ゲイ の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1561 から 1580 件目(100 頁中 79 頁目) 
- STARDUST(A)
- NEIL *SEE 9780062564344 GAIMAN
- AVON BOOKS (USA)
- ¥1267
- 2007年
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
A classic fantasy adventure from the author of "Coraline" is now repackaged for a younger audience. Young Tristan Thorn vows to retrieve a fallen star to win the hand of beautiful Victoria Forester. In his search, Tristan is propelled into a strange world where fallen stars come in many guises. Reissue.
- NEVERWHERE(A)
- NEIL *SEE 9780062476371 GAIMAN
- AVON BOOKS (USA)
- ¥1267
- 1998年
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
Richard Mayhew is a plain man with a good heart -- and an ordinary life that is changed forever on a day he stops to help a girl he finds bleeding on a London sidewalk. From that moment forward he is propelled into a world he never dreamed existed -- a dark subculture flourishing in abandoned subway stations and sewer tunnels below the city -- a world far stranger and more dangerous than the only one he has ever known...
- ANANSI BOYS(A)
- NEIL *SEE 9780062564337 GAIMAN
- HARPERCOLLINS USA
- ¥792
- 2006年
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
Charlies dad wasn't just any dad. He was Anansi, a trickster god, the spirit of rebellion able to overturn the social order, create wealth out of thin air, and baffle the devil. When he dies on a karaoke stage, things get very interesting for Charlie.
- CORALINE:FILM TIE-IN(B)
- NEIL *SEE 9781408841754 GAIMAN
- HARPERCOLLINS USA
- ¥1108
- 2008年
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
Featuring art from the new animated adaptation from Focus Features and Universal Pictures International, set for theatrical release on February 6, 2009, this edition retells Gaiman's tale of a young girl who steps into a world where her every whim is catered to. Illustrations.
- MODERNISM(B)
- PETER GAY
- VINTAGE BOOKS UK
- ¥2604
文化史研究家である著者ピーター・ゲイは、『快楽戦争 - ブルジョワジーの経験』(青土社)、『ワイマール文化』(みすず書房)など文化史の著作を多数出版。同性愛とポップアートの関係など、「普通の人」とは一味違ったアーティスト、文学者などを取り上げ、モダニズム文化を創りあげたパワーの源を探る。
文化史研究家である著者ピーター・ゲイは、『快楽戦争 - ブルジョワジーの経験』(青土社)、『ワイマール文化』(みすず書房)など文化史の著作を多数出版。同性愛とポップアートの関係など、「普通の人」とは一味違ったアーティスト、文学者などを取り上げ、モダニズム文化を創りあげたパワーの源を探る。
- ホワッツ・ゴーイン・オン
- マーヴィン・ゲイ
- ユニバーサルミュージック
- ¥2640
- 2013年09月25日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
最高の音で楽しむために!
- 【輸入盤】ユー・アー・ザ・マン
- 2019年04月26日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ソウル史上に燦然と輝くマーヴィン・ゲイの名盤『ホワッツ・ゴーイン・オン』(1971年)に続くアルバムとして1972年に発売が予定されていながら未発表となった『ユーアー・ザ・マン』が、生誕80年/モータウン創立60周年を迎える今年、初CD化!
Nas、フージーズ、エイミー・ワインハウスらと長く関わってきた作曲家兼プロデューサーのサラーム・レミによって新たにミックスされた音源や、当時お蔵入りとなったクリスマス・シングル「アイ・ウォント・トゥ・カム・ホーム・フォー・クリスマス」のレアなロング・ヴァージョンなども追加。
