○○? の検索結果 標準 順 約 2000 件中 141 から 160 件目(100 頁中 8 頁目) 
- あきといえば・・・
- 2020年02月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(2)
はる、なつ、あき、ふゆ、みーんな、いいね!季節を楽しむ4冊の連想えほんシリーズ。1・2・3歳向け。
- おぺら読本対訳シリーズ(59) マノンレスコー/ジャーコモプッチーニ作曲
- 2018年06月16日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
1:■『マノンレスコー』 Manon Lescaut (4幕による歌劇)
2:作曲: ジャーコモ・プッチーニ
3:原作: 「騎士デ・グリューとマノン・レスコーの物語」 アベ・プレヴォ
4:台本: ルッジェーロ・レオンカヴァッロ、マルコ・プラーガ、他
5:初演: トリーノ 王立歌劇場 1893年2月1日
6:日本語訳・編集・校閲・注釈: 河原廣之
7:※対訳のみ(楽譜収載なし)
- 漢字に隠されたDNA暗号
- 2006年06月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「漢字研究」の歴史を覆す新たな視点。漢字からも「DNAの樹モチーフ」が続々と見つかった!『古代史に秘められたDNA暗号』『縄文土器に刻まれたDNA暗号』に続く第3弾。ポイントは漢字のルーツ、「甲骨文字」を読み解くことだった-。
- プレディー ピアノ教本
- 1975年10月25日頃
- 通常3~9日程度で発送
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ピアノテクニックの練習書。運指、音型、速度等ピアノの練習は人それぞれの条件にあった練習方法が必要。この教本はそのような観点からつくられている。
- サイエンスコミュニケーションのはじめかた
- 2017年09月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.5(3)
近年、多くの理工系の研究者や関係者が、科学を「わかりやすく」「要点を押さえて」伝える必要性に迫られています。また、放射線やワクチンなど、科学的な課題について一般の方とのコミュニケーションが求められている場面も多いです。本書では、国立科学博物館で開講されている「サイエンスコミュニケータ養成実践講座」の内容をもとに、さまざまなコミュニケーションの形と、それを実践するうえで必要な考え方や技術を、現場で活躍されている方に書き下ろしていただきました。このような活動に関心のある読者のキャリアデザインやスキルアップに貢献する、おすすめの1冊です。
- ジコチューで行こう! (Type-A CD+DVD)
- 乃木坂46
- (株)ソニー・ミュージックレーベルズ
- ¥1468
- 2018年08月08日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(2)
乃木坂46 21stシングル!
乃木坂46、2018年第2弾となるシングルが完成!!
明治神宮野球場と秩父宮ラグビー場の2会場を舞台に行われる前代未聞のアニバーサリーライブ「乃木坂46 6th YEAR BIRTHDAY LIVE」、
そして「真夏の全国ツアー」とこの夏も更なる活躍が期待されている乃木坂46。
- 空と青
- 2021年04月
- 通常3~9日程度で発送
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
1:空と青 <PIANO SOLO>
2:空と青 <PIANO&VOCAL>
- 和カフェ〜和楽器による夏の歌〜
- 和楽アンサンブル/佃康史/杉浦充/上原潤之助/木場大輔/長田伸一郎
- RESPECT RECORD
- ¥2011
- 2011年06月15日
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(2)
J-POPの大ヒット曲に加えて、「越中おわら節」、夏の唱歌メドレーも収録。
■アルバム内容
近年静かなブームである「和」。抹茶ラテ等、和と洋をミックスしたものが多数登場しています。
