気候変動の危機を回避する道とは?第一線の専門家を迎え、国際交渉の全体像と核心に迫る!
私たちは、地域にどう棲むべきか?地域を見つめる建築家。アーティストによる14の実践。
「自動車教習所は変わらなければならない」これを軸として育み培った塩地語録。これからの運転者教育を考える礎の書。尾久自動車学校に併設された交通資料室に展示されている資料や写真を多数収録。
エントリーシート攻略法から面接の想定問答まで全対策を解説!業界・仕事のホンネがわかる匿名座談会を収録!地方からマスコミを目指す学生に「阪東100本塾の秘伝」を公開!
銀座の名建築「中銀カプセルタワービル」の魅力あふれる写真をふんだんに掲載。狭小空間を活用する住人たちへの取材を通して、建築としての価値を再確認・再発信するビジュアルファンブック。
内容紹介
NEWS]加速する大型M&A 欧米軸の買収時流に
[協会会長インタビュー]筒井義信〈生命保険協会〉/鈴木久仁〈日本損害保険協会〉
★★【特集1 保険募集最前線】★★
販売チャネルに大激震
改正業法で地殻変動 保険ショップは三極化へ
石井秀樹/保険ジャーナリスト
[INTERVIEW]窪田泰彦〈ほけんの窓口グループ会長 兼 社長〉
進化する銀行窓販チャネル
商品開発、販売支援競争が激化
新局面迎えた営業職員チャネル改革
採用難で処遇改善、研修教育も再拡充
海外事情から日本の未来を占う
成熟国は乗合化と規制強化へ
松岡博司/ニッセイ基礎研究所主任研究員
トップセールスに聞く 廣瀬佳栄〈第一生命〉/吉田千里〈明治安田生命〉/小松加奈〈日本生命〉/藤本みちる〈富国生命〉
生保レディ覆面座談会「おカネの使い方や評価育成、現場改善をもっと考えて!」
改正保険業法で誕生の比較推奨規制 意向把握義務への思いと期待
錦野裕宗/弁護士
●TOP INTERVIEW●
筒井義信〈日本生命〉/渡邉光一郎〈第一生命〉
根岸秋男〈明治安田生命〉/橋本雅博〈住友生命〉
石井雅実〈かんぽ生命〉/有末真哉〈三井生命〉
★★【特集2 損害保険】★★
海外事業拡大と並行し進む
メガ損保「グローバル経営」
大手変身、ダイレクトも参戦
始まるテレマティクス新時代
損保代理店経営者覆面座談会
保険業法改正で問われるプロ代理店の課題と未来
●TOP INTERVIEW●
佐藤美樹〈朝日生命〉/米山好映〈富国生命〉
田中勝英〈太陽生命〉/工藤 稔〈大同生命〉
永野 毅〈東京海上HD 兼 東京海上日動〉/村島雅人〈日新火災〉
柄澤康喜〈MS&ADHD 兼 三井住友海上〉
★★【特集3 資産運用】★★
生保 資産運用の最先端
インフラ、環境、新興国… 新領域に挑む生保マネー
大正谷成晴/金融ジャーナリスト
●TOP INTERVIEW●
鈴木久仁〈あいおいニッセイ同和損保〉/櫻田謙悟〈損保ジャパン日本興亜HD〉
二宮雅也〈損害保険ジャパン日本興亜〉/野口知充〈トーア再保険〉
岡部繁樹〈日本損害保険代理業協会〉/山内裕司〈アフラック(アメリカンファミリー生命)〉
商業とインテリアデザインを結ぶ情報誌Round-Table Talk 座談会
商空間デザインのターニングポイント
飯島直樹 × 近藤康夫 × 間宮吉彦
Photo Review 60 years 《1996-2015》
写真で振り返る商空間60年(3)
小坂 竜 + 塩見一郎/ 水谷壮市/ 文田昭仁/ 勝田隆夫/
谷川じゅんじ/ 新川義弘
文◎ 阿部博子 藤田康朗 高柳 圭
出産後の養育について出産前からの支援が特に必要な妊婦を「特定妊婦」と言います(児童福祉法)。
これは児童虐待防止の考え方から生まれた概念ですが、助産師の仕事にも密接な関係があります。
特定妊婦とはどのような妊婦か、また、妊娠期から産後までの間にどのような配慮が必要なのか、解説や事例を通して知ることで、日頃の母子支援に活かしていただければと思います。
出産後の養育について出産前からの支援が特に必要な妊婦を「特定妊婦」と言います(児童福祉法)。
これは児童虐待防止の考え方から生まれた概念ですが、助産師の仕事にも密接な関係があります。
