カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1541 から 1560 件目(100 頁中 78 頁目) RSS

  • 数学的思考トレーニング
    • 深沢 真太郎
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2020年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.7(25)
  • 「先行きがまったく読めない」「成功法則がすぐに陳腐化してしまう」……
    そんな現代に求められるのは、「自ら深く考え、答えを出していく」こと。そしてそのために不可欠なのが「数学的思考」です。

    本書では、数学的思考の「正体」を解き明かすとともに、それを鍛えるトレーニング問題も多数用意しました。

    ●問題:「18」と「255255」。その共通点は?

    ●問題:「居酒屋の飲み物」と「プリンターのインク」。その共通点は?

    ●問題: その人があなたにとっていちばん優しい人であることを、どうやって説明しますか?

    ●問題:仕事において「忙しい」「時間がない」が口癖の山田さん。余裕のある働き方がで
    きるようにアドバイスをしたい。さて、あなたなら何をしますか?

    ●問題:「いい人材」とはどんな人材のことでしょうか? 四則演算の記号(+-×÷)を使って表現してください。

    こうした問題を楽しく解いているうちに、「数学的なアタマの使い方」が身につき、問題解決力が飛躍的にアップする一冊!
  • 50代から、いい人生を生きる人
    • 『PHP』編集部
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2017年08月16日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 月刊誌『PHP』に掲載された人気記事の中から、「人生の後半をいかに生きるか」をテーマにしている珠玉のエッセイを選りすぐり収録!
  • 文蔵2021.5
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2021年04月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 毎日の食事が明日の私をつくる。そして、物語が未来の私をつくる。本号では、読む人を元気にしてくれる「食」にまつわる小説を紹介。
  • ももちゃん
    • さとう めぐみ
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2019年11月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(5)
  • ももちゃんは、おっとり優しいももの女の子です。
    お友達に色々な遊びに誘われると、どれも「いいよ」と言ってしまうので、みんなから「何が一番やりたいの?」と言われてしまいます。そんなふうに、うまく意見を主張できないももちゃんですが、家ではお花を育てることに夢中です。おかげでお庭はどんどん大きくなっていきました。
    雨が続いたある日、お庭を見に行くと、たくさんのナメクジがももちゃんの大切なお花を食べていました。悲しくなったももちゃんですが、やくみレンジャーが助けにきてくれて、ナメクジを追い払うことができました。
    ところが、安心したのもつかの間。一度は追い払ったナメクジでしたが、ナメクジの大ボスであるナメクジャーが現れたのです。♪ナメナメ ナメナメ おこったぞ!!

    大人気絵本『レモンちゃん』『いちごちゃん』に続く、第3弾。かわいだけじゃない! やくみレンジャーが大活躍の男女ともに楽しめる絵本!
  • カタカナで覚える「超効率」英単語
    • 小池直己/佐藤誠司
    • PHP研究所
    • ¥1012
    • 2017年02月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 「アプリ」は数えられても、「ソフト」は数えられない? 日本人のよく使うカタカナ英語をもとに、正しい英語表現を超効率的に学ぶ!
  • 中国をつくった12人の悪党たち
    • 石 平
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2019年07月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • この国の人民は呪われているのかーー。西洋が「罪の文化」、日本が「恥の文化」ならば、中国は「欲の文化」だ。中国史を創出してきた最大の原動力は、欲と権力だった。四千年前から天下国家と万民は「権力の僕」であり、この国の民たちは、権力闘争の犠牲となる運命から一度も逃れることができない。二十一世紀になった現在も始皇帝の負の遺産が受け継がれ、毛沢東の幽霊が漂う。悪をめぐる構造は依然、生き延びているのだ。蘇秦から毛沢東、周恩来まで、中国史を形づくる悪党12人を取り上げ、「英雄」の正体と陰謀の数々を解き明かす。