<収録内容>
1. You're The Man
2. The World Is Rated X
3. Piece Of Clay
4. Where Are We Going?
5. I'm Gonna Give You Respect
6. Try It You'll Like It
7. You Are That Special One
8. We Can Make It Baby
9. My Last Chance
10. Symphony
11. I'd Give My Life For You
12. Woman Of The World
13. Christmas In The City (instrumental)
14. You're The Man (Version 2)
15. I Wan't To Come Home For Chistmas
16. I Going Home (Move)
17. Checking Out (Double Clutch)
- トム・ハンクス ベストバリューDVDセット
- トム・ハンクス/ロビン・ライト/ゲイリー・シニーズ/サリー・フィールド/ミケルティ・ウィリアムソン/マイケル・コナー・ハンフリーズ/ハンナ・ホール/マーゴ・ムーラー/ロバート・ゼメキス
- NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- ¥2887
- 2016年12月21日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
- 精神科治療学 2016年 08月号 <特集>LGBT を正しく理解し,適切に対応するために
- 2016年08月23日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
LGBTは、精神障害なのか?LGBTは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字を集めた略語である。かつて精神医学で病理と捉えられていた同性愛を含む多様な性のあり方は、現在では精神障害とはみなされていない。本特集では、一般精神科にLGBT当事者が、生きづらさや特有のメンタルヘルス問題を抱え、訪れた際に適切に対応するために、その概念や歴史的経緯を基礎から紹介し、さらに彼らのニーズに沿った医療を提供するための具体的対応方法を取り上げた。これからの精神科医が求められるLGBTの正しい理解と適切な対応のために必読の特集。
- WIRED (ワイアード) Vol.46 2022年 10月号 [雑誌]
- 2022年09月14日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
GAMING THE MULTIVERSE
拡張するゲームと世界
『WIRED』日本版、10年ぶりのゲーム特集──。この世界では今日も30億人のプレイヤーたちがゲームパッドやVRコントローラーを夢中で握りしめている。AIという“知性”を獲得したゲーム内世界は「リアルとは何か」の再考を迫り、XRが3次元の制約を超えた没入体験を実現し、オープンワールドを埋め尽くす無限のストーリーがわたしたちの人生を紡いでいるのだ。いまやゲームエンジンによって物理社会をもその領域に取り込み、マルチバース(多次元世界)へと拡張していくゲームのすべてを総力特集!
水口哲也、中村育美、三宅俊輔、生高橋、溝部拓郎、外山圭一郎、npckc、Daigo、アン・フェレロ、但木一真、田中“hally”治久、戸田誠司、中村弘二、Jini、中川大地、山内万丈、玉樹真一郎、樹ひかり、伊藤明日香、クリス・コーラー、三宅陽一郎、八島游舷、水野祐、豊田啓介、倉田哲郎、川田十夢ほかが登場。
EDITOR’S LETTER
ゲームが世界をのみ込む
WELCOME TO THE WORLD WITHOUT SCREENS
ゲームは四角いスクリーンを飛び出し
いよいよ空間に溶けていく
水口哲也に再び訊く、次の10年に起こること
『WIRED』日本版が前回ゲーム特集を行なったのは2012年。そのなかで「今後10年のゲーム業界を読み解くキーワード」として、ゲームエンジン、インディーデべロッパー、デモクラタイゼーションといった今日につながる重要な視座を提示したのが、クリエイター/ゲームデザイナーの水口哲也だった。彼はいま、何を見据えるのか。10年の時を経て、再び「次の10年の展望」を訊く。
WHY STAY INDEPENDENT?
わたしたちがゲームをつくる理由
いわゆる“大手”と呼ばれるゲーム会社から独立した立場をとり、自らが理想とするゲームづくりを追い続けるスタジオや開発者たち。ゲームの多様性の源ともいえるその創作のモチベーションやインスピレーションはどこにあるのか? 世代もキャリアも立場もさまざまな東京の独立系開発者たちの横顔を追うフォトストーリー。
中村育美/三宅俊輔/生高橋/溝部拓郎/外山圭一郎/npckc/Daigo/アン・フェレロ
THE PLAYER-DRIVEN ECONOMY
「プレイして稼ぐ」の経済圏
但木一真
ブロックチェーンゲームの文脈で注目されている「Play to Earn(P2E)」。しかし、ゲームを中心に生まれる経済活動は、NFTを利用したゲームが生まれるずっと前から存在していた。興行や動画コンテンツ、議論の的となることも多い二次創作まで、「プレイして稼ぐ」の経済圏の過去と現在、そして未来を見つめる。
FROM CHIP TO POP
かくしてゲーム音楽はポピュラーミュージックになった
1980年代、チープな電子音が街を満たし始めた。街角のゲーセン、またはファミコンが接続されたお茶の間のテレビから、それは響いた。これぞ偉大なミニマルサウンド。なんて議論は当時は(ほぼ)なかったが創造性という点でいうならポップスもゲーム音楽も同じなのだといまでは断言できる。ゲーム音楽史の第一人者田中“hally”治久がひもとくゲーム、あるいは音楽の拡張の歴史。
田中“hally”治久/戸田誠司/中村弘二
SIMULATING THE REAL WORLD
ゲームをつくらないゲームエンジン
ゲーム開発に不可欠なゲームエンジン。デザイン、アセット、音楽、さらには人工知能まで、ビデオゲームの開発を効率化したミドルウェアはいまやゲーム業界を飛び出し「社会のミドルウェア」になろうとしている。
VIDEO GAMES AND STORYTELLING
ヴィデオゲームの物語論
Jini
他メディアにはないインタラクティブなシステムやデザインをもつゲーム。没入感を生かしたメディアは、これまで物語をどう語ってきたのか? そして、インタラクティブなメディアであるが故のゲームの責任とは?