特定妊婦とはどのような妊婦か、また、妊娠期から産後までの間にどのような配慮が必要なのか、解説や事例を通して知ることで、日頃の母子支援に活かしていただければと思います。
■特定妊婦の概念とその実際
求められる対応とは
佐藤 拓代
■妊娠期からの切れ目のない支援で「特定妊婦」を支えよう
保健・福祉と連携したかかわりへの期待
中板 育美
■【助産師による支援の事例から】
DV・虐待の問題を抱えた妊婦への支援
幸崎 若菜
地域と一体となった虐待未然防止活動
緒方 あかね
医療機関と母子保健・児童福祉の効果的な連携
山岸 由紀子
0日、0か月児の虐待死予防のための妊娠期・周産期の課題
宮本 信也
■座談会
豊倉助産院・みやした助産院・山本助産院の20年のあゆみ
豊倉 節子 さん × 宮下 美代子 さん × 山本 詩子 さん
■TOPICS
タンザニアの女子中学生への母性教育
岩男 壽美子
■アメリカでの周産期看護
2015 Association of Women's Health,
Obstetric and Neonatal Nurses Convention に参加して
齋藤 真希
●いのちをつなぐひとたち[46]
森 臨太郎 さん & 森 享子 さん
インタビュー・構成:生島 典子
写真:刑部 友康
●いのちのささやき[58]
海の指標
宮崎 雅子
●ほんとうに確かなことから考える 妊娠・出産・子育てのはなし[2]
妊娠中の食生活について
森 臨太郎/森 享子
●未来の助産師を育てています わたしたちの教育現場[10]
熊本保健科学大学 助産別科
●スクリーンのなかの助産師 出産シーンあれこれ[10]
2つの映画から思う、子どもは誰のものか?
渡辺 俊雄
●WORLD NEWS 助産のトピックス[10]
6週間で学ぶ「エビデンスに基づいた助産師業務」
助産師向け国際オープンオンライン教育講座コースの開催
高橋 ゴールドマン 浩美
●バルナバクリニック発 ぶつぶつ通信[134]
モルジブでの経験[前編]
冨田 江里子
●りれー随筆[370]
島のお産を守る
野中 涼子
スマホのカレンダーに月の満ち欠けを!1000年の歴史を継承するのはあなた。
税理士と関与先のための総合誌内容
特集 消費税最新実務のポイントと論点平成26年4月の消費税率8%への引上げから、早くも1年半が経った。平成29年4月の10%への再引上げ、それに伴う平成28年9月末の経過措置期間終了が近づいており、今後は再引上げ対応を念頭に置いた実務が求められる。これに加えて、平成26年度改正で簡易課税制度の事業区分が見直され、また平成27年度改正では「国境を越えた役務の提供」に係る改正により「リバースチャージ制度」が実現した。
このように、消費税をめぐる実務環境は、ここ数年で大きな変化を迎えている。そこで本特集では、消費税の最新実務ポイントを押さえていくとともに、税理士実務に大きく影響する軽減税率導入の是非について論考していく。
<平成26年度改正>
対談/簡易課税制度をめぐる諸問題
[出席者]税理士 熊王征秀/税理士 渡辺章
<平成27年度改正>
国境を越えた役務の提供(1)〜リバースチャージの概要
/税理士 岩山将之
国境を越えた役務の提供(2)〜消費税額の計算
/税理士 八田朋敬
国境を越えた役務の提供(3)〜芸能・スポーツ等の役務提供
/税理士 高橋恵美子
外国人旅行者向け消費税免税制度
/税理士・公認会計士 井藤丈嗣
<税率引上げ>
経過措置期間〜税率引上げまでの実務対応
/税理士 芹澤光春
<軽減税率>
座談会/軽減税率〜導入の是非と今後の展望
[出席者]/税理士・日税連調査研究部長・政府税調特別委員 上西左大信
/明治学院大学教授 西山由美/税理士 金井恵美子/税理士 芹澤光春
本質から考える「なぜ使うのか?どう使うのか?」。主要ツールベンダー7社に聞く、自社製品の特徴。導入企業の事例から学ぶ活用のポイント。現場のプロが書いた「引き合い依存症」への処方箋。
「イライラして、つい怒ってしまう」そんな悩みがスッキリ解決し、「上手に叱れる」ママになる魔法の言葉!