    ●「悪いやつほど天下を取れる」それを証明する12人
    ・蘇秦(そしん)……中国流外交術の原点をなす稀代の策士
    ・李斯(りし)と趙高……利口な愚か者たち
    ・劉邦と項羽……無頼漢と貴族的英雄の対決
    ・王莽(おうもう)漢帝国を乗っ取った史上最大の偽善家
    ・曹操と孔明……陽気な現実主義者と陰気な精神主義者
    ・則天武后……男たちの権力秩序を覆した天下の「悪女」
    ・袁世凱……私利私欲のみに動く「裏切り専門男」
    ・毛沢東と周恩来……中国市場最大の暴君とその忠実な僕


    これはある意味では、筆者自身の中国の歴史に対するひとつの独自の解釈である。
    このような「一君万民」の権力中心主義こそが中国史の悲劇と人民の不幸の源であり、まさに「諸悪の根源」というべきものであろうと思うが、中国の人民にとってさらに不幸なのは、二十一世紀になった現在でも、秦の始皇帝以来の権力構造は依然生き延びていることだ。
    (本書「むすびに代えて」より抜粋)
  • 霧に消えた影
    • 池波正太郎
    • PHP研究所
    • ¥555
    • 1992年02月05日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.6(5)
  • 関ヶ原の間諜・蜂谷与助、妻を売る寵臣・牧野成貞、他8編。自らの歴史観・人間観をまじえ、歴史に「影」だけを残して消えていった人物を描く。珠玉の歴史エッセイ。
  • 死ぬまでに一度は行ってみたい 絶景神社
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2019年06月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(5)
  • 本書のカバーにある神社。福岡県糸島市は筑前二見ケ浦にある「櫻井神社」である。潮風にたたずむ鳥居。その向こうには夫婦岩。絶景である。絶景神社である。
    一体、誰がこんなところに、なぜ鳥居を建てたのだろう。日本には他にも、おもわずそう言いたくなる絶景神社が数多くある。本書では日本各地にある絶景神社を1年12カ月をとおして紹介していく。
    毎年季節がめぐってくると花開く「吉水神社」のシロヤマザクラ、冬至の頃になると「伊勢神宮」の鳥居の中央から現れる朝日、まるで氷の神殿のように滝が凍結する「英彦山神宮」の氷瀑。その場に立つと、いにしえの人々がその地に脅威と神秘を感じ、鳥居を建て、神さまとして祀った理由を肌で感じることができるだろう。
    ちなみに、冒頭の櫻井神社が特別な表情を見せるのが夏至の頃。夫婦岩の間に夕陽が落ちるのだ。沈みゆく太陽の暖かな光に包まれる光景は、息を飲む美しさだ。ぜひ一度訪れてほしい絶景神社の一つである。
  • 日本人は死んだらどこへ行くのか
    • 鎌田東二
    • PHP研究所
    • ¥946
    • 2017年05月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(5)
  • 臨死体験、生まれ変わり、ご先祖様、怨霊……。日本人の「死の安心」はどこにあるかを『古事記』から現代まで通観し解明する、驚愕の書。
  • 江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編
    • 山折哲雄/槇野修
    • PHP研究所
    • ¥1012
    • 2011年09月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 本書「山の手・西郊編」では、日本一の大鳥居がある靖国神社(千代田区)にはじまり、江戸総鎮守の神田大明神(千代田区)、明治天皇が命名した日枝神社(千代田区)、朱色の社殿が美しい根津神社(文京区)、頼朝が牛の夢をみて造営した牛天神(文京区)、長蛇の列ができる「とげぬき地蔵」の高岩寺(豊島区)、屈指の大寺院・芝増上寺(港区)、家康が関ヶ原の戦勝を祈願した品川神社(品川区)、神楽坂毘沙門天の善国寺(新宿区)、全国から一〇万本の樹木がはこびこまれた明治神宮(渋谷区)、家光が篤信した目黒不動尊(目黒区)などを中心に、さらに甲州街道を西へと調布市から高尾山まで足を運び、東京・山の手と西郊の寺社名跡14エリア35コースを探訪する。周辺地図や写真も充実した東京散策ガイドの決定版。巻末に「下町・東郊編」も含めた総合索引を収録。
  • 売ってはいけない
    • 永井 孝尚
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2019年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(15)
  • 著書累計60万部突破!『100円のコーラを1000円で売る方法』シリーズ著者の最新刊。