EXPANDING CHRONOLOGY
「一緒に遊ぶ」の現代史
中川大地
20世紀から21世紀にかけての社会や情報技術の変遷において、ゲームはどんな役割を果たしてきたのか。世界大戦後の「現実」に拮抗する〈理想〉〈夢〉〈虚構〉、そしてポスト冷戦期の「現実」を塗り替える〈仮想〉〈拡張〉〈複合〉という時代性の読み解きから、人々が「一緒に遊ぶ」テクノロジーの系譜を振り返る。
NINTENDO
THE MAKER OF NEW RECREATION
娯楽の進化とゲームの深化
任天堂と5つの視点
日本を代表するゲーム企業のひとつ、任天堂。花札やトランプからゲームへとその舞台を拡張した同社のDNAはどこにあるのか。エリア開発やスタートアップ投資を手がける創業家ファンドや起業家、ゲームクリエイター、元任天堂の作曲家やジャーナリストなど、5人がもつ外部の視点から同社の独自性を追った。
山内万丈/玉樹真一郎/樹ひかり/伊藤明日香/クリス・コーラー
INVISIBLE/SEAMLESS
ゲームAIが都市(≒環境)に溶け出すとき
ゲームは本来エンターテインメント。しかしこの領域で培われた人工知能(AI)の生態系が、これからの生活に少なからずかかわってくることは間違いなさそうだ。ゲームから発達したAIは、わたしたちの未来に何をもたらすのか。ゲームAI研究の泰斗・三宅陽一郎と、スマートシティの真なる実装を目指す建築家/研究者の豊田啓介にその可能性を訊いた。
三宅陽一郎/豊田啓介
AS A TOOL
GAMING STUFF
ゲームのテクノロジーと思考は、ますます社会へ拡張されていく。当然ライフスタイルだって無縁ではいられない。ヘビーゲーマーであろうがなかろうが、仮想ではなくフィジカルな生活をアップデートするべきで、そのためのツールはいろいろある。
天駆せよ法勝寺 for PrayStation VR3、
ただしメタバース死にゲー
八島游舷
作家・八島游舷のもとに、台湾のゲーム会社から『天駆せよ法勝寺 for PrayStation VR3』のβ版が送られてきた。「天駆せよ法勝寺」とは、宇宙僧が星寺に搭乗して遥か彼方の星を訪れる冒険を描いた游舷のSF小説である。訝しく思いながらも、「原作者は果たして最強になれるのか」を確かめるべく、游舷はヘッドセットとグローブ型VRコントローラーを装着する……。『WIRED』初登場となる偉才・八島游舷による、自身の作品世界を下敷きにした「死にゲー」と転生を巡るメタストーリー。
GET IN THE GAME
eスポーツコーチの孤独と挑戦
辺境の地の「若者たち」と「社会」の接点としてのゲーム
愛する妻を亡くした失意のなか、自分自身をも見失いかけた男が、再び生きる気力を取り戻そうと掲げた使命──それは、米国ワイオミング州シャイアンの若者たちに、eスポーツを通して希望を与えること。学費の問題や学業との両立など、血と汗がにじむような努力を重ねた新生eスポーツチームと、その集団を率いたコーチの奮闘の記録。
NEW TRUST, NEW SOCIAL CONTRACT
水野祐が考える新しい社会契約
〔あるいはそれに代わる何か〕
第11回 アヴァターと相互運用性
法律や契約とは一見、何の関係もないように思える個別の事象から「社会契約」あるいはそのオルタナティブを思索する、法律家・水野祐による連載。ゲームの先に見えているメタバースにおいて課題となる「相互運用性」について、アバターの標準化ファイルフォーマットの視点からひも解く。
すすめ!! VIRTUAL CITIES Inc.(仮)
豊田啓介 × 倉田哲郎
第9回 ルールを制定するのは誰?
