り込み、英国トラッドの最前線を紹介します。
2
●70th anniversary Back to Trad VOL.3 受け継がれるファッションイラスト
70周年記念企画の第3弾となる今回は、
創刊当初よりメンズクラブの誌面を彩ってきた
“ファッションイラスト”にフォーカスします。
右のイラストは日本を代表するイラストレーター穂積和夫さんと、
現在ファッションイラストの世界をけん引するMR.SLOWBOYの夢の共作。
穂積さんが生み出したキャラクター「アイビーボーイ」との出合いを契機に
自身のスタイルを確立していったMR.SLOWBOYが、
過去の「アイビーボーイ」のイラストに新たに筆を加えたメモリアルな一枚です。
スタイルは違えど日本のトラッド文化を支えたイラストレーターのDNAが
世代と海を越え現代に受け継がれているのを象徴するかのような作品ではないでしょうか。
本特集ではそんなファッションイラストの変遷をたどるとともに
メンズファッションの歴史も振り返っていきます。
3
●秋もローファー気分!
ローファーはトラッドスタイルの定番アイテムですが、
春夏のシューズという印象をもっている人は少なくないかと。
でもこの秋は、多くのブランドから秀作が登場しているんです!
買い足すべき一足を、ここで探してほしい。
4
●バイクに乗れば、どこへでも!拡大版 バイクで巡るうまいコーヒー探し
今号のバイク連載は3車種を紹介する拡大版。登場いただくライダーはいずれも、
ツーリングに加え、おいしいコーヒーを求めて走ることにも喜びを見いだす方たち。
彼らが語る愛車の魅力とともに、お気に入りカフェスポットにもぜひ注目を。
5
●中村隼人が巡るイスタンブール
ヨーロッパとアジアの文化がミックスした、パワーあふれる都市イスタンブール。
案内人は歌舞伎を中心に、活躍の幅を広げる俳優・中村隼人。
4月号に収まりきれなかった名所を、改めてピックアップ。
情熱と歴史が入り混じる街の魅力をお届けします。
■【特集】京の夏しごと
うだる暑さの京の夏。
しかし油照りのこの町には盛りの暑さと腕比べをするごとくの
挨拶ごとやら、行事やら「夏のノルマ」があります。
暑さに負けそうな心を意地と矜持で吹き飛ばす
いわば、カンフル剤のような、夏しごと。
そして、ひとしごとを終えた心身への至福のご褒美となる
美味、涼味もまた、あるのです。
そんな夏の京都の表と裏を京都在住の人気狂言師、茂山逸平さんと探訪。
暑さの向こうにとっておきの楽しみの待つまだ見ぬ京都へ、ご一緒に。
●清水さんの千日詣り
●茂山家の土用干し
●コラム ちょっと体験 夏しごと
●「口福の涼味」あれこれ
●京の夏しごと〔案内図〕
■連載
・ホンタビ!: 早坂大輔著『コーヒーを、もう一杯』[岩手県盛岡市](川内有緒=文)
・おいしいもんには理由がある: 磯香る夏ウニ [山口県萩市](土井善晴=文)
・京都の路地 まわり道: 胡瓜(千 宗室=文)
・ひとときエッセイ「そして旅へ」: ネコの向こうで鳥が飛ぶ(川上和人=文)
・古書もの語り: 『宮澤賢治全集』(内堀 弘=文)
・わたしの20代: 由美かおる(俳優、歌手)
・柳家喬太郎の旅メシ道中記: シンカンセン スゴイカタイアイス
・地元にエール これ、いいね!: 鋳物の町、高岡の風鈴[富山県高岡市]
・旅するリラックマ: 一乗谷朝倉氏遺跡復原町並内 和傘スカイ[福井市]
・ホリホリの旅の絵日記: 海洋博公園[沖縄県本部町](ほり のぶゆき=文・絵)
【有訓無訓】 体験したことからしか、自信は生まれない 今の時代も、若い人には苦労をさせよ●鳥羽 博道氏[ドトールコーヒー名誉会長]
【特集】 瀬戸際の食料 戦争と円安が日本を追い詰める
【第2特集】 あなたを狙うゾルゲの後輩120人 ロシアのスパイ日本潜入 だましの手口を徹底解説
【編集長インタビュー】 成長へ世界で仲間づくり●島田 明氏[NTT社長]
【テックトレンド】 リチウムイオン二次電池 リサイクル事業への参入進む
【日経ビジネスLIVE】 「顧客起点の経営」実践に必要なことは何か? ミスミ「meviy」事業に見る 顧客理解とイノベーション
【戦略フォーカス】 オーケー(ディスカウントスーパーの運営) 2割成長で狙う関西再挑戦
【グローバルインテリジェンス】 行動観察と価値創造 ファーストペンギンになるには?●松波 晴人氏
【特別寄稿 経営学者 フィリップ・コトラー氏】 「レス・イズ・モア」という新しい意識 脱成長に向けた5つの視点
【敗軍の将、兵を語る】 給料上げる具体策、出せず●石川 知裕氏[元衆院議員]
【不屈の路程】 SERIES29 No.4 到達した「試行錯誤こそ経営」の境地●福嶋康博 スクウェア・エニックス・ホールディングス名誉会長 いつか、夢みた「日本一」
【from 日経 Gooday】 病気や死亡リスクの減少にはやり過ぎ注意 筋トレは週30〜60分が最適解
【今週の1冊】 本格化する総合芸術家
【時事深層】 FRONTLINE ニューヨーク フォードのEV、「後発」の強みとは(ニューヨーク支局長 池松 由香)
POLICY:日銀と消費者、物価「安定」の信頼に綻び 本格インフレは本当に来ないか
COMPANY:ジャフコvs村上世彰氏 狙われた老舗VCの行方
ET CETERA:オーケー参戦、フレスコも 東京・日本橋にスーパー続々
INDUSTRY:公共交通を強くする地域の結束 西九州新幹線支える長崎MaaS
INDUSTRY:最先端のIT人材発掘の場 トヨタも注目の「競プロ」とは
INDUSTRY:格安スマホ事業者が値引き合戦 「やめ楽天」が草刈り場に
電子版ダイジェスト:「巻き込み力」社内外で発揮 日揮の脱炭素ビジネス 技術者集団を束ねる 門外漢リーダー
【ニュースを突く】 迷走する電力不足対策●田村 賢司[本誌編集委員]
【編集長の視点】 農は万業の大本なり
【賢人の警鐘】 「ウェルビーイングと エンゲージメントが高める 働き手の意欲と創造性」●川本 裕子氏[人事院総裁]
永遠の三大定番スイーツ特集
ショートケーキ
シュークリーム
ドーナツ
[SHORTCAKE]
私のオンリーワン
ショートケーキ。
森 香澄/森川 葵/森岡督行/寺井奈緒美/
山崎怜奈/きゃべつ太郎/近藤 華/
林家正蔵・林家つる子/渡辺真起子/
長谷川あかり/弘中綾香/ほしよりこ
いま、食べるべき逸品は、あの人パティシエのショートケーキ。
あこがれはホールで。
季節のフルーツショートケーキ図鑑。
[CHOU à la CRÈME]
お気に入りはずっと、名店シュークリーム。
差し入れはシュークリーム。
佐久間宣行/小池花恵/麻生要一郎
我らエクレア派、かの魅力、かく語りき。
エクレア派に捧ぐ、必食の名品ガイド。
[洋菓子屋さん]
町に寄り添う洋菓子屋さん。
甲斐みのりさんの町の洋菓子帳。
[DONUT]
ドーナツタウン
東西案内2024
これぞ東京スタイル!