    販売至上主義で売れた時代は、とうに終わった。
    にもかかわらず、いまだに昭和型の「大量生産、安価で大量販売」モデルから脱け出せていない企業のなんと多いことか。


    ドラッカーは「マーケティングの究極目的は販売を不要にすることだ」と言った。
    本書はマーケティング発想へ切り替えることで「売らなくても儲かる」仕組みの作り方を解説する。

    ◆「売らない」戦略でV字回復を遂げたネスレ

    ◆「多くの商品は、売らない」と決めてバカ売れするようになったジャパネットたかた

    ◆「多数客には、売らない」ことで業績回復したマクドナルド

    ◆超「上から目線」で売る気がなさそうなのに行列のカレー店の秘密

    ◆マルイではすでに商品を売っていない

    …など、様々な企業、店舗の意外な戦略を解説。
    身近な具体例から、ゲーム理論、ブルーオーシャン戦略などのマーケティング思考を学んで実践できる入門書。

    まえがき マーケティング発想で「販売が不要」になる
    第1章 無理に売るのをやめたら、儲かるようになった
    第2章 その売り方で、売ってはいけない
    第3章 お客を知らずに、売ってはいけない
    第4章 盛り過ぎで、売ってはいけない
    第5章 大市場に、売ってはいけない
    第6章 売れる価格で、売ってはいけない
    長めのあとがき 売れない失敗こそ、バカ売れの種
  • 教養としての「ローマ史」の読み方
    • 本村凌二
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1980
    • 2018年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(21)
  • なぜ帝国を築けたのか。なぜ滅んだのか。現代人必読の教養書。
  • 【謝恩価格本】東海圏の鉄道のすべて
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2015年11月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 東海圏の鉄道は、JR東海と名古屋鉄道、近畿日本鉄道の三本柱を中心に、名古屋市街地を名古屋市営地下鉄がカバーしています。競合する路線では快適性・速達性を競い合ってサービスの向上につながっています。JR東海では東海道本線の新快速車両、関西本線・参宮線の快速「みえ」、名鉄では1000系パノラマSuper、近鉄では5200系などがそれに当たります。お互いのシェア争いは激しいものがありますが、公共交通全体で見ると鉄道のシェアはわずか2割、残りは自動車交通が占めています。

     そんな、自動車交通に対抗してがんばる東海圏の鉄道について詳しくご紹介します。

     本書では、JR 東海の北側は中央本線中津川駅、高山本線美濃太田駅まで、南は参宮線鳥羽駅、紀勢本線新宮駅まで、東は東海道本線浜松駅、飯田線中部天竜駅まで、西は東海道本線米原駅、関西本線亀山駅まで。私鉄はこれらの範囲内に起点を持つ路線を対象としています。
  • 静かに退職する若者たち
    • 金間 大介
    • PHP研究所
    • ¥1870
    • 2024年01月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.98(47)
  • バブル世代、就職氷河期世代、ゆとり世代、さとり世代、Z世代……。
    たった1つの職場で、こんなにも多様な世代が働いている。
    育ってきた時代や環境が違えば、考え方や価値観は当然違う。
    そして、すれ違う。
    そうした「世代間ギャップ」「コミュニケーション・ギャップ」をどう埋めるのか?
    解決策の1つとして、多くの企業では「1on1ミーティング」がなされている。
    しかし、効果的に実施できている企業は一握りだ。
    そして、若者が何も言わずに辞めていく。
    なぜ、うまくいかないのか? 今の職場の若者はいったい何を考えているのか?

