カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

バス の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 1541 から 1560 件目(100 頁中 78 頁目) RSS

  • 地球からの警告
    • 山下和之
    • あさ出版
    • ¥1540
    • 2023年05月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 石油の枯渇、止まらない温暖化、続発する異常気象ー。最終段階へのカウントダウンが始まっている。かけがえのない地球を守るために、やるべきことが、ある。「今、行動しなければ」
  • バスドライバーのろのろ日記
    • 須畑 寅夫
    • 三五館シンシャ
    • ¥1430
    • 2023年05月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.96(26)
  • どんな職業でもそうだろうが、仕事が充実して幸せだった時期も、そうではなかった時期もある。悔しくて眠れないほど嫌な体験もしたし、この仕事に就いてよかったと心から思える出来事もあった。路線バス運転士として働いて見えてきたのは、それまで乗客として眺めていたのとはずいぶんと違った光景だった。-本作に描くのは、すべて嘘偽りなく、私が実際に体験した事実である。
  • 【輸入盤】歌曲集 アレクサンドラ・クバス=クルク、アンナ・ベルナツカ、モニカ・クルク
    • ヴァインベルグ(1919-1996)
    • Dux Recording
    • ¥3036
    • 2023年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヴァインベルグ:歌曲集

    ポーランドの「Dux」レーベルから展開され人気を博し、ヴァインベルグの近年の再評価にも繋がっているシリーズ「ヴァインベルグ・シリーズ」から歌曲集が登場。波乱に満ちた生涯を送ったヴァインベルグの素朴で美しく、どこか切ない歌曲集が4作収められています。すべて世界初録音。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ヴァインベルグ:
    ● アカシア Op.4
    ● ジプシー・バイブル Op.57
    ● 記憶 Op.62
    ● 古い手紙 Op.77

     アレクサンドラ・クバス=クルク(ソプラノ)
     アンナ・ベルナツカ(メゾ・ソプラノ)
     モニカ・クルク(ピアノ)

     録音時期:2022年
     録音場所:ポーランド、ヴロツワフ
     録音方式:ステレオ(デジタル)

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『変容〜チェロとピアノのための編曲集〜シマノフスキ、レベッカ・クラーク、他』 フダラロト・デュオ
    • *チェロ・オムニバス*
    • Dux Recording
    • ¥3036
    • 2023年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 変容

    フダラロト・デュオによる弦楽器及び声楽とピアノのための作品のトランスクリプション集。最初に収録されている『ロクサーナの歌』は元々作曲者自身によってヴァイオリンとピアノ版に編曲されたものを、チェロのヴォイチェフ・フダラがチェロとピアノ版に編曲しました。『ヴァイオリン・ソナタ』に関しては編曲したカジミエシュ・ヴィウコミルスキがチェロの方がこの曲の性質に合っていると言っています。編曲されたことによりオリジナルとはまた違った魅力を持った作品の音色をお楽しみいただけます。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● シマノフスキ:ロクサーナの歌(歌劇『ロジェ王』 Op.46より、ヴォイチェフ・フダラ編)
    ● シマノフスキ:ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 Op.9(カジミエシュ・ヴィウコミルスキ編)
    ● レベッカ・クラーク:天の衣(ヴォイチェフ・フダラ編)
    ● レベッカ・クラーク:ヴィオラ(チェロ)・ソナタ
    ● ブロッホ:即興曲(バール・シェム組曲より、ジョセフ・シュスター編)

     フダラロト・デュオ
      ヴォイチェフ・フダラ(チェロ)
      ミハウ・ロト(ピアノ)

     録音時期:2022年5月4-6日
     録音方式:ステレオ(デジタル)

    Powered by HMV
  • Y駅発深夜バス
    • 青木 知己
    • 東京創元社
    • ¥880
    • 2023年05月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(7)
  • 運行しているはずのない深夜バスに乗って、彼は摩訶不思議な光景に遭遇したー奇妙な謎とその鮮やかな解決を描く表題作をはじめ、怪奇小説と謎解きを融合させた圧巻の一編「九人病」、渾身のアリバイ・トリックを用意して殺人を実行した推理作家の涙ぐましい奮闘劇「特急富士」など5編を収録。あの手この手で謎解きのおもしろさを描く、著者会心の“ミステリ・ショーケース”。
  • 【輸入盤】アルフレッド・コルトー/ワーナー・クラシックス・エディション(40CD)
    • ピアノ作品集
    • Warner Classics
    • ¥14572
    • 2023年05月19日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2022年、アルフレッド・コルトー没60年を記念して、
    2012年にリリースされた『Anniversary Edition』が待望の再発売

