カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

座談会 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 1541 から 1560 件目(100 頁中 78 頁目) RSS

  • 看護教育 2015年 12月号 特集 グラフィック・シラバスとカリキュラム・マップ 授業とカリキュラムを「見える化」しよう! [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥1650
    • 2015年11月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シラバスとカリキュラムは、教育においてはなくてはならないものです。両者とも、組織で「教育」を行う場合は、正確に作成しておく必要があります。注意しなくてはならないのは、その内容が理解できるようにつくる必要があることです。実際に授業を行う本人はもちろん、他の先生方、学生、そして作成意図によっては外部の人にも理解できなくてはなりません。それには、「見える化」することが効果的です。
    とはいえ、看護教員自身が、シラバスやカリキュラム作成に積極的にかかわらなかった時代は、それほど昔のことではないことから、まだまだその方法などに通じているわけではないでしょう。そんななか、本特集では、グラフィック・シラバスとカリキュラム・マップという新しいツールを紹介し、それらによって授業やカリキュラムをデザイン化、「見える化」することで何が得られるのか、逆にそうしないと得られないものは何なのか、また、その「見える化」するのにはどのような準備が必要かについて、具体的な例を挙げながらご紹介します。
    多くの人に理解してもらえるシラバスやカリキュラムづくりは、多くの人に理解してもらえる授業につながります。ぜひチャレンジしてみてください。
    (本特集のグラフィック・シラバスやカリキュラム・マップの図は、電子版ではカラーで御覧になれます)

    ■【座談会】教育を「見える化」することで見えてくるもの
    佐藤 浩章/八重樫 文/志水 良/川嵜 有紀
    ■グラフィック・シラバスでめざす授業改善 (1)看護学概論
    日下部 華苗
    ■グラフィック・シラバスでめざす授業改善 (2)母性看護学
    川嵜 有紀
    ■カリキュラム・マップの作成とその効果
    小林 直人
    ■マッピングによる看護カリキュラムの可視化
    野口 眞弓



    ■特別寄稿
    国家試験合格率UPのために
    3年間で全員合格! 願いをかなえたプロジェクト学習
    濱田 眞由美/上原 奈々



    ●教育のメイルストロム・12(最終回)
    「『学び』をエンタテインメント化することで、
    社会問題に興味をもつ時間を増やしたい」
    社会の無関心を打破するためのスタディツアーなどで情報発信に取り組む
    安部 敏樹さん
    ●北欧フィンランドで看護師になる!・3(最終回)
    卒業論文とサマージョブ
    小林 桃子
    ●アジア、アフリカ、ラテンアメリカの看護教育はいま・9
    ニカラグア 内側から変革をもたらすニカラグエンセたち
    宮内 愛
    ●学びのヒントをもつ私 学生は経験の宝庫・6(最終回)
    「経験」の宝庫を活かすために
    文倉 志信
    ●“医療安全力”を育むリスクアセスメ・・・続きの詳細は医学書院ホームページ
  • 訪問看護と介護 2015年 12月号 特集 病院看護師が訪問看護をやってみた!?訪問看護体験研修のねらいと成果 [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥1430
    • 2015年11月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 早期退院がますます求められる昨今、在宅療養への移行に際し、退院調整や退院支援、退院前カンファレンスなどによる情報共有が進められています。入退院する患者のQOLをできるかぎり維持し、よりスムーズに在宅療養へ移行するためには、病院の看護師が患者の在宅での様子や訪問看護の現場を知ること、お互いに顔の見える連携ができていることが望ましいのですが、忙しい臨床現場において、なかなかそのような機会を得ることも難しいのではないでしょうか? 本特集では、東京訪問看護ステーション協議会が10年間にわたり実施してきた病院看護師の訪問看護1日体験研修の取り組みなどを紹介することで、病院や施設の看護師が在宅生活を支える意識をもてるようなしくみやその意義、そして、より質の高い在宅療養をめざすための連携のあり方を考えます。

