めいろ、まちがいさがしなどをしながら楽しく九九が学べるシリーズ第5弾。2から9まで復習のパーフェクト版!
本巻には、石橋湛山の名を一躍世に知らしめた著名な金解禁論争にかかわる諸論文、戦争経済への批判、戦後の大蔵大臣としての衆議院財政演説、首相就任時の記者会見記録など、昭和初年から太平洋戦争以後に至るまでの、日本経済の現状分析、批判、政策提言の論考42編を収録している。
青春は、ここから開始ーー。
<収録内容>
第7話、第8話
【映像特典】
■タカギーデジタルサラウンドサウンドシステム ver.(バイノーラルサラウンド)
・セレクトエピソード:「林間学校」
・高橋李依 オーディオコメンタリー:「林間学校」
※バイノーラルサラウンドとは立体音響の事であり、あたかもその場にいるような錯覚を与えてくれる3次元的な音の広がりを生み出す技術、方式のことです。
■ノンクレジットエンディング:「STARS」「あなたに」
■CM集
※収録内容は変更となる場合がございます。
世界的に有名な経済週刊誌。常に国際的な視点に立ち、世界のトップマネジメント達に影響力を持つ。毎週、世界中に散らばる特派員が独自の取材によって得た情報を、各分野専門家のコメント・分析とともに掲載。
読めば、自分好みの日本酒を選べるようになる!
本書は2014年11月に発行された『白熱日本酒教室』の増補改訂版です。当時でも日本酒は世界一面白く、多彩なお酒と思っていましたが、この10年で日本酒はさらに大きく進化しました。旧版からのコンセプトである「すべての日本酒に共通する汎用性の高い知識を紹介することで、有名なブランドとか組み合わせを覚えなくても、居酒屋のメニューから飲みたい日本酒が選べるようになる」ことは変えておりません。その上で、必要な部分は修正し、時代に即した加筆をしています。本書で最新の日本酒知識を一緒に学び、みなさまの日本酒ライフならびに日本酒選びのお役に立てれば、これほど嬉しいことはありません。
*本書目次
増補改訂版まえがき
1章 オリエンテーション
一時間目 今、日本酒が面白い! 日本酒でお酒を覚えよう!
2章 まずは知りたい日本酒の基本!
二時間目 特定名称酒ってなあに?
三時間目 醸造アルコールってなあに?
四時間目 ラベルの読み方を身につけよう!
特別授業1 三増酒が登場した時代背景
3章 より細かく知れば日本酒の味が見えてくる
五時間目 日本酒の造り方をざっくりと把握しよう
六時間目 醸造の工程で味が変わり、名前がつく
七時間目 仕上げの工程で味が変わり、名前がつく
八時間目 原材料が変われば味が変わる?
九時間目 補講:日本酒の呪文を解析すれば味が見える
特別授業2 日本酒を飲むのにいい季節はあるの?
4章 自分の好みを見つけよう
十時間目 日本酒の「甘口」「辛口」とは
十一時間目 古いけれども新しいお酒、熟成酒
十二時間目 新たな潮流「クラフトサケ」
十三時間目 結局日本酒はどうやって選べばいいの?
特別授業3 低アルコールタイプの日本酒が増えている
5章 日本酒の多彩な飲み方
十四時間目 日本酒で悪酔いしないためにはどうしたらいいの?
十五時間目 温度と日本酒の素敵な関係
十六時間目 器や料理と合わせてみよう
特別授業4 自由に日本酒を楽しもう
6章 新しい日本酒とどう出会うべきか
十七時間目 新たな出会いを求めて居酒屋やイベントに行こう
十八時間目 日本酒はどうやって買えばいいの?
十九時間目 日本酒はどうやって保存すればいいの?
卒業式 日本酒って面白いでしょう
増補改訂版あとがき
毎日がニャンダフル☆ほっこり第9巻
中身は男子高校生のネコ、ニャオ。今日ものんびりにゃんこライフ。
だけどたまにはスパイになったり寿司になったり!?
かきおろし「ニャオ度診断」もあるよ!
ニャオと一緒にほのぼの第9巻♪
<収録内容>
2話収録
今日はいっしょに、帰ろうね。
★Amazonをはじめとするサイトで高評価の超人気癒し漫画がついにアニメ化!
★各話ごと人気声優の方々がナレーションを担当するなど本作ならではのお楽しみ要素に目が離せない!
★原作・有田イマリによる描き下ろしコミック付きブックレットなど原作ファン、アニメファンともに楽しめる豪華特典が満載!
★全巻購入特典として主演キャストによる「癒しボイス」が聴けるQRコード付きクッションカバーを応募者全員にプレゼント!!
原作は、「月刊少年ガンガン」(スクウェア・エニックス刊)で連載中の有田イマリ氏によるコメディ漫画。
ブラック企業に勤務し疲労困憊の伏原さんが、幼女の姿をしたかわいらしい“幽霊ちゃん”に癒される日常を描く。
<収録内容>
5話〜8話収録/全12話
※収録内容は変更となる場合がございます。
なんでもできる!なんでもなれる!輝く未来を抱きしめて!
プリキュアシリーズ15周年の記念作品となるプリキュアたちの物語が待望のBlu-ray&DVD化!
<収録内容>
第43話〜第45話
はじめに/クリ・「どんぐり」・クルミの乾燥、保存、利用技術(クリ/「どんぐり」/クルミ/【コラム】クルミ味する!)/トチ・「どんぐり」の「あく抜き」技術(発掘されたトチをめぐる研究の現状/民俗例のトチの「あく抜き」/併行利用された二種の「あく抜き」-「粉砕タイプ」と「剥き実取り出しタイプ」/「どんぐり」の「あく抜き」/【コラム】江戸時代の人の言葉)/炉上空間の利用(民俗例の乾燥食料保存空間/縄紋時代以降の乾燥食料等保存/【コラム】弥生時代の火棚?)/木割り技術(先史時代の木割り技術を示唆する現代民俗例/現代民俗例の木割り用具ー[金矢]/縄紋時代から継承された現代民俗例の木割り技術/【コラム】手製の磨製石斧で木を割る)/樹皮の採取、利用技術(樹皮採取方法ー民俗例と出土遺物/「裏見せ横使い」と「横剥ぎ型剥離法」/縄紋時代から継承された現代民俗例の樹皮採取、利用技術/【コラム】樹皮鍋で、ものは煮えるか?)/籠類を製作した編組技術(器体、底部の形成技術/側面、口縁部の形成技術/縄紋時代から継承された現代民俗例の編組技術)/終章 民俗考古学の成立とその可能性(考古学に援用される民俗例の不変性/民俗考古学の成立/民俗考古学の可能性/おわりに