    20世紀前半のフランスを代表する巨匠ピアニスト、アルフレッド・コルトー。没後60年を記念して、2012年にリリースされた40枚組大全集『Anniversary Edition』が待望の再発売。
     彼の並外れたタッチとフレージングのセンス、最も多様なレパートリーに対する深く鋭い解釈、さらにはジャック・ティボーやパブロ・カザルスと一緒に結成した伝説的なトリオによって、アルフレッド・コルトーは当時の最高のピアニストとなりました。多くの弟子たち、特に優秀なディヌ・リパッティ、サンソン・フランソワ、クララ・ハスキルは、サムイル・フェインベルクやゲンリヒ・ネイガウスを通じて、ロシア・ピアノ楽派にも多大な影響を与えました。
     ロマンティックでファンタジックな詩情を語った類まれなピアニストの貴重な音源を、コルトーの弟子であり、コルトーのレコーディング・セッションにも数多く参加したJohn Guthrie Luke監修によって、最良のオリジナル・マスターを使用した2012年「ART & SON STUDIO」によるリマスター音源使用。
     なお、ここに収録された録音は完全なものではなく、「Duo-Art」、「Aeolian」および「Pleyela」のレーベルのために録音された多くのロールはここには収録されておりません。

    ※もともとは昨年、没60年としてリリース予定でしたが、コロナ禍、生産原材料不足のため、今年に遅れてのリリースとなっております。
    ※2012年発売商品と収録内容、使用音源には変更はございません
    ※ボックスの仕様が2-piece box, 各CDは紙ジャケットに収納、に変更となります。

    ※輸入商品のため、入荷時点で、商品(ジャケット・外装ビニール・外装箱・ケース・封入物など含む)に、細かい傷・折れ・擦れ・凹み・破れ・汚れ・角潰れ・再生に影響のないディスク盤面の傷・汚れ・イメージ違い・個体差などが見られる場合がございます。商品の状態・品質につきましてはあらかじめご了承の上、ご購入いただけますようお願い申し上げます。(輸入元情報)

    【収録情報】Disc1
    ● アルベニス:スペイン〜マラゲーニャ Op.165-3
     録音:USA, Camden(New Jersey), 11 I 1919

    ● アルベニス:スペインの歌 Op.232-5『セギディーリャ』
     録音:Camden, 7 I 1919

    ● ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女(前奏曲集 第1巻より)
    ● ドビュッシー:ミンストレル(前奏曲集 第1巻より)
     録音:Camden, 8 I 1919

    ● ショパン:タランテラ Op.43
     録音:Camden, 11 I 1919

    ● リスト:3つのコンサート用エチュード〜軽やかに
     録音:Camden, 8 I 1919

    ● サン=サーンス:ワルツ形式のエチュード Op.52-6
     録音:Camden, 9 I 1919

    ● ショパン:ポーランドの歌 Op.74-12 (リスト編)
     録音:Camden, 28 I 1919

    ● ショパン:子守歌 変ニ長調 Op.57
     録音:Camden, 27 I 1920

    ● リスト:ヴェルディの『リゴレット』コンサート・パラフレーズ S.434
     録音:Camden, 28 I 1920

    ● ラヴェル:水の戯れ
     録音:Camden, 28 I 1920

    ● ショパン:タランテラ Op.43
     録音:Camden, 28 I 1920

    ● ショパン:エチュード 変ト長調 Op.10-5
    ● ショパン:エチュード 変ト長調 Op.25-9
     録音:Camden, 22 IV 1920

    ● リスト:ハンガリー狂詩曲第2番嬰ハ短調 S.244-2
     録音:Camden, 28 I 1920

    ● アルベニス:トゥリアーナ(イベリア第2巻より)
     録音:Camden, 28 XII 1922

    ● ショパン:エチュード ヘ長調 Op.25-3
    ● ショパン:エチュード ヘ短調 Op.25-2
     録音:Camden, 28 XII 1922

    ● ショパン:即興曲 第1番 Op.29
     録音:Camden, 28 XII 1922

    ● フォーレ:無言歌 変イ長調 Op.17-3
     録音:Camden, 20 XII 1922

    ● リスト:『巡礼の年』第1年『スイス』〜『泉のほとりで』
     録音:Camden, 2 I 1923

    ● ショパン:華麗なる大ポロネーズ Op.22
     録音:Camden, 5 II 1923

    ● スクリャービン:エチュード Op.8-12
     録音:Camden, 5 II 1923

    ● メンデルスゾーン:
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】『Mozart's Manheim〜フォーグラー、カンナビヒ、ホルツバウアー、モーツァルト、他』 ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ&フライブ
    • オムニバス(管弦楽)
    • Dg
    • ¥2732
    • 2023年05月19日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 名門古楽器オーケストラが、
    若きモーツァルトに大きな影響を与えた歴史的都市へと誘う

    フライブルク・バロック・オーケストラはドイツ・グラモフォンと新しく創造的パートナーシップを開始しました。そして今回、有名なマンハイムの宮廷楽団と関連のある作品を集めたアルバムを発売します。モーツァルトがマンハイムで聴いたかもしれない音楽を身近なものにして、現代のリスナーに自分たちでこの時代を体験してもらおうという試みです。「モーツァルトがマンハイムで学んだことがその後の彼の人生にとってどれほど価値あるものであったかはいくら誇張してもし過ぎることはありません。その時期を経て、モーツァルトは音楽の質、個性、独創性において新しいレベルに達しました。私たちがコラボレーションするのにこれ以上ふさわしい場所があるでしょうか?」とフライブルク・バロック・オーケストラのドラマトゥルク、Martin Bailは述べています。
     このアルバムにはクリスティアン・カンナビヒ、イグナーツ・ホルツバウアー、ゲオルク・ヨーゼフ・フォーグラーなどによるあまり知られていない作品と、マンハイムを訪れた頃のまだ若く成長期にあったモーツァルトによる作品が収録されています。中でも、マンハイムの音楽の特徴である音の微妙な変化、ドラマティックな効果とコントラストを表現しているカンナビヒの交響曲第55番ハ長調、カール・ヨーゼフ・トエスキの『フルート、オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラ、ファゴットとチェロのための六重奏曲』、その演奏を聴いて「この音楽に多くの想像力があった」ことに驚いて父親レオポルトに手紙に書いた、イグナーツ・ホルツバウアーの歌劇『ギュンター・フォン・シュヴァルツブルク』の序曲は必聴です。
     1985年にドイツのフライブルク音楽大学の学生たちによって結成されたフライブルク・バロック・オーケストラは今日、世界の主要な古楽器オーケストラのひとつです。自分たちで慎重に定めた芸術信条に従って協議で決めてゆく自主運営のアンサンブルとして活動しています。1770年代のマンハイム宮廷楽団のように指揮者を置かず、協奏曲のソリストも自分たち演奏者の中から選んでいます。よく知られた曲でも新しく発見された音楽でも、このオーケストラの音楽家たちは自分たちの演奏に最高の信頼を得るために、どのような事情で作品が書かれたのか、その作曲家の意図は何だったのかを明らかにすることを目指しています。2017年からは新たに芸術監督となったクリスティアン・ベズイデンホウトと、ヴァイオリニストのゴットフリート・フォン・デア・ゴルツのもと、最近では19世紀の音楽も採り入れるなど、レパートリーを広げています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    1. フォーグラー:ジングシュピール『スミルナの商人』より序曲
    2. カンナビヒ:交響曲第55番ハ長調
    3. ダンナー:ヴァイオリン協奏曲ヘ長調
    4. トエスキ:六重奏曲変ロ長調
    5. ホルツバウアー:歌劇『ギュンター・フォン・シュヴァルツブルク』より序曲
    6. モーツァルト:アリア『アルカンドよ、告白するが…私は知らない、どこからくるのか』 K.294
    7. モーツァルト:交響曲ハ長調 K.102(歌劇『羊飼いの王様』 K.208による)

     ニコル・シュヴァリエ(ソプラノ:6)
     フライブルク・バロック・オーケストラ
     ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指揮、ヴァイオリン:3)

     録音時期:2022年3月7-10日
     録音場所:フライブルク、アンサンブルハウス
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)



    Powered by HMV
  • J.S.バッハ:オルガン名曲集
    • サイモン・プレストン/ヨハン・セバスティアン・バッハ/サイモン・プレストン
    • ユニバーサルミュージック クラシック
    • ¥1650
    • 2023年05月17日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • J.S.バッハ:フランス組曲
    • マレイ・ペライア/ヨハン・セバスティアン・バッハ/マレイ・ペライア
    • ユニバーサルミュージック クラシック
    • ¥2084
    • 2023年05月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻
    • ピエール=ロラン・エマール/ヨハン・セバスティアン・バッハ/ピエール=ロラン・エマール
    • ユニバーサルミュージック クラシック
    • ¥2046
    • 2023年05月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 雨のMelody
    • オムニバス
    • ¥1980
    • 2023年05月17日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 初恋ーfirst love-
    • オムニバス
    • ¥2035
    • 2023年05月17日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】『ビトウィーン・スフェア〜ポリエッティ&シェーネヴォルフ』 ボレアス・カルテット・ブレーメン(リコーダー四重奏団)
    • オムニバス(リコーダー)
    • Audite *classics*
    • ¥2721
    • 2023年05月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 16世紀と21世紀という2つの時代の音響領域を巡る旅。
    独リコーダー四重奏団、ボレアス・カルテット・ブレーメンによる
    ポリエッティとシェーネヴォルフの作品を組み合わせたアルバム