    早期退院がますます求められる昨今、在宅療養への移行に際し、退院調整や退院支援、退院前カンファレンスなどによる情報共有が進められています。
    入退院する患者のQOLをできるかぎり維持し、よりスムーズに在宅療養へ移行するためには、病院の看護師が患者の在宅での様子や訪問看護の現場を知ること、お互いに顔の見える連携ができていることが望ましいのですが、忙しい臨床現場において、なかなかそのような機会を得ることも難しいのではないでしょうか?
    本特集では、東京訪問看護ステーション協議会が10年間にわたり実施してきた病院看護師の訪問看護1日体験研修の取り組みなどを紹介することで、病院や施設の看護師が在宅生活を支える意識をもてるようなしくみやその意義、そして、より質の高い在宅療養をめざすための連携のあり方を考えます。

    病院看護師が在宅療養の現場を知る意義
    地域包括ケアのなかで「生活者」を支える看護職を育む
    嶋森 好子
    訪問看護1日体験研修のしくみとねらい
    東京訪問看護ステーション協議会研修委員会による
    取り組みから
    柴田 三奈子
    【訪問看護1日体験研修体験記】
    1。同行訪問の体験と学びから「生活者としての患者」に
    向き合う退院支援へ
    遠井 万里子
    2。じっくり信頼関係を育む看護を知り
    訪問看護師に転身
    矢部 亜沙美
    【座談会】
    地域包括ケアに活きる看看連携をめざして
    訪問看護体験研修からみえてきたこと
    徳江 幸代・平野 美理香・藤原 麻由礼・吉冨 洋子
    [司会] 伊藤 文子



    ■特別記事
    医療・介護分野における改革の全体像を概観する
    2025年に向けた多岐にわたる改革が進行中
    社会保険旬報編集部
    ■インタビュー ケアする人々・33
    認定NPO法人フローレンス
    障害児保育園「ヘレン」・障害児訪問保育「アニー」・
    訪問看護ステーション「ジャンヌ」の方々に聞く
    医療的ケアが必要な子どもと家族の夢を叶える「保育」
    通所と在宅の長時間預かりで親の就労と子の発達を支援
    [インタビュア] 編集室



