★★予約殺到につき発売前重版出来★★
幸せというものは、欲ばらない時にすっとやってきて
寄り添う優しい光のようなものじゃないか。
ぼくが離婚をしたのは息子が10歳になったばかりの年だった。
本書は14歳の頃からスタートするが、回想するように、息子が10歳だった当時に遡ることもある。
小学生が大学生になるまでの間の父子の心の旅の記録である。
ぼくは父であり、母であった。
シングルファザーになったあの日から
目次
まえがきに代えて
2018 息子14歳
2019 息子15歳
2020 息子16歳
2021 息子17歳
2022 息子18歳
あとがきに代えて
「おやすみ」は、眠る前の魔法のことば。
「おやすみ、ぼくのあしさん」。おなか、おしり、耳……と「おやすみ」のことばをかけて、眠りに入っていきます。今日一日「ありがとう」と「あしたもよろしくね」を込めて。
やさしく、暖かな毛布のような絵本。からだとこころを、そっとほぐしてくれます。大切なあの子に、そして自分にも。
米国オレゴン州の独立系書店で、偶然出会った一冊。小さなお子さんの「子守歌がわりに」というお声と並行して、お年寄りの施設で、おやすみ前に読んでいる、というお声もいただいています。
主人公AJは走るのが速い11歳の男子。両親には障害があって、お金や書類のことなどが処理できない。常に家族を支えてくれていた祖父が急に亡くなり、AJはこれからも3人で暮らしていくために自分ががんばろうと決心する。
今度、学校で演劇のオーディションが開催される。ぼくは、女神の役をやりたい。「男子が女子の役をやるんだって!」と言われるだろう。けれど、ぼくは自由に自分らしく生きたい。本物の女の子になりたい。--12歳のグレイソンは、一歩、進みはじめる。
愛しい気持ちが、何よりもたいせつーこのかけがえのない原点を、大人たちは圧殺しがちです。本書では、このかけがえのない純粋な思いによりそいます。よりそい続けることで、子どもたちに幸せがまいおります…が…!?人気漫画家・魔夜峰央が初めての絵本描きおろしで、大事な問いを投げかけます!!
失踪中の輪が中学時代の同級生・芝浦コウに発見され無事帰宅した。一方、未だ紫苑の行方を探す木蓮は霊視能力のあるコウに協力を依頼。PCで紫苑との交信に成功するが、紫苑が伝えたのは5年後の衝撃的な未来で…! 2013年3月刊。
ご飯を食べて、すぐにソファに寝っ転がった、ぼく。
「こら!食べてすぐ寝ると、牛になるわよ!」ってお母さんが言う。
「そんなわけないじゃん」と言おうとしたら…「モ〜」としか言えなくなっていて!?
どんどん変わる場面に、めくるめく展開!
このお話、夢か現実か、はたまたモー想!?
モーレツ、ノンストップファンタジー!
モー1回読みたくなること、間違いなしです!
!!作・中川ひろたか先生からコメント!!
食べてすぐ寝ても、まだ牛になったことはないけど、
テキストはあっという間にできた。
調べたら2017年の夏。なぜか、なかなか出版されなかったけど
まさか、丑年を狙ってたわけじゃないよね。
生物に変化する石ころ、逃げるツクシ、絡みつく山菜…
夢にまで見た田舎遊びはこんなんじゃなかった!?
規格外の生物だらけの魔境の中で
臆病少年が繰り広げる、命がけ(?)ほのぼのファンタジー・第2巻!
大人気シリーズ第4弾! 男の子の勇気と夢がいっぱい詰まった、「ぼく、仮面ライダーになる!」。今回は、仮面ライダーウィザードの登場です。テーマは「魔法」。4歳くらいの子どもたちが、みんなきっと一度はぶつかる壁に、かんたろうが立ち向かいます。シリーズを通じて、家族の大切さ、主人公のかんたろうが自ら成長していくストーリーには、多くの人を惹きつける魅力が詰まっています。 「勇気をだせば、誰でも仮面ライダーになれる」、「つよい言葉でのりこえられること」、そんな魔法が込められた今作。きっと、男の子たちは自分の姿を重ね、夢中となってくれるでしょう。
ーーあらすじーー
「幼稚園に行きたくない……」
そこで、かんたろうはおしいれに秘密基地を作ります。秘密基地は自分の好きなものだけを集めた素敵な場所。ここに隠れていれば、幼稚園に行かなくてすむはず……。
ところが、そんなかんたろうの気持ちが、悪い現実となってしまいます。怪人が幼稚園に襲いかかったのです。大好きな友達や、先生たちの大ピンチ。かんたろうは幼稚園に行くのか、行かないのか? かんたろうの勇気が試されます。
ぼくらを襲った事件はテレビのニュースよりもっとずっとどうしようもなくひどかったーー。ある日、学校で起きた陰惨な事件。ぼくの幼なじみ、ふみちゃんはショックのあまり心を閉ざし、言葉を失った。彼女のため、犯人に対してぼくだけにできることがある。チャンスは本当に1度だけ。これはぼくの闘いだ。(講談社文庫)
「書き終えるまで決めていたのはただ一つ、<逃げない>ということ。--私の自信作です」--辻村深月
ぼくらを襲った事件はテレビのニュースよりもっとずっとどうしようもなくひどかったーー。ある日、学校で起きた陰惨な事件。ぼくの幼なじみ、ふみちゃんはショックのあまり心を閉ざし、言葉を失った。彼女のため、犯人に対してぼくだけにできることがある。チャンスは本当に1度だけ。これはぼくの闘いだ。
いま、最強の「運気アップ」本! 通称「歩くパワースポット」、湘南乃風SHOCK EYE。彼が大切にしている習慣を集めました。これを読めばあなたも運気アップ!※SHOCK EYEおすすめパワースポット20 ※スペシャル開運待ち受け写真(5種類)
いま、最強の「運気アップ」本!
NTV「行列のできる法律相談所」出演で大反響!
人気占い師ゲッターズ飯田氏に「いままで占ってきた中で、1、2位を争う運の強さ」「歩くパワースポット」と言われた男、湘南乃風 SHOCK EYE(ショックアイ)。「歩くパワースポット」と呼ばれてから、時間を見つけては全国の神社をお参りするようになり、ショックアイは芸能界で「神社好き」として知られています。彼はSNS(ツイッターやインスタグラム)を通じて神社に行った報告をたびたびしております。今、巷ではその写真をスマホの待ち受け画面にすると運気がアップすると言われて、ツイッターでは「SHOCK EYE を待ち受けにしたら良いことが起こった!」という報告がたくさん見られます。この本では、そんな彼が普段大切にしている「小さな習慣」を集めました。また、後半では子供時代の辛い経験も初めて語っています。辛い経験があったからこそ、今のポジティブな活動につながっていると語ります。これを読めば、あなたも運気アップ間違いなし!
※ SHOCK EYEおすすめパワースポット20
※ スペシャル開運待ち受け写真(5種類)
SHOCK EYEさんコメント
「僕の写真を待ち受けにするのが流行っていると最初に耳にしたときは、正直戸惑いもありました。けれど今は、それで誰かがポジティブになれるなら、こんなに嬉しいことはないと思っています。
この本は、そんな僕の普段心がけていることや気づいたことを集めました。読んでくれた誰かの背中を押したり、
勇気づけることができたらとても嬉しいです。」
はじめに どうして僕が「歩くパワースポット」に!?
第1章 変わりたいなら、形から入る
第2章 心の中のノイズを取り除く
第3章 好きなものにとことんハマれば夢に近づく
第4章 自信のなさをポジティブなエネルギーに
第5章 「偶然」を「ご縁」と信じる
わるいことを いったら ママが ショッカーに なっちゃった!!
あるひ、かんたろうが集めていた大切なカードが、とつぜん、なくなってしまいました。
あせったかんたろうは、ママのせいにして……。
※対象年齢:3歳から
超ツッコミ気質の高校生・小雪芹と、ツッコミ待ち厨二病男子・花鳥兜。それだけに飽き足らずいろんなキャラが参戦中!! ドラマCD発売も決定した、累計28万部突破の大人気男子高校生コメディ最新巻!!
アメリカンチョコチップクッキーから、ガトーショコラ、チョコレートシフォン、ゼリーまで、
様々な手法と種類のチョコレート菓子が集結した一冊です。
ガトーショコラ/クラシック/ガトーショコラ/フォンダン/蒸し焼きガトーショコラ/ガトーショコラ/ナンシー/りんごのガトーショコラ/ザッハートルテ/
ホワイトチョコレートのNYチーズケーキ/ミルクチョコレートのスフレチーズケーキ/チョコレートサンドのビスキュイショコラ/フォレノワール/アメリカンチョコレートケーキ/ブラウニー/
ココアとガナッシュのロールケーキ/ビスキュイのロールケーキ/チョコレートのシフォンケーキ/チョコレートタルト/チョコレートマロンパイ/ねじりココアパイ/
アメリカンチョコレートクッキー/ココアコーヒーのマーブルパウンドケーキ/ホワイトチョコディップのココアマドレーヌ/ミックスベリーのココアフィナンシェ/チョコレートのシュトーレン/ココアサブレ/ココアのスノーボール/ムラングカカオ/
チョコレートといちじくのテリーヌ/ホワイトチョコレートのテリーヌ/チョコレートムース/チョコレートゼリー/チョコレートミントソルベ/チョコレートジェラートなど
32種類のチョコレート菓子
おとうさんにペンギンのほんをよんでもらったよる、カメくんはペンギンになったゆめをみました。とってもたのしいゆめだったので、つぎのひ、カメくんはペンギンのかっこうをしていちにちをすごすことにしました。すると、ともだちのみんなも「ペンギンになりたあい!」だって。
忙しい日常に疲れてしまったらシマエナガちゃんに会いに来てね。あなたの宝物にしてほしい癒やしの写真文集。
大人気めいたんていネートが活躍するシリーズ!今回は、クロードの大事にしていたきょうりゅうの切手がなくなった⁉ネートとあいぼうの犬スラッジが事件のなぞをおいます。はたしてネートたちは、無事にこの謎を解決することができるでしょうか…!?
もしおばあちゃんが「いろいろわすれるびょうき」になったら…。「どうしてわすれちゃったの?」「おばあちゃん、なんだかまえとちがう」認知症になったおばあちゃんと、ぼくたち家族の物語。このお話は、認知症診療に長く携わってきた作者の家で実際に起きた出来事です。今、そして未来を生きるこどもたちに伝えたい、作者の思いとは…。