今、東京を象徴する店/生地のバリエーション/
揚げたて/ヴィーガン/異業種の本気ドーナツ
こんなところが京都的。
モーニング/小さくて個性的/コーヒー/ベーカリー
[CHOCOLATE]
第2特集 ぼる塾・田辺智加さんとchicoさんが選ぶ
独占したいチョコレート。
おいしくてみんなが夢中・・・でも
なんでこんなにパンが好き?
このパン食べてみて! パン好き座談会
どうしてみんな、パンに集まってくるの?
今、パン飲みはこんなにも楽しい
パンとコラボのおいしい関係
食パンとバゲットのリベイクレシピ
ベーグルブームは終わらない
“プロのカレーラバー”がカレーパン食べ比べ
バゲット1本流れ旅〜築地人情篇〜
進化を続けるNEOジャパン
めくるめくホットサンドの世界
ふんわり、しっとり魅惑のたまごサンド
フルーツサンドこそできたてを専門店で
わたしたち、バインミーに夢中です
手みやげにしたいサプライズなパン
メルヘンの舞台裏に潜入してみました
パンとコーヒーを片手に 鎌倉さんぽ
上田のローカル列車で、パン&温泉に和む旅へ
パンとうつわを巡る沖縄“焼きもの”ドライブ
シネマに登場する記憶に残るあのパン
毎日使いたいパンのための道具
成田凌 「パン屋さんのにおいが好きで」
パラパラパン画 堀 道広
[VANER]新しいパンの形
[エッセイ]世界の街角で、今日もパンの香り 文・岡田光世
[パーラー江古田]おいしいパンはつながって、広がって
パン好きにリサーチ! パンケート
毎日がだいぶ楽しくなる パントピックス16
47都道府県のおいしいパンリスト
[CREAビューティーアウォード 2019 上半期]
この夏ほしいベストコスメ
PEOPLE
松坂桃李「大事なのは、どれだけ人に頼れるか」
宮藤官九郎の「最近、いつ笑いました?」
14人目 サンドウィッチマン 前篇パン特集
春の不調やゆらぎも怖くない
「睡眠」と「筋活」で疲れないカラダになる!
季節の変わり目、いつもより忙しく不規則な生活で、
ゆらぎ世代がますますゆらぐ季節です…。
そんなときこそ大切にしたい「睡眠」と「筋活」。
疲れをスッキリ解消して、笑顔で新しい生活を始められますように。
【巻頭インタビュー】松本明子さん「腸活パワーで、30代より今が元気です!」
【大特集】
ゆらぎ世代こそ
「睡眠」と「筋活」で疲れないカラダになる!
●Part1 小林弘幸先生
自律神経の名医が教える、体調が劇的によくなる「眠る技術」
●Part2 最高の睡眠は「腸活」で手に入れる!
●Part3 更年期のゆらぎをととのえ筋肉をつける
「フェムケアちょこトレ」
●Part4 長友佑都選手の専属シェフ
「超回復めし」で疲労に負けない!
【特集】
●石原新菜先生
更年期は「温活」で乗り切る!4つのポイント
●糖尿病 高血圧 心疾患 認知症にも!
「コーヒー」でやせる!病気を防ぐ!
●88歳現役医師・帯津良一先生
「年をとる」のが怖くなくなるヒント
●イケメン人気メンタルドクターが教える
疲れやイライラがスーッと消える、魔法の習慣
●節約になる! 春野菜で糖質オフごはん
●イヴルルド遙華さん 春の「開運」アドバイス
1
●伝統と規範のなかに遊びがある 英国トラッド、再び
そもそものきっかけは、足元の変化。ストリートの洒落者たちが続々と、スニーカーからローファー、ダービーシューズへと履き替えている。
つまりどこかドレッシーさをプラスする方向に動いているなと。この流れに、昨今の英国ブランドの隆盛がひと役買っているのは間違いなく、新たなクリエイティブ・ディレクターを迎えて、よりクラシックな自国のスタイルを追求している「ダンヒル」や、カジュアルなムードを盛り込んだブリティッシュスタイルで人気を高める「ドレイクス」などがその好例。
英国のジャーナリストやファッションラバーが惚れ込む「ドレイクス」は、本特集内でも多めにページを割いて、その魅力に迫ります。
ドレススタイルの具体的な着こなしについては、ルールを守りつつ、ちょっと盛る・足すが重要なポイント。
話題のお店取材やバイヤーによる現地リポートなども盛り込み、英国トラッドの最前線を紹介します。
2
●70th anniversary Back to Trad VOL.3 受け継がれるファッションイラスト
70周年記念企画の第3弾となる今回は、
創刊当初よりメンズクラブの誌面を彩ってきた
“ファッションイラスト”にフォーカスします。
右のイラストは日本を代表するイラストレーター穂積和夫さんと、
現在ファッションイラストの世界をけん引するMR.SLOWBOYの夢の共作。
穂積さんが生み出したキャラクター「アイビーボーイ」との出合いを契機に
自身のスタイルを確立していったMR.SLOWBOYが、
過去の「アイビーボーイ」のイラストに新たに筆を加えたメモリアルな一枚です。
スタイルは違えど日本のトラッド文化を支えたイラストレーターのDNAが
世代と海を越え現代に受け継がれているのを象徴するかのような作品ではないでしょうか。
本特集ではそんなファッションイラストの変遷をたどるとともに
メンズファッションの歴史も振り返っていきます。
3
●秋もローファー気分!