    ●〈巻頭カラーグラフ〉 終える命、つなぐいのち・9
    戦争の冷たい死
    國森 康弘
    ●“顔の見える関係”ができたあとの多職種連携とは? 連携力の評価の視点・2
    地域別×職種別でみる各地域の多職種連携の“強み”
    医師主導型・訪問看護師主導型・ケアマネ主導型という3つの分類
    福井 小紀子、藤田 淳子、
    池崎 澄江、辻村 真由子、乙黒 千鶴
    ●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・75
    ・・・続きの詳細は医学書院ホームページ
  • NO NUKES Voice (ノーニュークスボイス) vol.6 2015年 12月号 [雑誌]
    • 鹿砦社
    • ¥693
    • 2015年11月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 秋山理央(映像ディレクター、フォトジャーナリスト)
    ALL STOOD STILL Vol. 6『冬ニモマケズ』
    [報告]淵上太郎さん(経産省前テントひろば裁判「被告」)
    経産省前テント裁判控訴審 東京高裁不当判決に抗議する!
    [報告]本誌特別取材班
    福島原発事故A級戦犯=武黒一郎(東電元フェロー=副社長)を直撃!
    [特集]脱原発と反戦・反安保ー世代を超えて
    [インタビュー]菅直人さん(元内閣総理大臣)
    いまこそ、私の話を聞いてほしい なぜ、あの時、情報が正しく伝わらなかったのか?
    [インタビュー]上野千鶴子さん(社会学者)
    知っていたのに 何もしなかった私も 共犯者だった
    [インタビュー]鎌仲ひとみさん(映像作家)
    映画と一緒に旅しながら民主主義のエクササイズ続ける
    [インタビュー]Misao Redwolf さん(首都圏反原発連合)
    再び脱原発のコールの爆発を!──今後の超党派市民運動の行方
    [提案]佐藤雅彦さん(ジャーナリスト)
    うたの広場
    [インタビュー]奥田愛基さん(「SEALDs」メンバー)
    デモするたびにパクられてたら 俺、国会行ってないすよ
    [座談会]学生ハンスト実行委員会
    私たちは直接行動で状況を切り開こうとした
    [報告]松岡利康(本誌発行人)
    解題 現代の学生運動ー私の体験に照らして
    [報告]高木久美子さん(笑顔つながろ会代表/原発賠償訴訟原告/うつくしまふくしまin京都副代表/京都市民放射能測定所副代表)
    3・11 放射能汚染に負けない! 笑顔でつながり、みんなで立ち上がろう!
    [報告]本間龍さん(元博報堂社員、作家)
    原発プロパガンダとは何か?(第四回) 福島民報・福島民友(三)
    [報告]渋谷三七十さん(ライター)
    地獄への道案内は罪! もはやつける薬がない「原発推進メディア」を斬る!
    [報告]納谷正基さん(『高校生進路情報番組ラジオ・キャンパス』パーソナリティ)
    反原発に向けた想いを次世代に継いでいきたい(5)このシリーズの連載を始めた真の意味を、そろそろ打ち明ける時がきた……
    [運動情報]中村通孝さん/松浦寛さん(FB憲法九条の会)
    原発をゼロにしてから死ぬのが、大人の責任だと思う
    ほか
  • 保健師ジャーナル 2015年 12月号 特集 認知症対策の成果と未来 [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥1540
    • 2015年11月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 65歳以上の約7人に1人が認知症とされ、誰もが身近に認知症に接する社会となる中、2014年11月に東京で行われた国際会議「認知症サミット日本後継イベントー新しいケアと予防のモデル」を契機に、認知症対策の新たな戦略が展開されている。最新の治療と地域戦略の実状を知り、地域での保健活動を考える。

    65歳以上の約7人に1人が認知症とされ、誰もが身近に認知症に接する社会となる中、2014年11月に東京で行われた国際会議「認知症サミット日本後継イベントー新しいケアと予防のモデル」を契機に、認知症対策の新たな戦略が展開されている。最新の治療と地域戦略の実状を知り、地域での保健活動を考える。
    ■新オレンジプランおよび認知症対策の推進の重点
    真子 美和
    ■認知症治療の考え方と動向
    加知 輝彦
    ■認知症ケアパスの作成と活用
    京都市における活用状況とこれから
    西尾 知
    ■認知症ケアパスの意義と活用
    兵庫県西播磨圏域における認知症ケアネットと
    西播磨オレンジライフサポート
    柿木 達也/山口 美保
    ■認知症サポーター養成を通じた金融機関の地域貢献
    半田市における知多信用金庫の取り組みと行政の関わり
    神谷 みづ穂/池田 美恵子
    ■「認知症の人と家族のつどい」と保健所保健師の役割
    茨城県鹿行保健医療圏における地域住民・医療との連携
    江戸 美穂/大森 葉子/松本 綾香



    ■PHOTO
    赤ちゃんに触れ、命の重さを感じる
    塩竈市が取り組む「中学生と赤ちゃんふれあい交流事業」

    ■Pick Up
    中学生と赤ちゃんふれあい交流事業の成果 塩竈市の取り組みから
    鈴木 静子/太田 有紀/大泉 絵里子/林崎 智子
    須藤 瞳/千葉 亜也美/鈴木 菜美/高橋 千晶
    ■TOPICS
    アメリカ・ニューヨーク市における
    保健師雇用と管理的能力向上に向けた教育
    鳩野 洋子/前野 有佳里/Kathleen M. Nokes
    ■調査報告
    老老介護において重介護を担う夫介護者の介護体験に関する質的帰納的分析
    石島 慎子/田高 悦子/今松 友紀/有本 梓
    臺 有桂/大河内 彩子/糸井 和佳/田口 理恵