モノと情報が重なる“共有基盤=コモングラウンド”の可能性を追求する建築家・豊田啓介と、大阪府箕面市の市長を3期にわたり務めた倉田哲郎。この両名が、日本のスマートシティ戦略にもの申すべく張った「共同戦線」に密着する集中連載の第9弾!
Way Passed Future
川田十夢の「とっくの未来」
第23回 プロンプトエンジニアリングと『智恵子抄』
文学が記述した「ジャンル分けされる前の未来」の痕跡を見いだし「いま」と接続することで、文学とテクノロジーを新たなパースペクティブで捉える本連載。今回のテーマはプロンプトエンジニアリング、いわゆる「お絵描きAI」だ。同技術を駆使するために必要な能力を、高村光太郎を引きながら探る。
- AERA (アエラ) 2025年 4/21号 [雑誌]
- 2025年04月14日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
與 真司郎がAERAの表紙に登場 「ナチュラルに生きていく」
AERA 4月21日増大号の表紙には、アーティストの與(あたえ)真司郎さんが登場します。ファンの前でゲイであることをカミングアウトして2年。「『自分らしく生きる』ってこんなにも素晴らしいことなんだ」と語ります。
●表紙+インタビュー:與 真司郎
パフォーマンスグループ「AAA(トリプル・エー)」(現在は活動休止中)のメンバーとして2005年にデビューし、約9年前から去年まで、米ロサンゼルスを拠点に活躍していた與真司郎さん。ゲイであることを隠して生きてきた頃は、イライラしていることが多かったと言います。カミングアウトから2年。「自分を愛し、自分のことを認めていたら、自己肯定感も上がっていく」と語った與さん。撮影はもちろん、本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花。貴重な写真とロングインタビューを誌面でご覧ください。
●巻頭特集:プチ富裕層サバイバル
世帯年収が1500万円以上あれば、「裕福」な部類に入るでしょう。それでも、身の丈に合ったお金の使い方をしなければ、資産がたまらず老後に不安を抱えるケースも実在します。タワマンの高層階に住み、生活費の負担が増加したという30代の夫婦や、子の塾代に年間100万円を費やして貯蓄ほぼゼロという40代夫婦の体験談に加え、平均年収トップ60社をランキング表で紹介します。また、近年の株式相場の上昇などで気づけば純金融資産が1億円を超えている「いつの間にか富裕層」や、世帯年収3000万円以上の「スーパーパワーファミリー」増加の最前線も追いました。
●大学合格者ランキング「医学部に強い123高校」
人気も難易度も高い医学部受験での現役合格者数の多い高校をランキングで紹介します。トップは18年連続1位の東海高校(愛知県)で58人。浪人も含めると104人と、3桁の合格者数を記録しました。私立高校だけでなく、公立、国立の高校のランキングも掲載し、さらにランキングの上位を中部以西の高校が占めている理由についても分析しています。全国73大学別の医学科への合格者数ランキングも掲載。3月中旬から続けてきた大学合格者ランキングシリーズのトリを飾る企画です。
●やっぱり間に合わなかった万博工事
4月13日に開幕する大阪・関西万博。工事の遅れが指摘されてきましたが、各国のパビリオンも半数近くの建設完了が間に合わないなど未完成の状態でスタートします。そんな開幕直前の万博会場の様子を編集部記者が取材しました。
●渡邊渚 「ウソ」をつかない生き方
自身初のフォトエッセーが話題となったフリーアナウンサーの渡邊渚さん。PTSDに苦しんだ経験を前向きなメッセージに変えて多くの共感を得た渡邊さんに、今の率直な思いをお聞きしました。フジテレビ時代に意識していたことや、精神科での入院生活、そして、「少しでも楽しいことを見つけながら暮らしている」という現在の日常でテンションが上がる瞬間などを語りました。
ほかにも、
・アメリカで広がるアンチ・トランプの動き
・首都圏で「資さん」の勢いが止まらんちゃ
・米エコノミストが語る日本経済復活の3要素
・[女性×働く]性暴力被害放置で損失8兆3千億円
・制服無償化と費用負担軽減 制服のサブスクサービスやリユースも
・現代美術家・松山智一が探し求める「多様性」
・現代の肖像 泉二啓太・銀座もとじ店主
・田内 学 経済のミカタ
・武田砂鉄 今週のわだかまり
・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
・百田夏菜子「この道をゆけば」 ゲスト・カイ(超特急)
などの記事を掲載しています。
- CUT 8月号
- 2006年07月15日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
200号記念!