ローファーはトラッドスタイルの定番アイテムですが、
春夏のシューズという印象をもっている人は少なくないかと。
でもこの秋は、多くのブランドから秀作が登場しているんです!
買い足すべき一足を、ここで探してほしい。
4
●バイクに乗れば、どこへでも!拡大版 バイクで巡るうまいコーヒー探し
今号のバイク連載は3車種を紹介する拡大版。登場いただくライダーはいずれも、
ツーリングに加え、おいしいコーヒーを求めて走ることにも喜びを見いだす方たち。
彼らが語る愛車の魅力とともに、お気に入りカフェスポットにもぜひ注目を。
5
●中村隼人が巡るイスタンブール
ヨーロッパとアジアの文化がミックスした、パワーあふれる都市イスタンブール。
案内人は歌舞伎を中心に、活躍の幅を広げる俳優・中村隼人。
4月号に収まりきれなかった名所を、改めてピックアップ。
情熱と歴史が入り混じる街の魅力をお届けします。
【WORLD TOP NEWS】
「SCOOP‼ 新感覚クロスオーバーがスタンバイ!?」
・HONDA NT1100
【World News TOPICS】
フランス発のレブル1100最新カスタム
「CMX BOBBER / CMX SPORTを公開!」
【New Model Express】
・SUZUKI GSX-S1000 国内仕様登場!
・HARLEY-DAVIDSON SPORTSTER S
・HARLEY-DAVIDSON PAN AMERICA 1250 / SPECIAL
・2021 次世代ハーレー REVOLUTION
【第1特集】
『最新650ccクラス BUYERS GUIDE ナイスミドルでいこう!』
〜600-800ccの魅力ある主要NEWモデルを一挙紹介!
CATEGORY1.:スポーツNK イッキ乗り比較
CATEGORY2.:スーパースポーツ/フルカウルスポーツ
CATEGORY3.:アドベンチャー/BIGオフ
CATEGORY4.:旬のミドル外車 Select
【特別企画】
『ユーズドバイクの“賢い”買い方 2021』
〜いまユーズドバイクがアツすぎる!
・バイク王の場合
・バイク館SOXの場合
・モトフィールド ドッカーズの場合
・ユーメディア湘南の場合
・編集部厳選!イマコレ リスト
【連載】
◆ RIDING A NEW AUTOBY!!
・HONDA GB350S 国内初試乗
・YAMAHA TRACER9 GT ABS
・YAMAHA MT-09 ABS / MT-09 SP ABS
・Indian SUPER CHIEF LIMITED
・KTM 890 ADVENTURE
・BMW G 310 GS
◆“神社ソムリエ”の開運ツーリング
「世界へはばたく活躍を祈願!」
・ゲスト:板橋駿谷さん(俳優)
◆ Non Stop Girl...梅日和
「久しぶりの和みツーリングでたどり着いたどんぶり会館…というお話」
◆ JAPAN BIKE OF THE YEAR 2021
・読者人気投票 モニター車両紹介
◆ オートバイ MONTHLY PRESENT
◆ Special News Pick Up
・バイク王主催「キッズバイク試乗会」&「絶版車試乗会」
◆ 梅本まどかの安全運転No.1
・北海道でパレード隊長就任&ママさんライダーと対談
◆ 現行車 “再” 検証
「ニッポンのヨンヒャク、ニッポンのCB」
・KAWASAKI KLX230
◆ GEARS TEST
◆ 梅本まどかの Dream Quest 2
「Honda Dream 札幌西」
◆ Special Interview
「だから、レッドバロンで働いています。」第5回
◆ RACING AUTOBY
・全日本ロードレース
・ワールドスーパーバイク
・2021 Moto GP 5大事件簿!
◆ 遅くて悪いか! Teamオートバイ 楽しく激闘編
「Motoフェスティバルに新型グロムで初参戦!」
◆ 伊藤真一 PRESENTS ロングラン研究所
・HONDA GB350
◆ 伊藤真一が直撃!! Honda GB350シリーズ 開発者インタビュー
◇ カスタム虎の穴 ていねい整備編 第79話
◇ バイク擬人化菌書
「スズキ GV1400 Cavalcade(1985年)」
◇ JAPAN BIKE OF THE YEAR 2021
・読者人気投票応募要項&投票車両リスト
◇ Competition Model Topics
・2020 YAMAHA YZ125(北米モデル)
◇ どくひろ [読者のひろば]
◇ NEWS Selection [話題の最新情報をピックアップしてお届け!]
◇ News HOTLINE [ライダーが知ってお得な必見情報が満載!]
◇ Tail Lamp [編集後記]
ーーーーー≪別冊付録 『RIDE』目次≫-----
【巻頭漫画】
東本昌平描き下ろしフルカラー作品
「The Long Shadow」
【COVER MACHINE】
KAWASAKI ZEPHYR750
「雨とゼファーとバイク乗り」
【特集】
バイクに乗れる日々に感謝!