    ●ナカイタ発 保健師へのつぶやき・30
    「地方自治と子ども施策」 全国自治体シンポジウム2015西東京に参加して
    中板 育美
    ●保健師のための行政学入門・12
    なぜ地方自治について最初の研修で学ぶのか?
    吉岡 京子
    ●見方を変えると“場”が変わる 事例検討会の進め方・12(最終回)
    【座談会】事例検討会を有効に活用するには 連載のおわりに
    大木 幸子/河西 あかね/増山 由起/石井 えり子/尾崎 遥
    ●ニュースウォーク・212
    国をも動かす終活文化
    白井 正夫
    ●研究室からのメッセージ・130
    豊橋創造大学保健医療学部看護学科 公衆衛生看護学領域
  • ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2016年 01月号 [雑誌]
    • ダイヤモンド社
    • ¥743
    • 2015年11月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.57(21)
  • わかりやすい株・マネー情報誌◎スペシャル企画
    2015年の回顧録
    桐谷さんの株主優待株との喜怒哀楽愛憎劇場

    ◎巻頭企画
    買いサインが点灯中!
    上がる「ローソク足」「移動平均線」「チャートの形」ガイド付きチャートで買える
    10万円以下の株12

    ◎第1特集
    桐谷さん&優待ブロガー15人&ザイが総力評価
    12月から5月の権利確定月別のランキング!
    株主優待ベストバイ! 10万円以下も47銘柄がランクイン!
    270名様に当たる! 株主優待品プレゼント!
    ・ランキング1・最高23%で7%超も18銘柄!
    「優待+配当」利回りベスト30
    ・ランキング2・5万円以下で買える株も9銘柄!
    少額で買える優待株ベスト30
    ・優待の今とオトク情報を総まとめ! 株主優待トレンド&ニュース
    ・各ブロガーの独断チョイスも公開! 優待ブロガーの裏ワザ座談会
    ・初心者はまずはココから! マンガ・優待の基礎知識
    ・高効率の使える裏ワザ満載! 優待利回りアップの8大テク
    ・全銘柄に写真&コメント付き! 確定月別の優待株ベスト144

    ◎第2特集
    初算出! 本当の割安度をズバリ!
    人気高配当株の「増配力」理論株価

    ◎第3特集
    急げ! 今年の枠は12月末で終了!
    2000円の負担だけで肉やフルーツがもらえる!
    ふるさと納税駆け込み必勝法オススメ自治体22&特産品66も大公開!

    ◎第4特集
    日経平均の成績をぶっちぎった日本株投信ベスト10
    1位は5年で3.5倍に上昇!

    ◎第5特集
    証券会社より身近で預金金利も高い!
    ネット銀&地銀ネット支店のNISAで投信を買おう!

    ◎第6特集
    ぐっちーさんも長期保有に太鼓判!
    米国株入門&狙い目株10
    高成長株高配当株がズラリ! 人気株の「売り」「買い」診断も!

    ◎別冊付録1
    経済成長による株価上昇を投信でゲット!
    ユーロ株投資ガイド

    ◎別冊付録2
    年収500万円からの「大阪」不動産投資

    ほか
  • ギガトン・ギャップ
    • 古沢広祐/足立治郎
    • オルタナ
    • ¥1980
    • 2015年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 気候変動の危機を回避する道とは?第一線の専門家を迎え、国際交渉の全体像と核心に迫る!
  • O.li.v.e.(5-4)
    • メディカルレビュー社
    • ¥2200
    • 2015年11月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • HIV感染症とAIDSの治療(6-2)
    • 「HIV感染症とAIDSの治療」編集委員
    • メディカルレビュー社
    • ¥2640
    • 2015年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 持続する情熱
    • 国際協力機構
    • 万葉舎
    • ¥2200
    • 2015年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • E☆2 (えつ) 2015年 12月号 [雑誌]
    • ビオ・マガジン
    • ¥1018
    • 2015年10月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 別添付録
    おめでとう色紙図録