〈主な内容〉
★グラビア「言うことを聞かせる番だ、俺たちが! 」
写真・島崎ろでぃー 文・雨宮処凛
★〈対談〉高橋哲哉×辺見庸 「1★9★3★7」が予言する日本の戦争
★国際的な連帯へ 戦後史でも類例のない運動の広がり 中野晃一
デタラメ政権を待ち構える100万人デモと違憲訴訟 横田一
戦争法案と若者 西牟田靖+本誌取材班
歴代首相の集団的自衛権違憲論 成澤宗男
すべての元凶は「日米同盟」にあり 孫崎享
特需期待にほくそ笑む軍需産業 宮崎信行
〈対談〉 小林節×佐高信 安倍首相の採点結果は0点
〈座談会〉白川勝彦×宮崎学×佐高信 政教一致体制で個人の自由は二度死ぬ
二見伸明・元公明党副委員長に聞く 「世俗的利益は捨てて問題に向き合え」
石川健治・東京大学教授に聞く 戦争法制で日本から立憲主義がなくなる
天木直人インタビュー ”ワシントンの威を借りる”外務省の歪な体質
坂田雅裕、宮?礼壹・元内閣法制局長官インタビュー やっぱり集団的自衛権は違憲だ
菅原文太・最後の講演禄 「百姓はかつて生きることに積極的だった」その他
今から10年後の2025年、団塊の世代が後期高齢者になり、前期高齢者よりも後期高齢者が多くなり、医療や介護の需要がさらに増加する。それに対応すべく、医療、介護、予防、生活支援、住まいの5つの要素からなる地域包括ケアシステムの整備が進められている。そのなかでリハビリテーション専門職に期待されている役割について、ご執筆いただいた。
これからの介護予防ーリハビリテーション専門職への期待
鶴田 真也
生活期リハビリテーションの実態と課題
-訪問リハビリテーション・サービスの視点から
宮田 昌司
地域包括ケアシステムにおけるリハビリテーション専門職の役割
-日本理学療法士協会の取り組みの視点から
斉藤 秀之
住民主体の介護予防活動ーいきいき百歳体操の経験から
堀川 俊一
医療・介護の地域連携
逢坂 悟郎
>>> 「今月のハイライト」は こちら(PDFファイル)
特集の各論文の概要をご紹介しています
●巻頭言
20年後の未来を想像して
武原 格
●座談会
リハビリテーション専門職種の動向
半田 一登・中村 春基・深浦 順一・
伊藤 利之・藤谷 順子〈司会〉
●入門講座 緩和ケアとリハビリテーション
病院内の緩和ケアにおけるリハビリテーションの技と工夫
安部 能成
●実践講座 論文に多用される多変量解析法
特殊な臨床データの扱い
奥田 千恵子
●実践講座 障害者雇用の実際
制度と現状
小川 浩
●症例報告
慢性期片麻痺患者に対する認知運動課題により
移乗・歩行能力の改善がみられた1症例
佐々木 克尚・他
●集中講座 臨床研究倫理ことはじめ
実践編(その9)
神山 圭介
●連載 身体障害者診断書Q&A
関節リウマチの身体障害者診断
正岡 悟
●連載 リハビリテーション関連学会の紹介
日本整形外科学会
酒井 康生
日本脳神経外科学会
青木 重陽
●Sweet Spot 文学に見るリハビリテーション
上田秋成の『雨月物語』-和歌による癒し
高橋 正雄
●Sweet Spot 映画に見るリハビリテーション
「あの日の声を探して」
-戦争の実相を失声症の少年と殺人兵器化する普通の若者をとおして描く
二通 諭