『俺の愛車は最高だ!!』
〜 45人のライダー・エピソード 〜
【カラー企画】
語り継がれる日本の名車
『ヤマハの2ストローク!』
・1955 YAMAHA YA-1
・1957 YAMAHA YDS-1
・1970 YAMAHA DX250
・1968 YAMAHA DT-1
・1980 YAMAHA RZ250
・1984 YAMAHA RZV500
・1985 YAMAHA TZR250
【連載】
◆RIDE on IDOL 貴方の推しに乗りたい
・今月のオートバイ:HONDA CB125R
・月野もあ / 小島夕佳 / 美音咲月
◆編集部の疾走活動記録
・こちら、RIDEカスタム部
◆Coffee Break Returns
・LEDで電力消費は抑えてもアイスコーヒーの消費は上手くはいかない。
◆仮面女子“星流さりあ”がペインターになるってよ(仮)
・ついに色付けするよー! オレンジざんまい♪
◆百騎百景
◆from Reader's with RIDE
◆HALUMOTO Essay
◆今月のGOOD RIDE & GOOD PHOTO賞第一特集『ナイス・ミドルでいこう!600?800ccクラス完全攻略ガイド』:ちょうど良いサイズ、使い切れるクラスとして、様々なラインアップが増えているこのクラスのモデルをクローズアップ。/第二特集『SR・GBでムーブメントは蘇るか 単気筒バイク再検証』:中古車市場の現状と共に単気筒モデルの魅力を再検証します。
■ 17年の歴史に幕 『RIDE 最終話』 by 東本昌平 ■
2007年に発刊した『東本昌平/RIDE』は、2015年12月号から本誌の別冊付録『オートバイ/RIDE』として続いて来ました。通算17年の時を経て別冊付録も今月号で100号となります。ひと区切りを迎え、雑誌としての最後を飾る『Final Episode』として増ページでお届けします。
本誌の特集は、2024年モデルに国内初試乗。注目の10機種の特徴や魅力を深掘りします。また、各地で開催されたモーターサイクルショーに出展されたカスタムモデルを一挙に紹介。レギュラー人気企画『こちら新橋モーター商会』はマシントラブルに対処する方法を伝授、『忖度なし ジャッジメント』ではビッグ ストリートファイター2機種を対決試乗し徹底比較…と、今月号も『オートバイの楽しさ』を全方位で探求します‼
ーーーーー《 本誌 目次 》-----
【 WORLD TOP NEWS 】
◯ SCOOP!! YAMAHA XT230
「ヤマハの次期トレールは原点回帰の230で登場!?」
【 特集 】
RIDING A NEW AUTOBY!! Special
全車、国内初試乗!注目のニューモデル10機種に一番乗り!
『最新'24モデル イッキ乗り!』
◯ 国内初試乗!
・HONDA NX400
・HONDA CBR400R
・YAMAHA MT-07 ABS
・HONDA GROM
・HARLEY-DAVIDSON STREET GLIDE
・HARLEY-DAVIDSON ROAD GLIDE
・BMW R 12 nineT
・BMW R 12
・BMW F 900 GS
・KTM 250 DUKE
◯ New Model & 開発者VOICE
・HONDA CB650R/CBR650R E-Clutch
・HONDA GB350C
・HONDA CB1000 HORNET
・YAMAHA XSR900 GP
・HONDA CB125R
【 連載 】
◆ SPECIAL NEWS TOPICS
・MFJ モーターサイクルスポーツ殿堂顕彰
・ROYAL ENFIELD 特別インタビュー
・陸路と海路の魅力的なルート『黄金KAIDO』を走ろう‼
・電動バイクの本格パーク ASAMA PEAKs オープン!
◆ 忖度なし ジャッジメント
「ストリートファイター 2選 対決試乗」
・YAMAHA MT-10 ABS
・SUZUKI GSX-S1000
◆ 最新&注目 CUSTOM MACHINE & PARTS 37
「大阪・東京・名古屋モーターサイクルショー2024で見つけた」
◆ 梅本まどかの Dream Quest 2
「人気モデルの試乗にも最適! HondaGO BIKE LESSON」
◆ GEARS TEST
・PLOT BEELINE MOTO II
・TONE BIT RATCHET SET
・DAYTONA MOTO SMART MONITOR
・KUSHITANI エアCEプロテクター
◆ オートバイ男士部
「バイク王で愛車探し!」
・佐藤信長/高橋健介さん(仮部員)
◆ “神社ソムリエ” 開運ツーリング
「いま全日本ロードで最も注目のプロライダー登場!の巻」
・ゲスト : 水野 涼さん & DUCATI Diavel V4
◆ 御刻印ラリー・ミーティング 2024
◆ こちら新橋モーター商会 整備記録簿その4
「応急處置大作戦」
◆ SPECIAL EVENT REPORT
「レッドバロン Fan Funミーティング」
◆ 伊藤真一 PRESENTS ロングラン研究所 2024
・HONDA HAWK11
・GUEST : 渡辺一馬さん&楠瀬るりさん
◆ キャンプ&コーヒーブレイクMEETING with BIGONE 開催告知
◆ はしれ!なっちゃんねるコラボ企画 第2回
「なっちゃんのCT125・ハンターカブ ボルトオンカスタム」
◆ SSP [サイドスタンドプロジェクト] 通信 Vol.3
「パラモトライダー サーキットを走る!」
◆ 梅本まどかの安全運転No.1
「モーターサイクルショーに今年も参加してきました!」
◆ MONTHLY PRESENT
◇ カスタム虎の穴 ていねい整備編 第104話
◇ NEWS Selection [話題の最新情報をピックアップしてお届け!]
◇ News HOTLINE [ライダーが知ってお得な必見情報が満載!]
◇ RACING AUTOBY
・Moto GP : アコスタがスゴイ!
・全日本ロードレース : 絶対王者快進撃!