CUTが目撃した決定的瞬間!!
1989年末の創刊から16年! ついに到達した200号を祝福するべく、
CUTがこれまで目撃してきた映画とスターにまつわる数々の事件を、
ここぞとばかりに振り返る空前絶後の大特集です!
ジョニー・デップやブラッド・ピットはもちろん、
リヴァー・フェニックスに黒澤明、宮崎駿、
さらには『ツインピークス』や「フレンチロリータ」のブームなどなど、
CUTが切り取ったあの時代&あの人たちが、いま鮮やかに甦る!
懐かしの美麗フォトも満載でお送りする、完全保存版・全96ページ!
★そのとき、“世界のクロサワ”は本音を語った。
★北野武、初めて“死”について語る。
★世界が狂っていたのか? それとも『ツインピークス』が狂っていたのか?
★フレンチ・ロリータ幻想はここから始まった。
★リヴァー・フェニックスは逝った。美しい記憶を残して。
★そしてふたりは恋をする。「カップルズ」と愛のかたち。
★香港は燃えているか? 世界を席巻した“メイド・イン・ホンコン”。
★ブラッド・ピットin『セブン』。彼がもっとも美しかった時代。
★ジョニー・デップ初来日。そのとき彼に何が起こったか。
★キアヌ・リーヴスのすべて。その生い立ちからゲイ疑惑まで。
★『トレインスポッティング』がぼくらの青春映画を変えた。
★CUTが彼らを出会わせた。夢のフォト・セッションの軌跡。
★世界が『タイタニック』に泣き、レオナルド・ディカプリオに酔った。
★『スター・ウォーズ』サーガ新章の幕開け。そして神話へ。
★儚くも美しく燃えた。トム・クルーズ×ニコール・キッドマン、その愛の行方。
★恐るべき子供たちが産声を上げた。21世紀のオルタナ映画。
★『ナウシカ』から『千と千尋』まで。その真意を宮崎駿が語った。
★日本映画の新しい扉は、彼らが開いた。
★特別企画:再録 ‘93年・黒澤明、全作品を語る。
★あの時君は若かった! スターのCUT初掲載を一挙御開帳!!
●特集:『パイレーツ2』ジョニー・デップ、知られざる逸話を告白する
全世界が待望していたジャック・スパロウ船長の帰還に、
CUTはいち早く駆けつけてインタビューを奪取!
海賊を演じる理由から一番大切にしている価値観まで、
こっそりと語った知られざる真実とは?
●特集:宮崎吾朗、『ゲド戦記』と父を語る
原作と父親への思いを胸に、全世界待望のジブリ新作アニメを
堂々と完成させた宮崎吾朗を直撃!
混沌の時代に向けて彼が宣言する希望のメッセージと、
その心中に抱える複雑な感情とは?
●特集:パトリス・ルコントが語る、ルコントの10本
2年ぶりの新作『親密すぎるうちあけ話』を完成させて来日した
“愛の巨匠”が、32年のキャリアを総括。
初期のコメディ作品から、色彩とエロスが観客を幻惑する独自路線の確立まで、
温和に語っていただきました!
●TSUYOSHI KUSANAGI×KOU SHIBASAKI
草?剛×柴咲コウ
天変地異で日本が消える、衝撃のSFXパニック映画『日本沈没』で
『黄泉がえり』以来の再会を果たしたふたり。
壮大なスペクタクル・ロマンスの裏側で、
お互いに感じていた“熱さ”の本当の理由を告白します!
●CUT-UPS
フェリシティ・ハフマン、ダンカン・タッカー『トランスアメリカ』
エレン・ペイジ『ハードキャンディ』
スチュアート・サミュエルズ『ミッドナイトムービー』
スティーヴン・ウーリー『ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男』
アレクサンドル・ソクーロフ『太陽』
デイナ・ブラウン『ダスト・トゥ・グローリー』
信藤三雄『男はソレを我慢できない』
アレファンドロ・ロサーノ『カクタス・ジャック』
細田守『時をかける少女』
●TOPICS
ハリウッド通信/ヨーロッパ通信
NY通信/ロンドン通信
山形浩生「今月の一冊」
大場正明「映画の境界線」
What’s Cool Now?
