基本的なインストールから、Windows、Macintoshを含めた社内ネットワークの構築までやさしく解説。
これがオープンソースソフトウェアの開発手法だ。膨大なLinux上の開発ツールから、自分に合うものを選び活用するための指針を示す。
本書は、Linuxの基本的知識と操作経験をお持ちの方を対象とする。検証に当たっては、Linux上で動作確認。また、Linux上でPostgreSQLを利用したシステムを構築する基本的手順を解説している。
サーバーでの利用もすっかり一般化し、信頼度も大幅に高まったLinux。本書は、最も利用者の多いディストリビューションであるRed Hat Linuxのバージョン7.1に基づいて、システムの設定と管理に必要な技術をわかりやすく解説し、作業を効率よく行えるように解決の手順を簡潔に説明する。
Linux上にOracle8iをインストールし、Webアプリケーションの構築を考えているあなたに!Linux OS(Miracle Linux等)とOracle8iをベースとし…話題のWebアプリケーション開発テクニックを解説。「付録」では、「Oracle9i」も紹介。
本書は、従来の『パソコン技術大系』からOSおよびインターネットの章を取り出し、さらに、OS技術書として定評のあった『最新パソコンOS技法』を合わせて一冊にまとめた上で、大幅に改訂・増補。特に、Windows XP、Mac OS X、ピアツーピア、XHTML、.NET、HailStorm、Webサービス、コンピュータ・ウイルス、JPEG2000、日本語ドメイン、Unicode 3.1などについて記述を充実させている。
Linux+Oracle+PHPでWebデータベースを体験しよう!DNS、セキュアWebサーバ、メールサーバの構築も解説。
Linuxサーバによる常時接続環境からLANまで構築できてしまう一冊。実稼働検証済みルータのセキュリティ・フィルタを掲載。インストールが簡単なVineLinux2.1.5FTP版を収録。サーバ設定に便利なサンプルファイル付き。付録のFileRunnerで簡単・楽々ファイル操作。
本書には、IPv6が検討された背景やIPv6の持つ可能性、さらに、ネットワークを構築するにあたり、IPv6プロトコルを最低限どれくらい知っていれば良いのかについても解説してあります。
TCP/IPの詳細を理解するには、動作を確認するためのプログラム作成し、解析することが最良の方法です。本書では、IP、TCP、UDP、ARP、ICMP、IP(v6)などのヘッダを直接操作するプログラムの作成をとおして、これらのプロトコルのもつ性質、メカニズムの本質を理解していきます。プログラムはC言語対応、OSは、FreeBSD、Linux対応。実験プログラムをとおしてプロトコルの詳細を学ぶのに最適の1冊。
世界中から頭脳を集め、膨大な富を生み出してきた米ハイテクベンチャーのメッカ、シリコンバレー。余りに多く語られながら、この地の本当の底力を知る者は少ない。なぜ、これだけ多くの才能が花開いたのか。いま、ビル・ゲイツが心の奥底で考えていることは何か。LINUXの登場の真の意味とは…。日本の産業界のトップたちから「シリコンバレーについて最も深く知る人物」として尊敬を集める著者が、自らの独立・起業の体験を通じて実にクールに、そして熱く綴る。
Linuxマニュアルの決定版!定番Linuxマニュアル最新バージョンに完全対応!さらに進化した真のOSの全貌を解き明かす!世界標準のLinuxディストリビューションであるRed Hat Linuxを徹底解説。
Linuxって今イチうさんくさい気がするんですけど、誰がなんのために作ったの?とりあえずインストールしてみたんですけど、この後どうすればいいの?内蔵モデムが認識されないんですけど、どうしてでしょう?…etc.のトラブル・疑問に徹底回答。
本書は、パケットフィルタリングによるファイアウォールの設計から実装までの基本的な手順を示し、システムレベルのセキュリティやモニタリング、侵入検出の方法もあげながら、小規模なLinuxシステムのセキュリティの構築方法を解説しています。
本書では、C言語を少しかじった人、すでに基本は理解しているけれど、応用的なプログラミングに自信がない…といった人を対象に、C言語でプログラムを開発するためのさまざまなテクニックを紹介しています。
本書は、はじめてLinuxを使って、これからインターネットサーバーを構築するための入門書です。はじめにサーバーの概念・基礎知識を図解で丁寧に紹介。その後、豊富な実行画面を使ってサーバー構築し、実際にホームページを管理するやり方までを、全くはじめてでもできるよう、わかりやすく解説しています。
本書では最低限自前のサーバを守るための範囲に特化して、インターネットのセキュリティを講ずる手段を紹介します。