◇ どくひろ [どくしゃのひろば]
◇ Tail Lamp [次号予告/編集後記]
ーーーーー《 別冊付録 RIDE 目次 》-----
【 巻頭漫画 】
東本昌平描き下ろしフルカラー作品
「home」
【 COVER MACHINE OF THIS MONTH 】
「最高と至高のコラボレーション The Dream Bike」
・GODET MOTORCYCLES EGLI VINCENT BLACK SHADOW
【特集】
東本昌平氏のイラストと共に100号を振り返る
『オートバイRIDE COVER & MACHINE COLLECTION』
・「東本昌平/RIDE」「オートバイ/RIDE」への思ひ
【連載】
◆ Event Information
・RIDE集会123@秩父
・RIDE集会124@川根
・RIDE集会125@大阪岬町
・RIDE集会126@佐世保
◆ こちら、RIDEカスタム部 黒田編
「最後はナナハンコレクションを振り返る!」
◆ 百騎百景
◆ from Reader's with RIDE
◆ HALUMOTO Essay
◆ Editor's Voice
企業の倒産、労働者の解雇、消費の蒸発ーー。日本列島を襲ったコロナショック。経済へのダメージの深刻度は地域によって異なり、都市の間で“格差”が生まれ始めています。▼倒産・解雇・消費…265都市ランキング・コロナ倒産リスクの高い「衣・食・泊」3業種依存度・47都道府県「コロナ解雇」人口比ランキング・100万人のデータで判明!9大業界消費“蒸発”格差▼名門企業・地方財界の明暗・北海道、静岡、名古屋、関西、岡山、広島、福岡…コロナで一変した全国各地の経済の最新事情を追いました。【特集】都市新序列 名門企業/地方財界「Part 1」倒産、解雇、消費蒸発… 265都市コロナ格差「衣・食・泊」を襲うコロナ倒産危機 265都市依存度ランキング(Interview)長野恭紘●別府市長アパレル依存の岐阜県が全国ワースト 「コロナ解雇者数」ランキング 大都市より深刻な地方の雇用百貨店離れの北陸、自動車が苦しい東海… 地域で異なる”消費蒸発格差”「Part 2」コロナで激震、列島経済 地方財界・名門企業の明暗(北海道) 7空港民営化、企業連合17社の権力争い 三菱地所と「空のドン」が火花(Interview)蒲生 猛●北海道エアポート代表取締役社長(静岡) コロナで創業200年超の老舗に死角 大勝負に出た航空事業で大出血 超名門、鈴与に迫る危機(Interview)鈴木与平●鈴与会長(名古屋) 「変人コーワ」の財界評価は過去のもの アベノマスクに栄再開発 新名門企業「興和」の野望テレワークで湘南、房総が大人気!? ポストコロナの首都圏住宅新事情(埼玉・広島) 業界2位に家宅捜索、トップ交代… 総合商社と政界が暗躍する鶏卵”東西2強”の裏事情(関西) コロナ禍が”私鉄大国”を直撃 IR延期、大阪万博開催に不安 ”金づる”にされた関西財界の憂鬱白い恋人 東京ばな奈 明太子… 「有名お土産メーカー」コロナ危機の舞台裏(中国地方) 冷え込む地場のものづくり マツダ、鉄鋼不況で苦しむ下請け 観光、物流も打撃で広がる不安(岡山) 大手は利益も協力工場は恩恵少ない アパレル不振の繊維の街で「命綱」の医療用ガウン(福岡) 楽天や米医薬大手の入居計画も空転 福岡・天神ビッグバン再開発 コロナで一転灯る”黄信号”(鹿児島) 主力事業にコロナ直撃で窮地 「鹿児島の顔役」として君臨 いわさきグループの行く末【特集2】ここからが本番 TikTokの大問題【News】(1)Close Up CATV最大手JCOMが金融業参入へ 最大の武器は「広くて深い」顧客基盤(2)Close Up 次期首相本命・菅氏肝いり政策が危機 「ジビエ振興」を阻む補助金依存(3)Close Up エネ庁がかき乱す裏に後発陣営の姿 洋上風力コンペ形勢逆転か【人物】(オフの役員)芳賀 真●野村不動産ホールディングス取締役、グループCFO(イノベーターの育ち方)川野優馬●ライトアップコーヒー/WORC代表(チェンジリーダーの哲学) 田中正明●日本ペイントホールディングス社長兼CEO 真のグローバル化を加速 時価総額は倍以上目指す【ウォール・ストリート・ジャーナル発】好調の米ハイテク株、急落に潜む危険は菅氏、イチゴ畑から日本の頂点へ「Market」(株式市場 透視眼鏡)●居林 通(金融市場 異論百出)●加藤 出「Data」(数字は語る)83% 中国の輸出額に占める国内で生産した付加価値の比率(2015年)●長井滋人【連載・コラム】井手ゆきえ/カラダご医見番牧野 洋/Key Wordで世界を読む木本昌秀/大人のための最先端理科山本洋子/新日本酒紀行Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!後藤謙次/永田町ライヴ!読者アンケートFrom Readers From Editors世界遺産を撮る企業の倒産、労働者の解雇、消費の蒸発ーー。日本列島を襲ったコロナショック。