    本書は、1on1を核とした世代間コミュニケーションの問題を切り口に、職場の若者を多面的に分析。
    その過程で、退職代行サービスを使う若手社員、ブラック企業もホワイト企業も不安という若者たち、
    アメリカ発の静かな退職との比較、とにかく正解を教えてもらおうとする姿勢など、
    今どきの「職場の若者像」に迫る。

    今の「職場の若者」を理解したい経営者、
    若手社員とのコミュニケーションに苦慮する上司・先輩、
    若手社員の退職を防ぎたい採用担当の人事部職員、必読の1冊。
    「わかり合えない職場」を変える処方箋だ。
  • 中学校3年間の英語を10時間でやり直す本
    • 小池直己/佐藤誠司
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2010年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.05(20)
  • 英語のエッセンスだけを効率的に学びたい。学校で英語を習ったけれど、もう一度やり直したい……そんな人が、最短で中学英語を学び直すことができる本! さらに中学生の復習&成績UPにも、親が読んで英語のポイントをすぐにつかむこともできます!▼この本は、英語を使って日常的なコミュニケーションを行う上で最低限必要な知識を、1冊の中にスッキリまとめています。中学3年間の全学習範囲をカバーしていますが、たんに教科書を忠実になぞるのではなく、本当に大切な知識をコンパクトにまとめ、練習問題を解きながら、「実際に使える英語」を身につけていくことができます。この本を十分に活用して、中学卒業程度の英語力を短期間で効率的に身につけてください!
  • [図解]体の中からよみがえる!病気にならない!「腸」健康法
    • 藤田 紘一郎
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2018年12月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「やせやすい体質に変わる」「髪や肌がきれいになる」「病気に負けない体になる」「アレルギーを抑制する」……、腸を整えるだけで体の中からよみがえる!
    本書は、腸内研究の第一人者である著者が、腸内環境を整える健康法を図やイラスト、写真を交えながら、わかりやすく解説する。
    <「腸」健康法の一部を紹介!>●発酵食品で善玉菌を手っ取り早く増やす ●食物繊維や海藻で腸の掃除をする ●1日3回の食事は一口30回かんで腹八分目 ●中高年は白米やパン、麺類、砂糖などの糖質を控える ●バナナ、ハチミツなどに多く含まれるオリゴ糖をとる
    など、手軽にできて効果抜群の方法満載!
  • PHP「豊かさ」指標(1993年版)
    • PHP総合研究所
    • PHP研究所
    • ¥1922
    • 1993年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • GNPの上昇にもかかわらず、実感に乏しいと言われ続けてきた日本の「豊かさ」-。客観的データをもとに、その過去の推移をまとめ、将来の方向を探る。
  • 「日本人とは何か」がわかる 日本思想史マトリックス
    • 茂木 誠
    • PHP研究所
    • ¥2090
    • 2023年09月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.39(19)
  • 歴史をひもとくと、古代の日本社会は多様な思想や価値観に満ちていた。
    しかし、いつからか「日本は集団主義的で同調圧力が強い」と評されるようになった。
    いったい、なぜ? ターニング・ポイントは?
    我々の「日本人意識」は、どのように形成されてきたのか?
    そもそも、我々はいつから日本人なのか?

    本書では、古代から現代までの「日本人のものの考え方」のルーツを探る。
    その過程で、時代ごとに影響を与えた思想を「マトリックス」で図解・整理。
    日本思想史を俯瞰する「見取り図」を通じて、その構造と大きな流れを読み解いていく。

    壮大な物語を読み解くナビゲーターは、駿台予備校のカリスマ世界史講師であり、YouTubeで14万人のファンがいる茂木誠氏。
    世界史の視点から、日本で繰り広げられる「大いなるドラマ」を解説する。

    日本人の思考様式・行動原理・アイデンティティは、どのように醸成されてきたのか?
    日本人とは何か、どこへ向かうのか。
    そのすべてがわかる!

案内