DVD PICK UP
●今月の読者招待試写会
『グエムル 漢江の怪物』『サムサッカー』読者招待試写会!
- Harper's BAZAAR (ハーパーズ バザー) 2017年 06月号 ジェジュン特別版
- 2017年04月20日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.73(26)
◆ジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場&初表紙!
昨年末の除隊から、すぐにアジアツアーを開始し、
2月の日本ツアーも大成功したジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場!
ファンの前に再び戻ってきたジェジュンが、今の心境を語ってくれました。
ジェジュン特別版の表紙は、
もちろんジェジュンが飾ってくれます!
そして、ジェジュン特別版では、
「Harper's BAZAAR 2017年 06月号 通常版」では使われていない、
アザーカットを掲載。
どちらのジェジュンも必見です!
揺らぐことのないファンへのまっすぐな愛を語るジェジュン。
「ジェジュンの愛」と題したフォトストーリーは、
10ページにわたってお届けします!
=======================
●世代別・ファビュラスなボディを手に入れる法
自分の体のコアさえ理解すれば、
どんなにボディコンシャスな服でも 自信をもって着こなせる。
トレーナーから栄養士まで 各分野のプロに聞いた、
“魅せるボディの作り方" そして年齢が違えば身体機能も変わる。
年齢にふさわしいケアを習得してこそ、美ボディは手に入る。
●ボディが主役の夏おしゃれ
ボディコンシャスなおしゃれは、タイトな服を 着たり、ただ肌を見せればいいワケじゃない。
旬のボディコンを極める、コツと技を パーツ別に徹底レクチャー!
●レトロ×プレイフルな夏のマスト小物
リゾートのおしゃれは、レトロでキュートな アクセサリーを主役に、
ポップ&ファビュラスに弾けて!
●あなたを開放する100のアイディア
1分あったら?1時間あったら?1日あったら?1週間あったら?
1カ月あったら、リラックスするために何をしますか?
おしゃれなインフルエンサー16人がパーソナルなアイディアをシェア!
●マドンナのいつわりのない本音
大統領選の晩の祈り、歳を重ねること、まずいワイン、アーティストでいることについて。
ポップの女王マドンナがロクサーヌ・ゲイに語った、いつわりのない本音。
●わたしたちのフェミニズム
ジェンダー、人種、民族性、宗教……。
もう随分前から、世界は 多様性を互いに許容することで歩みを進めてきた。
だが、逆行ともいえる現象が 世の中を覆い始めている。
今こそ、私たちのフェミニズム! ! 実践する時ではないだろうか。
●セレブビューティ、大解剖!
愛用コスメを知れば、セレブリティの美しさの秘密がわかる、そして近づける。
●未知なる世界への憧憬
都会の喧騒から離れ、南アフリカの大自然へと向かったローラ・ベイリー。
息をのむような野生動物との遭遇、日常では味わえないスケール感に迫った。◆ジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場&初表紙!
昨年末の除隊から、すぐにアジアツアーを開始し、
2月の日本ツアーも大成功したジェジュンが、Harper's BAZAARに初登場!
ファンの前に再び戻ってきたジェジュンが、今の心境を語ってくれました。
ジェジュン特別版の表紙は、
もちろんジェジュンが飾ってくれます!
そして、ジェジュン特別版では、
「Harper's BAZAAR 2017年 06月号 通常版」では使われていない、
アザーカットを掲載。
どちらのジェジュンも必見です!
揺らぐことのないファンへのまっすぐな愛を語るジェジュン。
「ジェジュンの愛」と題したフォトストーリーは、
10ページにわたってお届けします!
- コミックジーン 2021年 12月号 [雑誌]
- 2021年11月15日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
表紙『平野と鍵浦』、『SERVAMP-サーヴァンプー』、『君には届かない。』、『乙ゲーにトリップした俺♂リロード』
- ドラゴンエイジ 2022年 05月号 [雑誌]
- 2022年04月08日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ニューエイジスタンダードコミック付録情報
【付録1】「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」コミックス・アニメ両面BIGポスター
【付録2】「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」クリアしおり