経済へのダメージの深刻度は地域によって異なり、都市の間で“格差”が生まれ始めています。
▼倒産・解雇・消費…265都市ランキング
・コロナ倒産リスクの高い「衣・食・泊」3業種依存度
・47都道府県「コロナ解雇」人口比ランキング
・100万人のデータで判明!9大業界消費“蒸発”格差
▼名門企業・地方財界の明暗
・北海道、静岡、名古屋、関西、岡山、広島、福岡…
コロナで一変した全国各地の経済の最新事情を追いました。
【特集】都市新序列 名門企業/地方財界
「Part 1」倒産、解雇、消費蒸発… 265都市コロナ格差
「衣・食・泊」を襲うコロナ倒産危機 265都市依存度ランキング
(Interview)長野恭紘●別府市長
アパレル依存の岐阜県が全国ワースト 「コロナ解雇者数」ランキング 大都市より深刻な地方の雇用
百貨店離れの北陸、自動車が苦しい東海… 地域で異なる”消費蒸発格差”
「Part 2」コロナで激震、列島経済
地方財界・名門企業の明暗
(北海道) 7空港民営化、企業連合17社の権力争い
三菱地所と「空のドン」が火花
(Interview)蒲生 猛●北海道エアポート代表取締役社長
(静岡) コロナで創業200年超の老舗に死角
大勝負に出た航空事業で大出血 超名門、鈴与に迫る危機
(Interview)鈴木与平●鈴与会長
(名古屋) 「変人コーワ」の財界評価は過去のもの
アベノマスクに栄再開発 新名門企業「興和」の野望
テレワークで湘南、房総が大人気!? ポストコロナの首都圏住宅新事情
(埼玉・広島) 業界2位に家宅捜索、トップ交代…
総合商社と政界が暗躍する鶏卵”東西2強”の裏事情
(関西) コロナ禍が”私鉄大国”を直撃
IR延期、大阪万博開催に不安 ”金づる”にされた関西財界の憂鬱
白い恋人 東京ばな奈 明太子… 「有名お土産メーカー」コロナ危機の舞台裏
(中国地方) 冷え込む地場のものづくり
マツダ、鉄鋼不況で苦しむ下請け 観光、物流も打撃で広がる不安
(岡山) 大手は利益も協力工場は恩恵少ない
アパレル不振の繊維の街で「命綱」の医療用ガウン
(福岡) 楽天や米医薬大手の入居計画も空転
福岡・天神ビッグバン再開発 コロナで一転灯る”黄信号”
(鹿児島) 主力事業に
表紙:桃月なしこ&黒木ひかり&アンジェラ芽衣&林ゆめ&十味(#2i2)
※<B.L.T.2021年3月号>とは内容が全て異なります。
B.L.T.3月号(2021年1/22発売)は、通常版とは別に、芸能事務所・ゼロイチファミリアに所属するビューティフル・レディーたちが、1冊丸ごとジャックする「ゼロイチジャック版」の発売が決定! B.L.T.が1つのグループ・事務所でジャックするのは史上初の出来事になります!
表紙・巻頭特集には、ゼロイチファミリアを代表する美女、桃月なしこ、黒木ひかり、アンジェラ芽衣、林ゆめ、十味(#2i2)の5人が集結。「ゼロイチファミリア」という事務所の名前にかけて、「家族」をテーマに撮影を敢行。懐かしさを感じさせる一軒家を舞台に、まるで本当の姉妹のようなナチュラルな姿を撮影いたしました。さらに、5人で一緒に銭湯へ。背中を流しあったり、コーヒー牛乳を飲んだりなど、ユニークでかわいい水着姿も必見です!
また、表紙巻頭に登場してくれた5人はソログラビアも掲載。1人1人の魅力を深く深く掘り下げていきます!
ほか、御寺ゆき、森嶋あんり(#2i2)、我妻ゆりか、青木りさ(#2i2)、新谷姫加、近藤沙瑛子、#ババババンビ(池田メルダ、岸みゆ、小鳥遊るい、水湊みお、吉沢朱音)らこれからのゼロイチファミリアを担う美女たちも登場。それぞれキュート&セクシーな水着姿を披露します。
2021年も止まることなく勢いをつけていくゼロイチファミリアの活躍をまとめる1冊に。ぜひお見逃しなく。
(内容は変更になる場合があります)
『おとなの週末』3月号
琥珀色のコーヒー、落ち着いた雰囲気、マスターの笑顔……喫茶店に足を運びたくなる理由はひとつではない。今回は老舗の名店からモーニング、ランチなど食べ物が充実している喫茶店まで、ときめきあふれる喫茶店の大特集。週末の癒しの参考にぜひ!ほか、「奈良 美食・美酒の旅」「恋しいパスタ」「贅沢ブッフェ」特集もあります。
【今月の特集】
・モーニング、ランチ、おやつ・・・「ときめきの喫茶」
・「奈良」美食・美酒の旅
・ひと皿に愛情とおいしさ詰まってます「恋しいパスタ」
・ホテルやレストランでのんびりと「優雅に愉しむ、贅沢ブッフェ」、他
【今月の連載】
・ヒツジメシ〜草を喰みたきゃ仕事しろ〜/吉田羊[第122回]椎名林檎さん鑑賞前後に「ライブメシ」新潟編
・コヨイのカヤノ/茅野愛衣[第50杯] 記念すべき50杯目話はあれやこれやと雑談で盛り上がり!?
・たまGO!/ラズウェル細木[第31回]焼 「ピカタ」で究極の卵料理が完成!