    神絵祭〜池袋の陣〜座談会

    ほか
  • 正論 2015年 12月号 [雑誌]
    • 日本工業新聞社
    • ¥794
    • 2015年10月31日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 保守論壇の新たな地平を切り拓くオピニオン誌座談会 安保・歴史・憲法論を歪める「甘え」の構造
    国家観喪失者たちの虚妄を撃つ 櫻井よしこ/佐伯啓思/百地 章

    南シナ海緊迫! 米軍艦「突入」の行方と先鋭化する日米VS中露新冷戦 湯浅 博

    【特集 安保法制、次は核と憲法だ! 】
    あんなに大騒ぎしたのに、こんなにショボい安保法制 潮 匡人
    中国・ロシア・北朝鮮…日米の最大の脅威は核軍拡だと銘じよ 日高義樹
    日本の核武装を可能にするのは何か〜60年代の蹉跌を教訓に 東谷 暁
    【連載 近代以後】準戦時下! 核不均衡を乗り切る国家理性 古田博司
    9条こそ憲法違反である ケント・ギルバート

    【特集 「南京」と堕ちたユネスコ・国連】
    歴史戦争の敗北はなぜ繰り返されたか 高橋史朗
    登録資料・中国版「アンネの日記」自体が「大虐殺」不在の証拠だ 藤岡信勝
    習近平も信じない「大虐殺」を許した外務省の大罪 阿羅健一
    日中共鳴の「南京大虐殺」捏造史 本誌編集部

    【連載特別版】「南京」登録で中国に説教した朝日社説の噴飯 石川水穂
    【連載特別版】習近平、プーチン…独裁者が主役づら、国連に未来なし 島田洋一
    「杉原千畝」記憶遺産申請に潜む危険 本間一誠
    新章スタート! 日本はいかに「侵略」されたのか 第4章 欧米の太平洋侵略と江戸時代の日本1(通算第15回) 西尾幹二
    安倍談話で議論呼ぶ満州事変と不戦条約の考察1 福井義高
    【対談】日本語が「終わる」時代に 長谷川三千子/ 小川榮太□
    北朝鮮産松茸の不正輸入は止まったか 西岡 力
    「地方創生のトップランナー」福岡市の新たな挑戦 高島宗一郎
    凶悪化する中国のウイグル弾圧から目を背ける人々へ ラビア・カーディル

    【特集 家族の復権】
    報ステのスポンサー降板に同性婚・夫婦別姓…
    軽佻浮薄な世の「自由」に異議アリ! 高須克弥/八木秀次/細川珠生
    「1億総活躍」では人口減少は止まらない
    出生率向上に必要なのは伝統的拡大家族の再生だ 加藤彰彦
    同性婚は子供のためになるか
    夫婦別姓、180日再婚禁止廃止…民法議論に欠けていること 池谷和子
    「女性が輝く社会」に隠された嘘 小浜逸郎

    辺野古取り消し、国連演説…翁長沖縄知事、唯我独尊の代償 仲村覚

    ほか
  • 治療 2015年 11月号 [雑誌]
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2015年10月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【雑誌の特徴】
    ちょっとがんばる医師のため
    総合診療を楽しむ雑誌

    【特集の紹介】
    CRPとの距離感にお悩みですか?
    もちろん,万能なんかではありませんが,
    その限界も有用性も,ちゃんと理解して使ってやれば,
    かなり強力な味方になりますよ.
    本特集で,CRPとのつき合い方,見直してみましょ.

