カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1561 から 1580 件目(100 頁中 79 頁目) RSS

  • ポジメンタル
    • 増田 真一
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2020年03月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ポジティブシンキングは生まれもった才能ではない。いまからでも身につけられる技術だ。
    モヤモヤした日常から新しい人生への扉を拓くために一冊。

    「目指すのは『最強』ではなく『無敵』」「ネガティブな人こそ大逆転できる」「繊細な人ほど恥をかけ」「欠点を伝えても人間関係はよくなる」「人生は、思い込みで決まる」「ドンマイからナイストライへ」……。

    ネガティブだって素晴らしい。苦しんだ人ほど夢をつかめるから。
    あと必要なのは一歩を踏み出す勇気だけ。
    「コンプレックス」「ネガティブ」「屈辱」を無敵の武器にする、ホームレスから這い上がったカリスマ講演家が伝授する究極の成功法。
  • ポケット版 続・考える力を育てるお話100
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2017年08月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大好評『ポケット版 考える力を育てるお話100』の続編。持運びに便利なサイズで、いつでもどこでも、親子で楽しめるお話集です。
  • お金と愛をつれてくる 虹色鳳凰の招き方・もてなし方
    • 龍羽 ワタナベ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2019年12月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新しい御代には「鳳凰の時代が来る」と、平成のうちに予言していた著者。そして、中国では古来、龍は皇帝、鳳凰は皇后にたとえられていることから、「鳳凰の時代には皇后さまが輝かしい注目を集める」との予言をもとに、本書は執筆されました。

    「鳳凰」は、おめでたいことのしるしとされ、日本でも天皇陛下の即位の式典で使われる高御座や平等院鳳凰堂、1万円札、神社仏閣の天井絵などで見ることができます。

    台湾在住の著者は、幸せをもたらす鳳凰を「虹色鳳凰」と呼び、「愛や品格を高めるパワーを秘めた『虹色鳳凰』を思うだけで背筋が伸びて美しくなる」「虹色鳳凰に恥じないようにと心が強くなる」「虹色鳳凰との対話で頭がクリアになる」「愛を持ってお金を使うことで豊かになる」……など「虹色鳳凰」の御利益を紹介。さらに、「鳳凰の日」に行うとお金持ちになれるという台湾伝統の儀式も伝授します。

    女性誌で毎年、新しい年を占って、連続で的中させている著者ですが、このたびの天皇陛下御即位の記念切手や「祝賀御列の儀」の日限定の「パレード消印」などに鳳凰がデザインされていたこと、そして、天皇陛下を支える皇后雅子さまの輝く笑顔に、「鳳凰(皇后さま)の時代が来る」という予言が的中したと言えるのではないでしょうか。

    虹色鳳凰を呼び寄せ、美しく幸せになれる、とっておきの開運術をお教えします。
  • 10ぴきのかえるのふゆごもり
    • 間所 ひさこ/仲川 道子
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 1990年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.05(19)
  • 10ぴきのかえる達が、はじめての冬を迎えます。冬でも眠らずに遊んでいたい10ぴきのかえる達は、地面の下に、楽しい“ふゆごもりハウス”をつくることにしました。
  • 我、弁明せず
    • 江上剛
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2010年10月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.18(11)
  • 明治・大正・昭和と、三井財閥のトップとして、日銀総裁として、大蔵兼商工大臣として、怒濤の人生を走り抜けた池田成彬ーー。▼しかし、日本の財界をリードしつづけたその業績と較べると、彼の名前はあまりにも知られていない。▼金融恐慌、2・26事件、そして太平洋戦争と、逆風吹き荒れるなか、世間の悪評を物ともせずに突き進み、歴史の荒波に消えていった池田成彬の人生に光を当てた長編小説。
  • まんがで身につく「 伝える力」
    • 池上 彰/星井 博文
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2019年12月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(10)
  • 200万部突破!コミュニケーション力を身につけたいと思ったら、最初に読んだほうがいい決定版の一冊、『伝える力』(PHPビジネス新書)がまんがになりました。
    【ストーリー】「うぐいすレストラン」の入社2年目、牧小春は、広報部への異動を命じられる。小春はオウンドメディア(自社でつくるメディア)であるインターネットサイトを担当することになるが、クライアントや後輩との意思疎通がうまくいかず思い悩む。だが、サイトの目玉連載を行なう池上彰の取材に同行することで、コミュニケーションにとって大切なことを学んで一歩ずつ成長していく。やがて小春は、オウンドメディアの大きな危機に直面するーー。
    池上さんは主人公の牧小春に、次のようなことを伝えます。 ●自分のことばかり話さず、相手の話をよく聞くことで信頼を得る/●叱るときは「一対一」、褒めるのはみんなの前で/●「もう一人の自分」を育てる/●文章を書くとき、順接の「が」は使わない/●謝ることは、「危機管理」になる、などなど・・・。本書を読めば、ストレスなく、池上流「伝える技術」の基本が身につきます!
  • 創業320年の鰹節専門店 「だし」再発見のブランド戦略
    • 高津 伊兵衛
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2020年06月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 著者は、江戸時代の元禄12年に創業、東京・日本橋で320年続く鰹節専門店「株式会社にんべん」の13代当主・代表取締役社長です。