・酔滴のラダー/[Alexandros]磯部寛之[三十一滴目]初めてのアレとコレとソレ
・おいしい往復書簡/マッキー牧元×門上武司[第115回] 焼売
・おと週末“裏”掲示板
・「覆面ライターの1ヶ月食ダイアリー」[第98回]
・杜氏の晩酌[第三十一回]埼玉県/ベンチャーウイスキー
・井川直子「女将のいる場所」Vol.12
・写真家 森山大道「Weekend」vol.53
【商品構成】雑誌【分類】雑誌|ピアノ【編成】ピアノ・ソロ/弾き語り/連弾【難易度】初級/初中級/中級/上級【商品説明】最新ヒットからスタンダードまで“弾きたかったあの曲”がきっと見つかるピアノマガジン。1月号は特集『2021年の星占い』、『芸術の神様』、けいちゃんのインタビュー、まらしぃのライブレポetc.を掲載!【特集1】は『運をつかむ星占い。あなたの2021年はどんな年? ラッキー・ミュージックで、新年を始めよう!』。恋愛運、健康運、対人関係に加えて“幸運を呼ぶ音楽”“弾き初めの曲”を星座別に、立木冬麗先生に占っていただきました。【特集2】は『どの神様にもお祈りしてみたい 芸術の神様』。ギリシャ神話から日本古来の神様についての由緒ある神様の記事に加えて、いつかはお参りしてみたい神社仏閣関連の情報もご紹介いたします。【Catch Up!!】では冬休みにはまってしまうかもしれない『あつまれ どうぶつの森に新しい季節がやってきた!!!』。冬の“あつ森”をお届けします。【ピアニスト・インタビュー】はチャイコフスキーコンクール優勝後、名実ともに実績を積み重ねて2022年にデビュー20周年を迎える上原彩子、12歳でCDデビュー、2021年のショパン国際ピアノコンクールに参加予定の牛田智大。連載の【ネットに光る☆逸材奏者】では大人気のネット・ピアニスト、けいちゃん。【コンサート・レポート】は3カ月連続配信ライヴを行ったまらしぃを、カラー見開きでご紹介!楽譜は、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌「炎(上級)」(LiSA)、「紅蓮華(連弾)」(LiSA)、ドラマ『35歳の少女』主題歌「三文小説」(King Gnu)、映画『STAND BY ME ドラえもん 2』主題歌「虹」(菅田将暉)、嵐「Whenever You Call」、星野 源「恋」、Official髭男dism「コーヒーとシロップ」、瑛人「香水」、太田裕美「木綿のハンカチーフ」、「ハイ・ホー(シューマン風)」ほか、今月も最新ヒットから人気の定番曲まで満載!初級アレンジから上級アレンジまで、今月も幅広いアレンジで魅力満載、大充実の内容でお届けします!【収載曲】[1] 三文小説 / King Gnu 日本テレビ系土曜ドラマ『35歳の少女』主題歌 編成: ピアノ・ソロ 難易度: 中級[2] 虹 / 菅田 将暉 映画『STAND BY ME ドラえもん 2』主題歌 編成: ピアノ・ソロ 難易度: 中級[3] Whenever You Call / 嵐 編成: ピアノ・ソロ 難易度: 中級[4] 炎(上級) / LiSA 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌 編成: ピアノ・ソロ 難易度: 上級[5] ル・ローヌ / 服部 克久 編成: ピアノ・ソロ 難易度: 中級[6] 恋 / 星野 源 TBS系火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』主題歌 編成: ピアノ・ソロ 難易度: 中級[7] コーヒーとシロップ / Official髭男dism 編成: ピアノ・ソロ 難易度: 中級[8] 冬景色 編成: ピアノ・ソロ 難易度: 初中級[9] 紅蓮華(連弾) / LiSA TVアニメ『鬼滅の刃』オープニングテーマ 編成: 連弾 難易度: 中級[10] 木綿のハンカチーフ / 太田 裕美 編成: ピアノ・ソロ 難易度: 中級[11] ヘドウィグのテーマ / ジョン・ウィリアムズ 映画『ハリー・ポッターと賢者の石』より 編成: ピアノ・ソロ 難易度: 初級[12] 香水(弾き語り) / 瑛人 編成: 弾き語り 難易度: 中級[13] ハイ・ホー(シューマン風) 編成: ピアノ・ソロ
STORY of WEEKEND
A literary day with glasses 齋藤飛鳥
メガネと、本とコーヒーと。
LIFE WITH GLASSES
本とメガネのある暮らし。
Must Read Book!
本の虫のみなさんに、おすすめを聞いてみた
Find out COZY shop!
つい長居してしまう、心地がいい「本」のお店。
GLASSES×WEEKEND LO-OKS
週末コーデに、「メガネ」を掛け算。
FUNDAMENTALS OF GLASSES
あらためまして。知っておきたいメガネの基本。
Let’s go to Glasses store!
こんなにおもしろい、東京のメガネショップ
MADE IN SABAE
メガネづくりの聖地、鯖江を訪ねて。
ITEM LIST for GLASSES MANIA
愛好家なら持っておきたい「メガネ雑貨」
mina×Hakuna presents.
いつもの私。ひと味違う、メガネ生活。
●NEWS 増田貴久 – MASU Styling vol.115
●WEEKEND BUZZ by mina
・INTERVIEW(奈緒/細田佳央太)
・TOKYO SHOP HOPPING 東京の街、再発見。
・NE“W”TRAL COSMETICS “ニュー”トラルなシェアコスメ図鑑
・KOREAN COSME JOURNAL まだまだ知らない韓国コスメの魅力発見!
●WEEKEND BEAUTY 週末メンテ相談室
…and more
松本潤がAERAの表紙に登場
「必要なものは不思議と近づいてくる」
AERA 7月21日号の表紙には、7月13日からスタートするドラマ、日曜劇場「19番目のカルテ」に主演し、キャリア30年目にして初めて医療ドラマに挑む松本潤さんが登場します。AERA表紙フォトグラファー・蜷川実花が撮影した写真にもご注目ください。
昨年6月、自身の会社を立ち上げ、「チーフエンターテインメントオフィサー」という肩書で活動する松本潤さん。「エンタメの仕事は“暇つぶし”だと訳す人もいる。でも、人の心を豊かにするという意味で、“彩り”はあったほうがいい」と語ります。昨年はSTARTO ENTERTAINMENTによる大型ライブ「WE ARE!」の演出を、今年4月にはSnow Manの国立競技場ライブの演出監修を手掛けるなどエンターテインメントの最前線に立ち続ける松本さんが、作り手として大切にしていることなどを熱く語りました。旧知の間柄の蜷川実花(本誌表紙フォトグラファー)との息の合ったセッションから生まれた写真は、中面でもたっぷり8ページで展開します。どうぞご覧ください。
