砂糖、オイル、卵、牛乳、生クリームを一切使わずにコクのあるアイスが作れる。まぜて冷やすだけのアイス&シャーベットレシピ!アイスクリーム作りは、難しいと思っていませんか?本書で紹介しているレシピは、本当に簡単! 材料をまぜて冷やすだけ。作業時間15分前後でできるアイス&シャーベットがほとんどです。
ソチ五輪、平昌五輪の金メダリストである羽生結弦ら日本人トップのスケーターはもちろん、エフゲニー・プルシェンコや、ステファン・ランビエルら、世界トップのスケーターが一堂に会する世界最高峰のアイスショー、『ファンタジー・オン・アイス2018』。その公式フォトブックとなります。
長年フィギュアスケートの撮影を続けている田中宣明、能登直、田口有史、3人のフォトグラファーが厳選したベストショットで構成するメモリアル写真集です。
幕張・金沢・神戸・新潟・静岡、各公演の華麗な氷上の写真のほか、バックヤードでのスケーターたちのオフショットも収録した珠玉の一冊は、全144ページの大ボリューム!
世界トップのスケーターたちによる華麗な競演の記憶がよみがえります!
■掲載予定の主なスケーター
羽生結弦、エフゲニー・プルシェンコ、ステファン・ランビエル、ジョニー・ウィア、安藤美姫、鈴木明子、宮原知子、ハビエル・フェルナンデス、エフゲニア・メドベージェワほか
※内容は一部変更になる可能性があります。
(C)Fantasy on Ice 2018
<著者略歴>
田中 宣明(タナカ ノブアキ)
1970年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、東京ビジュアルアーツで写真を学び、スポーツ写真の世界へ。有限会社ジャパンスポーツに15年勤続後、独立。フィギュアスケートを中心に、アスリートの一瞬一瞬を追い続ける。
田口 有史(タグチ ユキヒト)
1973年静岡県生まれ、福島県育ち。サンフランシスコ芸術大学在学中より、フリーランスとして活動を始める。MLBを中心に、フィギュアスケート、サッカー、ハンドボールなど、世界を股にかけ、さまざまなフィールドで撮影を続けている。
能登 直(ノト スナオ)
1976年宮城県仙台市生まれ。神奈川大学卒業後、広告カメラマンのアシスタントを経て、2005年に独立。人物撮影を中心とした広告写真や、フィギュアスケートをはじめとするスポーツ写真など、幅広く日々撮影中。
と〜っても冷たい「乾いた氷」、それがドライアイス。とけたらどうなる?水に入れたらどうなる?ドライアイスの小さな固まりから科学の世界が広がります。大人も子どもも一緒に、さあ実験してみよう。
大人気アイス、“ガリガリ君”がのすべてがわかる! 年間2億5千万本の売り上げをほこるガリガリ君の作られている工場を案内します。
樹脂の特性をいかしたHow toアクセサリー本。デザイナー独自の世界観を表現することで、今までにない大人感覚の、すてきな樹脂アクセサリーを作ることができます。作品には、男性にも樹脂を楽しんでもらいたくカフスやネクタイピンも紹介しています。かわいいだけじゃ物足りなかったあなたに、ぜひ大人テイストの新しい樹脂アクセサリーを楽しんでいただきたい。
安心・安全で絆・学びが深まる50事例。
1:チャルダッシュ
2:歌劇『カルメン』より〜「ハバネラ」
3:歌劇『ラボエーム』より〜「私が街を歩けば」
4:ベルガマスク組曲より〜「月の光」
5:Asian Dream Song
6:小雀に捧げる歌
7:映画『SAYURI 〜Memoirs of a Geisha〜』より Sayuri’s Theme(and End Credits)〜The Chairman’s Waltz〜Going To School
8:バレエ組曲『くるみ割り人形』より〜「花のワルツ」
9:■[楽曲解説と演奏アドバイス]
市民活動・まちづくりの現場で、コロナ禍の一年間、試行錯誤を繰り返した実践の記録。
オンラインで使えるアイスブレイクも多数紹介する「自主研究ノート」。
戦争は何故起り、何をもたらすのか。ギリシアの総大将アガメムノーンは、ついにトロイアーの都イーリオンを攻略し、帰還した。しかしその朝、彼を待ち受けていたのは、留守の間に不義を重ねていた王妃クリュタイメーストラーと、アトレウス家の王位争奪に端を発する、一族の血にまみれ呪われた運命であった。現存最古の戦争批判文学。新訳。
ケンドリックラマー、アイスTやその後のラップ・スタイルに絶大な影響を与えた
黒人ストリート文学の最高傑作。
ディスクユニオンHipHopバイヤーが選んだ名著復刊!
巻末スペシャル・インタヴュー
ピンプとストリート・ビジネス、あるいはヒップホップ: 漢a.k.a. GAMI(『ヒップホップ・ドリーム』著者)
もしこの男に憧れるなら、おれも生き方を変えなきゃいけない……
そしておれはラッパーになったんだーーアイスT
黒人ラッパーだけでなく、
ジェイムズ・エルロイ世代の白人犯罪小説家にも大きな影響を与えているーー『Qマガジン』
セックスと暴力の大傑作ーー『タイムズ』
文章の独創性はほとんどシェークスピア並みで
そしてセリフにはゲットーのノリが横溢している。--『スコッツマン』
多くのミュージシャンや作家に大きな影響を与えている
……彼は常に、リアルな姿を包み隠さず描いているんだ。--アーヴィン・ウェルシュ(『トレインスポッティング』原作者)
ジャン・ジュネが泥棒を描いたように、アイスバーグ・スリムはピンプを描いている。
ーー『ワシントン・ポスト』
H.C.栃木日光アイスバックス 20周年オフィシャルブック
日本で唯一のアイスホッケープロチーム「H.C.栃木日光アイスバックス」が、2018-2019シーズンで設立20年を迎えるのを記念して、20周年オフィシャルブックを発刊!
内容
●えのきどいちろう氏の巻頭コラム
●過去19シーズンを振り返る「激闘史」
●チームの歴史的瞬間に立ち会った下野新聞担当記者による回想録「あの日、あの時」
●前身古河アイスホッケー部から現在に至るまでのクラブ史
●過去在籍選手らによる20年に向けたメッセージ集
●現役選手座談会「切り拓け、俺たちの新時代」
●2018-2019シーズン選手名鑑
●過去全試合、歴代監督・在籍選手を完全収録
など この1冊でアイスバックスのすべてが分かる!
体裁:A4判変型、96頁、オールカラー
経済はリセットできないけれど、私たちの考え方は変えられる。忘れられてきた3つの経済を取り戻し、ほんとうに豊かな社会を築くには?注目の女性社会科学者アイスラーが語る「真の国富論」-経済システムの根本を問う衝撃作。
白人になりきって、もういっちょカモったれ!白黒詐欺師の師弟コンビが、悪徳の街シカゴで大暴走。
アイス型がなくても大丈夫。身のまわりの型ですぐ作れる!
家庭でもできる、かんたんで安全な実験方法と、楽しみ方を紹介。お母さんもいっしょにチャレンジ。
アイス・クライミングの最新テクニックを徹底解説。用具とウェアに関するエキスパートのアドヴァイス。世界のクライミング・エリア解説と精選ルート紹介。この分野の第一人者ジェフ・ロウが、その豊富な経験を元に、登攀のエピソードやプロの洞察を語る。氷壁登攀の歴史をはじめ、初歩か上級のテクニック、特選登攀ルートまで、この魂を震わせるスポーツの全体像を250枚以上の写真とイラストで詳細に解説。