    【主な項目】
    (特 集)
    ■特別座談会
    CRPとの上手なつき合い方とは?(忽那賢志,佐田竜一,山口征啓,山本 祐)

    ■総 論
    CRPとは(忽那賢志)

    ■科別/セッティング別
    救急医のCRP(東 秀律)
    集中治療医のCRP(浅香葉子,他)
    膠原病科医のCRP(坂上沙央里,他)
    不定愁訴とCRP(國松淳和)
    心血管系・動脈硬化とCRP(守川義信)
    感染症医のCRP(松尾裕央)
    がんとCRP(萩原彰人,他)
    小児科とCRP(山元 佳)
    呼吸器内科医のCRP(片岡裕貴)
    離島医療とCRP(平島 修)

    ■特別寄稿
    CRPの有用性と重要性(三森明夫)

    ■CRP以外のマーカーのエビデンス
    赤血球沈降速度の有用性(原田 拓)
    プロカルシトニン(谷崎隆太郎)
    白血球(石金正裕)

    (連 載)
    「治療」「薬局」合同企画 データで読むクスリ
    C型肝炎治療薬の最新動向は?! ─IFNベース vs IFNフリー─ (浜田康次)

    すんなりわかる
    実践! CRPology(井村春樹)

    プロ×プロ イナダ(研修医)も学べばブリ(指導医)になる 現場のプロと臨床推論のプロが教える診断能力アップ術 (4)
    痩せが止まらない……(体重減少)(安藤公美惠,林 寛之,大西弘高)

    在宅医療をはじめよう! 在宅医療の質=理念×システム×制度の知識 (11)
    【システム編】在宅医療のニーズがない地域で,ニーズを生み出す!(永井康徳,他)

    タイムマシンに連れられて 30年後の未来医療(15)
    30年後の血管内治療(石井 暁)

    心楽しく働くにはどうしたらよいか?? 信念対立解明アプローチ入門(12)
    燃えつきた人(京極 真)

    子どもの今と未来を支える医療と教育 〜スウェーデンにおける最新の医学・医療とダイバーシティ教育〜 (最終回)
    医療と教育の連携─神経発達障害の子どもに対する支援を創生する─(小野尚香)
  • RF (アールエフ) ワールド No.32 2015年 11月号 [雑誌]
    • CQ出版
    • ¥1980
    • 2015年10月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • エラー訂正はディジタル無線にとって不可欠です.デジタル放送,携帯電話,無線LAN,衛星通信などに採用され,
    一般には無意識に恩恵にあずかっています.しかし,理解しようにも難解な数式に阻まれ,壁を感じた方が少なく
    ないでしょう.実は,嚆矢となったハミングの論文に難しい数式は書かれていません.そこで本号では,特集向けに
    制作された学習用ソフトウェア“EccStudy” を使ってエラー訂正符号を体験しながら理解します.

    EccStudyを使ってディジタル無線の誤り訂正を体験&理解
    ☆特集:「らくらく! エラー訂正符号入門」

    ●イントロダクション EccStudyを使ってディジタル無線の誤り訂正技術を体験&理解しよう!
    ●第1章 XOR演算は紋章を記憶する演算
    ●第2章 エラー検出の本質は「紋章」にあり
    ●Appendix CRCはハミング符号と同じ原理
    ●第3章 シフトレジスタは紋章の生成装置
    ●Appendix ハミング符号の歴史と拡張ハミング符号
    ●第4章 BCH符号は贅沢なハミング符号
    Appendix BCH符号誕生の謎
    ●第5章 ゴレイ符号は神様からの贈り物
    ●第6章 リード・ソロモン符号
    ●第7章 畳み込み符号
    ●第8章 “Error Detecting and Error Correcting Codes”抄訳
    ●エピローグ 数学を学べばもっと奥まで踏み込める

    ☆特設記事 パート1
    ●RF半導体デバイスのモデリング入門
    ●Appendix モデリングに関する想い出

    ☆特設記事 パート 2
    ◎半導体モデリングの専門企業における実例紹介
    ●パラメータ抽出の現場から

    ☆技術解説
    ◎3GのCDMA,4GのOFDMA,そして5GのSDMAを理解しよう!
    ●第11章 基地局あたりのユーザ数を増やす多元接続の技術

    ☆歴史読物
    ◎続・モールス信号を送り続けて 元無線通信士の回想
    ◎モールス時代の貴重な思い出や体験談などーー銚子無線局OB座談会

    ☆折り込み付録
    ●世界のデジタル・テレビジョン放送方式III
    ●欧文と和文のモールス符号一覧
  • 輝け甲子園の星 2015年 11月号 [雑誌]
    • 日刊スポーツPRESS
    • ¥886
    • 2015年10月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 内容紹介
    ふるさとに帰った球児くん 平沢大河 成田翔 上野翔太郎
    2015年思いだ座談会 東海大相模 仙台育英
  • 訪問看護と介護 2015年 11月号 特集 「在宅看護」ってなんだろう??実践に新たな光をあてる在宅看護学の誕生へ [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥1430
    • 2015年10月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 地域包括ケアの要と目される地域の看護力。医療依存度の高い人の在宅療養、在宅看取り、まちづくりなど、期待される役割は多岐にわたります。それらは新しいことではなく、すべてこれまでの実践から生まれたもの。法律や制度がないなかでも「在宅で生きたい・逝きたい」という地域の人の願いを実現するために、現場で試行錯誤された結果が今の在宅看護をつくっているといえるでしょう。そのような在宅看護をさらに深め、高め、次代の在宅看護をつくっていくためには、「今のこの地域にはどんな看護が必要なのか」を、看護師自身が考えていかなければなりません。本特集では、「実践」の取り組みと「学」の取り組みを通して、これからの在宅看護のあり方を探ります。

    地域包括ケアの要と目される地域の看護力。医療依存度の高い人の在宅療養、在宅看取り、まちづくりなど、期待される役割は多岐にわたります。それらは新しいことではなく、すべてこれまでの実践から生まれたもの。法律や制度がないなかでも「在宅で生きたい・逝きたい」という地域の人の願いを実現するために、現場で試行錯誤された結果が今の在宅看護をつくっているといえるでしょう。そのような在宅看護をさらに深め、高め、次代の在宅看護をつくっていくためには、「今のこの地域にはどんな看護が必要なのか」を、看護師自身が考えていかなければなりません。本特集では、「実践」の取り組みと「学」の取り組みを通して、これからの在宅看護のあり方を探ります。

    在宅看護これまで来た道
    明治の時代から在宅看護実践と制度の変遷を振り返る
    山田 雅子
    「地域で看護するとはどういうことか」問いをもちつつ学び続ける
    ワークショップを通して見出したこれからの看護
    吉田 千文
    「看護職の自律」がもたらした地域在宅医療の安定
    所属を越えた24時間・365日対応訪問看護と
    看護職ローテーション勤務体制の構築
    由井 千富美
    多職種連携のなかで見えてきた地域での看護師の役割
    柏市で実践した多職種でのケース検討を通して
    木全 真理
    【座談会】
    在宅看護学の誕生に向けて
    実践を体系化し、新たな実践を育む「学」の役割
    萱間 真美、川村 佐和子、村嶋 幸代
    [司会] 山田 雅子



    ●(新連載)“顔の見える関係”ができたあとの多職種連携とは? 連携力の評価の視点・1
    「連携」の中身を評価しようー連携力の3つのレベルと評価尺度
    福井 小紀子、藤田 淳子、
    池崎 澄江、辻村 真由子、乙黒 千鶴
    ●〈巻頭カラーグラフ〉 終える命、つなぐいのち・8
    もうひとつの家
    國森 康弘
    ●在宅ケア もっとやさしく、もっと自由に!・74
    納得した人生の閉じ方 〈前編〉
    秋山 正子
    ●介護することば 介護するからだ 細馬先生の観察日記・52
    立って、腰を下ろす
    細馬 宏通
    ●これって、急変? Part 2 「なんとなく変」への対処法・11
    在宅緩和ケアの進め方
    寺岡 英美
    ●一器多用・11
    他人の身体を心配する前に……
    岡田 慎一郎
    ●「介護」「看病」は“泣き笑い” ウチの場合はこうなんです!・56
    介護者“あるある”!?の巻
    岡崎 杏里
  • medicina 2015年 11月号 特集 外来で診るリンパ腫・骨髄腫 治癒または長期共存を目指して [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥2750
    • 2015年10月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■特集 外来で診るリンパ腫・骨髄腫 治癒または長期共存を目指して
    飯田 真介

    ■座談会
    リンパ腫・骨髄腫患者のベストマネジメントを考える
    飯田 真介・丸山 大・木下 史緒理

    ■Editorial
    リンパ腫・骨髄腫の疫学と疾患のスペクトラム
    飯田 真介

    ■リンパ腫診療の進歩
    【診断と検査】
    リンパ腫を疑う症候と診断までの道筋
    丸山 大
    リンパ腫の病型分類と臨床医への要望
    津山 直子・竹内 賢吾
    リンパ腫診療におけるPET-CT
    伊豆津 宏二

    【診療指針】
    びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫
    大間知 謙
    Hodgkinリンパ腫
    永井 宏和
    濾胞性リンパ腫
    福原 規子
    MALTリンパ腫
    加藤 春美
    慢性リンパ性白血病
    三宅 隆明・鈴宮 淳司
    原発性マクログロブリン血症
    関口 直宏
    末梢性T細胞リンパ腫
    坂田(柳元) 麻実子
    成人T細胞性白血病・リンパ腫
    城 達郎
    NK/T細胞リンパ腫
    宮崎 香奈
    リンパ腫診療における造血幹細胞移植療法の位置づけ
    金 成元
    リンパ腫診療におけるHBV再活性化対策
    楠本 茂

    ■骨髄腫診療の進歩
    【病態】
    多発性骨髄腫の進展様式
    田村 秀人
    多発性骨髄腫における染色体・遺伝子異常と予後
    半田 寛

    【診断と検査】
    多発性骨髄腫の臨床症候と診断の道筋
    伊藤 薫樹
    骨髄腫患者の経過観察中に必要な検査
    高松 博幸

    【診療指針】
    移植適応例の初回治療戦略
    山田 晴士・角南 一貴
    移植非適応例の初回治療戦略
    岸 慎治・山内 高弘
    再発・難治症例の治療戦略
    八木 秀男
    新規薬剤使用時の注意点 副作用マネジメントを中心に
    稲垣 淳・飯田 真介
    骨髄腫患者に合併する骨病変の発症機序とその管理
    三木 浩和
    骨髄腫の類縁疾患 POEMS症候群とALアミロイドーシス
    淵田 真一

    ■リンパ系腫瘍に関する治療開発のトピックス
    B細胞受容体およびTLRシグナルとその阻害薬開発
    照井 康仁
    次世代シークエンスにより同定された遺伝子変異と治療標的分子
    冨田 章裕
    セレブロンを介した免疫調整薬 作用機序と今後の展開・・・続きの詳細は医学書院ホームページ
  • 週刊プロレス増刊 ラグビーW杯日本代表激闘号 2015年 11/3号 [雑誌]
    • ベースボール・マガジン社
    • ¥794
    • 2015年10月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 歴史を変えた。
    PHOTOS IN RWC2015
    REVIEW・WE CAN DO IT!
    世界よ、見たか vs 南アフリカ
    暗黒の日 南アフリカ国内の衝撃
    いくつもの絵 vs スコットランド
    正真正銘 vs サモア
    誇りと涙 vs アメリカ
    PLAYERS & VOICE
    VOICE 最終戦翌日会見より
    歴史を変えた者たち
    日本代表選手&スタッフ写真名鑑
    THE FACE OF BRAVE BLOSSOMS
    五郎丸 歩 なりたい姿になれている
    リーチ マイケル THE CAPTAIN.
    大野 均 フィジカル新時代
    ホラニ 龍コリニアシ 動き出した時計
    田中史朗 ラグビーファースト
    山田章仁 満点の発表会
    REPORT
    貫いたジャパン・ウェイ
    戦場の真実 記者座談会
    RESULT プールマッチ記録

案内