●巻頭特集:新時代を担う 女性と大学
少子化によって18歳人口が減少し、多くの大学は学生をどう確保するか、頭を悩ませています。中でも「女子大」は募集停止や共学化も相次ぐ“受難”の時代です。巻頭特集では、危機感をもって改革を進める日本女子大や昭和女子大、女子学生確保に本腰を入れ始めた東京理科大を徹底取材。3年前、混迷を極めていた母校からの声に応え、日本大初の女性理事長に就任した林真理子さんへのインタビューもあります。また、ジェンダーギャップ指数の順位は依然として低い一方で、女性学長の増加というポジティブな変化も起きています。お茶の水女子大、上智大、津田塾大、琉球大の女性学長に話を聞くと、社会で活躍する女性リーダーが育つ背景が見えてきました。
●現代の肖像 堀井美香(フリーアナウンサー)
創刊から続く人物ルポルタージュ欄「現代の肖像」では、フリーアナウンサーの堀井美香さんを取材しました。TBSアナウンサーとして部長職まで上り詰め、誰もが認める“読み”のプロフェッショナルでありながら、50歳で会社組織を出た後に、役者としても歩み始めた堀井さん。「本物に近づきたい」と自分に負荷をかけ続け、朗読劇、そして演劇と活躍の幅を広げてきた理由に迫ります。また、ジェーン・スーさんとの「OVER THE SUN」コンビが「爆誕」した瞬間など、ご本人へのロングインタビューに、周辺取材を加え、綿密な取材で描きました。
●映画「国宝」を観た319万人に贈る歌舞伎入門
6月6日の公開以降、4週連続で前週末を超える観客を動員し、観客動員は319万人、興行収入が44億円を突破した映画「国宝」。歌舞伎役者の生涯を描いた圧巻の作品にひき込まれ、実際に劇場に足を運びたいと思ったみなさんへ、ジャーナリストの生島淳さんが、座席の選び方やおすすめ演目を指南します。映画にも登場した「二人道成寺」や「襲名披露」の公演情報なども要チェックです。
●元舞妓が国連に訴えた人権侵害の中身
「舞妓が置かれた状況は『現代の奴隷』」。そう語るのは、元舞妓の桐貴清羽さん(26)です。今年、国連の女性差別撤廃委員会に訴えた人権侵害の実態について語りました。未成年にもかかわらず、飲酒や性接待を強要され、休みは月に2回で、給料替わりの「お小遣い」は月5万円。辞める際にはお客が数百〜数千万円を支払うことで「身請け」される仕組みなど、未成年に対する深夜労働や性接待、人身売買のような実態について明かしてくれました。
ほかにも、
・「家族のため」が介護カスハラに
・前例なき復活劇の狙い 大谷翔平の前半戦を振り返る
・「フジ中居問題は防げたはず」“テラハ問題”で自死した木村花さん母の訴え
・米S&P高値更新も“後悔”続出の個人投資家
・フィギュア日本 ミラノ・コルティナ冬季五輪の展望
・「炭酸×コーヒー」は根付くか
・ドン小西のファッションチェック 2025春夏編
・忌野清志郎の姿に胸アツ 創刊年のAERA表紙総選挙
・トップの源流 三井化学 淡輪 敏 会長
・女性×働く シリーズ「結婚」 結婚しない若者たち
・百田夏菜子×ハマ・オカモト(OKAMOTO’S)
・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
・佐藤 優の実践ニュース塾
・武田砂鉄 今週のわだかまり
・田内 学の経済のミカタ
などの記事を掲載しています。ぜひご覧ください!
何年にもわたって薬局は、淘汰・再編が叫ばれてきた。安定した利益を得られる調剤ビジネスを拡大しようと薬局が乱立し、膨れ上がった店舗数はコンビニエンスストアを上回る6万店。出店余地がなくなってくると、買収合戦がヒートアップした。 そして今、局面は変わった。医療財政が危機的な状況になる中、調剤報酬にメスが入り、買いまくった側の薬局・ドラッグストアが息切れを起こした。彼らが身売りする側に回り、買い手のメンツは様変わりする。勢力が激変するのは薬局だけではない。 32万人に及ぶ薬剤師のキャリアにおいて従来の序列が崩れ、激増した薬学部では負け組の撤退が始まった。経営、キャリアのどちらとも、時代とともに変化できる者だけが生き残る。【特集】〔大再編〕〔キャリア新序列〕〔薬学部淘汰〕薬局・薬剤師 勢力激変「Prologue」ウエルシア&ツルハ連合に続くのは? 再編「最終章」に突入!「Part 1」薬局再編「最終章」調剤最大手アインを買収する5候補 買い手はセブンかイオンか?アマゾンが襲来するオンライン市場 通信大手が経済圏バトル調剤2強に"のっぴきならない"事情 日本調剤も身売り側に回り得る5位日本調剤、2位サツドラ、1位は? 「身売り危険度」ランキングアクティビストの標的になるのは? 「狙われる」薬局ランキング大阪の特区で今夏にスタート 「外部委託」は中小を潰すのか(Column)なじみのブランド薬が「全額自己負担」になる日「Part 2」薬剤師キャリアの新序列調剤の時給2000円切り時代到来? 薬剤師序列に異変あり(調剤薬局経営者座談会) 報酬改定に踊らされる薬局は生き残れない「Part 3」渦中の人事の裏側紅麹サプリ事件で揺れる消費者庁に 薬系技官の最高位ポスト新設(Column)「サプリは食品だからクスリよりも安全」の嘘小林製薬がガバナンスと経営責任検証 同族企業で不祥事ラッシュ武田薬品の次期社長レースに新顔 新・女性幹部は候補か右腕か「Part 4」薬学部大淘汰新・薬学部淘汰危険度ランキング 【特集2】エネルギー動乱【News】(Close Up)農中が7800億円の赤字見通し 1.2兆円の増資要請の難路(Close Up)上場4社唯一の営業赤字で「独り負け」 清水建設の新中計が超弱気な理由「ウォール・ストリート・ジャーナル発」米インフレ鈍化、投資家とFRBは一安心【社説】バイデン氏が仕掛けるグリーン貿易戦争「政策マーケットラボ」日欧のアップル、グーグル規制 バイデン政権が「放置」する理由安井明彦●みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部長景気への不安の中、設備投資主導の回復が期待されるワケ鹿野達史●三菱UFJモルガン・スタンレー証券 シニアエコノミスト「Data」(数字は語る)3万8915.87円 バブル絶頂期の日経平均株価(終値ベース)●小林俊介「ダイヤモンド・オンライン発」セブンの「本格カフェラテ」とスタバの「コーヒー牛乳」どちらを買うのが正解なのか?【連載・コラム】牧野 洋/Key Wordで世界を読む菅 義偉/官邸の決断池上彰と増田ユリヤの世界最前線加藤文元/大人のための最先端理科井手ゆきえ/カラダご医見番深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー山本洋子/新日本酒紀行後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮る