生きるために、何を食べるのか?私たちの日々の「食の選択」には、自身の価値観、人生観が内包されているのです。しかし、日常的に意識することはあまりありません。文明以前のヒトは何を食べていたのか、健康のための果物・食事とは、持続可能な果樹・農業とは、そもそも果物をなぜ食べるのか、など食料システムの中心にある問題について、深く考えることはほとんどありません。本書では医科学的事実を基に「果物博士」が初めて提示いたします。
運動が苦手でもストレッチが面倒でも大丈夫。何歳になっても、やりたいことができる!自由に行きたいところに行ける!
国立がん研究センターの分析によると、1日5杯以上緑茶を飲んでいる人の死亡リスクは、男女ともに低下。また、緑茶を飲む量や頻度が増えるほど、脳卒中や虚血性心疾患といった血管に関連する病気や、肺炎などの呼吸器疾患の死亡リスクが下がることが示されています。このようなデータを見ると、緑茶はたしかに私たちの健康に関係しているのではないかと推測できます。
農家、牧場主、園芸家、造園家、教育者、学生のための実用的な情報を、魅力的で読みやすいスタイルで提供します。
喫煙、肥満、依存症より深刻ー?なぜいま「孤独」は世界中にまん延しているのか。抜け出せない負のスパイラルはなぜ生まれるのか。「親切」を政策に掲げる都市で、高齢者どうしが支え合う村で、母親たちが命を救い合うオンラインネットワークで。各地で実践される「社会的処方」が生む癒やしの力とは。国の公衆衛生をリードしてきた著者が多角的に解明する。
私たちの生命力に着目した「微細波健康法」。自然治癒力UP!健康寿命をのばす、ドイツ発新しい健康実践法。健康診断の「B」「C」判定に不安を感じたあなたのための必読書。
ダイエットの成功も、怒りっぽさや、うつな気分と無縁でいられるのも健康診断の結果がバッチリGOODなのも全部、腸が整っているから!食べながら、ぐっすり気持ちよく眠りながら元気な体に生まれ変わりましょう!
こんな人は必読!階段がつらい!ひざが痛い!手術をするか、悩む!膝の痛みをラクにするQ&Aガイド。
香り、ツボ押し、マッサージ、薬膳など、症状ごとに整えるライフケア134レシピ!漢方の考えをもとにした和漢植物・ハーブの基礎知識・漢方薬がわかります。体質タイプに合わせた体調改善・美容に。
運動不足解消と脳トレが同時にできる40種の健康体操を収録。「指で掛け算」「だるまさんがころんだ」などの体操で、頭と体を楽しく動かしましょう!新聞棒を使った簡単で楽しい10の体操も紹介。2色刷り。
【特集1:合格点をどう超えるか?
共通テスト+2次・個別試験】
・国公立大・私立大 一般選抜
合格ラインを突破する得点戦略
・英語・数学・現代文
得点が伸びる学習、伸びない学習
・レーダーチャートで伸びしろを見える化!
戦略的自己分析術
・苦手克服を実現する6つの視点
・配点パターン別 合格への正攻法
・先輩の60日前 共通テスト対策vs2次試験対策
・直前期のスランプ 先輩の脱出成功エピソード
【特集2:共通テスト15 科目 出題予測!】
・2024年共通テスト 予想&対策
英語・数学・国語
理科・地歴公民
・共通テスト「英語 リスニング」得点力強化術
【好評!連載】
・シリーズ知の探究者
・受験生の健康キープ委員会がゆく!
・難関大入試対策+共通テスト対策 螢雪合格塾
【付録】
共通テスト「英語 リスニング」
弱点攻略 特講×6
《編集長より受験生の皆さんへ》
どんなに難しい入試でも合格ラインがあり、
それを超えれば合格です。
目標を具体的な点数として把握して
それを超えるためには、あと何点必要か。
点数で目標と課題を明確にする「得点戦略」。
それが第1特集のテーマです。
志望校の過去の合格最低点、合格平均点を
まだ知らない受験生は、今すぐ確認を。
合格ラインと今の学力との差を埋めるために
やるべきこと、その優先順位などを解説します。
不安がつのる時期だからこそ
得点戦略を立てて、
優先度の高い学習に集中することが大事です。
第2特集は、2024年共通テストの
出題予想と対策がテーマ。
共通テストの出題傾向に照準をしっかり合わせて
無駄なく効果的な共テ対策を実現しましょう。
マイナンバーの問題を「個人情報が漏れると怖い」と狭くとらえていては、私たちの人権は守ることはできない。個人情報がどう利活用されて「もうけのタネ」になるのか。それはどのようにして人権侵害をもたらすかを考えてみることが必要だ。
本試験での頻出事項を完全網羅!制度趣旨と図表でよくわかる!
新入社員に必要な仕事の常識(ルール・基本)を網羅しました。+ビジネス現場の未経験者・初心者にも、実務がやさしく学べます。+イラストのQ&A、豊富なワークで、しっかり身につきます。+解答例と解説は、切り離して使える別冊です。