    昨今、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、鰹節やだしは、日本人だけでなく世界の人々から注目を集めるようになっています。数百年にわたる歴史を持つ鰹節やだしは、料理を美味しくする土台となる物で、日本人の「味のインフラ」です。

    その伝統を担う食品企業のにんべんは、2010年、東京・日本橋に「日本橋だし場」という新スタイルの店を開きます。店では「引き立てのだし」をコップに注ぎ、お客さんに販売したところ、意外にも若い人が多く集まり、「だしを飲むのは初めて」、「おいしい、いい香り」と堪能し、リピーターになったようです。

    この、「だし文化」が新次元に入ったことを予感させる出来事から10年、にんべんは「日本橋だし場」を起点に、「だし」のうま味を楽しむレストラン「日本橋だし場 はなれ」や、弁当専門店「日本橋だし場 OBENTO」、惣菜専門店「一汁旬菜 日本橋だし場」と、内食・中食・外食にまで事業領域を広げています。

    本書では、まずは、江戸時代からの320年の歴史をひも解き、時代の荒波を生き抜くための経営のヒントを探ります。その後、老舗が挑戦した現代風の「日本橋だし場」ブランドの展開、「和食」を革新し、ブームを加速させるユニークな企業戦略を、多くの紙幅を割いて紹介していきます。

    商社・卸業、食品メーカー、飲食業界の方々に、多くのビジネスヒントもたらす書となるでしょう。
  • <完本>初ものがたり
    • 宮部みゆき
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2013年07月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.32(166)
  • 新作3篇をひっさげて、茂七親分が帰ってきた! 茂七とは、手下の糸吉、権三とともに江戸の下町で起こる難事件に立ち向かう岡っ引き。▼謎の稲荷寿司屋、超能力をもつ拝み屋の少年など、気になる登場人物も目白押し。鰹、白魚、柿、菜の花など、季節を彩る「初もの」を巧みに織り込んだ物語は、ときに妖しく、哀しく、優しく艶やかに人々の心に忍び寄る。▼ミヤベ・ワールド全開の人情捕物ばなし。
  • 必読! 必勝! 受験のための「孫子の兵法」
    • 齋藤 孝
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2020年07月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(3)
  • 受験は人生で直面する大きな勝負ごと。戦いに勝つための黄金ルールが書かれた兵法書である『孫子』を携えて突き進み、成功へと導きます。受験に勝つための方法と、『孫子』の教えを、一度に両方身につけることができ、人生にも役立つ一冊。

    <第1章 戦う前に勝つ! これが必勝の極意>過去問で相手を知り、模試で自分を知る/目的は合格であって、満点をとることではない 他
    <第2章 戦わずして勝つ! これが最強の勉強術>わからない問題はすぐに答えを見る/最強のお守り「ミスノート」をつくる 他
    <第3章 守って攻める! これが必勝のノウハウ>やりやすい問題から手をつける/「たまたま運が悪かった」はありえない 他
    <第4章 合格まっしぐら! これが勝者の習慣>互いに教え合える「勉友」をつくる/スケジュールは1週間単位で管理する 他
    <第5章 受験も人生も! これが勝利の法則>今後問われるのは高い「プレゼン力」 他

    ★齋藤式いますぐ役立つポイントリスト 付き!
  • リバース
    • 染谷 果子/萩原 弓佳
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2020年06月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 17作のショートストーリーには、対となる「Other Side Story(もうひとつの物語)」をご用意。
    視点を変えると意外な真実が見えてくる!

    累計20万部突破の『ラストで君は「まさか!」と言う』でおなじみ「3分間ノンストップショートシリーズ」から「1話5分」で読める新シリーズが登場!
    ハッピーエンドの物語も視点を変えたら……。結末は、あなたの目で確かめて。

    【収録作品例】
    『ハンコください』
    宇宙規模のスタンプラリーを楽しむ宇宙人・タルルンが地球で起こした事件とは!?
    ↓Other Side Story↓
    スタンプラリーイベント主催者の意外な正体が明らかに……!