その様な世相を反映して誕生した、“和楽アンサンブル”。このユニットは、純邦楽の若手実力派達が、日本人でありながらあまり聴く機会のない和楽器の魅力と、その響きの美しさに、より気楽に触れてもらいたいとの思いから結成しました。本作から和楽器と純邦楽に関心を持つ方が増えて行けばうれしく思います。
また、カフェ・ミュージックというジャンルが出現し、定着しましたが、和のインテリアや飲食に合うカフェ・ミュージックとして、この“和カフェ”シリーズが定着すればと考えております。
今作は2010年3月3日リリースの「和楽器による春の歌」に続くリリース第2弾です。
2曲目の「夏祭り」には長唄の「大薩摩」、8曲目の「花火」には下座音楽の「佃の合方」を挿入する等、随所に邦楽の隠し手を盛り込む等、聴き応え十分なアレンジを施しています。
さらにアレンジに関しては、洋楽器でのアレンジをそのまま和楽器に当てはめるのではなく、あくまで和楽器の特性を生かして、再構築しました。
今後このシリーズは「和楽器による秋の歌」「冬の歌」に続いて行きます。日本発のカフェ・ミュージックにご期待下さい。
■収録曲
1. 少年時代
井上陽水作の1990年発表の作品。二十絃箏と胡弓のアンサンブルが美しい仕上がりです。
2. 夏祭り[「大薩摩」(長唄)入り]
Jitterin' Jinによる1990年発表の作品。和太鼓と三味線が大活躍するこの曲は。三味線ソロで歌舞伎で演奏される長唄の「大薩摩」、そして最後に三味線二挺により「すががき」という裏打ちのリズムで追いかける奏法が使われています。
3. 越中おわら節
富山県の民謡。胡弓をフューチャーした有名曲であり、毎年9月1日〜3日に行われる「風の盆」でも演奏されます。歌舞伎で使われる、掌に乗るほど小さな竹笛を数本並べた「虫笛」が演奏に使われています。
4. 夏色
ゆずの1998年発売の作品。十七絃の箏の伴奏に、尺八と三味線パートが絡み、そこに小鼓とかけ声が日本の夏を演出しています。
5. 真夏の果実
サザンオールスターズの名曲。二十絃・十七絃の箏と胡弓のアンサンブルが気持ちいい仕上がりです。
6. 童謡メドレー(夏は来ぬ〜海〜夏の思い出〜われは海の子〜椰子の実)
尺八の「夏は来ぬ」から中棹三味線の「海」、篠笛による「夏の思い出」、太棹三味線が低音を奏でる「われは海の子」、琴のアルペジオに尺八、胡弓、三味線が絡む「椰子の実」まで、多彩な仕上がりです。「海」では鳴物が川の流れや、水辺の風景を描写する際に使われる「波音(なみおと)」を演奏しています。
7. 浪漫飛行
米米CLUBの90年発表の作品。十七絃の低音に支えられて尺八が活躍しています。なお三味線が、川の流れや水辺の風景を描写するのに使われる「佃の合方」の手法をアレンジして演奏しています。
8. 花火[「佃の合方」(下座音楽)入り]
aikoが1999年に発表した作品。鳴物が川の流れや水辺の風景を描写する際に使われる「波音」と「花火的効果音」を演奏しています。さらに歌舞伎で隅田川の流れを表す三味線の「佃の合方」が挿入されています。
9. 渚のバルコニー
松田聖子が1982年に放ったヒット曲。ここで使われている胡弓は従来の三弦のものではなく、四弦に改良されたものを使っています。また箏も従来の十三弦のものではなく、二十弦のものを使っています。
10.RIDE ON TIME
山下達郎による1980年の作品。十七絃に乗せて篠笛がフューチャーされた仕上がりです。
11. シーズン・イン・ザ・サン
TUBEが1986年に発表した作品。和風ボサノバとも言える仕上がりのこの曲は、ざるに入れたアズキを揺らす波の音から、「ささら」と呼ばれる竹にたくさんの割れ目を入れた和風ギロなど、日本の鳴り物が活躍しています。
尚、収録曲のコメントは本アルバムのライナーノート(森重行敏氏)から一部引用しました。
- おまえが欲しい(ジュ・トゥ・ヴー)/サティ
- 1988年04月25日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
全音ピアノ連弾ピース57番 おまえが欲しい[ジュ・トゥ・ヴー]/サティ 後藤 丹 編曲
- すくすくミュージックすくーる リズムの学校 (2) [楽譜]
- 2004年07月20日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
2巻では、1巻で動物のキャラクターと結びつけて学習した5種類の音符(8分音符、4分音符、2分音符、付点2分音符、全音符)を徐々に動物のキャラクターから離れて実際の音符として習得する。