    古楽を中心に活躍する名歌手ドロテー・ミールズをゲストに迎えたデビュー・アルバム『バゼヴィの写本〜オーストリア、マルガレーテ王女の宮廷音楽』で、権威ある国際的音盤賞であるインターナショナル・クラシカル・ミュージック・アワード(ICMA)を受賞(2022年)した、2009年の結成のドイツのリコーダー四重奏団、ボレアス・カルテット・ブレーメンによるセカンド・アルバム。17世紀初頭の作曲家アレッサンドロ・ポリエッティと現代作曲家マルクス・シェーネヴォルフの作品を組み合わせて構成した1枚です。
     アレッサンドロ・ポリエッティは、1600年までに生まれ1683年に没したルネサンス最後期からバロック初期のイタリアの作曲家で、ウィーンのハプスブルク家の宮廷のオルガニストでした。特に描写的な鍵盤音楽で知られていて、自身の名前(ポリエッティ=鶏)からか『雄鶏と雌鶏の鳴き声によるカンツォーネ』や『小夜啼鳥のためのリチェルカーレ』など鳥の鳴き声を模倣した特異な音楽を作曲し、その模倣描写は現代に感覚からは過激とも思えるほどです。ボレアス・カルテットは、ポリエッティの特異な鍵盤音楽をリコーダー四重奏で演奏。様々な音域の楽器と鳥の鳴き声そのもののような吹き方まで繰り出す超絶技巧を駆使して、ポリエッティの個性的な作品を鮮烈に奏でています。
     ここにドイツの現代作曲家マルクス・シェーネヴォルフ[1977-]のリコーダー四重奏のための音楽が織り交ざり、幻想的で不思議な音楽空間が生み出されています。40種類以上のリコーダーを駆使して、16世紀と現代の音楽を自由自在に行き来するボレアス・カルテットによる16世紀と21世紀という2つの時代の音響領域(スフィア)を巡る旅をお楽しみください。(輸入元情報)

    【収録情報】
    1. ポリエッティ[-1600-1683]:第7旋法のリチェルカーレ
    2. シェーネヴォルフ[1977-]:鶴の群れに
    3. ポリエッティ:雄鶏と雌鶏の鳴き声によるカンツォーネ
    4. ポリエッティ:第2旋法のフーガ
    5. シューネヴォルフ:雲間を泳ぐために
    6. ポリエッティ:第3旋法のリチェルカーレ
    7. ポリエッティ:第5旋法のリチェルカーレ『この日こそ喜びあふれ』
    8. ポリエッティ:3つの主題による第1 旋法のリチェルカーレ
    9. シェーネヴォルフ:急降下
    10. シェーネヴォルフ:魂の旅
    11. ポリエッティ:フーガ
    12. ポリエッティ:第1旋法のリチェルカーレ
    13. ポリエッティ:第4旋法のリチェルカーレ
    14. シェーネヴォルフ:求愛
    15. ポリエッティ:小夜啼鳥のためのリチェルカーレ
    16. ポリエッティ:リチェルカーレのシンコペーション
    17. ポリエッティ:リチェルカーレによる小夜啼鳥のためのカプリッチョ
    18. ポリエッティ:第2旋法のリチェルカーレ
    19. シェーネヴォルフ:風が舞い春を告げる
     リコーダー四重奏のための『うなり』より(2,5,9,10,14,19)

     ボレアス・カルテット・ブレーメン(リコーダー四重奏団)
      ジン=ジュー・ペク、エリザベト・シャンポリオン、ユリア・フリッツ、ルイーゼ・マンスケ

     録音時期:2022年8月27-30日
     録音場所:フンクハウス・ハルベルク・ザールブリュッケン、グロッサー・ゼンデザール
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

     エグゼクティヴ・プロデューサー:ルトガー・ベッケンホーフ(audite)
     ディジパック仕様

    Powered by HMV

案内