    『ひとつのミカンも腐らせぬ』
    W国の国民は不老不死だーーその噂を調べるために潜入した青年・キトルスだったが……。
    ↓Other Side Story↓
    キトルスが持ち込んだ1枚の写真がきっかけで、W国は意外な結末を向かえることに!
  • 「第二の地球」を発見せよ!
    • 古本 ゆうや/渡部 潤一
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2018年07月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アキラ、シェリー、ヒロキの3人が月、火星、エウロパへ旅立ち、人間が生きられる環境かどうかをリサーチしていく。好評シリーズ第3弾。
  • 税制改正がよくわかる本 2020年度版
    • 石原 伸晃/FT税制研究会
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2020年03月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 社会に技術革新をもたらすと話題の次世代移動通信システム「5G」がいよいよスタートします。5Gのインフラ整備が進むことにより、スマート工場や自動運転等の産業用途の他、遠隔医療や防災など、地域の社会課題の解決にもつながると期待されています。その導入を促進するため、2020年度の税会改正において、認定された計画に沿って設備投資を行った事業者に税制優遇を行うことになりました。
    また、全てのひとり親家庭に対して公平な税制支援を行うために、未婚のひとり親も含め、婚姻歴や性別にかかわらず同一の「ひとり親控除」が適用されるなど、様々な改正も実施されます。
    本書は、2020年度の税制改正のポイントを、図表やイラストを多用してわかりやすく解説する、最良のガイドブックです。改正をとりまとめた自民党税制調査会の副会長を務める石原伸晃衆議院議員のインタビューも収録。2020年度税制改正の全体像が理解できる一冊です。
  • 鹿鳴館の花は散らず
    • 植松 三十里
    • PHP研究所
    • ¥2090
    • 2024年07月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.57(7)
  • 明治初期、近代国家としてスタートしたばかりで、東洋の小国に過ぎなかった日本にとって、国際的地位の向上は急務だった。
    公家の娘として生まれた榮子(ながこ)は、岩倉具視の長男に嫁ぐものの、若くして死別。最後の佐賀藩主で侯爵、外交官だった鍋島直大と再婚し、その美貌と気品で「鹿鳴館の花」と讃えられるほど、外交面で活躍する。
    しかし、鹿鳴館外交は条約改正に至らず、榮子は自分の役目を模索しーー
  • 人生が楽しくなる「因果の法則」
    • 斎藤一人
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2012年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(10)
  • 「この本に書いてあることは、あと千年もしたら常識になることが、いくつものっています。みなさんが、いつも大変な思いをするのは、正しい答えを知らないか、考えがおくれているかの、どちらかです。この本に、正しい答えが書いてあります。そして、これからはじまる“魂の夜明け”に役立つことが、山ほど書いてあります」--本書「はじめに」より。▼本書では、経済的にも精神的にも幸せな成功をおさめた斎藤一人さんが、「因果の法則」について解説します。「因果」といっても、恐ろしいものではなく、人生が楽しくなる素敵な法則です。その法則とは、前世からの因果を解消することで、魂は成長し、より幸せな人生を生きられるようになるというもの。さらに、今いいことをして、いい因果をたくさん積めば、来世はますます大きな幸せが待っているというものなのです。人生は自分でよくしていけることがわかる本。▼斎藤一人さんの「因果の話」CD74分つき。
  • なぜかお金を引き寄せる人の「掃除と片づけ」
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2018年01月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 「トイレ掃除をするだけで、不思議と臨時収入が入ってくる!」など、引き寄せの達人たち21人が、「掃除&片づけ」の魔法を紹介!
  • 高杉晋作
    • 童門冬二
    • PHP研究所
    • ¥693
    • 2014年11月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.2(5)
  • 「おもしろき こともなき世を おもしろく」--幕末長州藩の風雲児・高杉晋作が詠んだというあまりにも有名な辞世である。松下村塾で吉田松陰門下の逸材として久坂玄瑞と併称され、武士だけでない庶民参加の軍隊「奇兵隊」を日本史上初めて組織し、長州藩を「討幕」に向けてまとめ上げた。しかし後年、病に伏した高杉は明治維新を見ることなく29歳で病没している。この若さで、これほど気宇壮大に生きながら、この辞世の意味するところは何か。▼著者は、高杉の生き方を「面白くもない世の中を、面白く生きられるように仕掛けて行った」ものと喝破する。そして、激動の生涯を追いながら、かれが自分で自分にどう仕掛けて行ったかを、現代的な視座でたどりながら描いていく。歴史小説であるとともに、「面白い生き方は、自分が面白く作っていかなければならない」という著者のメッセージが込められている。▼2015年大河ドラマ「花燃ゆ」の主要登場人物。
  • 「ひとり老後」の楽しみ方
    • 保坂隆
    • PHP研究所
    • ¥628
    • 2012年07月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本では単身世帯が家族世帯を上回り、いまや65歳以上の高齢者のうち、男性の10人に1人、女性の5人に1人はひとりで暮らしている。今後もこの傾向は加速するようだ。▼「ひとり暮らしの老後」というとどこかうら寂しいイメージがつきものだったが、この考え方は、もう古い。ひとり暮らしをするシニアの4人のうち3人は、「日常生活に満足している」と答えているのだ。誰に気がねなく、文句をいわれることもなく、好きな生き方ができる日々は、最高に心地がいいもの。▼本書は「小さな社会貢献の仕方」「高齢者専用賃貸住宅の利用法」「ぶらりわがままひとり旅」「芝居やコンサートを贅沢に堪能する方法」など、ひとり暮らしシニアを支える様々な情報から、毎日をめいっぱいエンジョイするための知恵を豊富に紹介。▼人生の終盤に手に入れた誰にも邪魔されない日々を、徹底的に楽しむためのヒントが見つかる!

案内